+ All Categories
Home > Documents > Í ÄÆ ³¿Ó J å µ» Ä - Naha...3 2016年(平成28年) 8月 昨 年...

Í ÄÆ ³¿Ó J å µ» Ä - Naha...3 2016年(平成28年) 8月 昨 年...

Date post: 05-Jul-2020
Category:
Upload: others
View: 1 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
8
市長室 主な紙面 1 2 3 4 7 8 調427 47月8日に「那覇市パートナーシップ登録」制度がスタートしました。 人が多様な性を生きることは、人権として尊重されるものです。昨年、 「性の多様性を尊重する都市・なは」を宣言しました。その中で築かれる パートナーシップもまた人権として尊重されるべきものです。 差別や偏見にさらされることなく、安心して暮らしたい、という思いに 寄り添うパートナーシップ登録制度についてご紹介します。 9513203スタート! パートナーシップ登録 7月17日の「ピンクドット沖縄2016」で挙式したお2人 那覇市パートナーシップ登録証明書 20 200450お昼2時から夜9時まで毎日巡 回する「迷惑行為等防止是正指 導員」。路上喫煙者を発見したと きも指導を忘れません 気になることや わからないことは、 お問い合わせ ください (代表) 867-0111 市の人口と世帯 ※( )内はうち外国人 2016(平成 28)年 6月末現在 総人口 323,718(3,713) 157,008(2,100) 166,710(1,613) 世帯数 148,269(2,509) 第787号毎月1日発行 2016 年(平成 28 年)
Transcript
Page 1: Í ÄÆ ³¿Ó J å µ» Ä - Naha...3 2016年(平成28年) 8月 昨 年 1月以降に届いたマイナンバーの通知カー0 号カード交付通知書が送られてきます。入れてポストへ投函してください。後日、個人番す。交付申請書に顔写真を貼付け、返信用封筒にドに、交付申請書、返信用

パートナーシップ登録

 戸籍上の性別が同一の2人の申請に

基づき、市長が2人をパートナーシッ

プの関係にあると認めた場合、「パー

トナーシップ登録証明書」を交付しま

す。 パ

ートナーシップ登録は、法的な効

力を生じるものではありませんが、当

事者からは「社会に認められていると

感じられ、精神的な支えになる」との

声があがっています。

 他の自治体では東京都渋谷区や世

田谷区、三重県伊賀市、兵庫県宝塚市

がすでに同様の制度を行っており、本

市は全国で5例目となります。

申請から登録の流れ

電話予約

申請の日時を決め、場所や必要書類

の確認をします

申請書類を提出し、本人確認をし

ます 

【申請に必要な書類】

 ・パートナーシップ登録申請書

 ・住民票抄本

 ・戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)

 ・本人確認ができるもの

「那覇市パー

トナーシップ

登録証明書」

を交付します

パートナーシップ登録

を行う効果

 民間ではすでに、行政が発行した

パートナーシップに関する書類(証明

書など)を提示することでサービスを

提供している企業などもあります(例

えば、携帯電話の家族割引や航空会社

のマイレージ家族共有など)。

 市でも、今後、市営住宅の入居申し

込みや医療機関での手続きなどで活

用できるよう、整備を進めていきます。

市長室

再び訪れたくなる

観光地へ

主な紙面●

パートナーシップ登録スタート

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1

市職員募集/衣装と食器のレンタル

・・・・・・・・・・・・・・・・

2

乗合タクシー実験運行/コンビニで証明書取得

・・・・・・

3

子どもの居場所づくり/情報パック

・・・・・・・・・・・・

4〜7

博物館トピックス/ニュースダイジェスト

・・・・・・・・・・・・8

 景勝地めぐり、美味しい料理、旅の楽しみはいろ

いろ尽きませんが、やはり訪れた土地の温かい人情

に触れることが一番の思い出になると思います。

 沖縄観光が好調に推移し、4年連続で入域観光客

数が増加しているのも、やはり島の魅力と心尽くし

のウトゥイムチ(おもてなし)に惹かれるからでは

ないでしょうか。

 一方で、国際通り周辺での強引な客引き、歩道

への違法な置き看板や商品の陳列、バイクなどの

駐輪が散見され、「ウトゥイムチの心」に影を落と

していました。そこで、平成27年4月に「めん

そーれ那覇市観光振興条例」を施行し、国際通り

各商店街や周辺地域のみなさまのご協力のもと、今

年1月より迷惑行為に対する是正指導を続けてい

ます。今では、市民や観光客が歩きやすい道路、街

並みへと変化を見せつつあり、本条例の趣旨に賛同

くださる店舗のみなさまのおかげだと、深く感謝

申し上げます。今後も本条例の趣旨の浸透に努

め、必要に応じて、道路管理者や警察などと連携

して対応していきます。

 市民のみなさまにおかれましても、「再び訪れた

くなる観光地・那覇」に向けた良好な環境づくり

にご協力くださるよう、ゆたさるぐとぅ

うにげー

さびら。

那覇市長

城間幹子

 7月8日に「那覇市パートナーシップ登録」制度がスタートしました。 人が多様な性を生きることは、人権として尊重されるものです。昨年、「性の多様性を尊重する都市・なは」を宣言しました。その中で築かれるパートナーシップもまた人権として尊重されるべきものです。 差別や偏見にさらされることなく、安心して暮らしたい、という思いに寄り添うパートナーシップ登録制度についてご紹介します。

☎951・3203

平和交流・男女参画課

なは女性センター

スタート!パートナーシップ登録

7月17日の「ピンクドット沖縄2016」で挙式したお2人那覇市パートナーシップ登録証明書

パートナーシップ登録証明書の提示

を受けた企業・事業所のみなさまへ

 パートナーシップ登録によって何

らかの法律上の効果(婚姻、相続、税

金の控除など)が生じるものではあ

りません。しかし、事業者のみなさま

には、パートナーシップ登録の趣旨

をご理解いただき、ご協力ください

ますようお願

いします。

もっと知りたい

パートナーシップ登録

Q.どんな人が対象ですか?

次のすべてに当てはまる人が

対象となります。

①20歳以上の人

②原則として那覇市民

③2人の戸籍上の性別が同じ

④配偶者がいないこと

⑤その他、那覇市が定めた要

件を満たしていること(例え

ば、互いを人生のパートナー

として経済的、精神的、物理

的に支え合っているなど)

Q.パートナーシップ登録は結婚

と同じですか?

いいえ。結婚制度のような法的

効力は一切発生しません。

Q.プライバシーは守られますか?

申請は個室で対応します。不

安なことがあれば、お気軽にご

相談ください。

Q.パートナーシップ登録には費

用がかかりますか?

いいえ。登録に費用はかかりま

せんが、申請時の添付書類と

して、住民票抄本と戸籍抄本

を提出してもらいます。それぞ

れ200円〜450円の手数

料がかかります。

Q.パートナーシップ登録はいつま

で有効ですか?

原則として期限はありません。

しかし、パートナーシップが解

消されたとき、登録者が転出・

死亡したときなどは、登録が

削除されます。

お昼2時から夜9時まで毎日巡回する「迷惑行為等防止是正指導員」。路上喫煙者を発見したときも指導を忘れません

はいたい!

