+ All Categories
Home > Documents > 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ ·...

11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ ·...

Date post: 25-Aug-2020
Category:
Upload: others
View: 0 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
101
2015(平成27)年度 人間発達環境学研究科・発達科学部 年次報告書【資 料 編】目次 11.資料及びデータ 11-1.管理運営関係 11-1-1.管理・運営組織 ………………………………………………………………… 11-1-2.教職員数 ………………………………………………………………………… 11-1-3.教育研究施設 …………………………………………………………………… 11-1-4.教育研究施設の整備状況 ……………………………………………………… 11-1-5.予算及び決算 …………………………………………………………………… 11-1-6.主要行事 ………………………………………………………………………… 11-1-7.会議関係(教授会) …………………………………………………………… 11-1-8.ファカルティ・ディベロップメント関係 …………………………………… 17 11-2.教育関係 11-2-1.在籍者数 ………………………………………………………………………… 18 11-2-2.外国人留学生の在籍状況 ……………………………………………………… 23 11-2-3.志願者・受験者・合格者・入学者数 ………………………………………… 27 11-2-4.留年者・休学者・退学者数 …………………………………………………… 44 11-2-5.奨学金の受給者数 ……………………………………………………………… 51 11-2-6.入学料及び授業料の免除申請者数と決定者数 ……………………………… 53 11-2-7.卒業・修了者数 ………………………………………………………………… 54 11-2-8.卒業・修了者の進路 …………………………………………………………… 59 11-2-9.修了者の学位取得状況…………………………………………………………… 64 11-2-10.卒業・修了者の教育職員免許(一種)取得状況 …………………………… 64 11-3.研究関係 11-3-1.文部科学省等各種補助金の獲得状況 ………………………………………… 68 11-3-2.科学研究費補助金の申請・採択状況 ………………………………………… 69 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 …………………………… 70 11-3-4.学内プロジェクト研究費の配分状況 ………………………………………… 71 11-3-5.学部内プロジェクト研究費の配分状況 ……………………………………… 72 11-3-6.各種賞の受賞状況 ……………………………………………………………… 72 11-3-7.学会の開催状況 ………………………………………………………………… 74 11-3-8.地域貢献・社会活動等…………………………………………………………… 75 11-4.国際交流関係 11-4-1.学部及び研究科における学術交流協定の締結状況 ………………………… 76 11-4-2.国際会議及び国際シンポジウムの開催状況 ………………………………… 77 11-4-3.外国人研究者の受入状況 ……………………………………………………… 79 11-4-4.教員の海外渡航の状況 ………………………………………………………… 80 11-5.情報公開・広報関係 11-5-1.ホームページ …………………………………………………………………… 83 11-5-2.各種刊行物 ……………………………………………………………………… 89 11-5-3.オープン・キャンパス ………………………………………………………… 91 11-6.附属施設関係 11-6-1.発達支援インスティテュート ヒューマン・コミュニティ創成研究センター ………………………………… 92 11-6-2.発達支援インスティテュートヒューマン・コミュニティ創成研究センター のびやかスペース「あーち」……………………………………………………… 93 11-6-3.発達支援インスティテュート 心理教育相談室 ……………………………… 95 11-6-4.発達支援インスティテュート サイエンスショップ ………………………… 96 11-6-5.交流ルーム(アゴラ)…………………………………………………………… 97 11-6-6.人間科学図書館 ………………………………………………………………… 98
Transcript
Page 1: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

2015(平成27)年度 人間発達環境学研究科・発達科学部 年次報告書【資 料 編】目次

11.資料及びデータ

11-1.管理運営関係

11-1-1.管理・運営組織 ………………………………………………………………… 1

11-1-2.教職員数 ………………………………………………………………………… 2

11-1-3.教育研究施設 …………………………………………………………………… 3

11-1-4.教育研究施設の整備状況 ……………………………………………………… 4

11-1-5.予算及び決算 …………………………………………………………………… 5

11-1-6.主要行事 ………………………………………………………………………… 6

11-1-7.会議関係(教授会) …………………………………………………………… 8

11-1-8.ファカルティ・ディベロップメント関係 …………………………………… 17

11-2.教育関係

11-2-1.在籍者数 ………………………………………………………………………… 18

11-2-2.外国人留学生の在籍状況 ……………………………………………………… 23

11-2-3.志願者・受験者・合格者・入学者数 ………………………………………… 27

11-2-4.留年者・休学者・退学者数 …………………………………………………… 44

11-2-5.奨学金の受給者数 ……………………………………………………………… 51

11-2-6.入学料及び授業料の免除申請者数と決定者数 ……………………………… 53

11-2-7.卒業・修了者数 ………………………………………………………………… 54

11-2-8.卒業・修了者の進路 …………………………………………………………… 59

11-2-9.修了者の学位取得状況…………………………………………………………… 64

11-2-10.卒業・修了者の教育職員免許(一種)取得状況 …………………………… 64

11-3.研究関係

11-3-1.文部科学省等各種補助金の獲得状況 ………………………………………… 68

11-3-2.科学研究費補助金の申請・採択状況 ………………………………………… 69

11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 …………………………… 70

11-3-4.学内プロジェクト研究費の配分状況 ………………………………………… 71

11-3-5.学部内プロジェクト研究費の配分状況 ……………………………………… 72

11-3-6.各種賞の受賞状況 ……………………………………………………………… 72

11-3-7.学会の開催状況 ………………………………………………………………… 74

11-3-8.地域貢献・社会活動等…………………………………………………………… 75

11-4.国際交流関係

11-4-1.学部及び研究科における学術交流協定の締結状況 ………………………… 76

11-4-2.国際会議及び国際シンポジウムの開催状況 ………………………………… 77

11-4-3.外国人研究者の受入状況 ……………………………………………………… 79

11-4-4.教員の海外渡航の状況 ………………………………………………………… 80

11-5.情報公開・広報関係

11-5-1.ホームページ …………………………………………………………………… 83

11-5-2.各種刊行物 ……………………………………………………………………… 89

11-5-3.オープン・キャンパス ………………………………………………………… 91

11-6.附属施設関係

11-6-1.発達支援インスティテュート

ヒューマン・コミュニティ創成研究センター ………………………………… 92

11-6-2.発達支援インスティテュートヒューマン・コミュニティ創成研究センター

のびやかスペース「あーち」……………………………………………………… 93

11-6-3.発達支援インスティテュート 心理教育相談室 ……………………………… 95

11-6-4.発達支援インスティテュート サイエンスショップ ………………………… 96

11-6-5.交流ルーム(アゴラ)…………………………………………………………… 97

11-6-6.人間科学図書館 ………………………………………………………………… 98

Page 2: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 1-

11.資料及びデ-タ

11-1.管理運営関係

11-1-1.管理・運営組織 平成28年3月31日現在

研究科長 2専攻長 8系講座・コース主任 4学科長 15コース主任

学部長

(岡田 章宏) 人間発達専攻 こころ系講座 (中村 晴信) 人間形成学科 心理発達論 (鳥居 深雪)

(稲垣 成哲) (稲垣 成哲) 子ども発達論(五味 克久)

副研究科長 表現系講座 (塚脇 淳) 学校教育論 (鈴木 幹雄)

評議員 教育科学論 (渡邊 隆信)

(岡田 修一) からだ系講座 (河辺 章子)

人間行動学科 健康発達論 (加藤 佳子)

副研究科長 学び系講座 (津田 英二) (河辺 章子) 行動発達論 (片桐 恵子)

(青木 茂樹) 身体行動論 (秋元 忍)

人間表現学科 人間表現論 (塚脇 淳)

人間環境学専攻 自然環境論コース (寺門 靖高) (塚脇 淳) 表現文化論 (田畑 暁生)

(平山 洋介) 表現創造論 (佐々木 倫子)

数理情報環境論コース 宮田 任寿 臨床・感性表現論(小髙 直樹)( )

生活環境論コース (井上 真理) 人間環境学科 自然環境論 (寺門 靖高)

(平山 洋介) 数理情報環境論 (宮田 任寿)

社会環境論コース (橋本 直人) 生活環境論 (井上 真理)

社会環境論 (橋本 直人)

発達支援論 (津田 英二)

学部・大学院運営委員会(委員長 岡田 章宏)教 授 会

人事委員会

将来計画委員会(委員長 岡田 章宏) 国際交流委員会(委員長 加藤 佳子)

中期計画推進委員会(委員長 岡田 章宏) 「 」 (委員長 白杉 直子)発達科学への招待 運営委員会

自己評価委員会(委員長 長ヶ原 誠) ハラスメント防止委員会(委員長 岡田 章宏)

安全衛生委員会(委員長 近藤 徳彦) 図書委員会(委員長 國土 将平)

予算委員会(委員長 國土 将平) 実習観察園運営委員会(委員長 近江戸 伸子)

発達支援インスティテュート運営委員会(委員長 岡田 章宏)各種委員会 学舎検討委員会(委員長 寺門 靖高)

研究推進委員会(委員長 岡田 章宏) )心理教育相談室運営委員会(委員長 岡田 章宏

ヒューマン・コミュニティ創成研究センター運営委員会(センター長 岡田 章宏)研究紀要編集委員会(委員長 津田 英二)

のびやかスペースあーち運営委員会(委員長 勅使河原 君江)研究倫理審査委員会(委員長 中村 晴信)

サイエンスショップ運営委員会(委員長 蛯名 邦禎)情報メディア委員会(委員長 宮田 任寿)

アクティブエイジング研究センター運営委員会教務委員会(委員長 近江戸 伸子)

(委員長 近藤 徳彦)博物館学芸員資格専門委員会(委員長 高見 泰興)

(委員長 佐々木 倫子)学生委員会(委員長 吉田 圭吾) 交流ルーム運営委員会

発達科学部教員養成機関審査委員会(委員長 岡田 章宏)社会人入試専門委員会(委員長 吉田 圭吾)

編入学試験専門委員会(委員長 吉田 圭吾)

キャリア・サポートセンター運営委員会(委員長 澤 宗則)

入学試験委員会(委員長 青木 茂樹)

人間表現学科実技検査入試検討委員会(委員長 青木 茂樹)

AO入試実施委員会(委員長 青木 茂樹)

事 務 組 織 事 務 長 総務係(係長 西田 望智子)

会計係(係長 八嶋 政行)(川端 清文)

教務学生係(係長 仲 俊之)

Page 3: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 1-

11.資料及びデ-タ

11-1.管理運営関係

11-1-1.管理・運営組織 平成28年3月31日現在

研究科長 2専攻長 8系講座・コース主任 4学科長 15コース主任

学部長

(岡田 章宏) 人間発達専攻 こころ系講座 (中村 晴信) 人間形成学科 心理発達論 (鳥居 深雪)

(稲垣 成哲) (稲垣 成哲) 子ども発達論(五味 克久)

副研究科長 表現系講座 (塚脇 淳) 学校教育論 (鈴木 幹雄)

評議員 教育科学論 (渡邊 隆信)

(岡田 修一) からだ系講座 (河辺 章子)

人間行動学科 健康発達論 (加藤 佳子)

副研究科長 学び系講座 (津田 英二) (河辺 章子) 行動発達論 (片桐 恵子)

(青木 茂樹) 身体行動論 (秋元 忍)

人間表現学科 人間表現論 (塚脇 淳)

人間環境学専攻 自然環境論コース (寺門 靖高) (塚脇 淳) 表現文化論 (田畑 暁生)

(平山 洋介) 表現創造論 (佐々木 倫子)

数理情報環境論コース 宮田 任寿 臨床・感性表現論(小髙 直樹)( )

生活環境論コース (井上 真理) 人間環境学科 自然環境論 (寺門 靖高)

(平山 洋介) 数理情報環境論 (宮田 任寿)

社会環境論コース (橋本 直人) 生活環境論 (井上 真理)

社会環境論 (橋本 直人)

発達支援論 (津田 英二)

学部・大学院運営委員会(委員長 岡田 章宏)教 授 会

人事委員会

将来計画委員会(委員長 岡田 章宏) 国際交流委員会(委員長 加藤 佳子)

中期計画推進委員会(委員長 岡田 章宏) 「 」 (委員長 白杉 直子)発達科学への招待 運営委員会

自己評価委員会(委員長 長ヶ原 誠) ハラスメント防止委員会(委員長 岡田 章宏)

安全衛生委員会(委員長 近藤 徳彦) 図書委員会(委員長 國土 将平)

予算委員会(委員長 國土 将平) 実習観察園運営委員会(委員長 近江戸 伸子)

発達支援インスティテュート運営委員会(委員長 岡田 章宏)各種委員会 学舎検討委員会(委員長 寺門 靖高)

研究推進委員会(委員長 岡田 章宏) )心理教育相談室運営委員会(委員長 岡田 章宏

ヒューマン・コミュニティ創成研究センター運営委員会(センター長 岡田 章宏)研究紀要編集委員会(委員長 津田 英二)

