+ All Categories
Home > Documents > 167-H1-H4 › honbu › document › sononowa_vol167.pdf ·...

167-H1-H4 › honbu › document › sononowa_vol167.pdf ·...

Date post: 24-Jun-2020
Category:
Upload: others
View: 4 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
10
学校法人 甲子園学院 そののわ No. 167 平成29年3月17日発行 〈学校園だより〉 幼稚園 小学校 中・高校 短大 大学 〈学院トピックス〉 収蔵美術品紹介 奈良絵巻「鶏鼠物語」「鼠草子残巻」 ………………………4~9 ……………………10 ………………2~3 CONTENTS 〈校祖64回忌 追悼式〉 追悼の辞 甲子園学院長      久 米 知 子 記念講演 京都大学大学院教育学研究科長・ 教育学部長       高 見 茂 「進学の経済的意味を考える」 第1回久米利男記念賞受賞式 板橋美波さん (高校2年)
Transcript
  • 学校法人 甲子園学院

    そののわ No.167

    平成29年3月17日発行

    〈学校園だより〉 幼稚園 小学校 中・高校 短大 大学

    〈学院トピックス〉 収蔵美術品紹介 奈良絵巻「鶏鼠物語」「鼠草子残巻」

    ………………………4~9

    ……………………10

    ………………2~3

    CONTENTS

    〈校祖64回忌 追悼式〉 追悼の辞  甲子園学院長      久 米 知 子 記念講演  京都大学大学院教育学研究科長・  教育学部長       高 見 茂  「進学の経済的意味を考える」

    第1回久米利男記念賞受賞式 板橋美波さん(高校2年)

  • 2

    校祖六十四回忌 

    追 

    悼 

    追 

    悼 

    の 

    桃の節句の今日、三月三日は校

    祖先生の祥月ご命日であり、学院

    ではこの日を追悼式と定めており

    ます。昨年は久米利男前学院長が

    合祀され、今回の追悼式からは校

    祖、前学院長両先生の御霊をお迎

    えして執り行われることになりま

    す。昨

    年は、長く学院の先頭に立っ

    て陣頭指揮を執って来られた前学

    院長のご逝去で学院は大きな哀し

    みに包まれました。それだけに今

    年は合祀者がおられないことを願

    っておりましたが、旧臘甲子園大

    学滝省治教授が不慮の事故により

    他界されるという悲報に接しまし

    た。滝省治先生は昭和六十年四月

    に甲子園大学に体育の助手として

    着任、以来三十二年の間に専任講

    師、助教授、教授と昇進され、多

    くの学内委員会の委員や運動系ク

    ラブの顧問等をつとめてこられま

    した。わけても在学中に全盲とな

    った男子学生への献身的なサポー

    トを我々は忘れることはできませ

    ん。長いリハビリを経て復学後、

    陸上に打ち込む彼のホノルルマラ

    ソンでの完走は滝先生の伴走あれ

    ばこそのことでした。また、シド

    ニーパラリンピックでは現地まで

    赴き、メダル獲得への大きな貢献

    をされました。

    また、役職にあってはキャリア

    サポートセンター長、総合教育研

    究機構長を経て平成二十六年度か

    らは体育館長として運営に携わり、

    この三月に定年退職を迎えられる

    まさに直前に不帰の客となられた

    のでありました。

    救急搬送後、転院をされ、医療

    が尽くされる中で、ご家族や大学

    をはじめ学院関係者は等しくご回

    復を祈りましたが、残念ながらそ

    の願いは届かず、私共は大きな悲

    しみを抱くこととなりました。

    きっと今ごろは自身も陸上選手

    でありスポーツ好きであった前学

    院長と陸上談議に花が咲いている

    のではないかと思います。滝先生

    長い間ご尽力くださり有難うござ

    いました。どうぞ安らかにお眠り

    ください。

    さて今年度は、前学院長ご逝去

    という試練を教職員一丸となって

    乗り越えた一年でしたが、良き話

    題もありました。

    今年度最大の課題でありました

    大学・短大の認証評価は一部改善

    すべき点はあるものの、大過なく

    終えることが出来ました。これも

    見える所、見えない所でそれぞれ

    の職責を果たした教職員の努力の

    結実であったと感じております。

    また昨年のリオデジャネイロオ

    リンピックでは高校二年生板橋美

    波さんが水泳高飛び込みで日本女

    子八十年ぶり八位入賞という快挙

    を成し遂げました。

    ご霊前にこうした明るいご報告

    が出来ることは大きな喜びであり、

    これも両先生のご加護の賜物と感

    謝しております。

    しかし世界に目を向ければ、イ

    ギリスのEU離脱やアメリカのト

    ランプ大統領の誕生など、保護主

    義的な勢力が台頭しております。

    あの第二次世界大戦前夜も保護主

    義が渦巻き、その結果、人類史上

    類を見ない大戦争が起きたことを

    思えば、今回の一連の流れは極め

    て危険な要素を孕んでいると言え

    ましょう。また世界の各地で頻発

    するテロの脅威や、多発する内戦

    の長期化など、まさに現代は異質

    な存在や、自己の価値観以外のも

    のを排除しようとする「不寛容な

    時代」になりつつあると感じてい

    ます。学院も今後、グローバル教

    育の推進を一層求められますが、

    それだけに世界の動向から目を離

    すことは出来ません。

    一方、少子化の進展から私学は

    非常に厳しい経営を迫られており、

    学院においても全ての校園で募集

    活動に苦戦を強いられています。

    たとえ認証評価で適合を頂いた

    としても、大学・短大の定員割れ

    という問題が解決されたわけでは

    なく手放しで喜ぶわけにはいきま

    せん。それどころか特に開学五十

    周年の節目の年を迎える大学は、

    これを機に更なる改革を進める必

    要があります。勿論改革の推進は

    全ての校園がやらねばならぬこと

    であり、現状維持は後退であるこ

    とを認識して、学院は歩み続けな

    くてはなりません。その為に、私

    はスピード感をもって仕事に当た

    りたい、そして綿密な報告・連

    絡・相談を行いたい旨を、新年の

    挨拶会で教職員に申しました。校

    祖先生が亡くなられた後、前学院

    長を中心に結束し、学院は見事な

    発展を成し遂げました。

    その例に倣い、前学院長ご逝去

    後の今、教職員全員で「和衷協

    同」の精神に根ざした「チーム甲

    子園」を組み、この難局に臨んで

    いく覚悟でございますので、校祖

    先生、前学院長先生、何卒お見守

    りください。そして天上より、故

    滝教授最愛のご遺族と、甲子園学

    院に対して一層のご加護をお願い

    し、またこの厳しい時代を乗り越

    えていく叡智を授けて頂きますよ

    う、心からお願いし、追悼の辞と

    いたします。

    平成二十九年三月三日

     

          

    久 

    米 

    知 

    平成二十九年三月三日、午前十時から中高体育館において、校祖第六十四回忌・前学院長三回忌が厳

    粛に挙行されました。今年は甲子園大学心理学部滝省治教授を合祀いたしました。

    祭壇には、校祖先生と久米利男前学院長のご霊位とご尊像の前に十六基の供花、お供えが捧げられ、

    来賓・教職員並びに各学校園の学院生代表が参列して献花し、追悼歌・学院歌を斉唱しました。

    甲子園大学教授滝 省 治 先生

  • 3

    追 悼 式 記 念 講 演 要 旨

    1 

    近年の高等教育進学状況

    近年の高等教育進学状況の特徴とし

    て、女子の大学進学率が急激に伸び、

    一九六六年を境に四年制大学への進学

    率が短大へのそれを凌駕している点を

    指摘できる。男女とも大学進学率は伸

    びる方向にあるが、男女ともなぜ大学

    進学を目指すのか。それは進学には何

    らかのメリット(便益)があるからだ

    と考えられている。その具体的なメリ

    ットは、直接的には、大卒と高卒の賃

    金格差として観察される。生涯賃金を

    見るに、

    大卒者

    の賃金

    が高卒

    者の賃

    金を上

    回る現状があるが、これは大学進学に

    よるメリット(便益)が金銭的に表示

    されている部分である。見方を変えれ

    ば、これは大学教育を受けるための投

    資の見返りとして捉えることのできる

    部分である。

    2 

    大学教育が生み出す便益

    では大学教育が生み出す便益とは何

    か。大別するとそれは、(1)投資とし

    ての側面、(2)対応原理、(3)個人

    の日常生活、(4)社会的な側面、(5)