幹子やいび~ん

はいたい!

幹子やいび~ん

気になることやわからないことは、お問い合わせください

☎(代表)867-0111

市の人口と世帯     ※( )内はうち外国人2016(平成 28)年 6月末現在

総人口 323,718(3,713)男女

157,008(2,100)166,710(1,613)

世帯数 148,269(2,509)

第787号毎月1日発行2016年(平成28年)

ひと つ な ぐ ま ち

Page 2: Í ÄÆ ³¿Ó J å µ» Ä - Naha...3 2016年(平成28年) 8月 昨 年 1月以降に届いたマイナンバーの通知カー0 号カード交付通知書が送られてきます。入れてポストへ投函してください。後日、個人番す。交付申請書に顔写真を貼付け、返信用封筒にドに、交付申請書、返信用

22016年(平成28年) 8月

 市では「ひと

つなぐ

まち」のキャッチ

フレーズのもと、多くの力をつなぎ合わせ

ながら、県都那覇のさらなる発展に向け取

り組んでいます。

 一人ひとりが自信と誇りが持てる、みん

なの笑顔が輝く那覇市を目指して、共に汗を

流してくれるみなさんをお待ちしています!

・市役所1階(総合案内)、5階(人事課)

・首里支所、真和志支所、小禄支所

・なは市民協働プラザ

 (銘苅証明発行センター)

・上下水道局

・那覇市保健所

市ホームページからも

 ダウンロードできます。

詳しくは「試験案内」をご覧ください。

 行政I(上・中・初級)、行政Ⅱ(司

書)、上級土木、上級建築、上級電気、上

級機械、幼稚園教諭・保育士、保健師、消

防I(上・中・初級)、消防Ⅱ(救命)

 行政I(30人程度)、その他各職種は

若干名

 7月25日(月)〜8月8日(月)

 9月18日(日)

食器類レンタル(有料)

 イベントやお祭りなどで、使い捨て食

器のごみを減らすことを目的に、平成12

年度から行っています。学校・地域団体

を中心に、年間60〜70件を貸し出してい

ます。

 お皿、どんぶり、コップ、はし、ス

プーンなど、それぞれ約千人分の食器を

管理しており、貸し出し条件は次の通り

です。

①借りる側が食器の運搬

 をすること

②食器の汚れを落とし、

 洗浄して返却すること

③管理料を支払うこと

(衛生的に管理するため

 に、高温洗浄・アル

 

 コール消毒をします。

 例=

借りた食器類の数

 が200個の場合は

 150円)

衣装のレンタル(無料)

 資源化物として収集した衣類の中から

選別した着物やドレスなどの無料貸し出

しを行っています。主に、学校の学習発

表会や結婚式の余興などに利用されてい

ますが、資源化物衣類の有効利用を目的

としているので、個人、団体を問わず借

りることができます。

 使用後は、洗濯・アイロンをして返却

してください。

 私たちが生活するなかで、切り離すことのできない「ごみ」。

エコマール那覇プラザ棟では、ごみの減量やリサイクルへの取り

組みを進めるため、古着を利用したリサイクル講座やリユース

市の開催など、様々な活動を行っています。

 今回は、「衣装と食器のレンタル」についてご紹介します。

今日だけ必要…

そんな時に

衣装や食器が借りられます

今日だけ必要…

そんな時に

衣装や食器が借りられます

資格や経験を活かして、

子どもたちの日々の成長を

楽しみながら働いてみませんか?

宇栄原保育所の非常勤保育士も募集し

ています(16時30分からの3時間、週6

日勤務、時給980円)

市立保育所(宇栄原・若狭浦・天久)

 

臨時保育士

 募集

エコマール那覇プラザ棟

☎889・5396

人事課

☎861・7499

こどもみらい課

☎861・6903

私たちと働きましょう!

試験区分

試験案内(申込書)配布

採用人数

受付期間

第一次試験日

VOICE職員の声

再生工房再生工房毎月開催! そ大ごみとして出された家具などの修理や清掃を行い、再利用可能な状態のものを展示販売しています。また、市民からプラザ棟への家具の直接持ち込みも受付けています(自宅への引き取りは行っていません)。

月~金 8時30分~17時15分土曜日(第1~第4) 10時~15時※月の平日の最終日は臨時閉館

毎月第2・第4金曜日12時30分~8月は、12日(金)、26日(金)抽選日の12時までにお申し込みください

抽選日時

抽選申込

見学について

那覇市

 採用情報

     検索

介護保険料の通知や滞納者への声かけなどが主な業務です。保険料の相談には、それぞれの事情を伺いながら、丁寧な説明に心がけています。自分の生活にも直結する市役所の仕事に、やりがいを感じています。

ちゃーがんじゅう課 平安山 幸奈【行政職】 平成25年度採用

育児などサポートが必要な家庭の支援を担当していますが、受け持っている件数が多いので、計画を立てて業務を進めるよう努めています。関わっている子どもたちの成長を保護者と一緒に感じられることが私の励みです。

モノレールを延伸するための下水道や電線移設の補償金の調整や、国・県への補助金申請などを担当しています。補助金は用途が細かく分かれていて難しいですが、採用時に希望したモノレール関連の仕事なのでやりがいを感じています。

国民健康保険税の納付が困難な世帯には、その家庭の状況に合った納付計画を考え、滞納にならないよう、市民のみなさんと一緒に頑張っています。業務で悩んだ時には先輩や同僚に相談したり、お互いに情報交換したりできるのでとても心強いです。

国民健康保険課 下地 由華 【行政職】 平成27年度採用

道路建設課 宮城 朋弥 【土木職】 平成26年度採用

ハロウィンの衣装にもどうぞ

浴衣を着て

お祭りへ

GO!!

平成28年度

 

那覇市職員募集

平成28年度

 

那覇市職員募集

応募資格

保育士資格取得者で、

65歳未満の方

務日

月〜土のうち5日

(完全週休2日)

  金

担任保育士

 日額8480円

 の

 他

 日額7970円

保険・年金

雇用保険、健康保険、

厚生年金

各種手当

通勤手当、時間外手当、

期末手当

勤務時間

7時30分〜19時30分

(シフト制

 7時間45分

勤務) 

応募方法

所定の採用申込書(兼履歴書)

に必要事項を記入し写真を貼

付して提出

地域保健課 上地 一樹【保健師職】 平成27年度採用

Page 3: Í ÄÆ ³¿Ó J å µ» Ä - Naha...3 2016年(平成28年) 8月 昨 年 1月以降に届いたマイナンバーの通知カー0 号カード交付通知書が送られてきます。入れてポストへ投函してください。後日、個人番す。交付申請書に顔写真を貼付け、返信用封筒にドに、交付申請書、返信用