のびやかスペースあーち運営委員会(委員長 勅使河原 君江)研究倫理審査委員会(委員長 中村 晴信)

サイエンスショップ運営委員会(委員長 蛯名 邦禎)情報メディア委員会(委員長 宮田 任寿)

アクティブエイジング研究センター運営委員会教務委員会(委員長 近江戸 伸子)

(委員長 近藤 徳彦)博物館学芸員資格専門委員会(委員長 高見 泰興)

(委員長 佐々木 倫子)学生委員会(委員長 吉田 圭吾) 交流ルーム運営委員会

発達科学部教員養成機関審査委員会(委員長 岡田 章宏)社会人入試専門委員会(委員長 吉田 圭吾)

編入学試験専門委員会(委員長 吉田 圭吾)

キャリア・サポートセンター運営委員会(委員長 澤 宗則)

入学試験委員会(委員長 青木 茂樹)

人間表現学科実技検査入試検討委員会(委員長 青木 茂樹)

AO入試実施委員会(委員長 青木 茂樹)

事 務 組 織 事 務 長 総務係(係長 西田 望智子)

会計係(係長 八嶋 政行)(川端 清文)

教務学生係(係長 仲 俊之)

Page 4: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 2- - 3-

11-1-2.教職員数

○教職員

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計平成27年度 42 8 50 34 10 44 1 4 5 2 1 3 79 23 102 6 8 14 11 41 52 17 49 66 96 90 186平成26年度 45 9 54 35 8 43 1 5 6 1 0 1 82 22 104 8 6 14 15 36 51 23 42 65 105 64 169平成25年度 42 8 50 33 7 40 1 4 5 2 0 2 78 19 97 8 5 13 14 40 54 22 45 67 100 64 164平成24年度 45 7 52 36 7 43 1 3 4 1 0 1 83 17 100 8 7 15 15 36 51 23 43 66 106 60 166平成23年度 48 7 55 38 6 44 1 4 5 1 0 1 88 17 105 8 6 14 8 38 46 16 44 60 104 61 165

○非常勤講師

男 女 計平成27年度 76 25 101平成26年度 74 25 99平成25年度 84 21 105平成24年度 96 19 115平成23年度 92 23 115

○ティーチング・アシスタント件数

77 28 74

70 19 70

69 80

64 78

70 73

66

92

77

87

70

63

助 教

後期課程 計

前期 26

教 授

平成27年度

前期

24

89

24 94

105

53

平成23年度 53

平成24年度

平成26年度

平成25年度 62

小 計 事務職員 非常勤職員 小 計 合 計(5月1日現在)

区分准教授 講 師

区分

学期

学部

人数

88

○ゲスト・スピーカー前期課程

後期

平成26年度

11

前期 20 112

81

17 104

16

平成27年度前期

後期

平成25年度

平成24年度

平成23年度後期

後期

前期

後期

95

88

93

22

53

11-1-3.教育研究施設

○土地・建物 (単位:㎡・棟)

摘 要 建物棟数及び延面積

土 地 備 考

区 分 棟 数 延 面 積

45,863 18 24,784学 部

1,948 2 296実 習 観 察 園

47,811 20 25,080合 計

○建物の内訳

( ) 学部・実習観察園(延 ㎡) (単位:㎡)1 25,080

建 物 名 称 構 造 面 積 建 築 年 建 物 名 称 構 造 面 積 建 築 年

本 館 A 棟 R-7 S.43 門衛所・車庫 R-1 S.4311,289 120教室棟 B 棟 R-2 S.43 運動場附属施設 R-1 S.431,945 144研究棟 C 棟 R-2 S.43 ボ イ ラ ー室 R-1 S.431,086 120

研究棟 D 棟 R-2 S.43 プール附属施設 B-1 S.45605 42研究棟 E 棟 R-4 S.52 プール機械室 B-1 S.45830 20講義棟 F 棟 R-5 S.57 ポ ン プ 室 R-1 S.573,697 48

研究棟 G 棟 R-5 H. 6 渡 廊 下 R S.432,990 133食 堂 R-1 S.43 連 絡 通 路 R S.43378 74購 買 店 S-1 H.1968体 育 館 R-1 S.43 管 理 棟 S-2 S.601,160 154薬 品 庫 R-1 S.47 温 室 S-1 S.5935 142

○体育施設等

摘要 施 設 の 内 訳

備 考

区分 運動場 体育館 プール 食 堂テニスコート

面 面 棟 基 席

25m×6コース学 部 プール1 4 1 1 138

○車両用施設の現状

学 部 駐 車 場(構内通路等を利用) 58台分

駐 輪 場(グ ラ ン ド 西 側) 429台分

夜間専用駐輪場(研究棟C棟西側) 42台分

Page 5: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 2- - 3-

11-1-2.教職員数

○教職員

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計平成27年度 42 8 50 34 10 44 1 4 5 2 1 3 79 23 102 6 8 14 11 41 52 17 49 66 96 90 186平成26年度 45 9 54 35 8 43 1 5 6 1 0 1 82 22 104 8 6 14 15 36 51 23 42 65 105 64 169平成25年度 42 8 50 33 7 40 1 4 5 2 0 2 78 19 97 8 5 13 14 40 54 22 45 67 100 64 164平成24年度 45 7 52 36 7 43 1 3 4 1 0 1 83 17 100 8 7 15 15 36 51 23 43 66 106 60 166平成23年度 48 7 55 38 6 44 1 4 5 1 0 1 88 17 105 8 6 14 8 38 46 16 44 60 104 61 165

○非常勤講師

男 女 計平成27年度 76 25 101平成26年度 74 25 99平成25年度 84 21 105平成24年度 96 19 115平成23年度 92 23 115

○ティーチング・アシスタント件数

77 28 74

70 19 70

69 80

64 78

70 73

66

92

77

87

70

63

助 教

後期課程 計

前期 26

教 授

平成27年度

前期

24

89

24 94

105

53

平成23年度 53

平成24年度

平成26年度

平成25年度 62

小 計 事務職員 非常勤職員 小 計 合 計(5月1日現在)

区分准教授 講 師

区分

学期

学部

人数

88

○ゲスト・スピーカー前期課程

後期

平成26年度

11

前期 20 112

81

17 104

16

平成27年度前期

後期

平成25年度

平成24年度

平成23年度後期

後期

前期

後期

95

88

93

22

53

11-1-3.教育研究施設

○土地・建物 (単位:㎡・棟)

摘 要 建物棟数及び延面積

土 地 備 考

区 分 棟 数 延 面 積

45,863 18 24,784学 部

1,948 2 296実 習 観 察 園

47,811 20 25,080合 計

○建物の内訳

( ) 学部・実習観察園(延 ㎡) (単位:㎡)1 25,080

建 物 名 称 構 造 面 積 建 築 年 建 物 名 称 構 造 面 積 建 築 年

本 館 A 棟 R-7 S.43 門衛所・車庫 R-1 S.4311,289 120教室棟 B 棟 R-2 S.43 運動場附属施設 R-1 S.431,945 144研究棟 C 棟 R-2 S.43 ボ イ ラ ー室 R-1 S.431,086 120

研究棟 D 棟 R-2 S.43 プール附属施設 B-1 S.45605 42研究棟 E 棟 R-4 S.52 プール機械室 B-1 S.45830 20講義棟 F 棟 R-5 S.57 ポ ン プ 室 R-1 S.573,697 48

研究棟 G 棟 R-5 H. 6 渡 廊 下 R S.432,990 133食 堂 R-1 S.43 連 絡 通 路 R S.43378 74購 買 店 S-1 H.1968体 育 館 R-1 S.43 管 理 棟 S-2 S.601,160 154薬 品 庫 R-1 S.47 温 室 S-1 S.5935 142

○体育施設等

摘要 施 設 の 内 訳

備 考

区分 運動場 体育館 プール 食 堂テニスコート

面 面 棟 基 席

25m×6コース学 部 プール1 4 1 1 138

○車両用施設の現状

学 部 駐 車 場(構内通路等を利用) 58台分

駐 輪 場(グ ラ ン ド 西 側) 429台分

夜間専用駐輪場(研究棟C棟西側) 42台分

Page 6: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 4- - 5-

11-1-4.教育研究施設の整備状況

○ 学 部 ・研 究 科

年       度 整   備   内   容

・正 門 及 び 通 用 口 周 り 改 修 工 事 (正 門 鋼 製 門 扉 塗 装 、 正 門 塀 塗 装 他 )

・G 棟 ド ラ フ ト チ ャ ン バ ー 排 気 フ ァ ン 定 期 点 検 整 備

・B 棟 西 側 外 壁 改 修 工 事

・B 棟 南 側 外 壁 改 修 工 事

・A 棟 1階 デ ィ ー ル ー ム 自 動 ド ア エ ン ジ ン 装 置 取 替 工 事

・実 習 観 察 園 憩 い の 場 他 設 置 工 事

・A 棟 1階 デ ィ ー ル ー ム 改 修 工 事

・の び や か ス ペ ー ス あ ー ち 改 修 工 事

・G 棟 南 側 外 壁 改 修 工 事

・G 棟 屋 上 防 水 補 修 工 事

・A 棟 屋 上 防 水 工 事

  ・研 究 棟 (E )改 修 工 事

  ・プ ー ル ト イ レ 改 修 工 事

  ・A 棟 サ ッ シ 取 り 替 え 工 事

  ・G 棟 高 架 水 槽 (市 水 )漏 水 補 修 工 事

  ・F 棟 P H 屋 上 防 水 改 修 工 事

  ・食 堂 屋 上 東 側 防 水 補 修 工 事

  ・A 棟 屋 上 東 側 防 水 補 修 工 事

  ・食 堂 屋 上 南 側 防 水 補 修 工 事

  ・グ ラ ウ ン ド 内 部 室 横 便 所 風 除 け 対 策 工 事

  ・G 棟 排 気 フ ァ ン 点 検 整 備

  ・G 201号 室 実 験 機 器 用 電 源 増 設 工 事

  ・A 620号 室 コ ン セ ン ト 増 設 工 事

  ・総 合 研 究 棟 (C )等 改 修 工 事

  ・基 幹 整 備 (受 変 電 設 備 )改 修 工 事

  ・構 内 外 灯 設 備 改 修 作 業

  ・A 棟 北 側 下 屋   屋 根 改 修 工 事

  ・A 棟 屋 上 防 水 補 修 工 事

  ・A 棟 北 側 倉 庫 外 壁 塗 装 工 事

  ・F 棟 151-2号 室 内 部 改 修 工 事

  ・F 棟 1階 ~ 3階 階 段 室 床 張 替 え 工 事

  ・G 棟 排 気 フ ァ ン 点 検 整 備

  ・G 202号 室 改 修 電 気 設 備 工 事

  ・ご み 置 き 場 改 修 工 事

  ・F 棟 照 明 設 備 改 修 工 事

  ・G 棟 排 気 フ ァ ン 修 理

  ・実 習 観 察 園 管 理 棟 屋 根 等 塗 装 工 事

  ・実 習 観 察 園 管 理 棟 便 所 改 修 工 事

  ・F 棟 151号 室 改 修 工 事

  ・倉 庫 屋 上 防 水 工 事

  ・A 棟 北 側 外 部 喫 煙 室 新 設 工 事

  ・A 棟 1 階 学 生 ホ ー ル 照 明 器 具 増 設 工 事

  ・研 究 棟 C 第 一 演 習 室 改 修 工 事

  ・ご み 置 き 場 改 修 工 事

  ・安 全 対 策 基 幹 設 備 (都 市 ガ ス 配 管 )改 修 工 事

  ・A 棟 620交 流 ル ー ム 改 修 工 事

  ・A 棟 カ ー テ ン ウ ォ ー ル ガ ラ ス 押 え シ ー リ ン グ 補 修 工 事

  ・環 境 整 備 員 休 憩 室 取 設 工 事

  ・G 棟 排 気 フ ァ ン 改 修 工 事

  ・網 戸 取 設 工 事

  ・A 棟 喫 煙 室 改 修 工 事

平 成 2 4 年 度

平 成 2 7 年 度

平 成 2 6 年 度

平 成 2 5 年 度

平 成 2 3 年 度

11-1-5.予算及び決算

○学部・研究科 運営費交付金(校費)