    消費の側面の5つに類型化される。

    (1)については、特定の時間内に

    多数の問題処理が可能なことや生産要

    素の効率的組み合わせによる能力の向

    上として顕在化する。(2)については、

    大学教育を受けた者が就業する職種の

    価値観を身に付ける点が指摘できる。

    (3)については、消費者能力の向上

    等個人の生活の向上の側面に効果が現

    れる。(4)については、政治・行政・

    産業界等社会一般に優秀な人材を供給

    することに帰着する。(5)については、

    大学生活の持つ消費的便益と関わるも

    のである。これは、大学在学中にだけ

    得られる便益で、たとえばⅰ高卒で働

    くよりも楽しい(自由・余暇)、ⅱク

    ラブ・サークル・ゼミ等を通じた良き

    友人との出会い、ⅲ学生生活の楽しさ、

    ⅳ当該大学に所属する満足感(銘柄大

    学)等から形成されている。

    3 

    大学教育投資・消費コスト

    大学教育に限らず、教育一般には費

    用=コストが生ずる。その費用の内実

    は、直接支出が感知される直接費と直

    接感知できない費用に大別される。前

    者は入学金、授業料、本代、通学費、

    下宿代等がそれに該当する。後者は間

    接費と言われるもので、費用でありな

    がら費用として感知しにくいものであ

    る。こ

    うした費用が、日常どのような局

    面で立ち現れるか検討してみよう。高

    校卒業者の人生選択について、就職か

    大学進学の何れか一方を選択する場合

    を想定すると、就職した人は四年早く

    社会に出て、高卒者の年間所得を二〇

    〇万円と仮定すると四年間で八〇〇万

    円の所得を得ることになる。ところが

    大学進学した場合、結果的にこの所得

    機会(八〇〇万円を稼げる機会)はア

    ルバイトをして取り返さない限り得ら

    れない。直接的にはその費用の負担感

    は感知しないが、極めて大きな所得機

    会を放棄しているのである。この費用

    を放棄所得という。進学にはこの放棄

    所得が伴うのであり、それが意外と大

    きな金額となっている。

    高校生の場合で説明すると、中学卒

    業後の進路選択は、就職するか高校進

    学するかであり、進学した場合、中学

    卒業で三年早く就職した場合得られる

    所得(中卒後三年間の収入)を放棄し

    て進学していることになる。この放棄

    所得は進学に伴う費用として捉える必

    要がある。

    わが国の高校進学率は、男女とも

    96%を超える現状にある。ところが途

    上国では、就学機会に恵まれない、義

    務教育機会さえ得られない子どもたち

    が多数存在する。それはなぜなのか。

    家計が厳しく、授業料を中心とした就

    学関係費負担が難しいからなのか。現

    代国家においては、義務教育段階にお

    いては少なくとも授業料無償制度が採

    られているのが通例であり、授業料負

    担が就学を妨げる主要因とは言い難い。

    結論から言えば、この放棄所得の発生

    が就学を阻害する最大の要因なのであ

    る。すなわち、進学ができるという事

    は、進学者の稼得がなくとも家計が成

    り立つということであり、家計が放棄

    所得を吸収できるという事に他ならな

    い。ゆえに、途上国における進学・就

    学機会の充実は、放棄所得の発生をど

    う防ぐかという事に懸っていると言っ

    ても過言ではない。奨学金や給費制学

    校の整備はこうした放棄所得対策と言

    えよう。

    NHKのBSドギュメンタリーで、

    二〇〇四年十一月に「アジアに生きる

    子ども達―

    お母さんに会いたい」とい

    う番組が放送された。これはフィリピ

    ンのノラルディン(一〇歳)とマルマ

    リ(八歳)という兄妹の厳しい境遇を

    ルポしたものである。小学校を途中で

    やめ、家族を支えるためにミンダナオ

    島の故郷を離れ、ルソン島のバギオで

    必死に働き仕送りをする姿が視聴者の

    胸を打った。反響が大きく、イタリア

    のグラナロロ特別賞を受賞したことも

    あり、何度か再放送された。こうした

    事例は、放棄所得を家計が吸収できな

    い典型例である。

    また進学に伴うコストとしては、直

    接費に加えて間接費が大きく、また教

    育便益の受益者と負担者が一致しない

    ことが特徴として指摘できる。

    進学の経済的意味を考える

    京都大学大学院教育学研究科長・教育学部長 

    見 

  • 4

    学校園だより 幼稚園

    年少児は各保育室で、年中・年

    長児はホールに集まって豆まきを

    しました。

    手に豆

    を持って

    鬼退治を

    しようと

    歌を歌っ

    ていると、

    大きな赤

    鬼や青鬼

    が登場!

    果敢に鬼に豆を投げる子ども、あ

    まりの恐ろしさに思わず教師の後

    ろに隠れる子ども、怖くて涙が出

    てしまう子どもがいました。しば

    らくすると勇気を出して、頑張っ

    て豆を投げることができました。

    「かたぐるまの会」のお父様方の

    鬼は迫力満点でした。

    鬼を退治してから、年の数より

    ひとつ多く豆を食べました。豆を

    入れる箱(三方)も折り紙で作り

    ました。心の中の弱虫鬼や泣き虫

    鬼、意地悪鬼を追い出して、子ど

    もたちはより強くて優しい子ども

    になりました。

    年長児が楽しみにしていた「お

    別れ遠足」に行きました。この日

    をずっと待ちわびていた子どもた

    ちは、遠足当日満面の笑みで保護

    者に手を振り出発しました。みん

    なでJRに乗り、電車内や歩くと

    きのルールをきちんと守って、須

    磨水族園に向かいました。

    須磨水族園に到着。みんなで世

    界の様々な地域のコーナーを見て

    回りました。初めて見る魚や生き

    物に興味を持ち、友だち同士で気

    付いたことや感じたことを伝え合

    う姿が見られ、「これ知ってる!」

    「うわ、初めて見た!」「かっこい

    い!」などと話しながら楽しい時

    間を過ごしました。イルカショー

    では、イルカの演技に「わぁ!」

    「すごい!」

    と大歓声をあ

    げ、イルカと

    トレーナーの

    息の合った演

    技を真剣に見

    入っていまし

    た。どの子ど

    ももとても満

    足した表情で

    した。子どもたちの心の中に、幼

    稚園生活の一ページとして残って

    くれればと思います。

    どんぐりタイム

    一年間の幼稚園生活の

    総まとめとして「生活発

    表会」を行いました。

    どの学年も大好きな絵

    本を題材にして劇遊びを

    しました。年少児はリズ

    ムに合わせて歌ったり踊

    ったり、動物になりきっ

    たりして笑顔いっぱいの

    表現となりました。

    年中児はストーリーの展開を楽

    しみながら同じ役同士で声を合わ

    せて台詞を言い、呼吸を合わせて

    一緒に動き、みんなで気持ちを合

    わせた劇ができました。

    幼稚園生活最後の発表会となる

    年長児は、

    力を合わせ

    て大道具や

    小道具を作

    ったり、ア

    イデアを出

    し合って台

    詞や動きを

    考えたりし

    ながら作品

    を創りあげました。

    どの学年も本番までの過程で、

    友だちと一緒にお話の世界で遊ぶ

    楽しさや、力を合わせて表現する

    心地よさを感じ、心身ともに成長

    し、本番を迎えました。当日、ど

    きどきしながらも多くの保護者の

    前で発表できた子どもたちは、温

    かい沢山の拍手を受け、大きな喜

    びと自信を得ました。

    三学期が始まり、かるた遊びや

    コマ回し、双六、百人一首など、

    お正月遊びを楽しむ子どもたちの

    姿が多く見られます。

    年末にサンタさんからもらった

    手回しゴマ(年少児)、缶ゴマ(年

    中児)、鉄芯ゴマ(年長児)を自由

    遊びの時間に夢中になって友だち

    と一緒に回しながら楽しんでいま

    す。「○○ちゃんはこま回しの名人

    だから回し方を教えてもらおう。」

    と、子どもたちでコツを教え合い

    ながらチャレンジしていました。

    かるた遊びでは、皆が円になり、

    札が読まれるのを聞き逃さないよ

    うに、耳をよく澄まし真剣な表情

    で聞いています。札が読まれると

    勢いよく身を乗り出してかるたを

    取り合い、「こんなにとれたよ!」

    「次はもっと多くとれるように頑

    張る!」と話しながら、繰り返し

    楽しんで遊ぶ姿が見られました。

    百人一首では、一枚一枚めくる

    中で、絵札の美しさを感じながら

    「坊主め

    くり」を

    し、ドキ

    ドキ感を

    味わって

    いる姿は、

    ほほえま

    しいです。

    友だち

    と一緒に

    楽しむこ

    とのできる日本の伝統的な遊びか

    ら学ぶことが多くあると考えます。

    豆まき

    お正月あそび

     

    コマ回し・かるた・百人一首

    二月四日

    二学期の終わりから、縦のつな

    がりを大切にした異年齢交流とし

    て遊びや生活

    が楽しめる

    「どんぐりタ

    イム」を行っ

    ています。

    どんぐりタ

    イムでは、年

    長・年中・年

    少児の各クラ

    スから数人ず

    つ集まり、皆

    で昔遊びを中心に楽しみます。

    年長児は不安そうにしている年

    中・年少児に「こうやって遊ぶん

    だよ!」と優しく手を繋いでリー

    ドしてくれます。初めは同じクラ

    スの友だちと固まっていた子ども

    たちも、次第に他学年の友だちに

    関心を持ち、積極的に遊ぶように

    なりました。「はないちもんめ」「だ

    るまさんがころんだ」など色々な

    昔遊びを経験し、三学期の最後に

    は、どんぐりタイムのメンバーで

    お昼ごはんを食べる”どんぐりラ

    ンチ“も行いました。「美味しそ

    う!」「お兄ちゃんたちのお弁当箱、

    大きい!」と、普段一緒にご飯を

    食べることのない異年齢の友だち

    との時間は、いつもとは違って新

    鮮で、温かいかかわりのある楽し

    く、心に残る体験となりました。

    卒園記念遠足

    二月二十八日

    生 活 発 表 会2月18日

  • 5

    学校園だより 小学校

    六年生を送る会三

    月七日

    卒業目前の六年生への感謝とお

    祝いの気持ちを込めて、下級生が

    学年ごとに楽しい催しをしました。

    一年生は六年生へのメッセージ

    とともに手作

    りのプレゼン

    ト。二年生は、

    楽しいゲーム

    と詩の朗読。

    三年生は、六

    年生にインタ

    ビューした結

    果を発表。四

    年生は、六年

    間のできごとをクイズ形式で出題。

    五年生は、六年生との思い出を、

    自作の劇で演じました。最後に、

    六年生一人ひとりが卒業宣言とし

    て中学校での活躍を誓いました。

    四年生は、三年生が見守る中、

    1/2成人式を行いました。これ

    までの十年間を振り返り、自分を

    支えてくれた

    人たちへの感

    謝の気持ちを

    持つとともに、

    これからの生

    き方を考える

    良い機会とな

    りました。

    校長先生か

    らは、「夢を大切に。一人ひとりが

    世の中に貢献できる人になってほ

    しい。」というお話がありました。

    発表後、「緊張したけれど、自分の

    決意を聞いてもらえて良かった。

    これからも将来の夢に向かって頑

    張りたい。」と話していました。

    ◆私学の書展

    特選(一休園賞)