3 2016年(平成28年) 8月

昨年10月以降に届いたマイナンバーの通知カー

ドに、交付申請書、返信用封筒が同封されていま

す。交付申請書に顔写真を貼付け、返信用封筒に

入れてポストへ投函してください。後日、個人番

号カード交付通知書が送られてきます。

転居などで住民票の内容に変更があった場合、

 当初の交付申請書が使用できない場合があり

 ます。

●「個人番号カード交付通知書」(ハガキ)の

裏面のシールに記載されている「那覇市予約セ

ンター」へ受取りの電話予約をし、市役所へお

越しください。窓口(本庁、各支所)では予約で

きません。お早目の予約およびマイナンバー

カードの受け取りをお願いします。

●住民票の住所と実際にお住いの住所が違う場

合、あて所なし等の理由で返戻されています。交

付通知書発送の日から150日を経過すると、マ

イナンバーカードは廃棄対象となります。

●マイナンバーカードを受け取った後も、窓口

での印鑑登録証明書の交付申請には印鑑登録証

(カード)が必要です(窓口ではマイナンバー

カードを提示しても印鑑登録証明書の交付申請

はできません)。印鑑登録証(カード)は大切

に保管してください。

7時から19時半まで30分ごと

に運行(毎回、正時と30分に

発車)

※各時間最大2台で運行

※平日、休日ともに利用可能

電話またはFAXで予約

☎ 0120-7801-24FAX 098-868-8648

1予約した場所でお待ちください

2乗車時に運賃をお支払いください

3

 事前に予約をし、自宅等か

ら目的地まで、同じ時間帯の

利用を希望した人と乗り合い

で利用する公共交通機関で

す。大人300円で、運行エ

リア内(左図)とエリア外の

安里駅で乗降できます。

 高齢者などご自分で車を運

転できない方の生活の『足』

として、また、利用者同士の

新たなコミュニケーションの

場として、地域内公共交通シ

ステムの実現につながること

を期待しています。

 お気軽にご利用ください。

※自動交付機のご利用は平成28年12月28日をもって終了いたします。

【所得証明書、課税証明書、資産証明書について】…ハイサイ市民課 ☎862-3274

市民税課 ☎862-9903

【住民票の写し、記載事項証明書、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本、戸籍の附票の写し、マイナンバーカードについて】……………

8月1日〜11月下旬予定

8月1日〜11月下旬予定

 真和志地域は、起伏にとんだ丘陵台地からなり、狭い道路が多い地域

です。戦後、都市基盤が未整備のまま市街化が進んだため、昔ながらの

集落形態が今も残されており、高齢者も多く住んでいます。

 都市計画課では、乗合タクシーを試験的に導入し、暮らしを支える新

しい交通手段を検証します。

利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカードをお持ちの方がご利用できます。※コンビニ交付で利用できるカードは、マイナンバー  カードのみです。※なは市民カード、印鑑登録証、住基カードではご利用 できません。

1.個人情報が残らない マルチコピー機の操作のため、申請  書などの個人情報は残りません。

2.取り忘れ防止 マルチコピー機の画面表示や音声 案内により、カードや証明書の取り  忘れを防ぎます。

3.個人情報の漏えい防止 専用の通信ネットワーク、通信内容 の暗号化により、不正なアクセスか ら情報を守ります。

4.情報は自動消去  各店舗で出力した証明書の個人情  報は、発行後すぐにコピー機から自  動で消去されます。 

利用日の1週間前から発車時刻の1時間前までにご予約ください。予約は、毎日24時間受け付けます。

乗合タクシーのため、目的地到着までに時間がかかる場合があります。時間に余裕を持ってご利用ください。

小学生以下は保護者の同伴が必要です。複数で乗り合っても、お一人ずつ運賃をお支払いいただきます。

乗合タクシ�

実験運行はじめます

乗合タクシ�

実験運行はじめます

in真和志地域

大人(中学生以上)

300円

小学生

150円

未就学児

無料

長田1~2丁目

安里駅

真和志地域乗合タクシー運行区域マップ

沖縄工業高校県庁牧志 真和志

支所県立医療センター

新都心開南メディカルプラザ大道中央

首里駅

協同病院

赤十字 病院

栄町りうぼう

栄町りうぼうお客様専用駐車場

辺の主な乗降所等

里駅

寄宮

支所

縄海邦銀行宮支店

那覇市立真和志小学校真和志幼稚園

琉球銀行寄宮支店

付近の主な乗降所ス停等

バス停

バス停

:運行エリア:主要交通結節点 :バス路線

:バス路線番号2

●沖縄女子短期大学

●那覇市民体育館

●沖縄大学

●上間小学校

●識名小学校

寄宮十字路

寄宮中学校●

●石田中学校

●沖縄工業高校

●沖縄赤十字病院

●与儀公園

●真和志中学校

栄町 ●大道小学校

●真和志小学校

上間1丁目

寄宮3丁目

三原3丁目

繁多川1~5丁目

松川3丁目

識名1~4丁目

識名トンネル

モノレール

真和志支所●

222

330 6

5

2

12 18

121815

6

2 414

3

3

6

1414

3 4

234

14

15

35

真和志地域乗合タクシー運行区域マップ

 運行エリア内であれば、どこでも乗降することができますが、寄宮交差点や安里駅周辺の交通量の多い場所では、安全に乗り降りできるよう下記の場所もご利用できます。  寄宮交差点   JAおきなわ真和志支所お客様駐車場内        沖縄海邦銀行専用駐車場内 モノレール安里駅 栄町りうぼうお客様専用駐車場内

お問い合わせ

全国のローソン、ファミリーマート、セブンイレブンなど※マルチコピー機設置店舗に限ります。

~安心できる4つのポイント~セキュリティ対策

6:30 ~ 23:00(12 月 29 日~ 1 月 3 日を除く)

これからマイナンバー

カードを申請する方へ

「個人番号カード

交付通知書」が届いた方へ

凡例

運行エリア

バス路線番号主要交通結節点

バス路線

2

都市計画課

☎951・3246

「乗合タクシー」とは?

実証実験期間

利用料金

ご利用の流れ

運行時間

コンビニ交付を利用できる方

サービス利用できるコンビニ店舗

利用できる時間

取得できる証明書 手数料

住民票の写し記載事項証明書印鑑登録証明書戸籍の附票の写し

戸籍謄抄本

所得証明書課税証明書資産証明書

1通につき200円

1通につき450円

1枚につき200円

※コンビニで取得できるのは、那覇市に ある最新の証明書のみとなります。

電話予約が必要だよ

バス停や駅までの移動に

通勤・通学に

買い物に

(株)鏡原第一交通

Page 4: Í ÄÆ ³¿Ó J å µ» Ä - Naha...3 2016年(平成28年) 8月 昨 年 1月以降に届いたマイナンバーの通知カー0 号カード交付通知書が送られてきます。入れてポストへ投函してください。後日、個人番す。交付申請書に顔写真を貼付け、返信用封筒にドに、交付申請書、返信用