予算 決算 予算 決算 予算 決算 予算 決算平成27年度 99,885,615 100,861,941 152,878,429 149,638,335 11,728,000 12,372,756 264,492,044 262,873,032平成26年度 132,267,530 121,126,579 134,487,999 133,791,417 9,896,368 9,691,303 276,651,897 264,609,299平成25年度 162,416,451 162,265,949 132,404,427 130,962,183 8,173,855 8,172,881 302,994,733 301,401,013平成24年度 114,705,828 114,119,036 153,370,275 151,707,239 15,922,651 15,894,674 283,998,754 281,720,949平成23年度 115,736,865 114,678,450 157,738,023 156,291,876 12,437,200 12,411,733 285,912,088 283,382,059平成22年度 114,069,903 112,919,802 161,769,903 159,096,722 21,480,664 23,148,297 297,320,470 295,164,821平成21年度 115,701,776 114,483,516 167,790,571 168,367,012 12,168,469 12,168,469 295,660,816 295,018,997平成20年度 122,932,782 123,448,002 181,199,388 179,499,429 234,642 234,642 304,366,812 303,182,073平成19年度 179,397,877 180,217,615 145,064,116 142,797,572 88,679,700 67,074,900 413,141,693 390,090,087平成18年度 131,320,975 131,586,658 149,741,425 149,245,223 26,385,069 26,385,069 307,447,469 307,216,950平成17年度 117,100,000 119,590,699 180,113,625 177,155,454 8,981,469 8,981,469 306,195,094 305,727,622

計区分

(A) 管理的経費 (B) 教育・研究経費 (C) その他

Page 7: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 4- - 5-

11-1-4.教育研究施設の整備状況

○ 学 部 ・研 究 科

年       度 整   備   内   容

・正 門 及 び 通 用 口 周 り 改 修 工 事 (正 門 鋼 製 門 扉 塗 装 、 正 門 塀 塗 装 他 )

・G 棟 ド ラ フ ト チ ャ ン バ ー 排 気 フ ァ ン 定 期 点 検 整 備

・B 棟 西 側 外 壁 改 修 工 事

・B 棟 南 側 外 壁 改 修 工 事

・A 棟 1階 デ ィ ー ル ー ム 自 動 ド ア エ ン ジ ン 装 置 取 替 工 事

・実 習 観 察 園 憩 い の 場 他 設 置 工 事

・A 棟 1階 デ ィ ー ル ー ム 改 修 工 事

・の び や か ス ペ ー ス あ ー ち 改 修 工 事

・G 棟 南 側 外 壁 改 修 工 事

・G 棟 屋 上 防 水 補 修 工 事

・A 棟 屋 上 防 水 工 事

  ・研 究 棟 (E )改 修 工 事

  ・プ ー ル ト イ レ 改 修 工 事

  ・A 棟 サ ッ シ 取 り 替 え 工 事

  ・G 棟 高 架 水 槽 (市 水 )漏 水 補 修 工 事

  ・F 棟 P H 屋 上 防 水 改 修 工 事

  ・食 堂 屋 上 東 側 防 水 補 修 工 事

  ・A 棟 屋 上 東 側 防 水 補 修 工 事

  ・食 堂 屋 上 南 側 防 水 補 修 工 事

  ・グ ラ ウ ン ド 内 部 室 横 便 所 風 除 け 対 策 工 事

  ・G 棟 排 気 フ ァ ン 点 検 整 備

  ・G 201号 室 実 験 機 器 用 電 源 増 設 工 事

  ・A 620号 室 コ ン セ ン ト 増 設 工 事

  ・総 合 研 究 棟 (C )等 改 修 工 事

  ・基 幹 整 備 (受 変 電 設 備 )改 修 工 事

  ・構 内 外 灯 設 備 改 修 作 業

  ・A 棟 北 側 下 屋   屋 根 改 修 工 事

  ・A 棟 屋 上 防 水 補 修 工 事

  ・A 棟 北 側 倉 庫 外 壁 塗 装 工 事

  ・F 棟 151-2号 室 内 部 改 修 工 事

  ・F 棟 1階 ~ 3階 階 段 室 床 張 替 え 工 事

  ・G 棟 排 気 フ ァ ン 点 検 整 備

  ・G 202号 室 改 修 電 気 設 備 工 事

  ・ご み 置 き 場 改 修 工 事

  ・F 棟 照 明 設 備 改 修 工 事

  ・G 棟 排 気 フ ァ ン 修 理

  ・実 習 観 察 園 管 理 棟 屋 根 等 塗 装 工 事

  ・実 習 観 察 園 管 理 棟 便 所 改 修 工 事

  ・F 棟 151号 室 改 修 工 事

  ・倉 庫 屋 上 防 水 工 事

  ・A 棟 北 側 外 部 喫 煙 室 新 設 工 事

  ・A 棟 1 階 学 生 ホ ー ル 照 明 器 具 増 設 工 事

  ・研 究 棟 C 第 一 演 習 室 改 修 工 事

  ・ご み 置 き 場 改 修 工 事

  ・安 全 対 策 基 幹 設 備 (都 市 ガ ス 配 管 )改 修 工 事

  ・A 棟 620交 流 ル ー ム 改 修 工 事

  ・A 棟 カ ー テ ン ウ ォ ー ル ガ ラ ス 押 え シ ー リ ン グ 補 修 工 事

  ・環 境 整 備 員 休 憩 室 取 設 工 事

  ・G 棟 排 気 フ ァ ン 改 修 工 事

  ・網 戸 取 設 工 事

  ・A 棟 喫 煙 室 改 修 工 事

平 成 2 4 年 度

平 成 2 7 年 度

平 成 2 6 年 度

平 成 2 5 年 度

平 成 2 3 年 度

11-1-5.予算及び決算

○学部・研究科 運営費交付金(校費)

予算 決算 予算 決算 予算 決算 予算 決算平成27年度 99,885,615 100,861,941 152,878,429 149,638,335 11,728,000 12,372,756 264,492,044 262,873,032平成26年度 132,267,530 121,126,579 134,487,999 133,791,417 9,896,368 9,691,303 276,651,897 264,609,299平成25年度 162,416,451 162,265,949 132,404,427 130,962,183 8,173,855 8,172,881 302,994,733 301,401,013平成24年度 114,705,828 114,119,036 153,370,275 151,707,239 15,922,651 15,894,674 283,998,754 281,720,949平成23年度 115,736,865 114,678,450 157,738,023 156,291,876 12,437,200 12,411,733 285,912,088 283,382,059平成22年度 114,069,903 112,919,802 161,769,903 159,096,722 21,480,664 23,148,297 297,320,470 295,164,821平成21年度 115,701,776 114,483,516 167,790,571 168,367,012 12,168,469 12,168,469 295,660,816 295,018,997平成20年度 122,932,782 123,448,002 181,199,388 179,499,429 234,642 234,642 304,366,812 303,182,073平成19年度 179,397,877 180,217,615 145,064,116 142,797,572 88,679,700 67,074,900 413,141,693 390,090,087平成18年度 131,320,975 131,586,658 149,741,425 149,245,223 26,385,069 26,385,069 307,447,469 307,216,950平成17年度 117,100,000 119,590,699 180,113,625 177,155,454 8,981,469 8,981,469 306,195,094 305,727,622

計区分

(A) 管理的経費 (B) 教育・研究経費 (C) その他

Page 8: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 6- - 7-

11-1-6.主要行事

○学部・研究科

開 催 日 行 事 名

4月 1日(水) 前期開始

6日(月) 第2年次生・第3年次編入学生・前期課程新入生・ 年履修コース新1入生ガイダンス

7日(火) 入学式,学部新入生ガイダンス

8日(水) 学部新入生教務学生事項ガイダンス・大学院後期課程新入生ガイダンス

9日(木) 前期授業開始

17日(金) 学部・大学院教授会

5月15日(金) 創立記念日,学部・大学院教授会

6月19日(金) 学部・大学院教授会

7月17日(金) 学部・大学院教授会

24日(金) 前期期末試験開始

8月 6日(木) 前期期末試験終了

7日(金) 前期授業終了

8日(土) 夏季休業開始

11日(火) 高校生への大学説明会

12日(水) 高校生への大学説明会

27日(木) 博士課程後期課程Ⅰ期入学試験

28日(金) 人間環境学科 入学試験(第1次選考:書類選考)AO9月 7日(月) 合格発表(人間環境学科 入学試験第1次選考)AO

11日(金) 学部・大学院教授会

16日(水) 合格発表(博士課程後期課程Ⅰ期入学試験)

17日(木) 博士課程前期課程入学試験(筆記)

18日(金) 〃 (口述)

26日(土) 人間環境学科 入学試験(第2次選考)AO30日(水) 前期終了,夏季休業終了

10月 1日(木) 後期開始,後期授業開始

2日(金) 臨時学部・大学院教授会

3日(土) 社会人特別選抜入学試験,第3年次編入学試験

7日(水) 合格発表(人間環境学科 入学試験第2次選考)AO9日(金) 合格発表(博士課程前期課程入学試験)

16日(金) 学部・大学院教授会

17日(土) 人間行動学科 入学試験(第1次選考:身体運動)AO20日(火) 合格発表(社会人特別選抜入学試験,第3年次編入学試験)

23日(金) 合格発表(人間行動学科 入学試験第1次選考)AO31日(土) ホームカミングデイ

11月20日(金) 学部・大学院教授会

21日(土) 人間行動学科 入学試験(第2次選考:筆記・口述)AO22日(日) 〃 ( 〃 )

12月18日(金) 学部・大学院教授会

25日(金) 冬季休業開始,消防訓練

1月 8日(金) 冬季休業終了

9日(土) 博士課程前期課程1年履修コース入学試験

15日(金) 学部・大学院教授会

16日(土) 大学入試センター試験

17日(日) 〃

18日(月) 合格発表(博士課程前期課程1年履修コース入学試験)

21日(木) 後期期末試験開始

23日(土) 博士課程前期課程人間発達専攻入学試験(第 次学生募集)22月 5日(金) 臨時学部・大学院教授会

9日(火) 合格発表(AO入学試験最終)

( ( ))12日(金) 合格発表 博士課程前期課程人間発達専攻入学試験 第 次学生募集219日(金) 学部・大学院教授会

25日(木) 個別学力検査前期日程

26日(金) 〃

3月 3日(木) 博士課程後期課程入学試験(人間環境学専攻Ⅱ期を含む全専攻)

5日(土) 博士課程前期課程1年履修コース入学試験(第 次学生募集)27日(月) 臨時学部・大学院教授会

9日(水) 合格発表(個別学力検査前期日程,博士課程後期課程入学試験)

10日(木) 合格発表(博士課程前期課程1年履修コース入学試験(第 次学生募212日(土) 集 ))

19日(土) 個別学力検査後期日程

20日(日) 学部・大学院教授会

24日(木) 合格発表(個別学力検査後期日程)

25日(金) 後期課程学位記授与式

27日(日) 学部・前期課程学位記授与式

31日(木) 春季休業開始

後期終了

Page 9: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 6- - 7-

11-1-6.主要行事

○学部・研究科

開 催 日 行 事 名

4月 1日(水) 前期開始

6日(月) 第2年次生・第3年次編入学生・前期課程新入生・ 年履修コース新1入生ガイダンス

7日(火) 入学式,学部新入生ガイダンス

8日(水) 学部新入生教務学生事項ガイダンス・大学院後期課程新入生ガイダンス

9日(木) 前期授業開始

17日(金) 学部・大学院教授会

5月15日(金) 創立記念日,学部・大学院教授会

6月19日(金) 学部・大学院教授会

7月17日(金) 学部・大学院教授会

24日(金) 前期期末試験開始

8月 6日(木) 前期期末試験終了

7日(金) 前期授業終了

8日(土) 夏季休業開始

11日(火) 高校生への大学説明会

12日(水) 高校生への大学説明会

27日(木) 博士課程後期課程Ⅰ期入学試験

28日(金) 人間環境学科 入学試験(第1次選考:書類選考)AO9月 7日(月) 合格発表(人間環境学科 入学試験第1次選考)AO

11日(金) 学部・大学院教授会

16日(水) 合格発表(博士課程後期課程Ⅰ期入学試験)

17日(木) 博士課程前期課程入学試験(筆記)

18日(金) 〃 (口述)

26日(土) 人間環境学科 入学試験(第2次選考)AO30日(水) 前期終了,夏季休業終了

10月 1日(木) 後期開始,後期授業開始

2日(金) 臨時学部・大学院教授会

3日(土) 社会人特別選抜入学試験,第3年次編入学試験

7日(水) 合格発表(人間環境学科 入学試験第2次選考)AO9日(金) 合格発表(博士課程前期課程入学試験)

16日(金) 学部・大学院教授会

17日(土) 人間行動学科 入学試験(第1次選考:身体運動)AO20日(火) 合格発表(社会人特別選抜入学試験,第3年次編入学試験)

23日(金) 合格発表(人間行動学科 入学試験第1次選考)AO31日(土) ホームカミングデイ

11月20日(金) 学部・大学院教授会

21日(土) 人間行動学科 入学試験(第2次選考:筆記・口述)AO22日(日) 〃 ( 〃 )

12月18日(金) 学部・大学院教授会

25日(金) 冬季休業開始,消防訓練

1月 8日(金) 冬季休業終了

9日(土) 博士課程前期課程1年履修コース入学試験

15日(金) 学部・大学院教授会

16日(土) 大学入試センター試験

17日(日) 〃

18日(月) 合格発表(博士課程前期課程1年履修コース入学試験)