         

    二年   

    一本松 

    入選   

    二年   

    南 

    修二郎

         

    二年   

    中村 

    紗子

    ◆兵庫県私学総連合美術展出品者

         

    一年   

    水口 

    凛治

         

    二年   

    馬場 

    雄基

         

    三年   

    末吉 

    凛久

         

    四年   

    小川 

    雄豊

         

    五年   

    橋本 

    猛琉

     

    六年共同作品

       

    荒谷 

    敏成  

    堀内 

    祐樹

       

    有元華奈子  

    藤岡 

    夢姫

    ◆旺文社 

    全国学芸サイエンス

    コンクール(読書感想文部門)

    努力賞  

    二年   

    三宅 

    徹拓

    十二月の岡山県の学校を皮切り

    に、年末年始の前哨戦から始まり、

    一月十四日に解禁された本命校の

    入試に臨みました。

    初日と二日目には、午後に入試

    を行う学校の数も年々増加傾向に

    あります。これらを乗り切る体力

    や精神力も必要とされる受験とな

    りました。

    二月十四日から十七日まで、中

    学受験を終えた六年生が、沖縄へ

    修学旅行に行きました。

    初日、期待に胸を弾ませる一行

    は伊丹空港から沖縄へ。到着して

    昼食に琉球そばをいただいた後、

    「ひめゆり平和祈念資料館」で、

    戦争の悲惨さと平和の大切さにつ

    いて学習しました。「美ら海水族

    館」では、大水槽で優雅に泳ぐ魚

    たちの姿に癒されたり、実際にナ

    マコやヒトデに

    触ってみたり。

    二日目は海洋

    プログラム。沖

    縄の美しい海に

    出て、カヌーや

    サバニの体験を

    しました。潜水

    艇で海中に潜り、

    きれいなサンゴ

    を直接自分の

    目で見ること

    もできました。

    三日目は本

    島を南下し、

    「おきなわワ

    ールド」へ。

    琉球舞踊エイ

    サーを見学し、

    伝統工芸紅型

    でエコバッグをデザインしたり、

    琉球ガラスでコップを制作したり

    しました。鍾乳洞「玉泉洞」では、

    悠久の時間が作り上げた自然のア

    ートに感動しました。

    最終日には、「首里城」を訪れま

    した。世界文化遺産を巡り、琉球

    王朝について学習しました。お昼

    は国際通りをぶらり。あっという

    間の三泊四日でしたが大満足で帰

    ってきました。

    私は、幼稚園から小学校までの

    計九年間、甲子園学院にお世話に

    なりました。小学校時代の一番の

    思い出は、中庭での手打ち野球で

    す。授業が終われば中庭へ直行し、

    ひたすら手打ち野球に熱中してい

    たことを覚えています。

    小学校卒業後は、甲陽学院中、

    高校、慶應義塾大学、一橋法科大

    学院を経て、大阪に戻って弁護士

    を務めておりました。小学校の頃

    から真面目とは言い難かった私が、

    中学受験から司法試験まで、合計

    四回の試験を経て弁護士となるこ

    とができたのは、小学校の六年間

    を通じて、先生方のご指導により

    「黽勉努力」の姿勢を身につける

    ことができたからだと思います。

    弁護士という仕事は、利害が対

    立する相手方との交渉をまとめる

    ことも重要ですが、何よりも、依

    頼者に「この人であれば任せられ

    る」と信頼してもらうことが大切

    です。年間八十件程度の案件を常

    に抱えていましたが、「至誠一貫」

    を忘れることなく案件に向き合っ

    た結果、多くの依頼者の方の笑顔

    を見ることができたのではないか

    と思っています。今は、こうした

    弁護士時代の経験を生かし、家業

    を継いでおります。

    振り返ってみますと、現在の私

    の基礎は小学校時代に培っていた

    だいたことに気づき、感謝してお

    ります。今後も甲子園学院小学校

    の益々のご発展を願っております。

    ちた輩先いしらばす

    四十四期生

    一橋法科大学院修了

    会社役員(元弁護士)

    鍵田 

    佳成

    愛光       3追手門学院    1追手門学院大手前 1大阪星光学院   1大阪桐蔭     3岡山       3岡山白陵     3開明       1香川誠陵     1金蘭千里     1啓明学院     1甲南       1甲陽学院     2

    須磨学園     2清風       1滝川第二     1帝塚山      1帝塚山学院    4土佐塾      1仁川学院     1西大和学園    3白陵       1函館ラ・サール  2北嶺       3明星       3洛南高校附属   1

    中学入試合格者一覧(男子15名 女子4名)

    私立中学入試報告

    がんばりました

    1/2

    成人式

    修学旅行 思い出がたくさんできました

    一月二十日

  • 6

    学校園だより 中・高等学校

    十二月から開催しています高等

    学校入試説明会では、十一月の十

    五日・十八日・二十二日・二十五

    日の計四回、保護者のための

    EVENING

    個別説明会(午後六時

    から開始)を実施しました。本校

    説明会当日に都合がつかない方や

    個別での対応を希望される方を中

    心に多くの方に予約していただき、

    大変好評のうちに終えることがで

    きました。

    <

    中学生>

    十一月十一日、中学校全学年で

    校外学習として、高野山甲子園学

    院物故者慰霊塔と学院菩提寺の金

    剛三昧院に行きました。毎年春に

    高校三年生がこの地を訪れて参拝

    していますが、中学生は三年に一

    度、参拝をしています。慰霊塔と

    三昧院では祀られている校祖久米

    長八先生や前学院長久米利男先生

    並びに学院関係物故者の冥福を祈

    るとともに、学院で学ぶことがで

    きる感謝の気持ちを捧げました。

    当日は、貸切バスで高野山へ向

    かいました。暖かな日差しの中、

    紅葉も見

    頃を迎え

    ていまし

    た。到着

    後、参拝

    を行い、

    奥の院ま

    で歩きま

    した。途

    中、豊臣

    家の墓所を拝見し、普段見ること

    がないものに生徒たちは感動して

    いました。その後、金剛三昧院で

    精進料理をいただき、付近を散策

    して、帰路に着きました。

    <

    高校一年生>

    十一月十一日、小春日和のもと、

    高校一年生は京都嵐山にて秋季校

    外学習を行いました。平日にもか

    かわらず、大勢の観光客で混雑し

    ており、嵐山の人気を感じました。

    渡月橋を背にしてクラス写真を

    撮ったのち、班ごとに分かれて、

    嵐山周辺を散策しました。生徒た

    ちはきれいに色づいた紅葉を観賞

    しながら、

    世界遺産

    である天

    竜寺の美

    しい庭な

    ど名所旧

    跡を見学

    し、竹林、

    野宮神社、

    御髪神社、

    トロッコ嵐山駅の四つのポイント

    を巡りました。普段あまり話をし

    ない友達とも会話が増え、クラス

    の絆、学年の繋がりが一段と強く

    なった一日となりました。

    一月二十日から二十二日まで、

    兵庫県民会館アートギャラリーで

    開催された「第五十六回私学総連

    合美術展」に共同制作作品二点、

    個人作品二点を出品しました。

    共同制作は、中学二年生と高校

    一年四組の美術選択者の作品、個

    人の部は米田莉紗(高校三年)さ

    ん、吹田美月(高校二年)さんの

    作品です。

    この美術展では、美術部クラブ

    や美術の授業で制作した絵画や立

    体作品も展示されていました。県

    内の幼稚園児から高校生までたく

    さんの力作を鑑賞することができ、

    創造豊かな表現で私たちを楽しま

    せてくれました。

    県下の私学三十三校が集い「第

    四十八回兵庫県私学連合音楽会」

    が、兵庫県屈指の音楽ホールであ

    る神戸国際会館こくさいホールで

    開催されました。本校吹奏楽部は

    「G.プッチーニ歌劇『トゥーラ

    ンドット』より」を演奏しました。

    いつもの順位が決まる演奏会と

    は異なり、どの学校も「楽しく」

    をテーマに演奏や合唱など、日頃

    の練習の成果を精一杯発揮してい

    ました。

     

    十一月十七日から二十二日まで、

    兵庫県私学連合会主催の「第四十

    九回私学の書展」が、さんちかホ

    ールにて開催されました。会場に

    は県下私立学校の学生・生徒・児

    童の作品が展示されていました。

    その作品の中から、岩本千慧(中

    三)さん、笹川友梨乃(高二)さ

    んが、特選に選ばれました。

    特選(教育出版社賞)

         

    中学三年 

    岩本 

    千慧

    入選   

    中学一年 

    磐隈  

         

    中学二年 

    田中 

    千尋

    特選(大阪教材社賞)

         