42016年(平成28年) 8 月

平成28年熊本地震災害義援金

受付期間延長

熊本地震で被災された方々を支援するた

め、義援金の受付期間を次のとおり延長

します。みなさんの温かいご協力を引き

続きお願いします。

■期平成29年3月24日(金)まで

【募金場所】本庁1階総合案内、なは市民協

働プラザ(銘苅証明発行センター)、各支所

■問総務課☎862・9911

第7回

那覇市議会報告会

議会の活動を市民のみなさんに報告し、

引き続き意見交換を行います。申込不要。

■日①8月3日(水)19時~20時半

②8月4日(木)19時~20時半

■場①なは女性センター(なは市民協働プ

ラザ1階)、JA小禄ホール

②市民会館中ホール、首里支所会議室

■問議事管理課☎862・8153

児童扶養手当・特別児童扶養手当

平成28年度「現況届」を提出してください

児童扶養手当・特別児童扶養手当を受け

ている方は、毎年8月に更新の手続き「現

況届」が必要です。この届出は今後の手

当支給を決定する大切な手続きです。7

月下旬に案内文を送付していますので、

必要書類をお持ちの上ご来庁ください。

【提出期間】

児童扶養手当

▼8月1日(月)

~8月31日(水)

特別児童扶養手当

▼8月12日(金)

~9月9日(金)

※土日祝日は、8月13日(土)のみ「現況

届」の受付を行います。

【受付時間】

9時~16時(※16時以降は受付不可)

※8月10日(水)のみ「現況届」の受付時間

を19時まで延長します。

【受付場所】

子育て応援課 児童家庭グループ(本庁

3階45番窓口)

■問子育て応援課☎861・6951

児童扶養手当の加算額が変わります

児童扶養手当法の改正

にともない、対象児童

が2人以上の世帯につ

いて、平成28年8月分

(12月支給分)から加算

額を下記のとおり増額

します。

■問子育て応援課

☎861・6951

エイズ(HIV)等の無料匿名検査

【即日無料匿名検査(要予約)】

■日毎週月、水、金曜日

9時半~11時半、13時~15時

■場市保健所(相談室105)

■内HIV、クラミジア、梅毒、肝炎

(※肝炎検査は初めての方のみ無料です)

【エイズ夜間検査(要予約)】

■日毎月第1水曜日 17時半~20時

■場市保健所(相談室105)

■問保健総務課☎853・7971

InformationInformation

iphone、ipadの場合 Androidの場合

那覇市公式Facebook

スマホなどで見られる広報紙

お知らせ

現行     改正後2人目の加算 月額5千円 → 最大で月額1万円

3人目以降の加算 月額3千円 → 最大で月額6千円※金額は前年の所得に応じて決定されます。

追加募集決定!!募集団体数:5団体程度申込受付:8月12日(金)17時まで詳しくは市ホームページをご覧ください。

代 表者 宮城とも子活動地域 与儀、仲井真活動日 〈与儀〉毎週月・金曜日 16時~18時 〈仲井真〉毎週火・木曜日 15時半~18時半

代 表者 金城博之活動地域 首里汀良町活動日 〈子ども食堂〉毎週土曜日 12時 〈学習支援〉毎週月・水・金曜日 14時45分~15時半

代 表者 喜久永りえ子活動地域 宇栄原活動日 毎週月・木曜日 15時~20時半     毎週水曜日 17時~19時半

 子ども食堂や学習支援など、地域で子どもたちの居場所づくりに

取組む団体への支援として、市では新たに「ボランティア団体等が実

施する子どもの居場所運営事業」を実施します。プレゼンテーション

審査を行った結果、次の10団体への補助金交付が決定しました。

保護管理課(自立支援G)☎861

・5193

代 表者 東江沙亜理活動地域 長田活動日 毎月第2・4土曜日 15時~19時 (8月は毎週土曜日15時~19時)

代 表者 與儀長次活動地域 松尾2丁目活動日 月2回 16時~20時

子ども食堂子ども食堂

子ども食堂子ども食堂

子ども食堂子ども食堂

子ども食堂子ども食堂

子ども食堂子ども食堂 子ど

も食堂子ども食堂

子ども食堂子ども食堂学習支援学習支援

学習支援学習支援 学習支援学習支援 学習支援学習支援

学習支援学習支援

体験活動体験活動 体験活動体験活動

代 表者 山城圭子活動地域 古波蔵活動日 毎月第2土曜日 12時~16時

代 表者 宮里和子活動地域 松川活動日 毎週金曜日 18時

代 表者 瀬底明活動地域 金城 活動日 9月から開始

代 表者 山元明美活動地域 松川活動日 毎週水・金曜日 16時~20時

代 表者 穴倉正泰活動地域 小禄活動日 8月から毎週日曜日 16時~18時

ほのぼのプロジェクト那覇市松尾2丁目自治会元気食堂グッドモーニングの会

一般社団法人 沖縄子育てライフサポートセンター シオンハウス育成会 ユイマール塾 小学生ユイマール塾よぎ・なかいま

R.Kアカデミー 子どもサポートチーム古波蔵 お結び珈琲 訓

地域と協力してサポート 腹ごしらえして、さぁ勉強! 一人ひとりの学力に寄り添って “思いやり”の育つ居場所に

子どもの成長を見守る できることから少しずつ 誰もが心地よい場所に

作って食べてゆんたくしよう~つながりのある地域を朝ごはんで元気いっぱい

Page 5: Í ÄÆ ³¿Ó J å µ» Ä - Naha...3 2016年(平成28年) 8月 昨 年 1月以降に届いたマイナンバーの通知カー0 号カード交付通知書が送られてきます。入れてポストへ投函してください。後日、個人番す。交付申請書に顔写真を貼付け、返信用封筒にドに、交付申請書、返信用

5 2016年(平成28年) 8 月

20~30代のための生活習慣病予防健診

職場や地域で健診の機会がない方を対象

に健診・保健指導を行います。

■日8月2日、9日、16日、23日、30日(毎

週火曜)9時~15時 

■場市保健所1階

■内身体測定、血液・尿検査、保健・栄養

指導(1時間程度で終了予定)

■対20~30代の市民(国保加入者以外)

■費無料  ■

申電話予約

■問健康増進課☎853・7961

〈がん検診〉 「大腸がん」が増えています

沖縄県で最も多い死因はがんです。がんの

中でも特に沖縄は大腸がんの死亡率が高

く、75歳未満年齢調整死亡率(2014年)

で女性は全国でワースト1位、男性ワー

スト2位、男女計でワースト2位です。

大腸がんは検診によって見つかるがんの

6割以上が早期がんであり、手術をしな

くても内視鏡による治療で治せることが

多く、検診が特に有益ながんと言われて

います。大腸がん検診は、検便を提出す

るだけで簡単に受けられる検診です。検

診結果が陽性なら必ず精密検査を受けま

しょう。

■問健康増進課☎853・7961

まちかど・土曜日集団健診

8月乳幼児健診

防犯用具の支給と貸与

自治会やPTAなどの自主防犯組織へ防

犯用具の支給と貸与を行っています。夏

休み期間中の夜間パトロールなどでご活

用ください。

【支給用具】腕章、懐中電灯、メガホン

※各装備品、1団体につき10個以内。ハ

ンドメガホンは1団体につき2個以内。

※数に限りがありますのでお早めに。

【貸与用具】ベスト、誘導灯

※貸出の状況によって、貸出数を制限す

る場合があります。事前に電話などで仮

予約することをおすすめします。

【窓口】市民生活安全課(本庁1階3番

窓口)