21日(木) 後期期末試験開始

23日(土) 博士課程前期課程人間発達専攻入学試験(第 次学生募集)22月 5日(金) 臨時学部・大学院教授会

9日(火) 合格発表(AO入学試験最終)

( ( ))12日(金) 合格発表 博士課程前期課程人間発達専攻入学試験 第 次学生募集219日(金) 学部・大学院教授会

25日(木) 個別学力検査前期日程

26日(金) 〃

3月 3日(木) 博士課程後期課程入学試験(人間環境学専攻Ⅱ期を含む全専攻)

5日(土) 博士課程前期課程1年履修コース入学試験(第 次学生募集)27日(月) 臨時学部・大学院教授会

9日(水) 合格発表(個別学力検査前期日程,博士課程後期課程入学試験)

10日(木) 合格発表(博士課程前期課程1年履修コース入学試験(第 次学生募212日(土) 集 ))

19日(土) 個別学力検査後期日程

20日(日) 学部・大学院教授会

24日(木) 合格発表(個別学力検査後期日程)

25日(金) 後期課程学位記授与式

27日(日) 学部・前期課程学位記授与式

31日(木) 春季休業開始

後期終了

Page 10: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 8- - 9-

11-1-7.会議関係

○人間発達環境学研究科教授会

開 催 日 議 題 等

4月17日(金) ◎審議事項15:37~17:15 1.教員人事について

構成員 95名 ( )人事選考委員会委員の交替について(人間発達専攻)1出席者 86名 ( )採用に伴う人事選考委員会の設置について(人間発達専攻)2出席率 90.5% 2.招へい外国人研究者の受入れについて

3.人間発達環境学研究科における研究員の称号付与について4.平成27年度非常勤講師担当の授業計画及び選考について5.平成27年度学生募集要項について6.学生の異動について7.指導教員の変更について8.平成27年度基礎論文審査判定について9.交流協定(部局間協定)に基づく学生の留学(受入れ)について

10.平成27年度予備審査委員会委員の選出について11.神戸大学とロンドン大学との学術交流協定について◎報告事項

1.研究科長報告①神戸大学の運営方針について②新学部設置に関する文部科学省との折衝内容について③部局長会議 評議会報告,

・法人評価への協力依頼について・大学機関別認証評価(教育評価 ・選択評価(研究評価)評価結果概要)

について・研究費不正使用防止に係るコンプライアンス教育( 研修)のe-learning

受講について・第3期中期目標期間における国立大学法人運営費交付金の在り方に

ついて中間まとめ(概要)について・平成27年度神戸大学入試結果について

④神戸大学若手教員長期海外派遣制度の募集について⑤教員活動評価書の提出について⑥科学研究費補助事業の採択結果について⑦蘆田弘樹准教授の日本農芸化学会日本農芸化学奨励賞受賞について

2.副研究科長報告①平成28年度カリキュラム等について②平成27年度人間発達環境学研究科「プロジェクト研究支援経費」

「若手研究推進支援経費 「シンポジウム支援経費」公募要項について」3.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について( )学生委員会2

①平成27年度入学者状況について( )キャリアサポートセンター3

①平成27年3月修了者の進路状況について4.その他( )各種委員会について1

5月15日(金) ◎審議事項16:46~18:05 1.教員人事について

構成員 95名 ( )採用人事選考委員会の設置について(人間発達専攻)1出席者 80名 ( )昇任人事の方針及び人事選考委員会の設置について(人間発達専攻)2出席率 84.2% ( )教員人事にかかる基本方針について3

2.人間発達環境学研究科長候補者選考内規の制定について3.人間発達環境学研究科国際交流委員会規程等の一部改正について4.神戸大学大学院人間発達環境学研究科交流ルーム障がい者実習要項の制定

について5.平成26年度歳出決算(案)について6.平成27年度当初予算再配分(案)について7.神戸大学とFHヨアネウム応用科学大学との学術交流協定について8.神戸大学とグラーツ医科大学との学術交流協定について9.平成27年度入学者の指導教員について

10.指導教員の変更について11.研究生の受入れについて◎報告事項

1.研究科長報告①平成26年度兼業一覧について②平成28年度サバティカル制度適用教員の募集について③教員活動評価書の提出について

2.副研究科長報告①平成26年度人間発達環境学研究科研究推進支援経費等報告書について

3.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について( )オープンキャンパスワーキンググループ2

①オープンキャンパス,オープンラボの開催について( )利益相反マネジメント委員会3

①利益相反に関する自己申告書の提出依頼について( )情報メディア委員会4

① アドレスの情報確認についてIP②ネットワーク障害に関連する有線ブロードバンドルータの報告について

4.その他( )各種委員会について1( )鶴甲会(OB会)の開催について2

6月19日(金) ◎審議事項15:20~17:25 1.教員人事について

構成員 98名 ( )採用人事の方針について(人間発達専攻)1出席者 82名 2.人間発達環境学研究科における研究員の称号付与について出席率 83.7% 3.人間発達環境学研究科研究紀要規程の一部改正について

4.平成28年度研究生募集要項について5.平成28年度科目等履修生・聴講生募集要項について6.平成27年9月修了予定者の修士論文審査委員の選考について7.平成27年9月修了予定者に係る博士論文提出資格認定について

◎報告事項1.研究科長報告

①部局長会議・新学部の設置について・新しい教員組織について・平成27年度における年俸制への切替えについて

②平成27年度若手教員長期海外派遣制度による派遣者について③平成28年度サバティカル制度適用教員の募集締切について④研究費不正使用防止に係るコンプライアンス教育について

2.各種委員会報告( )研究推進委員会1

①「プロジェクト研究支援経費 「若手研究推進支援経費 「シンポジウム支」 」援経費」の選定結果について

( )教務委員会2①予備審査論文審査願の取り下げについて②大学院の授業科目の変更及びナンバリングの設定について③博士論文の公表について

( )オープンキャンパスワーキンググループ3①オープンラボ・オープンキャンパスについて

( )図書委員会4①来年度の外国雑誌購読調査について②購読料補填率及び新規の図書に係る補填について

( )学術 ワーキンググループ5 WEEKS①学術 の企画募集についてWEEKS2015

3.その他( )各種委員会について1( )夏季一斉休業の実施等について2

7月17日(金) ◎審議事項15:23~18:52 1.教員人事について

構成員 96名 ( )採用人事について(人間発達専攻2件)1出席者 83名 ( )昇任人事について(人間発達専攻)2出席率 86.5% ( )採用人事の方針について(人間発達専攻2件,人間環境学専攻3件)3

( )サバティカル制度適用者について4◎報告事項

1.研究科長報告①新学部設置について②教員懇談会の開催について③科研費対策について④部局長会議・教育研究評議会

・機能強化構想について・平成27年度における年俸制への切替えについて・入学式等における国旗掲揚及び国歌斉唱について

2.副研究科長報告①学士力の強化に向けた神戸スタンダードについて

3.各種委員会報告( )入学試験委員会1

①大学院入試における出題ミスの防止等について( )国際交流委員会2

①国際交流運営資金・紫陽会グローバル人材育成支援基金の前期分支援事業の決定について

Page 11: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 8- - 9-

11-1-7.会議関係

○人間発達環境学研究科教授会

開 催 日 議 題 等

4月17日(金) ◎審議事項15:37~17:15 1.教員人事について

構成員 95名 ( )人事選考委員会委員の交替について(人間発達専攻)1出席者 86名 ( )採用に伴う人事選考委員会の設置について(人間発達専攻)2出席率 90.5% 2.招へい外国人研究者の受入れについて

3.人間発達環境学研究科における研究員の称号付与について4.平成27年度非常勤講師担当の授業計画及び選考について5.平成27年度学生募集要項について6.学生の異動について7.指導教員の変更について8.平成27年度基礎論文審査判定について9.交流協定(部局間協定)に基づく学生の留学(受入れ)について

10.平成27年度予備審査委員会委員の選出について11.神戸大学とロンドン大学との学術交流協定について◎報告事項

1.研究科長報告①神戸大学の運営方針について②新学部設置に関する文部科学省との折衝内容について③部局長会議 評議会報告,

・法人評価への協力依頼について・大学機関別認証評価(教育評価 ・選択評価(研究評価)評価結果概要)

について・研究費不正使用防止に係るコンプライアンス教育( 研修)のe-learning

受講について・第3期中期目標期間における国立大学法人運営費交付金の在り方に

ついて中間まとめ(概要)について・平成27年度神戸大学入試結果について

④神戸大学若手教員長期海外派遣制度の募集について⑤教員活動評価書の提出について⑥科学研究費補助事業の採択結果について⑦蘆田弘樹准教授の日本農芸化学会日本農芸化学奨励賞受賞について

2.副研究科長報告①平成28年度カリキュラム等について②平成27年度人間発達環境学研究科「プロジェクト研究支援経費」

「若手研究推進支援経費 「シンポジウム支援経費」公募要項について」3.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について( )学生委員会2

①平成27年度入学者状況について( )キャリアサポートセンター3

①平成27年3月修了者の進路状況について4.その他( )各種委員会について1

5月15日(金) ◎審議事項16:46~18:05 1.教員人事について

構成員 95名 ( )採用人事選考委員会の設置について(人間発達専攻)1出席者 80名 ( )昇任人事の方針及び人事選考委員会の設置について(人間発達専攻)2出席率 84.2% ( )教員人事にかかる基本方針について3

2.人間発達環境学研究科長候補者選考内規の制定について3.人間発達環境学研究科国際交流委員会規程等の一部改正について4.神戸大学大学院人間発達環境学研究科交流ルーム障がい者実習要項の制定

について5.平成26年度歳出決算(案)について6.平成27年度当初予算再配分(案)について7.神戸大学とFHヨアネウム応用科学大学との学術交流協定について8.神戸大学とグラーツ医科大学との学術交流協定について9.平成27年度入学者の指導教員について

10.指導教員の変更について11.研究生の受入れについて◎報告事項

1.研究科長報告①平成26年度兼業一覧について②平成28年度サバティカル制度適用教員の募集について③教員活動評価書の提出について

2.副研究科長報告①平成26年度人間発達環境学研究科研究推進支援経費等報告書について

3.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について( )オープンキャンパスワーキンググループ2

①オープンキャンパス,オープンラボの開催について( )利益相反マネジメント委員会3

①利益相反に関する自己申告書の提出依頼について( )情報メディア委員会4

① アドレスの情報確認についてIP②ネットワーク障害に関連する有線ブロードバンドルータの報告について

4.その他( )各種委員会について1( )鶴甲会(OB会)の開催について2

6月19日(金) ◎審議事項15:20~17:25 1.教員人事について

構成員 98名 ( )採用人事の方針について(人間発達専攻)1出席者 82名 2.人間発達環境学研究科における研究員の称号付与について出席率 83.7% 3.人間発達環境学研究科研究紀要規程の一部改正について

4.平成28年度研究生募集要項について5.平成28年度科目等履修生・聴講生募集要項について6.平成27年9月修了予定者の修士論文審査委員の選考について7.平成27年9月修了予定者に係る博士論文提出資格認定について

◎報告事項1.研究科長報告

①部局長会議・新学部の設置について・新しい教員組織について・平成27年度における年俸制への切替えについて

②平成27年度若手教員長期海外派遣制度による派遣者について③平成28年度サバティカル制度適用教員の募集締切について④研究費不正使用防止に係るコンプライアンス教育について

2.各種委員会報告( )研究推進委員会1

①「プロジェクト研究支援経費 「若手研究推進支援経費 「シンポジウム支」 」援経費」の選定結果について

( )教務委員会2①予備審査論文審査願の取り下げについて②大学院の授業科目の変更及びナンバリングの設定について③博士論文の公表について

( )オープンキャンパスワーキンググループ3①オープンラボ・オープンキャンパスについて

( )図書委員会4①来年度の外国雑誌購読調査について②購読料補填率及び新規の図書に係る補填について

( )学術 ワーキンググループ5 WEEKS①学術 の企画募集についてWEEKS2015

3.その他( )各種委員会について1( )夏季一斉休業の実施等について2

7月17日(金) ◎審議事項15:23~18:52 1.教員人事について

構成員 96名 ( )採用人事について(人間発達専攻2件)1出席者 83名 ( )昇任人事について(人間発達専攻)2出席率 86.5% ( )採用人事の方針について(人間発達専攻2件,人間環境学専攻3件)3

( )サバティカル制度適用者について4◎報告事項

1.研究科長報告①新学部設置について②教員懇談会の開催について③科研費対策について④部局長会議・教育研究評議会

・機能強化構想について・平成27年度における年俸制への切替えについて・入学式等における国旗掲揚及び国歌斉唱について

2.副研究科長報告①学士力の強化に向けた神戸スタンダードについて

3.各種委員会報告( )入学試験委員会1

①大学院入試における出題ミスの防止等について( )国際交流委員会2

①国際交流運営資金・紫陽会グローバル人材育成支援基金の前期分支援事業の決定について

Page 12: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 10 - - 11 -

4.その他( )オープンキャンパス開催日の省エネについて1

9月11日(金) ◎審議事項15:05~18:30 1.教員人事について

構成員 93名 ( ) 昇任人事について(人間発達専攻2件)1出席者 83名 ( ) 採用に伴う人事選考委員会の設置について(人間発達専攻)2出席率 89.2% 2.平成27年9月博士課程前期課程修了者の判定について