    高校二年 

    笹川友梨乃

    入選   

    高校一年 

    立場 

    清華

         

    高校一年 

    橋本 

    花穂

    校外学習

    イブニング説明会

    私学の書展

     

    「特選」受賞

    左から           岩本さん、田中さん、磐隈さん

    左から           橋本さん、笹川さん、立場さん

    高校生全員で、大阪のハービス

    PLAZA

    ENT

    七階大阪四季

    劇場にて、劇団四季「CATS」

    を鑑賞しました。

    「CATS」は東京初演以来三

    十三年、全国各地で旋風を巻き起

    こし、異例のロングランを達成し

    続けている劇団四季の代表ともい

    える作品の一つです。人気の秘密

    は、話題性だけでなく作品そのも

    のの素晴らしさが前提にあると演

    劇評論家は言っています。猫の目

    線で世界を描いたT・S・エリオ

    ットの詩集をもとにアンドリュ

    ー・ロイド=ウェバーが作曲した

    人間が誰も出てこない異色のミュ

    ージカル。都会のゴミ捨て場を舞

    台に、二十四匹の猫たちが年に一

    回開かれる深夜の舞踏会で永遠の

    命を得て昇天するジェリクルキャ

    ッツを選ぶというストーリーです。

    鑑賞後、「素晴らしい歌とダンス。

    演技も本物の猫のようでびっくり

    しました。」「一人一人がダンスも

    歌もすごいけれど、全員で踊ると

    きにピタリと合わせるのが本当に

    素晴らしいので感激しました。」と

    いう感想もありました。「『CAT

    S』以外の作品も観てみたい。」と

    いう声も多く聞かれました。毎年、

    様々な一流の芸術を「生」で鑑賞

    することで、生徒たちの感受性を

    高めたいと考えています。

    私学連合

    音 

    楽 

    十二月十八日

    二月十七日

    私学総連合

      

    美 

    術 

  • 7

    学校園だより 中・高等学校

    甲子園短期大学

     

    幼児教育保育学科 

    合格

    中川 

    智恵

    甲子園短期

    大学へ進学を

    希望している

    人を対象に、

    高校の授業の

    他に連携講座という短大の先生方

    による講義や実習があります。短

    大の各学科、フィールドで実際に

    どのようなことを勉強するのか、

    また、そのためには高校では何を

    しておけばよいのかなどを詳しく

    教えてもらえます。子どもの遊び

    を学んだり、調理実習でケーキを

    作ったり、パソコンやピアノの個

    人レッスンの授業もあります。

    私が一番印象に残っているのは、

    高校の近くにある学院幼稚園の見

    学です。子どもたちにいろいろ教

    えている先生方を実際に見て、さ

    らに将来への憧れを強くしました。

    短大連携の授業では、先生との距

    離も近く、分からないことがあれ

    ば直ぐに質問できるのも、魅力的

    でした。目指す道が同じ人がたく

    さんいるので、団結力もあり、勉

    強も励まし合いながら取り組むこ

    とができました。三年間で短大の

    ことを少しずつ知ることができ、

    受験勉強に大きく時間を取られる

    こともなく、高校生活を満喫する

    ことができました。高校と短大の

    先生方が一緒になってサポートし

    ていただいたからこそ、焦らずに

    自分の道を確かめることができ、

    自信を持つことができました。そ

    して、念願の甲子園短期大学幼児

    教育保育学科に合格することがで

    きました。心から感謝しています。

    甲子園短期大学

     

    生活環境学科 

    合格

    利 

    架胡

    私はこの春、

    甲子園短期大

    学の生活環境

    学科に進学し

    ます。この学

    科を志望したきっかけは、定期的

    に行われた連携講座の授業を受け

    たからです。

    短大ではフードコーディネータ

    ーや介護福祉士などの多くの資格

    が取れ、就職率もほぼ百パーセン

    トという高い数字も大きな魅力で

    あり、その先生方から直接指導を

    受けられるので、進学の意欲がよ

    り高まりました。AO入試が八月

    の末に行われるので、夏休み中は

    その試験に備えて、課題作文に取

    り組みました。作文の書き方を一

    から教えていただき、マンツーマ

    ンでの指導も行っていただくこと

    もありました。その結果、九月の

    入学試験に無事に合格することが

    できました。

    今は四月の入学に向け、漢字検

    定などの検定についての勉強をし

    ています。入学まで十分な準備が

    でき、ゆとりのある高校生活を送

    ることができました。たくさんの

    先生方からのアドバイスに、とて

    も感謝しています。

    ❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖

    ◆連携講座とは

    学院高校生が短大の先生による

    講義や体験学習を行うプログラム

    です。学年テーマは、「甲子園短期

    大学を知る」(一年生)、「短大での

    学び〜基礎と応用」(二年生)、「受

    験に向けて」(三年生)となってい

    ます。

    内容は、「暮らしの中の園芸」「短

    期大学・大学での学び」「入試概要」

    等の講義や、「子どもの遊び」(一年

    生)、「パソコンの基礎」・「乳児の

    こころ」・「調理」(二年)、「ピアノ

    レッスン」(三年)などの多様な演

    習が行われています。また、甲子

    園短期大学に進学予定の生徒には、

    入学前講座も行っています。

    総合選択コース

    (高等学校一年生)

    ●キャリア教育

     

    高校一年生の総合選択コースの

    生徒が五月に引き続き、第二回目

    のキャリア教育の一貫として、神

    戸ベイシェラトンホテル&タワー

    ズにて、施設見学及び一般教養を

    学びました。

     

    最初にスタッフの方より、ホテ

    ルの仕事

    内容や職

    種紹介な

    どの説明

    を受け、

    その後、

    班に分か

    れて館内

    を見学し

    ました。

    ホテルス

    タッフの説明を聞きながら、厨房

    や地下の搬入口などのバックヤー

    ド、スイートルームや会員専用の

    VIPルームなど、普段目にする

    ことのできないような場所や部屋

    も案内していただきました。館内

    見学の最後にランチバイキングで、

    魚料理・肉料理・スイーツなど美

    味しくいただき、お腹いっぱいに

    なるまで堪能しました。

     

    生徒たちの感想では「野菜用、

    お肉用などの食材によって、使う

    まな板や包丁が違うことに驚い

    た」「フロントの方はきれいな日本

    語を使えるのは勿論、英語や中国

    語など外国語を話せることが大切

    だということを初めて知った」な

    どがありました。一番多かった感

    想は「私たちが接するホテルマン

    の方よりも裏方で働いている人の

    方が多いことに大変驚いた」とい

    うものでした。

    新コースの取り組み

     

    マロニエ賞とは、兵庫県下の私

    立学校に在籍する生徒、教職員等

    で文化・スポーツなどの分野にお

    いて、全国大会や国際大会等で活

    躍し、顕著な成績をあげた者に授

    与される知事表彰です。マロニエ

    とはトチノキのフランス名で、花

    言葉が「天分・天才」ということ

    から賞の名に付けられたそうです。

     

    今年度も本校水泳部部員が、優

    秀な成績を収めたことで選出され、

    十二月二十一日に兵庫県公館にお

    いて表彰式が行われました。

    2016年度日本室内選手権

    飛込競技大会 

    第一位

        

    高校三年 

    佐々木 

    那奈

    第二十二回FINAダイビング

    グランプリイタリア大会 

    第一位

         

    高校二年 

    板橋 

    美波

    全国高等学校総合体育大会

    水泳競技大会 

    女子高飛込第一位

         

    高校一年 

    荒井 

    祭里

    合格体験記

      

    総合進学コース

    マロニエ賞 

    受賞

    第69期生 大学入試合格状況(3月9日現在)

    甲子園大学     5名甲子園短期大学   22名

    神戸大学    1名関西学院大学  1名  立命館大学   1名甲南大学    1名  近畿大学    1名京都産業大学  1名  大阪工業大学  1名甲南女子大学  4名  関西外国語大学 1名神戸薬科大学  1名  兵庫医療大学  1名

    など(のべ人数)