■問市民生活安全課☎862・9955

「長期優良住宅建築等計画の認定制度」

「低炭素建築物新築等計画認定制度」

環境に優しい住宅建築を目的として、「長

期優良住宅建築等計画」と「低炭素建築

物新築等計画」の認定制度をそれぞれ

行っています。「認定長期優良住宅」は

住宅取得に係る融資の優遇や税金の減免

特例、「認定低炭素建築物」は税金の減

免特例が適用可能です。詳しくはお問い

合わせください。

■問建築指導課☎951・3244

平成28年度

就学義務猶予免除者等の

中学校卒業程度認定試験

この認定試験は、病気

などやむを得ない事由

などにより就学義務猶

予免除等を受けた方に

対し、中学校卒業程度

の学力があるかどうか

を認定するために国が

行う試験です。合格した方には、高等学

校の入学資格が与えられます。

【試験日】10月27日(木)10時~15時40分

【試験場所】沖縄県庁13階 第3会議室

【試験科目】国語、社会、数学、理科、

外国語(英語)

【受付期間】8月22日(月)~9月9日(金)

【出願先】文部科学省生涯学習推進課

※受験案内の配付は、9月9日(金)まで

学校教育課(本庁11階)で行っています。

■問学校教育課☎917・3506

無縁遺骨仮安置所慰霊祭

市の無縁遺骨仮安置

所には、公共工事な

どで発見された無縁

遺骨、身元不明の行

旅死亡人、引取人の

いない死亡者の遺骨

を仮安置し、毎年遺

族に代わって慰霊

祭を執り行っていま

す。今年は次の日程で行います。

■日8月5日(金)15時~

■場那覇市無縁遺骨仮安置所前(識名霊園内)

■問環境保全課☎951・3229

「沖縄海区漁業調整委員会委員

選挙人名簿」への登載申請

■期9月1日(木)~9月5日(月)

■対漁業法第86条の規定により、沖縄県海

区漁業調整委員会の委員の選挙権を有す

る者

■申登載申請書を各漁業協同組合・船主組

合を通じて、または直接市選挙管理委員

会へ提出  ■

問市選挙管理委員会事務局

☎951・3215

市民会館日 催  物 開演 入場料

大ホール

10(水)堀江貴文 講演会一歩を踏み出す勇気~沖縄から世界へ~

18:30

高校生以上 2,000円一   般 3,000円

チケット取り扱い宮脇書店(全店舗)

ジュンク堂書店那覇店那覇青年会議所

14(日)南条幸子バレエ研究所 第33回発表会 17:00 1,900円

28(日)第39回 NLA presents ティーンがつくるSuper Live ナキワラ!2016

12:30 入場無料

中ホール

4(木) 第7回那覇市議会 議会報告会 19:00 入場無料

[開館時間]9:00~22:00/火曜日休館 ☎855-5081 FAX855-5089

※できるだけバス・タクシー等の公共交通をお使いください。※一般のお客様がご入場いただける催物のみを掲載しています。

土曜日 集団健診 まちかど健診

実施日9月17日(土)

(予約期間8月29日(月)~8月31日(水))

9月1日(木)

当日受付時間 8時半~10時 13時~15時半

会場 市保健センター(那覇西高校隣)

市役所本庁舎201会議室

健(検)診項目

特定健診、胃・肺・大腸・子宮頸・

乳がん検診特定健診

予約・問合せ先

沖縄県健康づくり財団☎889-6452

特定健診課☎862-0564

森の家みんみんタイトル 日時 内容 定数 費用空と森のおさんぽ

8月6日(土)10時~12時

空と森から、末吉公園の季 節 を 楽しむイベ ントです。

15 一人300円(保険代込)

安謝川クリーンアップ大作戦

8月13日(土)10時~12時

川・滝の清掃ボランティアです。きもちいいです。 なし

無料ドロ遊び!生き物さがし!ビオトープ

①8月13日(土)13時~15時

②8月27日(土)13時~15時

遊びながら、ビオトープ補修をします。 各15

ネイチャーゲームしましょ!

8月20日(土)10時~12時

自然遊びで、末吉公園を満喫しよう。 15

一人300円(保険代込)親子で

森の遠足8月28日(日)9時半~12時

ガイドの解説で那覇の森を楽しむ企画です。 15

キッズマンデープロジェクト

①8月1日(月)13時~17時②8月8日(月)13時~17時

セミやカタツムリなど、各回ごとのテーマに沿った調査をします。

各15 一人500円(保険代込)

末吉公園花めぐり

火曜日以外毎日お好きな時間にどうぞ。

花の写真と地図を使って、皆さんご自身で末吉公園を回っていただきます。

なし 一人200円(資料代)

[利用時間]9:00~21:00/火曜日休み ☎882-3195 FAX882-3196

通知時期

受診可能な期限

健診日および受付時間

乳児健診

前期 3か月頃 6か月未満まで

7日(日)・21日(日)・28日(日)13時~15時

後期 9か月頃 1歳未満まで

7日(日)・21日(日)・28日(日)9時~10時45分

1歳6か月児健診

1歳8か月頃

2歳未満まで

4日(木)・10日(水)・25日(木)13時~14時半

3歳児健診 3歳6か月頃

4歳未満まで

2日(火)・9日(火)・23日(火)・30日(火)13時~14時半

※お子様の健診時期に個別通知を行っています (年間予定はホームページに掲載)

■場 市保健センター

■問 地域保健課☎ 853-7962

Page 6: Í ÄÆ ³¿Ó J å µ» Ä - Naha...3 2016年(平成28年) 8月 昨 年 1月以降に届いたマイナンバーの通知カー0 号カード交付通知書が送られてきます。入れてポストへ投函してください。後日、個人番す。交付申請書に顔写真を貼付け、返信用封筒にドに、交付申請書、返信用

62016年(平成28年) 8 月

小学校区コミュニティ推進基本方針(案)

に関するパブリックコメント実施

急激に進む少子高齢化や生活環境の変化

に対応するため、小学校区を範囲とした

新たなコミュニティのあり方に関する基

本方針案について、みなさんのご意見を

募集します。

■期8月15日(月)~9月14日(水)

【方針案の縦覧と意見記入用紙配布場所】

市ホームページ/まちづくり協働推進課

(なは市民協働プラザ3階)/市政情報セ

ンター(本庁1階)/各

支所

■申意見記入用紙を直接

窓口へ持参、郵送、F

AXまたは電子メール

■問まちづくり協働推進課

☎861・3846

FAX861・3126

 [email protected]

a.jp

指定管理者募集

沖縄の産業まつり

「市町村コーナー」出展者募集

■日10月21日(金)~10月23日(日)

■場奥武山公園(産業まつり会場内「市町

村コーナー」)  ■

対市内事業者

■費7万5千円(電気・水道代別)

※出展助成制度あり

■申8月3日(水)~8月19日(金)