3.平成28年度博士課程後期課程人間環境学専攻(第Ⅰ期)入学試験・進学者選考試験合格者の判定について

4.各種委員会委員の選出について5.人間発達環境学研究科における研究員の称号付与について6.平成27年度(後期)研究生・科目等履修生・聴講生の受入れ等について7.交流協定に基づく派遣留学生の単位認定について8.平成27年度国費外国人留学生(教員研修留学生)の受入れについて9.学生の異動について

10.学生の除籍について11.神戸大学とボローニャ大学との間の学術交流協定について12.神戸大学とトリーア大学との間の学術交流協定について13.神戸大学大学院人間発達環境学研究科とドレスデン工科大学との間の学術交

流協定について14.平成27年9月博士課程後期課程修了者の判定について15.博士論文全文の公表延期申請について16.博士課程を経ない者の学位論文審査に係る内見結果及び博士論文審査委員の

選出について17.博士課程を経ない者の学位論文審査に係る内見委員会の設置について◎報告事項

1.研究科長報告①新学部の設置について②神戸大学国際人間科学部(仮称)の教育目標について③神戸大学-附属中等教育学校高大接続研究について④部局長会議報告

・神戸大学と神戸市教育委員会との連携に関する協定書につい・職員給与の改定について・入学定員の見直しに係る神戸大学としての対応方針について・学士力の強化に向けた神戸スタンダードについて・研究倫理教育の実施について・源特命助教の平成27年度学長表彰の受賞について・平成28年度国立大学法人運営費交付金概算要求の概要について・平成28年度からの入学式について

⑤平成28年度科学研究費助成事業説明会について2.副研究科長報告

①大学教育推進委員会報告・神戸大学における成績評価方針について

3.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について( )入学試験委員会2

①博士課程前期課程入学試験における英語の点数の算出方法について( )安全衛生委員会3

①廊下の不要物の撤去に関する依頼について②G棟横喫煙場所を10月から廃止することについて③B棟2階にAEDを設置することについて

( )学生委員会4①大学院博士課程前期課程入試について

10月2日(金) ◎審議事項15:20~15:35 1.平成28年度博士課程前期課程入学試験合格者の判定について

構成員 96名 2.神戸大学大学院人間発達環境学研究科とリール第三大学との間の学術交流出席者 84名 協定について出席率 87.5% ◎報告事項

1.研究科長報告①科研費の申請に係る支援について

10月16日(金) ◎審議事項16:10~18:37 1.教員人事について

構成員 95名 ( )採用に伴う人事選考委員会の設置について1出席者 81名 ( )研究科長候補者,評議員候補者及び副研究科長選考の選挙管理委員会2出席率 85.3% 委員の選出について

2.各種委員会委員の選出について3.人間発達環境学研究科における研究員の称号付与について4.神戸大学大学院人間発達環境学研究科附属発達支援インスティテュートの

改組について5.神戸大学大学院人間発達環境学研究科と韓国ナザレ大学再活福祉大学院との

間の学術交流協定について6.学生の異動について7.平成28年3月修了予定者に係る予備審査委員会委員の選出について8.博士課程を経ない者の学位論文審査に係る内見結果及び博士論文審査委員

の選出について◎報告事項

1.研究科長報告①平成27年度防災訓練について②年俸制の実施時期の変更について

2.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について( )国際交流委員会2

①国際交流運営資金及び紫陽会グローバル人材育成支援基金による援助事業の募集について

11月20日(金) ◎審議事項15:10~18:10 1.教員人事について

構成員 96名 ( )研究科長候補者の選考について1出席者 76名 ( )昇任人事の方針及び人事選考委員会の設置について(人間発達専攻2件)2出席率 79.2% ( )採用人事の方針について(人間発達専攻)3

2.神戸大学名誉教授の推薦について3.各種委員会委員の選出について4.人間発達環境学研究科附属発達支援インスティテュート規則等の一部改正

及び人間発達環境学研究科附属発達支援インスティテュート教育連携室規程等の制定ついて

5.人間発達環境学研究科附属発達支援インスティテュート教育連携推進室長及びアクティブエイジング研究センター長の委嘱について

6.平成28年度博士課程前期課程第2次学生募集要項(人間発達専攻)について

7.平成28年度研究生の受入について8.博士課程を経ない者の学位論文審査に係る内見委員会の設置について

◎報告事項1.研究科長報告

①新学部設置について②部局長会議報告・キャンパスライフ支援センターの設置について・平成29年度概算要求について・平成28年度学事暦について・神戸大学と神戸市教育委員会との連携協定について

2.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について②SA.TA.STAの実施要領について③クォーター制導入に伴う平成28年度非常勤講師雇用時間削減の依頼に

ついて

12月18日(金) ◎審議事項15:33~17:35 1.教員人事について

構成員 90名 ( )採用人事について(人間発達専攻)1出席者 75名 ( )後期課程担当について(人間環境学専攻2件)2出席率 83.3% 2.各種委員会委員の選出について

3.平成27年度予算追加配分(案)について4.指導教員の変更について5.平成28年3月修了予定者に係る修士論文等審査委員の選出について6.平成28年3月修了予定者に係る博士論文提出資格認定について7.博士課程を経ない者の博士学位授与の判定について

◎報告事項1.研究科長報告

①新学部設置について・設置審査の進捗状況について・課程認定申請の進捗状況について・GSPプログラムの進捗状況について②部局長会議報告・アドミッションセンターの設置について・平成28年度科学研究費助成事業応募状況等について・教職員・学生の海外渡航・滞在について

2.副研究科長報告①学生の災害ボランティア活動への教務関係対応方針について

3.各種委員会報告( )学生委員会1

①中長期研究インターンシップの登録について②日本学生奨学金機構の返還免除申請について

( )国際交流委員会2

Page 13: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 10 - - 11 -

4.その他( )オープンキャンパス開催日の省エネについて1

9月11日(金) ◎審議事項15:05~18:30 1.教員人事について

構成員 93名 ( ) 昇任人事について(人間発達専攻2件)1出席者 83名 ( ) 採用に伴う人事選考委員会の設置について(人間発達専攻)2出席率 89.2% 2.平成27年9月博士課程前期課程修了者の判定について

3.平成28年度博士課程後期課程人間環境学専攻(第Ⅰ期)入学試験・進学者選考試験合格者の判定について

4.各種委員会委員の選出について5.人間発達環境学研究科における研究員の称号付与について6.平成27年度(後期)研究生・科目等履修生・聴講生の受入れ等について7.交流協定に基づく派遣留学生の単位認定について8.平成27年度国費外国人留学生(教員研修留学生)の受入れについて9.学生の異動について

10.学生の除籍について11.神戸大学とボローニャ大学との間の学術交流協定について12.神戸大学とトリーア大学との間の学術交流協定について13.神戸大学大学院人間発達環境学研究科とドレスデン工科大学との間の学術交

流協定について14.平成27年9月博士課程後期課程修了者の判定について15.博士論文全文の公表延期申請について16.博士課程を経ない者の学位論文審査に係る内見結果及び博士論文審査委員の

選出について17.博士課程を経ない者の学位論文審査に係る内見委員会の設置について◎報告事項

1.研究科長報告①新学部の設置について②神戸大学国際人間科学部(仮称)の教育目標について③神戸大学-附属中等教育学校高大接続研究について④部局長会議報告

・神戸大学と神戸市教育委員会との連携に関する協定書につい・職員給与の改定について・入学定員の見直しに係る神戸大学としての対応方針について・学士力の強化に向けた神戸スタンダードについて・研究倫理教育の実施について・源特命助教の平成27年度学長表彰の受賞について・平成28年度国立大学法人運営費交付金概算要求の概要について・平成28年度からの入学式について

⑤平成28年度科学研究費助成事業説明会について2.副研究科長報告

①大学教育推進委員会報告・神戸大学における成績評価方針について

3.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について( )入学試験委員会2

①博士課程前期課程入学試験における英語の点数の算出方法について( )安全衛生委員会3

①廊下の不要物の撤去に関する依頼について②G棟横喫煙場所を10月から廃止することについて③B棟2階にAEDを設置することについて

( )学生委員会4①大学院博士課程前期課程入試について

10月2日(金) ◎審議事項15:20~15:35 1.平成28年度博士課程前期課程入学試験合格者の判定について

構成員 96名 2.神戸大学大学院人間発達環境学研究科とリール第三大学との間の学術交流出席者 84名 協定について出席率 87.5% ◎報告事項

1.研究科長報告①科研費の申請に係る支援について

10月16日(金) ◎審議事項16:10~18:37 1.教員人事について

構成員 95名 ( )採用に伴う人事選考委員会の設置について1出席者 81名 ( )研究科長候補者,評議員候補者及び副研究科長選考の選挙管理委員会2出席率 85.3% 委員の選出について

2.各種委員会委員の選出について3.人間発達環境学研究科における研究員の称号付与について4.神戸大学大学院人間発達環境学研究科附属発達支援インスティテュートの

改組について5.神戸大学大学院人間発達環境学研究科と韓国ナザレ大学再活福祉大学院との

間の学術交流協定について6.学生の異動について7.平成28年3月修了予定者に係る予備審査委員会委員の選出について8.博士課程を経ない者の学位論文審査に係る内見結果及び博士論文審査委員

の選出について◎報告事項

1.研究科長報告①平成27年度防災訓練について②年俸制の実施時期の変更について

2.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について( )国際交流委員会2

①国際交流運営資金及び紫陽会グローバル人材育成支援基金による援助事業の募集について

11月20日(金) ◎審議事項15:10~18:10 1.教員人事について

構成員 96名 ( )研究科長候補者の選考について1出席者 76名 ( )昇任人事の方針及び人事選考委員会の設置について(人間発達専攻2件)2出席率 79.2% ( )採用人事の方針について(人間発達専攻)3

2.神戸大学名誉教授の推薦について3.各種委員会委員の選出について4.人間発達環境学研究科附属発達支援インスティテュート規則等の一部改正

及び人間発達環境学研究科附属発達支援インスティテュート教育連携室規程等の制定ついて

5.人間発達環境学研究科附属発達支援インスティテュート教育連携推進室長及びアクティブエイジング研究センター長の委嘱について

6.平成28年度博士課程前期課程第2次学生募集要項(人間発達専攻)について

7.平成28年度研究生の受入について8.博士課程を経ない者の学位論文審査に係る内見委員会の設置について

◎報告事項1.研究科長報告

①新学部設置について②部局長会議報告・キャンパスライフ支援センターの設置について・平成29年度概算要求について・平成28年度学事暦について・神戸大学と神戸市教育委員会との連携協定について

2.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について②SA.TA.STAの実施要領について③クォーター制導入に伴う平成28年度非常勤講師雇用時間削減の依頼に

ついて

12月18日(金) ◎審議事項15:33~17:35 1.教員人事について

構成員 90名 ( )採用人事について(人間発達専攻)1出席者 75名 ( )後期課程担当について(人間環境学専攻2件)2出席率 83.3% 2.各種委員会委員の選出について

3.平成27年度予算追加配分(案)について4.指導教員の変更について5.平成28年3月修了予定者に係る修士論文等審査委員の選出について6.平成28年3月修了予定者に係る博士論文提出資格認定について7.博士課程を経ない者の博士学位授与の判定について

◎報告事項1.研究科長報告

①新学部設置について・設置審査の進捗状況について・課程認定申請の進捗状況について・GSPプログラムの進捗状況について②部局長会議報告・アドミッションセンターの設置について・平成28年度科学研究費助成事業応募状況等について・教職員・学生の海外渡航・滞在について

2.副研究科長報告①学生の災害ボランティア活動への教務関係対応方針について

3.各種委員会報告( )学生委員会1

①中長期研究インターンシップの登録について②日本学生奨学金機構の返還免除申請について

( )国際交流委員会2

Page 14: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 12 - - 13 -

①ヴィリニュスゲディミナス工科大学とのエラスムス+への申請について( )評議員候補者及び副研究科長選考に係る選挙管理委員会3

①評議員候補者及び副研究科長選考の公示日等について( )アクティブエイジング研究センター4

①アクティブエイジングに関連するプロジェクトの募集について4 その他.( )消防訓練について1

1月15日(金) ◎審議事項15:35~19:20 1.評議員候補者の選考について

構成員 98名 2.副研究科長の選考について出席者 89名 3.平成28年度博士課程前期課程人間発達専攻1年履修コース入学試験合格者出席率 90.8% の判定について