  • 8

    学校園だより 短期大学

    第一回目は、十二月三日に「心

    身の特徴と現代社会のミスマッチ

    を理解する―

    生活習慣病とたたか

    うために―

    」のテーマで、本学の

    瀧上凱令学長が講演を行いました。

    人間のものの捉え方・考え方の特

    徴および人類の進化の過程で備わ

    った特性から、心身と人間行動の

    ミスマッチについて分析し、提言

    しました。

    第二回目は、二月十八日に「災

    害ボランティアの現在」のテーマ

    で、大阪大学大学院・人間科学研

    究科共生行動論の渥美公秀教授を

    お招きしました。阪神・淡路大震

    災の経験から今日も続けておられ

    るボランティア活動等について講

    演をしていただきました。

    一月十三日、久米知子理事長・

    学院長先生ご臨席のもと、第三十

    八回学内成人式を行いました。

    第一部の式典は厳粛な雰囲気で

    執り行われ、瀧上凱令学長から、

    成人としての自覚を促す励ましの

    言葉が送ら

    れました。

    それに応え

    て幼児教育

    保育学科の

    大槻美咲さ

    んが、代表

    として誓い

    の言葉を述

    べました。

    記念品には台付袱紗が全員に贈ら

    れ、幼児教育保育学科の森友紀子

    さんが代表して受け取りました。

    第二部は、京都ノートルダム女

    子大学教授の萩原暢子先生をお招

    きし、「新成人の皆さんへ〜尊い命

    をはぐくむ〜」と題して講演をし

    ていただき

    ました。

    先生は、

    産婦人科の

    医師として

    の経験から、

    命と命が出

    会い、いく

    つもの奇跡

    が重なって、新しい生命が誕生す

    ること、命は両親から授かったか

    けがえのない尊いものであり、

    「与えられた人生を精一杯生きる

    ことが大切です。」と温かいメッ

    セージをお贈りくださいました。

    キャリアアップ研修会は、本学

    卒業生の福祉・介護施設および保

    育所・幼稚園などに勤める職員や

    潜在的有資格者を対象に実施して

    います。第一回目は、十一月十九

    日に「福祉に役立つ家族支援―

    育所・幼稚園・施設における家族

    へのアプローチと地域連携―

    」を

    テーマに、坂本正子本学特任教授

    が講演しました。

    二回目は、二月四日に「福祉に

    役立つエイジレスフード―

    介護・

    保育現場におけるだしのうま味と

    香りの活用法―

    」をテーマに、京

    料理なかむら

    店主

    中村元計氏

    (日本料理アカデミー会員)が作

    った「だし」を参加者が賞味しな

    がら講演をしていただきました。

    今年度の講演内容も福祉の現場

    で役立てられる満足度の高いもの

    となり、参加者からは、来年度も

    期待しているとの声が多く聞かれ

    ました。

    平成二十八年度 

    学内成人式

    〜新成人としての門出を祝う〜

    にしのみや市民祭りに参加して

    幼児教育保育学科Ⅱ回生 

    宮瀬梨帆

    私はこの市民祭りに初めて参加

    し、製作を通して子どもだけでな

    く、大人の方とも楽しい時間を過

    ごしました。万華鏡などの製作で

    は、子どもたちが夢中になって自

    分の発想を作品で表現していたこ

    とが印象的で

    した。保育実

    習ではあまり

    関わることの

    ない小学生と

    も関われたこ

    とで、子ども

    たちの成長と

    可能性を感じ、子どもたちの無限

    の力を伸ばしていける保育者にな

    りたいと改めて思いました。

    地域のクリスマス会に参加して

    幼児教育保育学科Ⅰ回生 

    神野マミ

    このクリスマス会では、幼児か

    ら児童という幅広い年齢の子ども

    たちが一つの場に集まり、仲良く

    イベントに参加

    していて、地域

    交流は人間関係

    を築く大切な場

    所だと感じまし

    た。私たちが企

    画したプログラ

    ムで、子どもた

    ちが夢中になって遊んでいるのを

    見て、やりがいを感じることがで

    きました。また、幼児や低学年、

    高学年では、一つの遊びに対して

    の考え方や面白さの価値観が異な

    ることがよく分かり、短大で学ん

    でいる内容を超えて、多くのこと

    を学ぶことができました。

    地域交流に参加

    生活環境学科Ⅱ回生 

    村元真友子

    グリーンアドバイザーは、園芸

    についてアドバイスをしたり、園

    芸の楽しさを伝えたりする資格で

    す。年齢や資格取得の目的が異な

    る様々な方の中で、講義と試験を

    受けました。不安で緊張しました

    が、友だちと勉強を頑張ったこと

    もあり合格することが出来ました。

    今後、この資格を生かし多くの方

    と園芸を通して関わり、たくさん

    の笑顔と幸せな時間を提供できる

    ようになりたいと思います。

    キャリアアップ研修会

    教育研究センター公開講座

    介護福祉専攻の学生は、医療的

    知識や医療と連携した実践力を身

    につけるために、様々な取り組み

    を行っています。講義以外の時間

    に研究室を訪ねて教員のバイタル

    測定を一定期間行い、「先生の健康

    を守り隊」として健康状態を見守

    っています。この時間は、教員と

    対話しながら手技の向上とコミュ

    ニケーション力を習得する良い機

    会となっています。また「医療的

    ケア」の講義は、人の命を尊び、

    その人らしさを大切にできる介護

    福祉士を目指すため、演習を含め

    百二十時間を受講します。利用者

    に苦痛を与えないように、シミュ

    レーターを使った喀痰の吸引や胃

    ろうからの経管栄養の操作を安全

    にかつス

    ムーズに

    できるよ

    うに練習

    を繰り返

    し行って

    います。

    「先生の健康を守り隊」

    「医療的ケア」    

    奮闘中

    グリーンアドバイザー合格者の声

  • 9

    学校園だより 大  学

    本学のボランティア・サークル

    「トリプルハート」が中心となっ

    て、「ホッとな宝塚市民の会」が、

    十一月十三日・二十三日に、六甲

    全山縦走大会のゴール地点、宝塚

    ゆめ広場にて、完走者のおもてな

    しをしました。

    豚汁・生姜湯・お汁粉といった

    温かい飲み物を参加者にふるまう

    ほか、温泉の足湯サービスや記念

    撮影のお手伝い、西谷野菜など宝

    塚名物の販売を行いました。当日

    は本学の吹奏楽部や軽音楽部も応

    援に駆けつけ生演奏が行われるな

    ど、参加者だけでなく多くの方々

    に喜んでいただきました。最後の

    参加者が到着する深夜までの長丁

    場、メンバ

    ー全員が本

    当によく頑

    張りました。

    トリプル

    ハートは、

    地域の音楽

    イベントや

    小学校の夏

    祭りのサポ

    ートなど様々な場所で地域貢献の

    ために精力的に活動しています。

    昨年十一月より今年度の公務員

    試験対策講座がスタートしました。

    本講座自体は以前から実施されて

    きたものであり、すでに公務員と

    して活躍している卒業生は少なく

    ありません。しかし、より多くの

    公務員志望者の希望に応えるため

    に、今年度から担当教員及び開講

    講座の数をそれぞれ十名・十九講

    座へと大幅に増やし、これによっ

    て講座は質・量ともにこれまで以

    上に充実したものへと生まれ変わ

    りました。講座の充実化に伴い、

    受講する学生の数も増加し、延べ

    六十二名の学生が、公務員試験合

    格に向けて現在も熱心に学習を続

    けています。

    正規の授業の合間を縫って勉強

    時間を確保することは容易ではあ

    りませんが、複数の講座を受講す

    る学生や一・二回生の受講が多く

    みられることも今年度の特徴です。

    実際に公務員試験を受験し、試験

    を突破するまでにはまだ少し時間

    がかかりますが、学習の成果が現

    れる日が今から大いに待たれます。

    十一月十二日〜十六日にアメリ

    カ、サンディエゴで開催された北

    米神経科学学会に栄養学部教員と

    大学院生・学生が参加しました。

    *後藤隆洋教授

    「冬虫夏草及びコルジセピンの

    ラット中枢

    神経細胞及

    びPC12

    胞における

    細胞保護及

    び細胞障害

    性作用」の

    演題で大学

    院生二名と

    ともに、ポ

    公務員試験

       

    対策講座開講

    十二月七日、「再生可能エネルギ

    ー連続講座 

    第四回食とエネルギ

    ーを結んで」(NPO法人「新エネ

    ルギーをすすめる宝塚の会」主催、

    本学共催)が開催されました。

    川合眞一郎学長の講演では、

    「食とエネルギーの地産地消」と

    いう主題で、

    農地におけ

    る太陽光発

    電とソーラ

    ーパネル下

    での農作物

    栽培とを結

    びつける

    「ソーラー

    シェアリング」の意義に関し、再

    生可能エネルギーの展望やわが国

    の食料・エネルギー問題など喫緊

    の課題と結びつけて説明されまし

    た。フードデザイン学科の学生も

    実際にソーラーシェアリングによ

    るサツマイモの育成に参加してお

    り、収穫されたサツマイモは本学

    で研究に使用され、加工されたジ

    ャムが大学祭で販売されています。

    講座では、このジャムの加工に

    ついて、同学科四回生の髙野奈海

    さん(川合ゼミ)による報告が行わ

    れました。続いて、井上保子氏

    (宝塚すみれ発電)と高石留美氏

    (みんなの低温殺菌牛乳協会)の講

    演の後、食とエネルギーのコラボ

    レーションを通じた農業の将来や

    地域の活性化についてパネルディ

    スカッションが行われました。

    宝塚再エネかれっじ

        

    本学で開催

    十二月十五日、本学で「教育実

    習報告会」を開催しました。

    今年度教育実習を行った栄養学

    部四回生九名(栄養学科六名、フー

    ドデザイン学科三名)が、小学校、

    中学校での実習内容や、実習期間

    中に学んだことを報告をしました。

    特に、教育実習先で実施した研究

    授業(食に関する指導)で苦労した

    ことや工夫したことをエピソード

    を交えながら発表を行いました。

    会場には、

    関係する教

    職員の他、

    来年度教育

    実習を予定

    している学

    生も参加し、

    大変有意義

    な時間とな

    りました。

    栄養教諭の採用試験は、教員採

    用試験の中でも倍率が高い試験の

    一つであります。今年度は本学か

    ら三名が合格し、栄養教諭として、

    四月から各地の学校に勤務する予

    定です。

    「教育実習報告会」

           

    開催

    国際学会で研究発表

    トリプルハート

      