※定員に達し次第締め切ります。申込方法

は、商工農水課までお問い合わせください。

■問商工農水課☎951・3212

那覇市健康づくり協力店

認証講習会

利用者の健康に配慮したメニューなどが

提供できるお店を「健康づくり協力店」

として認証しています。認証を受ける際

の条件や流れ、市の健康課題をお伝えす

る「認証講習会」を開催します。

■日8月8日(月)14時~16時または

8月27日(土)10時~12時

※予約制です。詳しくは市のホームペー

ジをご覧ください。

■場市保健所3階 大会議室

■対市内の弁当屋、飲食店など  ■

費無料

■申 ■

問健康増進課☎853・7961

公益信託 第19回源河朝明記念

那覇市社会福祉基金募集

市内を中心に社会福祉活動を営み、かつ、

1年以上の事業実績を有する非営利法人

または団体に対し、事業費を助成します。

【金額】総額500万円(1団体100万円

を限度) ■

申7月1日(金)~8月31日(水)

■問琉球銀行地域貢献室☎860・3787

一般市民対象救命講習

「なは教育の日」

標語・ポスター原画作品募集

■内標語▼概ね20字以内の標語を所定の応

募用紙に記入し提出

ポスター原画▼サイズは四つ切画用紙。

表現方法は自由(絵画、版画、その他)

■対市内の小中学生  ■

申9月23日(金)まで

※応募先は生涯学習課(本庁10階)

詳しくは市ホームページをご覧ください。

■問生涯学習課☎917・3502

平成28年度

那覇市4R推進コンクール

応募作品の募集

ごみ減量のための4R「R

リフューズ

efuse

(断る)」、

「R

リデュース

educe

(減らす)」、「R

リユース

euse

(再利用す

る)」、「R

リサイクル

ecycle

(再資源化する)」をテー

マとした作品を募集します。

■内ポスター部門、標語部門

※応募は1人1作品まで。2部門への同

時応募も可能。

■対市内在住の中学生 ■

申9月2日(金)まで

※学校単位または個人で廃棄物対策課に

提出(折り曲げずに直接持参または郵送)。

詳しくは市ホームページをご覧ください。

■問廃棄物対策課☎951・3231

家庭用生ごみ処理機器購入支援

家庭から排出される生ごみを減らすた

め、処理機および処理容器を購入する方

に予算の範囲内で奨励金を交付します。

※購入する前に必ずお問い合わせください。

※条件などによって交付の対象とならな

い場合があります。

■対生ごみ処理機▼1世帯1台まで

生ごみ処理容器▼1世帯2台まで

【金額】本体価格の3分の2(上限3万円)

■問廃棄物対策課☎951・3231

那覇市民ギャラリー8/2(火)

8/7(日)

第2展示室 第38回 葉月会展 【絵画・染色】(葉月会 仲里依子)

第3展示室 原田江里子 個展「王女マルガリータと共に」

【絵画・立体・写真・他】(原田江里子)

8/9(火)

8/14(日)

第1展示室 第5回 空の風展 【絵画】(空の風グループ 当間克男)第2展示室 第20回 個我の形象展 【彫刻】(彫刻研究会 西村貞雄)第3展示室 城 明 絵画展 【絵画】(大城良明)

8/16(火)

8/21(日)

第1展示室 沖縄写真タイフーン〈北から南から〉関連イベント Reflection-反射する感性・内省する眼

【写真】(一般社団法人 フォトネシア沖縄 仲里効)

第2展示室 沖縄写真タイフーン〈北から南から〉関連イベント 新編 太陽の鉛筆

【写真】(東松照明オフィス インターフェイス 東松泰子)

第3展示室 沖縄写真タイフーン〈北から南から〉関連イベント Reflection-反射する感性・内省する眼

【写真】(一般社団法人 フォトネシア沖縄 仲里効)

8/23(火)

8/28(日)

第1展示室 沖縄の古民家 そのⅠ国指定重要文化財 中村家写真展

【写真】(島元 智)

第2展示室 第49回 龍樋書道展 【書】(龍樋硯心会 瀬良垣馨)

第3展示室 透かし彫りの世界~二重構造の透かし彫り~素地を彫って透けて見える装飾法

【陶器】(辰陶房 玉城辰伸)

パレット市民劇場日 催     物 開演 入 場 料

1(月) カンティアーモ 発表会 14:30 ¥5005(金) 幣 隆太朗 コントラバスリサイタル 19:00 一般¥4,000 学生¥2,000

高校生以下¥1,000 (当日¥500増)6(土) 第3回「ゆかた舞踊会」熊本地震復興チャリティー公演 17:00 ¥1,5007(日) 城 明 沖

ふるさと縄を唄う 夢コンサート 18:00 未定

8(月) 第9回 かりゆし歌謡祭・カラオケ大会 12:30 ¥500 11(木)那覇ジュニアオーケストラ 第3回定期演奏会 14:00 ¥700 13(土)第32回 ピアノ検定 11:00 無料18(木)沖縄県 お笑い高校総体 17:00(予定) 無料

20(土)琉球を舞う ①16:00②19:00

S席¥3,000 A席¥2,800 親子席¥4,000車イス席¥2,500 (当日各¥500増)

21(日)白石隆生 峰井浩子 追悼演奏会 14:00 一般¥2,500 学生¥1,500

25(木)0歳児からのコンサート パレットシリーズVol.2パーカッションパーティー2 ~今度はみなさんご一緒に~ 14:00 ¥800(当日¥200増)

26(金)山内昌也&古楽アンサンブル ジョイントリサイタル 19:00 ¥3,000(当日¥500増)27(土)ベルエポックから魅惑のナポリターナ 知念杉子・コロンボルカ DUOリサイタル 18:00 一般¥2,500 学生¥1,50028(日)クラビアクライス 2台ピアノコンサート「Mozartのいる部屋」 16:00 一般¥2,000 学生¥1,500

(当日¥500増)※主催者・その他の都合により変更することもあります。

(パレットくもじ 9F)[開館時間]9:00~22:00/火曜日休館 ☎869-4880 FAX869-4883

8月2日~ 8月28日(パレットくもじ 6F)月曜日休館 ☎867-7663

 集

講習名 普通救命Ⅰ 普通救命Ⅲ

日時 8月24日(水)9時~12時

8月10日(水)9時~12時

内容心肺蘇生法

(主に成人)、AED

心肺蘇生法(主に乳児および小児)、AED

募集期間

8月15日(月)9時~

電話受付のみ

8月1日(月)9時~

電話受付のみ場所 消防局4階 講堂

対象 市在住または在勤・在学の方

定員 先着24人(同時に2人まで申込可能)

問合せ 消防局救急課☎867-1199

施設名 指定期間 募集要項配布開始 問い合わせ先

那覇市安謝福祉複合施設

(那覇市安謝児童館及び那覇市安謝老人憩の家)

平成29年4月1日

平成34年3月31日

8月上旬~ ちゃーがんじゅう課☎ 862-9010

那覇市若狭児童館 配布中 こども政策課☎ 861-2110

Page 7: Í ÄÆ ³¿Ó J å µ» Ä - Naha...3 2016年(平成28年) 8月 昨 年 1月以降に届いたマイナンバーの通知カー0 号カード交付通知書が送られてきます。入れてポストへ投函してください。後日、個人番す。交付申請書に顔写真を貼付け、返信用封筒にドに、交付申請書、返信用