4.教員人事について( )採用人事について(人間発達専攻3件,人間環境学専攻2件)1( )昇任人事について(人間発達専攻)2( )採用に伴う人事選考委員会の設置について(人間発達専攻)3

5.平成28年度非常勤講師の担当授業計画について6.交流協定(大学間協定)に基づく学生の留学(派遣)について7.平成28年3月修了予定者に係る博士学位論文審査委員の選出について

◎報告事項1.研究科長報告

①新学部設置について・設置審査の進捗状況について・課程認定申請の進捗状況について・GSPプログラムの進捗状況について

2.各種委員会報告( )教務委員会1

①平成28年度教務関係予定表について②平成28年度SA・TA・STAの雇用について

( )利益相反マネジメント委員会2①厚生労働科学研究費補助金等応募に係る利益相反に関する自己申告書の提出について

2月5日(金) ◎審議事項15:35~15:40 1.平成28年度博士課程前期課程(第2次学生募集)入学試験合格者の判定

構成員 97名 について出席者 79名 ◎報告事項出席率 81.4% なし

2月19日(金) ◎審議事項15:00~17:55 1.教員人事について

構成員 96名 ( )採用人事について(人間発達専攻)1出席者 80名 ( )昇任人事について(人間発達専攻)2出席率 83.3% 2.連携講座の教授,准教授の委嘱について

3.人間発達環境学研究科副研究科長選考規則の一部改正について4.人間発達環境学研究科規則の一部改正について5.博士課程を経ない者の博士学位授与の判定について

◎報告事項1.研究科長報告

①新学部設置について・文部科学省との意見交換について・課程認定申請の進捗状況について・3月9日(水)13:30から教員懇談会を開催することについて・研究紀要特別号の刊行予定について

②部局長会議,評議会報告・先端融合研究推進体制の概要について・国際連携推進機構の概要について・介護支援制度「常勤パート研究職制度」について・平成28年度における国立大学法人運営費交付金の重点支援の評価

結果について・入学試験志願者数について

2.副研究科長報告①カナダの大学への留学プログラムについて

3月 7日(月) ◎審議事項14:06~15:48 1.平成28年度前期課程人間発達専攻1年履修コース(第2次学生募集)

構成員 98名 入学試験合格者の判定について出席者 83名 2.平成28年度後期課程入学試験・進学者選考試験合格者の判定について出席率 84.7% 3.人間発達環境学研究科副研究科長選考規則の一部改正について

4.平成27年度前期課程修了者の判定について5.平成28年度研究生の受入れ及び延長について6.平成28年度前期科目等履修生の受入れについて7.長期履修について

8.平成27年度ESDコース修了認定について9.平成27年度後期課程修了者の判定について

10.平成27年度博士学位授与者に係る博士論文全文の非公表及び公表延期申請について

11.博士論文全文の公表延期申請(継続)について◎報告事項1.研究科長報告

①機能強化に向けた学生定員の再配分について2.各種委員会報告( )研究紀要編集委員会1

①10巻第1号の締切について

3月19日(土) ◎審議事項14:02~16:03 1.各種委員会委員の選出について

構成員 97名 ( )自己評価委員会委員の選出について1出席者 79名 ( )各種委員会委員の選出について2出席率 81.4% 2.招へい外国人研究者の受入れについて

3.人間発達環境学研究科における研究員の称号付与について4.平成28年度当初予算配分(案)について5.大学院ESDサブコースについての一部改正について6.人間発達環境学研究科教員活動評価実施要項の一部改正について7.神戸大学とキール大学との大学間学術交流協定及び学生交流実施細則の

締結について8.学生の異動について9.学生の除籍について

10.平成28年度研究生の受入れについて◎報告事項

1.研究科長報告①新学部設置について・教職課程認定に関する今後のスケジュールについて・研究紀要特別号の刊行について②部局長会議,評議会報告・神戸大学国際人間科学部(仮称)設置準備委員会要項等について・機能強化に向けた学生定員の再配分について・年俸制教員に係る活動評価方法の変更について・運営費交付金について

2.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について②研究企画力認定について③研究企画力認定に関する認定ルールの設定について

3.その他( )平成28年3月31日付け退職者の紹介及び挨拶について1( )平成28年3月31日付け事務職員の退職者について2

○発達科学部教授会

開 催 日 議 題 等

4月17日(金) ◎審議事項15:15~15:37 1.学生の異動について

構成員 96名 2.平成27年度第3年次編入学者の既修得単位の認定について出席者 86名 3.平成28年度アドミッション・オフィス入試学生募集要項について出席率 89.6% 4.平成28年度入学者に係る入学試験日程について

5.交流協定(大学間協定)に基づく学生の留学(派遣)について◎報告事項

1.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について( )学生委員会2

①平成27年度入学者状況について( )キャリアサポートセンター3

①平成27年3月卒業者の進路状況について

5月15日(金) ◎審議事項15:15~16:46 1.新学部設置について

構成員 96名 2.アドミッション・ポリシーの改正案について出席者 80名 3.平成28年度入学者選抜要項について出席率 83.3% 4.平成28年度社会人特別入試(第1年次入学)学生募集要項について

5.平成28年度第3年次編入学学生募集要項について6.平成28年度外国人留学生学部入学者選考方法について

Page 15: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 12 - - 13 -

①ヴィリニュスゲディミナス工科大学とのエラスムス+への申請について( )評議員候補者及び副研究科長選考に係る選挙管理委員会3

①評議員候補者及び副研究科長選考の公示日等について( )アクティブエイジング研究センター4

①アクティブエイジングに関連するプロジェクトの募集について4 その他.( )消防訓練について1

1月15日(金) ◎審議事項15:35~19:20 1.評議員候補者の選考について

構成員 98名 2.副研究科長の選考について出席者 89名 3.平成28年度博士課程前期課程人間発達専攻1年履修コース入学試験合格者出席率 90.8% の判定について

4.教員人事について( )採用人事について(人間発達専攻3件,人間環境学専攻2件)1( )昇任人事について(人間発達専攻)2( )採用に伴う人事選考委員会の設置について(人間発達専攻)3

5.平成28年度非常勤講師の担当授業計画について6.交流協定(大学間協定)に基づく学生の留学(派遣)について7.平成28年3月修了予定者に係る博士学位論文審査委員の選出について

◎報告事項1.研究科長報告

①新学部設置について・設置審査の進捗状況について・課程認定申請の進捗状況について・GSPプログラムの進捗状況について

2.各種委員会報告( )教務委員会1

①平成28年度教務関係予定表について②平成28年度SA・TA・STAの雇用について

( )利益相反マネジメント委員会2①厚生労働科学研究費補助金等応募に係る利益相反に関する自己申告書の提出について

2月5日(金) ◎審議事項15:35~15:40 1.平成28年度博士課程前期課程(第2次学生募集)入学試験合格者の判定

構成員 97名 について出席者 79名 ◎報告事項出席率 81.4% なし

2月19日(金) ◎審議事項15:00~17:55 1.教員人事について

構成員 96名 ( )採用人事について(人間発達専攻)1出席者 80名 ( )昇任人事について(人間発達専攻)2出席率 83.3% 2.連携講座の教授,准教授の委嘱について

3.人間発達環境学研究科副研究科長選考規則の一部改正について4.人間発達環境学研究科規則の一部改正について5.博士課程を経ない者の博士学位授与の判定について

◎報告事項1.研究科長報告

①新学部設置について・文部科学省との意見交換について・課程認定申請の進捗状況について・3月9日(水)13:30から教員懇談会を開催することについて・研究紀要特別号の刊行予定について

②部局長会議,評議会報告・先端融合研究推進体制の概要について・国際連携推進機構の概要について・介護支援制度「常勤パート研究職制度」について・平成28年度における国立大学法人運営費交付金の重点支援の評価

結果について・入学試験志願者数について

2.副研究科長報告①カナダの大学への留学プログラムについて

3月 7日(月) ◎審議事項14:06~15:48 1.平成28年度前期課程人間発達専攻1年履修コース(第2次学生募集)

構成員 98名 入学試験合格者の判定について出席者 83名 2.平成28年度後期課程入学試験・進学者選考試験合格者の判定について出席率 84.7% 3.人間発達環境学研究科副研究科長選考規則の一部改正について

4.平成27年度前期課程修了者の判定について5.平成28年度研究生の受入れ及び延長について6.平成28年度前期科目等履修生の受入れについて7.長期履修について

8.平成27年度ESDコース修了認定について9.平成27年度後期課程修了者の判定について

10.平成27年度博士学位授与者に係る博士論文全文の非公表及び公表延期申請について

11.博士論文全文の公表延期申請(継続)について◎報告事項1.研究科長報告

①機能強化に向けた学生定員の再配分について2.各種委員会報告( )研究紀要編集委員会1

①10巻第1号の締切について

3月19日(土) ◎審議事項14:02~16:03 1.各種委員会委員の選出について

構成員 97名 ( )自己評価委員会委員の選出について1出席者 79名 ( )各種委員会委員の選出について2出席率 81.4% 2.招へい外国人研究者の受入れについて

3.人間発達環境学研究科における研究員の称号付与について4.平成28年度当初予算配分(案)について5.大学院ESDサブコースについての一部改正について6.人間発達環境学研究科教員活動評価実施要項の一部改正について7.神戸大学とキール大学との大学間学術交流協定及び学生交流実施細則の

締結について8.学生の異動について9.学生の除籍について

10.平成28年度研究生の受入れについて◎報告事項

1.研究科長報告①新学部設置について・教職課程認定に関する今後のスケジュールについて・研究紀要特別号の刊行について②部局長会議,評議会報告・神戸大学国際人間科学部(仮称)設置準備委員会要項等について・機能強化に向けた学生定員の再配分について・年俸制教員に係る活動評価方法の変更について・運営費交付金について

2.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について②研究企画力認定について③研究企画力認定に関する認定ルールの設定について

3.その他( )平成28年3月31日付け退職者の紹介及び挨拶について1( )平成28年3月31日付け事務職員の退職者について2

○発達科学部教授会

開 催 日 議 題 等

4月17日(金) ◎審議事項15:15~15:37 1.学生の異動について

構成員 96名 2.平成27年度第3年次編入学者の既修得単位の認定について出席者 86名 3.平成28年度アドミッション・オフィス入試学生募集要項について出席率 89.6% 4.平成28年度入学者に係る入学試験日程について

5.交流協定(大学間協定)に基づく学生の留学(派遣)について◎報告事項

1.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について( )学生委員会2

①平成27年度入学者状況について( )キャリアサポートセンター3

①平成27年3月卒業者の進路状況について

5月15日(金) ◎審議事項15:15~16:46 1.新学部設置について

構成員 96名 2.アドミッション・ポリシーの改正案について出席者 80名 3.平成28年度入学者選抜要項について出席率 83.3% 4.平成28年度社会人特別入試(第1年次入学)学生募集要項について

5.平成28年度第3年次編入学学生募集要項について6.平成28年度外国人留学生学部入学者選考方法について

Page 16: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 14 - - 15 -

7.平成27年度入学者の既修得単位の認定について8.研究生の受入れについて9 「海外外国語実習」の単位認定について.