    宝塚駅前で活動

    スター発表を行いました。冬虫夏

    草の寿命延長効果と中枢神経系へ

    の影響について、細胞生存に関与

    するミトコンドリアとオートファ

    ジーの機能に注目して解析しまし

    た。その結果、冬虫夏草は神経細

    胞でこれらの機能を抑制すること

    により寿命延長作用を示すことを

    世界で初めて明らかにしました。

    米国研究者からの質問にも大学院

    生が積極的に対応していました。

    *長井薫教授

    「ヒストン脱アセチル化酵素阻

    害剤M

    S-275

    はミトコンドリア機

    能を亢進することでNeuro2a

    胞を小胞体ストレスから保護す

    る」の演題で、ポスター発表を行

    いました。「食品成分で認知症を

    予防できるか」に関する内容で、

    海外の研究者が共同研究の可能性

    も含めて議論に訪れました。食

    品・栄養と脳機能に関する注目度

    が国際的に高まっている印象を受

    けました。

  • そののわNo.167

    平成 29年 3月 17日発行

    学校法人 甲子園学院

    〒663-8107 西宮市瓦林町4番25号TEL. 0798(67)2100FAX. 0798(67)5488http://www.koshien.ac.jp/honbu/

    学院人事だより

    あとがき

    10

      

    退 

    大学 

    教授     

    滝  

    省治

    (十二月二十二日)

    小学校 

    教諭    

    三木真由美

    (一月二十六日)

    大学 

    教授     

    灘本 

    知憲

    大学 

    総務課長   

    奥田 

    治人

    大学 

    管理課長   

    六辻 

    省吾

    (二月二十八日)

      

    採 

    大学 

    事務職員   

    大田 

    淑栄

    (二月一日)

    法人事務局事務職員 

    山内 

    史佳

    (二月二十日)

    ◆今年度の最終号です。概ね昨年

    十一月下旬以降の教育活動を掲

    載しました。

    ◆卒業・進級おめでとうございま

    す。目標を持って新たな一歩を

    踏みだしてください。

    今回は甲子園学院美術資料館

    が所蔵する稀覯本の中から奈良絵

    巻「鶏鼠物語」と「鼠草子残巻」

    を紹介します。

    「鶏鼠物語」は異類譚合戦のひ

    とつで、異なった種類同士の戦い

    が前提となっていますが、なかに

    は、獣同士や虫同士などの戦いも

    含まれます。童話でおなじみの、

    猿蟹合戦もそのひとつと言えます。

    「鶏鼠物語」は文字通り、鶏と鼠

    の争いで、内

    容は、関東の

    幕府から京都

    に送られてき

    た糧米の俵か

    らこぼれたコ

    メをめぐって、

    洛中の鶏と鼠

    が争う話です。

    蝙蝠が中に入

    ってなだめても聞き入れられず、

    互いに仲間を集めて大合戦に及ぶ

    ところを、蝙蝠は蛙や虫と相談し、

    これを仲裁して仲直りの酒宴で終

    わります。

    鶏方の陣地には、ツル、サギ、

    アヒル、ワシ、カモ、モズなどの

    鳥類が集まり、

    鼠方の陣地に

    は、イノシシ、

    シカ、ウサギ、

    イヌ、オオカ

    ミ、タヌキな

    ど獣類が馳せ

    参じます。文

    中に、鶏の時

    の声や、タヌ

    キの腹鼓など随所に鳴き声や所作

    が散りばめられており、鳥類にも

    獣にも属さない蝙蝠や、蛙・虫な

    どが仲裁役となっていて非常にた

    のしい作品になっています。

    物語は成立の新しい異類合戦譚

    で、本文中に寛永十三年(一六三

    七年)の記事があることから、そ

    れ以降に成立したと思われます。

    絵巻は、金銀泥を交えた極彩色画

    で、上下二巻

    に仕立てられ

    ています。お

    そらく寛文・

    延宝年間頃に

    描かれたもの

    と思われます。

    「鼠草子残

    巻」は擬人化

    した鼠を主人

    公としたお伽草子です。内容は、

    今年二十才になった鼠が妻を探し

    ていると、仲立ちの者が一条今出

    川辺りに左近左衛門という鼠に娘

    がおり、才色兼備の姫君である旨

    を伝えます。鼠がその縁談を望む

    と、仲立ちの者は左衛門方へ行き

    婚礼の日取りを決めます。やがて

    当日、婚礼の準備を整えた鼠は今

    か今かと姫君の到着を待つという

    もので、絵は姫君輿入れの行列及

    び、それを迎

    える鼠の家来

    と婚礼の支度

    の様子が描か

    れています。

    鼠が馬に乗る

    と大きさのバ

    ランスがとれ

    ないので馬の

    形をした兎に

    跨がるなど、

    さまざまに工夫が凝らされていま

    す。画中の登場人物(擬人化され

    た鼠)すべてに人間と同じ名前が

    つけられています。また、行列中

    に見える鼠の一匹は南蛮人の服装

    をしていて注目されます。画面の

    一部が少し欠落していますが、そ

    の描写は的確で完成度が高く、画

    家の優れ

    た技量が

    窺えます。

    詞書筆跡

    や画風からみて、およそ桃山時代

    の書写本と思われます。

    収蔵美術品紹介

     奈良絵巻「鶏鼠物語」「鼠草子残巻」

       

    甲子園学院美術資料館 

    〜久米アートミュージアム〜

    二月二十五日、甲子園学院高等

    学校で、板橋美波さん(高二)が、

    久米利男記念賞を授与されました。

    この久米利男記念賞は、前学院

    長久米利男先生「生誕百年」を期

    に、多大な功績を讃え制定された

    賞です。

    その記念すべき最初の受賞者と

    して、板橋美波さんが選ばれまし

    た。昨年開催されたリオデジャネ

    イロ五輪の女子高飛び込みで、世

    界の強豪と互角に戦い、八位入賞

    という快挙を成し遂げました。そ

    の栄誉が評価され、久米知子理事

    長・学院長先生より記念の盾なら

    びに副賞を授与されました。

    受賞後に板橋さんは「本日はこ

    のような賞をいただきありがとう

    ございます。二○二○年の東京五

    輪に向けて、まずは七月のブタペ

    スト世界選手権大会(ハンガリー)

    でがんばりたい。」と、お礼ととも

    に今後の抱負を述べました。

    なお、この大会には、荒井祭里

    (高一)さん、佐々木那奈(高三)

    さんも選出されており、活躍が期待

    されます。

    板橋美波さん

    久米利男記念賞受賞

    167-H1167-P2167-P3167-P4167-P5167-P6167-P7167-P8167-P9167-H4

    /ColorImageDict > /JPEG2000ColorACSImageDict > /JPEG2000ColorImageDict > /AntiAliasGrayImages false /CropGrayImages false /GrayImageMinResolution 300 /GrayImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleGrayImages true /GrayImageDownsampleType /Bicubic /GrayImageResolution 200 /GrayImageDepth -1 /GrayImageMinDownsampleDepth 2 /GrayImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeGrayImages true /GrayImageFilter /DCTEncode /AutoFilterGrayImages true /GrayImageAutoFilterStrategy /JPEG /GrayACSImageDict > /GrayImageDict > /JPEG2000GrayACSImageDict > /JPEG2000GrayImageDict > /AntiAliasMonoImages false /CropMonoImages false /MonoImageMinResolution 1200 /MonoImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleMonoImages true /MonoImageDownsampleType /Bicubic /MonoImageResolution 1000 /MonoImageDepth -1 /MonoImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeMonoImages true /MonoImageFilter /CCITTFaxEncode /MonoImageDict > /AllowPSXObjects false /CheckCompliance [ /None ] /PDFX1aCheck false /PDFX3Check false /PDFXCompliantPDFOnly false /PDFXNoTrimBoxError true /PDFXTrimBoxToMediaBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXSetBleedBoxToMediaBox true /PDFXBleedBoxToTrimBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXOutputIntentProfile (None) /PDFXOutputConditionIdentifier () /PDFXOutputCondition () /PDFXRegistryName () /PDFXTrapped /False

    /CreateJDFFile false /Description > /Namespace [ (Adobe) (Common) (1.0) ] /OtherNamespaces [ > /FormElements false /GenerateStructure false /IncludeBookmarks false /IncludeHyperlinks false /IncludeInteractive false /IncludeLayers false /IncludeProfiles false /MarksOffset 0 /MarksWeight 0.250000 /MultimediaHandling /UseObjectSettings /Namespace [ (Adobe) (CreativeSuite) (2.0) ] /PDFXOutputIntentProfileSelector /NA /PageMarksFile /JapaneseWithCircle /PreserveEditing false /UntaggedCMYKHandling /LeaveUntagged /UntaggedRGBHandling /LeaveUntagged /UseDocumentBleed false >> > ]>> setdistillerparams> setpagedevice

    /ColorImageDict > /JPEG2000ColorACSImageDict > /JPEG2000ColorImageDict > /AntiAliasGrayImages false /CropGrayImages false /GrayImageMinResolution 300 /GrayImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleGrayImages true /GrayImageDownsampleType /Bicubic /GrayImageResolution 200 /GrayImageDepth -1 /GrayImageMinDownsampleDepth 2 /GrayImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeGrayImages true /GrayImageFilter /DCTEncode /AutoFilterGrayImages true /GrayImageAutoFilterStrategy /JPEG /GrayACSImageDict > /GrayImageDict > /JPEG2000GrayACSImageDict > /JPEG2000GrayImageDict > /AntiAliasMonoImages false /CropMonoImages false /MonoImageMinResolution 1200 /MonoImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleMonoImages true /MonoImageDownsampleType /Bicubic /MonoImageResolution 1000 /MonoImageDepth -1 /MonoImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeMonoImages true /MonoImageFilter /CCITTFaxEncode /MonoImageDict > /AllowPSXObjects false /CheckCompliance [ /None ] /PDFX1aCheck false /PDFX3Check false /PDFXCompliantPDFOnly false /PDFXNoTrimBoxError true /PDFXTrimBoxToMediaBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXSetBleedBoxToMediaBox true /PDFXBleedBoxToTrimBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXOutputIntentProfile (None) /PDFXOutputConditionIdentifier () /PDFXOutputCondition () /PDFXRegistryName () /PDFXTrapped /False