7 2016年(平成28年) 8 月

夏休み親子アルゼンチン料理講座

アルゼンチン料理をとおして、南米の食

文化を紹介します。

■日8月11日(木・祝)10時~13時

■場市保健所3階 調理室

■対小学生とその保護者

■定24人(親子12組程度、先着順)

■費1500円(大人1人、子ども1人)

■申8月3日(水)~定員に達するまで

【講師】國吉 ガブリエラ

■問平和交流・男女参画課

☎861・5195

こころの健康講演会

こころの病気や障がいに対する正しい理

解を学びます。

■日8月20日(土)13時半~16時半

■場市保健所3階 健康増進室

■内①講演「同じ市民として~こころの病

気を抱える人を知る~」

②座談会「街で暮らす隣人として」

■対市在住、在勤または在学で精神保健福

祉に関心のある方

■定30人(先着順、要予約)  ■

費無料

■申8月3日(水)~定員に達するまで

9時~19時。電話または窓口

■問那覇市地域生活支援センターなんくる

☎836・6971

こころのボランティア教室

こころの病気や精神障がいについての講

話や、実際のボランティア体験を通して

気軽にサポートスキルを学びます。

■日①講話▼8月23日(火)18時半~21時

②1日ボランティア体験▼8月24日(水)

~8月28日(日)のうち1日のみ

■場①那覇市地域生活支援センターなんく

る(長田1丁目24番27号)

②那覇市内福祉施設(数か所)から選択

■対市在住、在勤または在学で①②の両方

とも参加可能な方

■定15人(先着順、要予約)  ■

費無料

■申8月3日(水)~定員に達するまで

9時~19時。電話または窓口

■問那覇市地域生活支援センターなんくる

☎836・6971

出張保育「いしだエンジョイ育児」

いしだ丘保育園の保育士さんと一緒に親

子で「制作あそび」、「伝承あそび」、「感

触あそび」、「絵本の読み聞かせ」を楽し

んだり、「育児相談」などができます。

■日8月22日、9月26日、10月17日、11月

14日、12月19日、1月16日、2月20日、

3月13日(各月曜)10時~12時

■場繁多川公民館3階 和室

■対0~5歳児と日中保育している方

■費無料  ■

申不要(当日参加OK)

※駐車場がありませんので公共交通機関

でお越しください。

■問繁多川公民館☎917・3448

読み聞かせ養成講座

読み聞かせの方法や絵本の選び方など、

読み聞かせの基礎や実

践方法を学びます。

■日9月8日、15日、29

日、10月6日(各木曜)の

全4回 各10時~12時

■場中央公民館ホール

(※駐車場なし)

■対市在住または在勤・在学で、読み聞か

せに関心のある方、または小学校や幼稚

園などで読み聞かせをしている方(読み

聞かせ講座を初めて受講される方を優先

します)

■定40人(先着順)  ■

費無料

■申8月3日(水)~8月24日(水)

平日9時~17時。電話または窓口

■問中央公民館☎917・3442

講演会「今からできる認知症予防!」

高齢者の食事や運動面から

認知症予防を考えます。

■日8月25日(木)10時~12時

■場中央公民館ホール

(※駐車場なし)

■対市在住または在勤の55歳以上の方

■定100人(先着順)  ■

費無料

■申8月1日(月)~8月18日(木)

平日9時~17時。電話または窓口

■問中央公民館☎917・3442

認知症予防講座「認知症に強い脳をつくる!

~夏をのりきる料理のすすめ~」

沖縄食材の料理を考えて作ることによっ

て、知的な機能を使う習慣を身につけ、

認知症予防につなげます。

■日8月29日、9月5日、12日、26日、10月3

日(各月曜)の全5回 各10時~12時

■場中央公民館ホール、市保健所調理実習室

(※両方ともに駐車場なし)

■対市在住または在勤の55歳以上の方

■定24人(先着順)  ■

費千円(材料費等)

■申8月10日(水)~8月24日(水)

平日9時~17時。電話または窓口

■問中央公民館☎917・3442

高齢者学級「寿大学」

~めざせ健康寿命アップ

実践編~

高齢者がイキイキと暮らすために生活改

善術を学び実践するための講座です。

■日8月22日、29日、9月5日、12日、26日、

10月3日(各月曜)の全6回 各10時~12時

■場小禄南公民館(大ホール、調理実習室)

■内介護予防体操、食生活改善、認知症予

防、遺言と相続など

■対市在住または在勤の60歳以上の方

■定30人(先着順)  ■

費800円(材料費等)

■申8月1日(月)~8月12日(金)

平日9時~17時。電話または窓口

■問小禄南公民館☎917・3444

平成28年度「楽しい健康長寿教室

~長寿ライフセミナー~」

保健、栄養、運動について、後期高齢者の

方々に合った健康づくりを応援するセミ

ナーです。また、ロワジールホテル特製の

昼食で若さを保つ食生活を学びましょう。

■日10月12日(水)9時半~15時

■場ロワジールホテル那覇(イースト館3階)

■対75歳以上の後期高齢者医療被保険者

■定50人(先着順)  ■

費無料

■申9月1日(木)~9月30日(金)16時

まで。電話でお申し込みください。

【講師】(公財)沖縄県保健医療福祉事業団

【持参】運動に適した服装、筆記用具など

■問沖縄県後期高齢者医療広域連合

☎963・8013

なはし就職なんでも相談センター

【場所】市役所本庁2階 中央エレベーター横 【利用時間】平日9時~18時☎ 988-3163 FAX 917-1281

なは女性センターなは市民協働プラザ1階(旧銘苅庁舎)

【利用時間】月~金 9時~21時 土 9時~17時【休館日】日曜日・祝日・慰霊の日・12月29日~1月3日 ☎951-3203 FAX951-3204

女性のための心とからだセミナー 第2回「妊娠・出産と年齢の問題」講師:宮良美代子(産婦人科医・美代子クリニック院長) ■日 8月25日(木)19時~20時半  ■場 なは女性センター学習室  ■対 関心のある方 ■定 30人(事前申込先着順)*一時保育(2歳児以上未就学児)、手話通訳の申込は8月17日(水)17時まで第6回 レインボー交流会 性の多様性について語り合いたい方のための交流会です。(どなたでも参加可) ■日 8月6日(土)14時~16時  ■場 なは女性センター学習室  ■対 関心のある方 ■定 なし(事前申込不要。途中退室できます)相談室「ダイヤルうない」 ☎861-7515 相談受付時間:月~土 9時~12時/ 13時~17時●電話相談 ●面接相談(女性のみ) ●法律相談(予約制)●性の多様性に関する相談 あなたがありのままで一歩一歩前に進むには何ができるかを一緒に考えます。性の多様性については、性別にかかわらずご相談ください。

那覇市が開設している就職支援施設です。求職中の方であれば、どなたでもご利用できます。年齢制限はありません。お気軽にお立ち寄りください。

【支援サービス内容】●就職相談●パソコン利用●求人情報の提供 

なはし創業支援相談窓口創業希望の方や創業間もない方を対象に、なはし創業支援相談窓口を開設しました。“開業したいが何から始めればいいか分からない”、“資金の融資や助成金等の情報を知りたい”といった創業に関するご相談に相談員がアドバイスします。●開設場所: 市役所本庁2階