10.交流協定に基づく学生の留学(受入れ)◎報告事項

1.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について②ゲストスピーカーについて

( )図書委員会2①推薦図書に関する協力依頼について

6月19日(金) ◎審議事項15:10~15:20 1.平成27年度非常勤講師担当の授業計画及び選考について

構成員 99名 2.平成28年度研究生募集要項について出席者 82名 3.平成28年度科目等履修生・聴講生募集要項について出席率 82.8% ◎報告事項

1.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の除籍について2.その他( )会議日程について( ~ )1 27.7 27.9

7月17日(金) ◎審議事項15:15~15:23 なし

構成員 97名 ◎報告事項出席者 83名 1.各種委員会報告出席率 85.6% ( )教務委員会1

①ナンバリングの付番及びクォーター制に伴う授業科目名の変更ついて②来年度の授業時間割及び非常勤講師の授業計画の作成について

( )自己評価委員会2①平成27年度前期授業評価アンケートについて

( )オープンキャンパスワーキンググループ3①オープンキャンパスの協力依頼について

9月11日(金) ◎審議事項14:10~15:05 1.平成27年9月卒業者の判定について

構成員 94名 2.平成27年度(後期)研究生・科目等履修生・聴講生の受入れ等について出席者 83名 3.学生の異動について出席率 88.3% 4.学生の除籍について

◎報告事項1.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について( )オープンキャンパスワーキンググループ2

①オープンキャンパスについて( )ホームカミングデイプロジェクト委員会3

①10月31日(土)開催ホームカミングデイについて2.その他( )新学部名称について1( )会議日程について( ~ )2 27.10 28.3

10月2日(金) ◎審議事項15:10~15:20 1.平成28年度人間環境学科AO入試第2次選考合格者の判定について

構成員 97名 ◎報告事項出席者 84名 なし出席率 86.6%

10月16日(金) ◎審議事項15:10~16:10 1.新学部の設置について(学長からの説明)

構成員 96名 2.平成28年度社会人特別入試合格者の判定について出席者 81名 3.平成28年度第3年次編入学試験合格者の判定について出席率 84.4% 4.学生の異動について

5.交流協定に基づく派遣留学生の修得単位の認定について◎報告事項

1.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学,休学期間中の復学)について②学生・科目等履修生の除籍について

( )ホームカミングデイプロジェクト委員会2①10月31日開催のホームカミングデイについて

11月20日(金) ◎審議事項18:10~18:18 1.交流協定に基づく派遣留学生の修得単位の認定について

構成員 97名 ◎報告事項出席者 76名 1.各種委員会報告出席率 78.4% ( )AO入試実施委員会1

①平成28年度人間行動学科AO入試第1次選考結果について( )学生委員会2

①平成28年度入試の日程について

12月18日(金) ◎審議事項15:10~15:33 1.海外外国語実習の単位認定について

構成員 91名 2.交流協定に基づく学生の留学(受入れ)について出席者 75名 ◎報告事項出席率 82.4% 1.各種委員会報告

( )学生委員会1①センター試験における注意事項等について

( )キャリアサポートセンター運営委員会2②就職活動の現状報告及び学生への指導について

1月15日(金) ◎審議事項15:14~15:35 1.平成27年度非常勤講師の担当授業計画及び選考について

構成員 99名 2.平成28年度非常勤講師の担当授業計画及び選考について出席者 89名 3.平成28年度発達科学部入学者選抜に係る原則について出席率 89.9% 4.交流協定(大学間協定)に基づく学生の留学(派遣)について

◎報告事項1.各種委員会報告( )教務委員会1

①平成28年度教務関係予定表について②発達科学部カリキュラムポリシー(カリキュラムマップ)の一部改正に

ついて( )学生委員会2

①平成28年4月学生関係行事日程について

2月 5日(金) ◎審議事項15:10~15:35 1.平成28年度人間行動学科AO入試第2次選考(最終合格者)の判定に

構成員 98名 ついて出席者 79名 2.平成28年度人間環境学科AO入試最終合格者の判定について出席率 80.6 ◎報告事項%

1.各種委員会報告( )学生委員会1

①平成28年度個別学力検査第1段階選抜について

2月19日(金) ◎審議事項13:38~15:00 1.平成28年度非常勤講師の担当授業計画及び選考について

構成員 97名 2.神戸大学国際人間科学部(仮称)設置準備委員会要項の制定について出席者 80名 3.発達科学部規則等の一部改正について出席率 82.5% 4.学生の異動について

5.海外実習の単位認定について◎報告事項

1.各種委員会報告( )教務委員会1

①初年次セミナーについて②クォーター制について

( )学生委員会2①入試について

( )国際交流委員会3①カナダ留学について

3月 7日(月) ◎審議事項13:30~14:06 1.平成28年度前期日程入学者選抜選考について

構成員 99名 2.平成28年度外国人特別入試(私費)選考について出席者 83名 3.平成27年度卒業者の判定について出席率 83.8% 4.平成28年度研究生の受入れ及び延長について

5.平成28年度前期科目等履修生及び聴講生の受入れについて6.平成27年度ESDコース修了認定について

◎報告事項1.各種委員会報告( )教務委員会1

①平成27年度教育実習単位認定について②平成28年度シラバスの入力依頼について③BEEFの利用について

( )博物館学芸員資格専門委員会2①平成27年度博物館実習単位認定について

( )学生委員会3①後期日程入試の協力依頼及び注意事項について

Page 17: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 14 - - 15 -

7.平成27年度入学者の既修得単位の認定について8.研究生の受入れについて9 「海外外国語実習」の単位認定について.

10.交流協定に基づく学生の留学(受入れ)◎報告事項

1.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について②ゲストスピーカーについて

( )図書委員会2①推薦図書に関する協力依頼について

6月19日(金) ◎審議事項15:10~15:20 1.平成27年度非常勤講師担当の授業計画及び選考について

構成員 99名 2.平成28年度研究生募集要項について出席者 82名 3.平成28年度科目等履修生・聴講生募集要項について出席率 82.8% ◎報告事項

1.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の除籍について2.その他( )会議日程について( ~ )1 27.7 27.9

7月17日(金) ◎審議事項15:15~15:23 なし

構成員 97名 ◎報告事項出席者 83名 1.各種委員会報告出席率 85.6% ( )教務委員会1

①ナンバリングの付番及びクォーター制に伴う授業科目名の変更ついて②来年度の授業時間割及び非常勤講師の授業計画の作成について

( )自己評価委員会2①平成27年度前期授業評価アンケートについて

( )オープンキャンパスワーキンググループ3①オープンキャンパスの協力依頼について

9月11日(金) ◎審議事項14:10~15:05 1.平成27年9月卒業者の判定について

構成員 94名 2.平成27年度(後期)研究生・科目等履修生・聴講生の受入れ等について出席者 83名 3.学生の異動について出席率 88.3% 4.学生の除籍について

◎報告事項1.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について( )オープンキャンパスワーキンググループ2

①オープンキャンパスについて( )ホームカミングデイプロジェクト委員会3

①10月31日(土)開催ホームカミングデイについて2.その他( )新学部名称について1( )会議日程について( ~ )2 27.10 28.3

10月2日(金) ◎審議事項15:10~15:20 1.平成28年度人間環境学科AO入試第2次選考合格者の判定について

構成員 97名 ◎報告事項出席者 84名 なし出席率 86.6%

10月16日(金) ◎審議事項15:10~16:10 1.新学部の設置について(学長からの説明)

構成員 96名 2.平成28年度社会人特別入試合格者の判定について出席者 81名 3.平成28年度第3年次編入学試験合格者の判定について出席率 84.4% 4.学生の異動について

5.交流協定に基づく派遣留学生の修得単位の認定について◎報告事項

1.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学,休学期間中の復学)について②学生・科目等履修生の除籍について

( )ホームカミングデイプロジェクト委員会2①10月31日開催のホームカミングデイについて

11月20日(金) ◎審議事項18:10~18:18 1.交流協定に基づく派遣留学生の修得単位の認定について

構成員 97名 ◎報告事項出席者 76名 1.各種委員会報告出席率 78.4% ( )AO入試実施委員会1

①平成28年度人間行動学科AO入試第1次選考結果について( )学生委員会2

①平成28年度入試の日程について

12月18日(金) ◎審議事項15:10~15:33 1.海外外国語実習の単位認定について

構成員 91名 2.交流協定に基づく学生の留学(受入れ)について出席者 75名 ◎報告事項出席率 82.4% 1.各種委員会報告

( )学生委員会1①センター試験における注意事項等について

( )キャリアサポートセンター運営委員会2②就職活動の現状報告及び学生への指導について

1月15日(金) ◎審議事項15:14~15:35 1.平成27年度非常勤講師の担当授業計画及び選考について

構成員 99名 2.平成28年度非常勤講師の担当授業計画及び選考について出席者 89名 3.平成28年度発達科学部入学者選抜に係る原則について出席率 89.9% 4.交流協定(大学間協定)に基づく学生の留学(派遣)について

◎報告事項1.各種委員会報告( )教務委員会1

①平成28年度教務関係予定表について②発達科学部カリキュラムポリシー(カリキュラムマップ)の一部改正に

ついて( )学生委員会2

①平成28年4月学生関係行事日程について

2月 5日(金) ◎審議事項15:10~15:35 1.平成28年度人間行動学科AO入試第2次選考(最終合格者)の判定に

構成員 98名 ついて出席者 79名 2.平成28年度人間環境学科AO入試最終合格者の判定について出席率 80.6 ◎報告事項%

1.各種委員会報告( )学生委員会1

①平成28年度個別学力検査第1段階選抜について

2月19日(金) ◎審議事項13:38~15:00 1.平成28年度非常勤講師の担当授業計画及び選考について

構成員 97名 2.神戸大学国際人間科学部(仮称)設置準備委員会要項の制定について出席者 80名 3.発達科学部規則等の一部改正について出席率 82.5% 4.学生の異動について

5.海外実習の単位認定について◎報告事項

1.各種委員会報告( )教務委員会1

①初年次セミナーについて②クォーター制について

( )学生委員会2①入試について

( )国際交流委員会3①カナダ留学について

3月 7日(月) ◎審議事項13:30~14:06 1.平成28年度前期日程入学者選抜選考について

構成員 99名 2.平成28年度外国人特別入試(私費)選考について出席者 83名 3.平成27年度卒業者の判定について出席率 83.8% 4.平成28年度研究生の受入れ及び延長について

5.平成28年度前期科目等履修生及び聴講生の受入れについて6.平成27年度ESDコース修了認定について

◎報告事項1.各種委員会報告( )教務委員会1

①平成27年度教育実習単位認定について②平成28年度シラバスの入力依頼について③BEEFの利用について

( )博物館学芸員資格専門委員会2①平成27年度博物館実習単位認定について

( )学生委員会3①後期日程入試の協力依頼及び注意事項について

Page 18: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 16 - - 17 -

3月19日(土) ◎審議事項13:36~14:02 1.平成28年度後期日程入学者選抜選考について

構成員 98名 2.平成27年度卒業者の判定について出席者 79名 3.神戸大学ESDコース実施要領の一部改正について出席率 80.6% 4.学生の異動について

5.学生の除籍について6.平成28年度非常勤講師の担当授業計画について報告事項◎1.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について2.その他( )会議日程について(4月~9月)1( )平成28年度教務関連予定表について2

11-1-8.ファカルティ・ディベロップメント関係

開 催 日 講 習 講 師

9月11日(金) 科研費申請のポイントとメリット 学術研究推進本部

寺本時靖 特命准教授

10月16日(金) 初年次セミナー・アクティブラーニング 大学教育推進機構

について 近田政博 教授

米谷 淳 教授

11月20日(金) 「発達障害を抱える学生を支援する教職 吉田圭吾 教授

員のための発達障害セミナー-来年 月4

の障害者差別解消法の施行に向けて-」

2月 5日(金) 「神戸大学基金」について 内田一徳 理事

(広報・社会連携担当)

キャンパスライフ支援センター2月19日(金) 「障害者差別解消法と来年度からの神戸

大学の体制」 村中泰子 特命准教授

Page 19: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 16 - - 17 -

3月19日(土) ◎審議事項13:36~14:02 1.平成28年度後期日程入学者選抜選考について

構成員 98名 2.平成27年度卒業者の判定について出席者 79名 3.神戸大学ESDコース実施要領の一部改正について出席率 80.6% 4.学生の異動について

5.学生の除籍について6.平成28年度非常勤講師の担当授業計画について報告事項◎1.各種委員会報告( )教務委員会1

①学生の異動(1年以内の休学)について2.その他( )会議日程について(4月~9月)1( )平成28年度教務関連予定表について2

11-1-8.ファカルティ・ディベロップメント関係

開 催 日 講 習 講 師

9月11日(金) 科研費申請のポイントとメリット 学術研究推進本部

寺本時靖 特命准教授

10月16日(金) 初年次セミナー・アクティブラーニング 大学教育推進機構

について 近田政博 教授

米谷 淳 教授

11月20日(金) 「発達障害を抱える学生を支援する教職 吉田圭吾 教授

員のための発達障害セミナー-来年 月4

の障害者差別解消法の施行に向けて-」

2月 5日(金) 「神戸大学基金」について 内田一徳 理事

(広報・社会連携担当)

キャンパスライフ支援センター2月19日(金) 「障害者差別解消法と来年度からの神戸

大学の体制」 村中泰子 特命准教授

Page 20: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 18 - - 19 -

11-2.教育関係

11-2-1.在籍者数

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 2 0 2 2 1 3 4 1 5 9 13 22人間行動学科 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 13 1 14人間表現学科 0 0 0 2 2 4 2 0 2 1 3 4 4 4 8人間環境学科 1 0 1 1 0 1 5 0 5 4 0 4 7 4 11

合   計 1 0 1 5 2 7 9 1 10 11 4 15 33 22 55

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 38 57 95 25 70 95 31 63 94 20 77 97 131 282 413人間行動学科 31 24 55 34 17 51 34 18 52 38 15 53 152 75 227人間表現学科 7 35 42 2 41 43 3 44 47 12 35 47 33 164 197人間環境学科 69 40 109 59 43 102 63 40 103 65 43 108 274 170 444

合   計 145 156 301 120 171 291 131 165 296 135 170 305 590 691 1,281

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 1 1 1 1人間行動学科 0 0 0 0 0

人間表現学科 0 0 0 0 0

人間環境学科 0 0 0 1 1 0

合   計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 2 1 0 1

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 1 1 0 0 1 1 1 3 4人間行動学科 1 0 0 0 0 0 1 1人間表現学科 2 2 0 2 2 1 1 0 5 5人間環境学科 3 1 4 0 3 3 1 2 3 8 3 11