    /CreateJDFFile false /Description > /Namespace [ (Adobe) (Common) (1.0) ] /OtherNamespaces [ > /FormElements false /GenerateStructure false /IncludeBookmarks false /IncludeHyperlinks false /IncludeInteractive false /IncludeLayers false /IncludeProfiles false /MarksOffset 0 /MarksWeight 0.250000 /MultimediaHandling /UseObjectSettings /Namespace [ (Adobe) (CreativeSuite) (2.0) ] /PDFXOutputIntentProfileSelector /NA /PageMarksFile /JapaneseWithCircle /PreserveEditing false /UntaggedCMYKHandling /LeaveUntagged /UntaggedRGBHandling /LeaveUntagged /UseDocumentBleed false >> > ]>> setdistillerparams> setpagedevice

    /ColorImageDict > /JPEG2000ColorACSImageDict > /JPEG2000ColorImageDict > /AntiAliasGrayImages false /CropGrayImages false /GrayImageMinResolution 300 /GrayImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleGrayImages true /GrayImageDownsampleType /Bicubic /GrayImageResolution 200 /GrayImageDepth -1 /GrayImageMinDownsampleDepth 2 /GrayImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeGrayImages true /GrayImageFilter /DCTEncode /AutoFilterGrayImages true /GrayImageAutoFilterStrategy /JPEG /GrayACSImageDict > /GrayImageDict > /JPEG2000GrayACSImageDict > /JPEG2000GrayImageDict > /AntiAliasMonoImages false /CropMonoImages false /MonoImageMinResolution 1200 /MonoImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleMonoImages true /MonoImageDownsampleType /Bicubic /MonoImageResolution 1000 /MonoImageDepth -1 /MonoImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeMonoImages true /MonoImageFilter /CCITTFaxEncode /MonoImageDict > /AllowPSXObjects false /CheckCompliance [ /None ] /PDFX1aCheck false /PDFX3Check false /PDFXCompliantPDFOnly false /PDFXNoTrimBoxError true /PDFXTrimBoxToMediaBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXSetBleedBoxToMediaBox true /PDFXBleedBoxToTrimBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXOutputIntentProfile (None) /PDFXOutputConditionIdentifier () /PDFXOutputCondition () /PDFXRegistryName () /PDFXTrapped /False

    /CreateJDFFile false /Description > /Namespace [ (Adobe) (Common) (1.0) ] /OtherNamespaces [ > /FormElements false /GenerateStructure false /IncludeBookmarks false /IncludeHyperlinks false /IncludeInteractive false /IncludeLayers false /IncludeProfiles false /MarksOffset 0 /MarksWeight 0.250000 /MultimediaHandling /UseObjectSettings /Namespace [ (Adobe) (CreativeSuite) (2.0) ] /PDFXOutputIntentProfileSelector /NA /PageMarksFile /JapaneseWithCircle /PreserveEditing false /UntaggedCMYKHandling /LeaveUntagged /UntaggedRGBHandling /LeaveUntagged /UseDocumentBleed false >> > ]>> setdistillerparams> setpagedevice

    /ColorImageDict > /JPEG2000ColorACSImageDict > /JPEG2000ColorImageDict > /AntiAliasGrayImages false /CropGrayImages false /GrayImageMinResolution 300 /GrayImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleGrayImages true /GrayImageDownsampleType /Bicubic /GrayImageResolution 200 /GrayImageDepth -1 /GrayImageMinDownsampleDepth 2 /GrayImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeGrayImages true /GrayImageFilter /DCTEncode /AutoFilterGrayImages true /GrayImageAutoFilterStrategy /JPEG /GrayACSImageDict > /GrayImageDict > /JPEG2000GrayACSImageDict > /JPEG2000GrayImageDict > /AntiAliasMonoImages false /CropMonoImages false /MonoImageMinResolution 1200 /MonoImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleMonoImages true /MonoImageDownsampleType /Bicubic /MonoImageResolution 1000 /MonoImageDepth -1 /MonoImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeMonoImages true /MonoImageFilter /CCITTFaxEncode /MonoImageDict > /AllowPSXObjects false /CheckCompliance [ /None ] /PDFX1aCheck false /PDFX3Check false /PDFXCompliantPDFOnly false /PDFXNoTrimBoxError true /PDFXTrimBoxToMediaBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXSetBleedBoxToMediaBox true /PDFXBleedBoxToTrimBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXOutputIntentProfile (None) /PDFXOutputConditionIdentifier () /PDFXOutputCondition () /PDFXRegistryName () /PDFXTrapped /False

    /CreateJDFFile false /Description > /Namespace [ (Adobe) (Common) (1.0) ] /OtherNamespaces [ > /FormElements false /GenerateStructure false /IncludeBookmarks false /IncludeHyperlinks false /IncludeInteractive false /IncludeLayers false /IncludeProfiles false /MarksOffset 0 /MarksWeight 0.250000 /MultimediaHandling /UseObjectSettings /Namespace [ (Adobe) (CreativeSuite) (2.0) ] /PDFXOutputIntentProfileSelector /NA /PageMarksFile /JapaneseWithCircle /PreserveEditing false /UntaggedCMYKHandling /LeaveUntagged /UntaggedRGBHandling /LeaveUntagged /UseDocumentBleed false >> > ]>> setdistillerparams> setpagedevice

    /ColorImageDict > /JPEG2000ColorACSImageDict > /JPEG2000ColorImageDict > /AntiAliasGrayImages false /CropGrayImages false /GrayImageMinResolution 300 /GrayImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleGrayImages true /GrayImageDownsampleType /Bicubic /GrayImageResolution 200 /GrayImageDepth -1 /GrayImageMinDownsampleDepth 2 /GrayImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeGrayImages true /GrayImageFilter /DCTEncode /AutoFilterGrayImages true /GrayImageAutoFilterStrategy /JPEG /GrayACSImageDict > /GrayImageDict > /JPEG2000GrayACSImageDict > /JPEG2000GrayImageDict > /AntiAliasMonoImages false /CropMonoImages false /MonoImageMinResolution 1200 /MonoImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleMonoImages true /MonoImageDownsampleType /Bicubic /MonoImageResolution 1000 /MonoImageDepth -1 /MonoImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeMonoImages true /MonoImageFilter /CCITTFaxEncode /MonoImageDict > /AllowPSXObjects false /CheckCompliance [ /None ] /PDFX1aCheck false /PDFX3Check false /PDFXCompliantPDFOnly false /PDFXNoTrimBoxError true /PDFXTrimBoxToMediaBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXSetBleedBoxToMediaBox true /PDFXBleedBoxToTrimBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXOutputIntentProfile (None) /PDFXOutputConditionIdentifier () /PDFXOutputCondition () /PDFXRegistryName () /PDFXTrapped /False

    /CreateJDFFile false /Description > /Namespace [ (Adobe) (Common) (1.0) ] /OtherNamespaces [ > /FormElements false /GenerateStructure false /IncludeBookmarks false /IncludeHyperlinks false /IncludeInteractive false /IncludeLayers false /IncludeProfiles false /MarksOffset 0 /MarksWeight 0.250000 /MultimediaHandling /UseObjectSettings /Namespace [ (Adobe) (CreativeSuite) (2.0) ] /PDFXOutputIntentProfileSelector /NA /PageMarksFile /JapaneseWithCircle /PreserveEditing false /UntaggedCMYKHandling /LeaveUntagged /UntaggedRGBHandling /LeaveUntagged /UseDocumentBleed false >> > ]>> setdistillerparams> setpagedevice

    /ColorImageDict > /JPEG2000ColorACSImageDict > /JPEG2000ColorImageDict > /AntiAliasGrayImages false /CropGrayImages false /GrayImageMinResolution 300 /GrayImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleGrayImages true /GrayImageDownsampleType /Bicubic /GrayImageResolution 200 /GrayImageDepth -1 /GrayImageMinDownsampleDepth 2 /GrayImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeGrayImages true /GrayImageFilter /DCTEncode /AutoFilterGrayImages true /GrayImageAutoFilterStrategy /JPEG /GrayACSImageDict > /GrayImageDict > /JPEG2000GrayACSImageDict > /JPEG2000GrayImageDict > /AntiAliasMonoImages false /CropMonoImages false /MonoImageMinResolution 1200 /MonoImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleMonoImages true /MonoImageDownsampleType /Bicubic /MonoImageResolution 1000 /MonoImageDepth -1 /MonoImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeMonoImages true /MonoImageFilter /CCITTFaxEncode /MonoImageDict > /AllowPSXObjects false /CheckCompliance [ /None ] /PDFX1aCheck false /PDFX3Check false /PDFXCompliantPDFOnly false /PDFXNoTrimBoxError true /PDFXTrimBoxToMediaBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXSetBleedBoxToMediaBox true /PDFXBleedBoxToTrimBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXOutputIntentProfile (None) /PDFXOutputConditionIdentifier () /PDFXOutputCondition () /PDFXRegistryName () /PDFXTrapped /False