なはし就職なんでも相談センターと併設●業務内容: 創業に関する相談、融資や諸手続きなどの情報提供、

連携支援機関への案内、創業セミナーなどの開催、創業支援を受けた証明書の発行業務など

那覇市ぶんかテンブス館【利用時間】月9時~18時 火~日9時~22時 ☎868-7810

4F テンブスホール日 開演 公演内容 費用 主催/問合せ先

4(木) 19時

木曜芸能公演子供組踊「女物狂」/玉城流

 金城清一組踊り会

一般1,500円高校生1,130円小・中学生750円

那覇市ぶんかテンブス館868-7810

11(木)19時半

木曜芸能公演お笑いライブ/パッション屋良、ベンビー、初恋クロマニヨン、ドラゴンエマニエル

一般1,500円高校生以下750円

18(木) 19時 木曜芸能公演

うちなー芝居/劇団群星 一般1,500円高校生1,130円小・中学生750円25

(木)17時19時

木曜芸能公演組踊寄席「執心鐘入」/

尋芸能塾

※満席になる公演もあるため要予約

Page 8: Í ÄÆ ³¿Ó J å µ» Ä - Naha...3 2016年(平成28年) 8月 昨 年 1月以降に届いたマイナンバーの通知カー0 号カード交付通知書が送られてきます。入れてポストへ投函してください。後日、個人番す。交付申請書に顔写真を貼付け、返信用封筒にドに、交付申請書、返信用

82016年(平成28年) 8 月

博物館博物館topicstopics

那覇市歴史博物館

王おうこく国

の染そ

めおり織

②うちあたい

壺屋焼物博物館

開館時間 10時~18時(入館は17時半まで)

月曜休館

※ただし、月曜祝日の場合は開館

常設展観覧料

一般350円(大学生以下

無料)

☎862・3761

 

862・3762

那覇市歴史博物館(パレットくもじ4階)

開館時間 10時~19時 木曜休館

観覧料 一般350円(大学生以下 無料)

☎869・5266

8月5日(金)~8月31日(水)

ハイサイ壺屋焼~ヤチムン大発見!~

 ヤチムン(

焼物)

って何だろう?壺屋焼っ

てどんなもの?どうやって作っているの?

シーサーってどこから来たの?壺屋焼を作

る陶工さんの仕事ってどんなもの?そもそ

も壺屋ってどんな場所なんだろう?…。そ

んな壺屋焼やシーサーの疑問についてわか

りやすく学べる企画展です。小学生を対象

としたワークシートもあり(数に限りがあ

ります)、夏休みの自由研究や壺屋焼・シー

サーの入門編としてぴったりな内容です。

 まだご覧になられていない方は新しい発

見があるはず!ぜひご観覧ください。

8月5日(金)~8月28日(日)

3階企画展示室  

無料

学芸員と展示を見よう

~常設展ギャラリートーク~

 

常設展示の内容について、学芸員が展示

会場で解説します。

 

8月21日(日)10時から1時間程度

 常設展の観覧料が必要です

 

(大学生以下は無料)

 

不要。当日、1階受付前にお越しくだ

さい。

費申

期期

日 日

FAX

ぷち

うちな~ぐちやあじくーたー

 自分のことを言われているわけでもないのに、

身に覚えがあり、とっさに反省すること。「どぅー

あたい」ともいう。

監修 那覇市文化協会うちなーぐち部会

【お問い合わせ】那覇市文化協会

☎861・1909

なはのホットな話題は市FacebookやLINE@でなは NEWS Digestなは NEWS Digest

あなたとあなたの身近な人を健康に~「健康づくり市民会議」キックオフ宣言~

小中学生ら 福州市を訪問~那覇・福州 児童生徒交流祭~

未来を担う子どもたちに大きな支援~新光産業株式会社より寄附金贈呈~

 市では、長寿県沖縄の復活を目指そうと「健康づくり市民会議」を設置。市民、関係機関・団体、ボランティア、行政が一体となり、市民総がかりで健康づくりに取り組みます。6 月 30 日に開催されたキックオフイベントでは、32 の参加団体が市長とともにキックオフ宣言を行いました。本市の健康課題は、①肥満、②健診受診率の低さ、③若い世代の喫煙、④多量飲酒の 4 項目です。「健康づくり市民会議」では、職場や家庭などで健康づくりに取組むことで、健康無関心層へもその意識が広がっていくことを期待しています。

 那覇市と福州市は友好都市として、毎年交互に児童生徒の受け入れと派遣を行い、両市の交流を推進しています。 第 22 回目となる今年は、古蔵小児童 4 名、古蔵中生徒 5 名、上山中生徒 4 名、引率者 7名の訪問団が福州市を訪問しました。琉球人墓苑、琉球館、三坊七巷、ジャイアントパンダ研究センター、西湖などを見学したほか、福州市で開催された児童生徒交流祭に参加。那覇市の子どもたちはエイサーなどの演舞を披露し交流を深めました。

 「私たちができる範囲で地域社会への貢献ができれば幸いです」と、那覇市西にある電設資材販売会社、新興産業の新里正雄社長より、市へ100 万円の寄附金が贈られました。 同社は、今年創業 40 周年を迎え、その記念として、日頃お世話になっている自治体に寄附をしようと今回の贈呈に至りました。 城間市長は「いただいた寄附金は、子どもの貧困対策を中心に、那覇の未来を担う子どもたちの施策に活用していきます」と感謝の言葉を述べ、感謝状を手渡しました。

630

630

712~16

那覇市制施行95周年および歴史博物館10周年企画展

国宝尚家資料8月の特別展示

「王家の衣裳~王子・王女の衣裳」

(

企画展連動展示)

 琉球王国時代、首里は琉球王国の王都とし

て栄え、那覇は中国・東南アジア・日本など、

交流のあった国々から様々な文物がもたらさ

れる場所として繁栄しました。その結果、首

里・那覇の士族社会では紅び

んがた型

、絣

かすり

、花は

なおり織

など

豊かな染織文化が花開きました。これらの

染織品は、社会的な身分を表すことはもとよ

り、琉球で育まれた美意識を示すものの一つ

として、人々の生活の中で受け継がれていき

ました。

 企画展では、館が所蔵する紅型や絣など染

織品の数々を紹介しています。先人たちが築

いた華やかな琉球染織の世界をご堪能くだ

さい。

 また、専門家によるギャラリー文化講座も

開催します。こちらもぜひご参加ください。

 

開催中~8月31日(水) ※木曜休館

○ギャラリー文化講座

8月7日(日)14時~16時「

琉球の絣について」

講師 柳

悦州(沖縄県立芸術大学附属研究所

教授)

○担当学芸員による展示解説会

8月20日(土) 14時~14時45分 

解説 山田

葉子(那覇市歴史博物館学芸員)

 

   

今月のテーマ

 

   

今月のテーマ

那覇港出船の様子

国宝「白地牡丹尾長鳥流水菖蒲文様紅型木綿衣裳」


Recommended