    /CreateJDFFile false /Description > /Namespace [ (Adobe) (Common) (1.0) ] /OtherNamespaces [ > /FormElements false /GenerateStructure false /IncludeBookmarks false /IncludeHyperlinks false /IncludeInteractive false /IncludeLayers false /IncludeProfiles false /MarksOffset 0 /MarksWeight 0.250000 /MultimediaHandling /UseObjectSettings /Namespace [ (Adobe) (CreativeSuite) (2.0) ] /PDFXOutputIntentProfileSelector /NA /PageMarksFile /JapaneseWithCircle /PreserveEditing false /UntaggedCMYKHandling /LeaveUntagged /UntaggedRGBHandling /LeaveUntagged /UseDocumentBleed false >> > ]>> setdistillerparams> setpagedevice

    /ColorImageDict > /JPEG2000ColorACSImageDict > /JPEG2000ColorImageDict > /AntiAliasGrayImages false /CropGrayImages false /GrayImageMinResolution 300 /GrayImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleGrayImages true /GrayImageDownsampleType /Bicubic /GrayImageResolution 200 /GrayImageDepth -1 /GrayImageMinDownsampleDepth 2 /GrayImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeGrayImages true /GrayImageFilter /DCTEncode /AutoFilterGrayImages true /GrayImageAutoFilterStrategy /JPEG /GrayACSImageDict > /GrayImageDict > /JPEG2000GrayACSImageDict > /JPEG2000GrayImageDict > /AntiAliasMonoImages false /CropMonoImages false /MonoImageMinResolution 1200 /MonoImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleMonoImages true /MonoImageDownsampleType /Bicubic /MonoImageResolution 1000 /MonoImageDepth -1 /MonoImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeMonoImages true /MonoImageFilter /CCITTFaxEncode /MonoImageDict > /AllowPSXObjects false /CheckCompliance [ /None ] /PDFX1aCheck false /PDFX3Check false /PDFXCompliantPDFOnly false /PDFXNoTrimBoxError true /PDFXTrimBoxToMediaBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXSetBleedBoxToMediaBox true /PDFXBleedBoxToTrimBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXOutputIntentProfile (None) /PDFXOutputConditionIdentifier () /PDFXOutputCondition () /PDFXRegistryName () /PDFXTrapped /False

    /CreateJDFFile false /Description > /Namespace [ (Adobe) (Common) (1.0) ] /OtherNamespaces [ > /FormElements false /GenerateStructure false /IncludeBookmarks false /IncludeHyperlinks false /IncludeInteractive false /IncludeLayers false /IncludeProfiles false /MarksOffset 0 /MarksWeight 0.250000 /MultimediaHandling /UseObjectSettings /Namespace [ (Adobe) (CreativeSuite) (2.0) ] /PDFXOutputIntentProfileSelector /NA /PageMarksFile /JapaneseWithCircle /PreserveEditing false /UntaggedCMYKHandling /LeaveUntagged /UntaggedRGBHandling /LeaveUntagged /UseDocumentBleed false >> > ]>> setdistillerparams> setpagedevice

    /ColorImageDict > /JPEG2000ColorACSImageDict > /JPEG2000ColorImageDict > /AntiAliasGrayImages false /CropGrayImages false /GrayImageMinResolution 300 /GrayImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleGrayImages true /GrayImageDownsampleType /Bicubic /GrayImageResolution 200 /GrayImageDepth -1 /GrayImageMinDownsampleDepth 2 /GrayImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeGrayImages true /GrayImageFilter /DCTEncode /AutoFilterGrayImages true /GrayImageAutoFilterStrategy /JPEG /GrayACSImageDict > /GrayImageDict > /JPEG2000GrayACSImageDict > /JPEG2000GrayImageDict > /AntiAliasMonoImages false /CropMonoImages false /MonoImageMinResolution 1200 /MonoImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleMonoImages true /MonoImageDownsampleType /Bicubic /MonoImageResolution 1000 /MonoImageDepth -1 /MonoImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeMonoImages true /MonoImageFilter /CCITTFaxEncode /MonoImageDict > /AllowPSXObjects false /CheckCompliance [ /None ] /PDFX1aCheck false /PDFX3Check false /PDFXCompliantPDFOnly false /PDFXNoTrimBoxError true /PDFXTrimBoxToMediaBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXSetBleedBoxToMediaBox true /PDFXBleedBoxToTrimBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXOutputIntentProfile (None) /PDFXOutputConditionIdentifier () /PDFXOutputCondition () /PDFXRegistryName () /PDFXTrapped /False

    /CreateJDFFile false /Description > /Namespace [ (Adobe) (Common) (1.0) ] /OtherNamespaces [ > /FormElements false /GenerateStructure false /IncludeBookmarks false /IncludeHyperlinks false /IncludeInteractive false /IncludeLayers false /IncludeProfiles false /MarksOffset 0 /MarksWeight 0.250000 /MultimediaHandling /UseObjectSettings /Namespace [ (Adobe) (CreativeSuite) (2.0) ] /PDFXOutputIntentProfileSelector /NA /PageMarksFile /JapaneseWithCircle /PreserveEditing false /UntaggedCMYKHandling /LeaveUntagged /UntaggedRGBHandling /LeaveUntagged /UseDocumentBleed false >> > ]>> setdistillerparams> setpagedevice

    /ColorImageDict > /JPEG2000ColorACSImageDict > /JPEG2000ColorImageDict > /AntiAliasGrayImages false /CropGrayImages false /GrayImageMinResolution 300 /GrayImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleGrayImages true /GrayImageDownsampleType /Bicubic /GrayImageResolution 200 /GrayImageDepth -1 /GrayImageMinDownsampleDepth 2 /GrayImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeGrayImages true /GrayImageFilter /DCTEncode /AutoFilterGrayImages true /GrayImageAutoFilterStrategy /JPEG /GrayACSImageDict > /GrayImageDict > /JPEG2000GrayACSImageDict > /JPEG2000GrayImageDict > /AntiAliasMonoImages false /CropMonoImages false /MonoImageMinResolution 1200 /MonoImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleMonoImages true /MonoImageDownsampleType /Bicubic /MonoImageResolution 1000 /MonoImageDepth -1 /MonoImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeMonoImages true /MonoImageFilter /CCITTFaxEncode /MonoImageDict > /AllowPSXObjects false /CheckCompliance [ /None ] /PDFX1aCheck false /PDFX3Check false /PDFXCompliantPDFOnly false /PDFXNoTrimBoxError true /PDFXTrimBoxToMediaBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXSetBleedBoxToMediaBox true /PDFXBleedBoxToTrimBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXOutputIntentProfile (None) /PDFXOutputConditionIdentifier () /PDFXOutputCondition () /PDFXRegistryName () /PDFXTrapped /False

    /CreateJDFFile false /Description > /Namespace [ (Adobe) (Common) (1.0) ] /OtherNamespaces [ > /FormElements false /GenerateStructure false /IncludeBookmarks false /IncludeHyperlinks false /IncludeInteractive false /IncludeLayers false /IncludeProfiles false /MarksOffset 0 /MarksWeight 0.250000 /MultimediaHandling /UseObjectSettings /Namespace [ (Adobe) (CreativeSuite) (2.0) ] /PDFXOutputIntentProfileSelector /NA /PageMarksFile /JapaneseWithCircle /PreserveEditing false /UntaggedCMYKHandling /LeaveUntagged /UntaggedRGBHandling /LeaveUntagged /UseDocumentBleed false >> > ]>> setdistillerparams> setpagedevice

    /ColorImageDict > /JPEG2000ColorACSImageDict > /JPEG2000ColorImageDict > /AntiAliasGrayImages false /CropGrayImages false /GrayImageMinResolution 300 /GrayImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleGrayImages true /GrayImageDownsampleType /Bicubic /GrayImageResolution 200 /GrayImageDepth -1 /GrayImageMinDownsampleDepth 2 /GrayImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeGrayImages true /GrayImageFilter /DCTEncode /AutoFilterGrayImages true /GrayImageAutoFilterStrategy /JPEG /GrayACSImageDict > /GrayImageDict > /JPEG2000GrayACSImageDict > /JPEG2000GrayImageDict > /AntiAliasMonoImages false /CropMonoImages false /MonoImageMinResolution 1200 /MonoImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleMonoImages true /MonoImageDownsampleType /Bicubic /MonoImageResolution 1000 /MonoImageDepth -1 /MonoImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeMonoImages true /MonoImageFilter /CCITTFaxEncode /MonoImageDict > /AllowPSXObjects false /CheckCompliance [ /None ] /PDFX1aCheck false /PDFX3Check false /PDFXCompliantPDFOnly false /PDFXNoTrimBoxError true /PDFXTrimBoxToMediaBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXSetBleedBoxToMediaBox true /PDFXBleedBoxToTrimBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXOutputIntentProfile (None) /PDFXOutputConditionIdentifier () /PDFXOutputCondition () /PDFXRegistryName () /PDFXTrapped /False

    /CreateJDFFile false /Description > /Namespace [ (Adobe) (Common) (1.0) ] /OtherNamespaces [ > /FormElements false /GenerateStructure false /IncludeBookmarks false /IncludeHyperlinks false /IncludeInteractive false /IncludeLayers false /IncludeProfiles false /MarksOffset 0 /MarksWeight 0.250000 /MultimediaHandling /UseObjectSettings /Namespace [ (Adobe) (CreativeSuite) (2.0) ] /PDFXOutputIntentProfileSelector /NA /PageMarksFile /JapaneseWithCircle /PreserveEditing false /UntaggedCMYKHandling /LeaveUntagged /UntaggedRGBHandling /LeaveUntagged /UseDocumentBleed false >> > ]>> setdistillerparams> setpagedevice


Recommended