合   計 3 5 8 0 0 0 3 2 5 1 4 5 9 12 21

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 0 0人間行動学科 0 0 0 0 0人間表現学科 0 0 0 0 0人間環境学科 0 0 0 0 0学科共通(発達支援論) 0 0 0 0 0

合   計 0 0 0 0 0

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 2 2 2 2 4 4人間行動学科 0 0 0 1 1 2 1 1 2人間表現学科 0 1 1 5 5 1 3 4 1 9 10人間環境学科 1 1 0 0 1 1 2 2学科共通(発達支援論) 0 1 1 1 1 0 1 1 2

合   計 0 1 1 0 2 2 1 7 8 2 7 9 3 17 20

○平成27年度 (5月1日現在)

    入学年度学 科

平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 計

○うち社会人特別入試入学者数

    入学年度学 科

    入学年度学 科

平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度

    入学年度学 科

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 計

○うち3年次編入学者数    入学年度学 科

平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度

    入学年度学 科

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 計

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 1 1 0 0 0 3 2 5 4 3 7 10 4 14人間行動学科 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 8 1 9人間表現学科 0 0 0 0 0 0 1 2 3 2 1 3 3 6 9人間環境学科 0 0 0 2 0 2 1 0 1 5 0 5 9 1 10

合   計 0 1 1 2 0 2 5 4 9 11 4 15 30 12 42

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 28 67 95 36 57 93 25 70 95 31 63 94 137 267 404人間行動学科 26 25 51 29 23 52 34 17 51 34 18 52 131 84 215人間表現学科 10 33 43 7 33 40 2 43 45 3 43 46 28 161 189人間環境学科 61 38 99 66 39 105 61 44 105 63 39 102 268 161 429

合   計 125 163 288 138 152 290 122 174 296 131 163 294 564 673 1,237

○平成26年度 (5月1日現在)

    入学年度学 科

平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度

    入学年度学 科

平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 計

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 0 1 1 1 0 1 5 2 7 8 6 14人間行動学科 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 7 1 8人間表現学科 1 0 1 0 1 1 0 0 0 2 2 4 2 11 13人間環境学科 0 0 0 0 0 0 2 0 2 3 1 4 14 3 17

合   計 1 0 1 0 2 2 3 0 3 12 5 17 31 21 52

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 27 66 93 28 67 95 36 60 96 25 70 95 130 272 402人間行動学科 25 25 50 26 25 51 30 23 53 34 17 51 124 91 215人間表現学科 8 34 42 10 33 43 7 35 42 2 43 45 32 159 191人間環境学科 65 40 105 62 39 101 68 40 108 61 44 105 275 167 442

合   計 125 165 290 126 164 290 141 158 299 122 174 296 561 689 1,250

    入学年度学 科

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 計

○平成25年度 (5月1日現在)

    入学年度学 科

平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 0 2 2 3 2 5 9 4 13 25 67 92人間行動学科 0 0 0 0 1 1 0 0 0 7 2 9 27 25 52人間表現学科 1 0 1 0 1 1 1 1 2 5 7 12 7 35 42人間環境学科 1 0 1 2 0 2 4 0 4 12 5 17 61 39 100

合   計 2 0 2 2 4 6 8 3 11 33 18 51 120 166 286

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 27 66 93 28 68 96 37 60 96 129 269 398人間行動学科 25 25 50 27 25 53 30 23 53 116 101 217人間表現学科 8 34 42 10 35 45 7 35 45 39 148 187人間環境学科 66 40 106 66 39 106 68 41 106 280 164 444

合   計 126 165 291 131 167 298 142 159 301 564 682 1,246

○平成24年度 (5月1日現在)

    入学年度学 科

平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度

    入学年度学 科

平成22年度 平成23年度 平成24年度

Page 21: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 18 - - 19 -

11-2.教育関係

11-2-1.在籍者数

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 2 0 2 2 1 3 4 1 5 9 13 22人間行動学科 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 13 1 14人間表現学科 0 0 0 2 2 4 2 0 2 1 3 4 4 4 8人間環境学科 1 0 1 1 0 1 5 0 5 4 0 4 7 4 11

合   計 1 0 1 5 2 7 9 1 10 11 4 15 33 22 55

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 38 57 95 25 70 95 31 63 94 20 77 97 131 282 413人間行動学科 31 24 55 34 17 51 34 18 52 38 15 53 152 75 227人間表現学科 7 35 42 2 41 43 3 44 47 12 35 47 33 164 197人間環境学科 69 40 109 59 43 102 63 40 103 65 43 108 274 170 444

合   計 145 156 301 120 171 291 131 165 296 135 170 305 590 691 1,281

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 1 1 1 1人間行動学科 0 0 0 0 0

人間表現学科 0 0 0 0 0

人間環境学科 0 0 0 1 1 0

合   計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 2 1 0 1

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 1 1 0 0 1 1 1 3 4人間行動学科 1 0 0 0 0 0 1 1人間表現学科 2 2 0 2 2 1 1 0 5 5人間環境学科 3 1 4 0 3 3 1 2 3 8 3 11

合   計 3 5 8 0 0 0 3 2 5 1 4 5 9 12 21

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 0 0人間行動学科 0 0 0 0 0人間表現学科 0 0 0 0 0人間環境学科 0 0 0 0 0学科共通(発達支援論) 0 0 0 0 0

合   計 0 0 0 0 0

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 2 2 2 2 4 4人間行動学科 0 0 0 1 1 2 1 1 2人間表現学科 0 1 1 5 5 1 3 4 1 9 10人間環境学科 1 1 0 0 1 1 2 2学科共通(発達支援論) 0 1 1 1 1 0 1 1 2

合   計 0 1 1 0 2 2 1 7 8 2 7 9 3 17 20

○平成27年度 (5月1日現在)

    入学年度学 科

平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 計

○うち社会人特別入試入学者数

    入学年度学 科

    入学年度学 科

平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度

    入学年度学 科

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 計

○うち3年次編入学者数    入学年度学 科

平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度

    入学年度学 科

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 計

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 1 1 0 0 0 3 2 5 4 3 7 10 4 14人間行動学科 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 8 1 9人間表現学科 0 0 0 0 0 0 1 2 3 2 1 3 3 6 9人間環境学科 0 0 0 2 0 2 1 0 1 5 0 5 9 1 10

合   計 0 1 1 2 0 2 5 4 9 11 4 15 30 12 42

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 28 67 95 36 57 93 25 70 95 31 63 94 137 267 404人間行動学科 26 25 51 29 23 52 34 17 51 34 18 52 131 84 215人間表現学科 10 33 43 7 33 40 2 43 45 3 43 46 28 161 189人間環境学科 61 38 99 66 39 105 61 44 105 63 39 102 268 161 429

合   計 125 163 288 138 152 290 122 174 296 131 163 294 564 673 1,237

○平成26年度 (5月1日現在)

    入学年度学 科

平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度

    入学年度学 科

平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 計

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 0 1 1 1 0 1 5 2 7 8 6 14人間行動学科 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 7 1 8人間表現学科 1 0 1 0 1 1 0 0 0 2 2 4 2 11 13人間環境学科 0 0 0 0 0 0 2 0 2 3 1 4 14 3 17

合   計 1 0 1 0 2 2 3 0 3 12 5 17 31 21 52

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 27 66 93 28 67 95 36 60 96 25 70 95 130 272 402人間行動学科 25 25 50 26 25 51 30 23 53 34 17 51 124 91 215人間表現学科 8 34 42 10 33 43 7 35 42 2 43 45 32 159 191人間環境学科 65 40 105 62 39 101 68 40 108 61 44 105 275 167 442

合   計 125 165 290 126 164 290 141 158 299 122 174 296 561 689 1,250

    入学年度学 科

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 計

○平成25年度 (5月1日現在)

    入学年度学 科

平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 0 2 2 3 2 5 9 4 13 25 67 92人間行動学科 0 0 0 0 1 1 0 0 0 7 2 9 27 25 52人間表現学科 1 0 1 0 1 1 1 1 2 5 7 12 7 35 42人間環境学科 1 0 1 2 0 2 4 0 4 12 5 17 61 39 100

合   計 2 0 2 2 4 6 8 3 11 33 18 51 120 166 286

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 27 66 93 28 68 96 37 60 96 129 269 398人間行動学科 25 25 50 27 25 53 30 23 53 116 101 217人間表現学科 8 34 42 10 35 45 7 35 45 39 148 187人間環境学科 66 40 106 66 39 106 68 41 106 280 164 444

合   計 126 165 291 131 167 298 142 159 301 564 682 1,246

○平成24年度 (5月1日現在)

    入学年度学 科

平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度

    入学年度学 科

平成22年度 平成23年度 平成24年度

Page 22: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 20 - - 21 -

○大学院

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 3 3 6 10 11 21 30 65 95 25 68 93人間行動学科 0 0 0 1 1 2 2 0 2 28 23 51 28 25 53人間表現学科 2 0 2 2 1 3 4 9 13 8 34 42 7 38 45人間環境学科 3 0 3 4 1 5 11 5 16 56 47 103 65 40 105

合   計 5 0 5 10 6 16 27 25 52 122 169 291 125 171 296

男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 27 66 93 28 67 95 123 280 403人間行動学科 25 25 50 27 25 52 111 99 210人間表現学科 8 34 42 10 32 42 41 148 189人間環境学科 64 40 104 63 38 101 266 171 437

合   計 124 165 289 128 162 290 541 698 1,239

男 女 計 男 女 計             男 女 計人間発達科学科 1 0 1 1 0 1             2 0 2

合   計 1 0 1 1 0 1             2 0 2総   計 543 698 1,241

     入学年度学 科

平成15年度 平成16年度     計

     入学年度学 科

平成22年度 平成23年度 計

○平成23年度 (5月1日現在)

     入学年度学 科

平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度

(5月1日現在)

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 2 2 1 1 2 0 2 2 1 0 1教育・学習専攻 0 0 1 1 1 1 2 0 1 1 3 2 5人間行動専攻 0 1 1 1 0 1 2 0 2 0 2 0 2人間表現専攻 0 0 1 0 1 0 1 1 0 1 1人間環境学専攻 0 0 2 2 0 0 3 1 4

合   計 0 1 1 1 5 6 5 2 7 0 4 4 9 4 13

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 2 5 7教育・学習専攻 0 0 0 4 5 9人間行動専攻 0 0 0 5 3 8人間表現専攻 0 0 0 1 2 3人間環境学専攻 5 1 6 3 4 7 3 1 4 15 9 24人間発達専攻 6 6 12 5 7 12 4 9 13 15 22 37

合   計 11 7 18 8 11 19 7 10 17 42 46 88

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計教育・学習専攻 0 0 0 0 0人間表現専攻 0 0 1 1 2 1 0 1 0人間環境学専攻 0 1 1 0 0 1 2 3 2 1 3人間発達専攻 0 0 0 0 2 3 5

合   計 0 1 1 0 0 0 1 1 2 2 2 4 4 4 8

男 女 計 男 女 計 男 女 計教育・学習専攻 0 0 0人間表現専攻 0 0 2 1 3人間環境学専攻 29 12 41 24 11 35 56 27 83人間発達専攻 11 37 48 15 44 59 28 84 112

合   計 40 49 89 39 55 94 86 112 198

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計教育・学習専攻 0 0 0 0 0人間表現専攻   0 0 0 1 0 1 0人間環境学専攻 0 1 1 0 0 0 1 1 0人間発達専攻 0 0 0 0 0 1 1

合   計 0 1 1 0 0 0 0 0 0 1 1 2 0 1 1

男 女 計 男 女 計 男 女 計教育・学習専攻 0 0 0人間表現専攻 0 0 1 0 1人間環境学専攻 0 0 1 1 0 3 3人間発達専攻 2 6 8 2 4 6 4 11 15

合   計 2 6 8 2 5 7 5 14 19

○うち社会人特別入試入学者数(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

     入学年度専 攻

平成21年 平成22年 平成23年 平成25年

○平成27年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

      入学年度専 攻

平成21年 平成22年 平成23年 平成24年

      入学年度専 攻

平成25年 平成26年 平成27年

      入学年度専 攻

平成26年 平成27年

平成24年

平成25年

      入学年度専 攻

平成26年 平成27年

○平成27年度(人間発達環境学研究科博士課程後期課程)

      入学年度専 攻

平成20年 平成21年 平成22年 平成23年

平成24年

(5月 1日 現 在 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心 身 発 達専 攻 0 0 0 0 0 0 0 2 2 1 2 3 0 3 3教 育 ・学 習 専攻 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 3 4 0 3 3人 間 行 動専 攻 0 0 0 0 0 0 1 3 4 2 1 3 1 0 1人 間 表 現専 攻 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 1 2人 間 環 境学 専 攻 1 0 1 0 0 0 2 2 4 0 0 0 1 1 2

合   計 1 0 1 0 0 0 3 8 11 5 6 11 3 8 11

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心 身 発 達専 攻 3 0 3 4 7 11教 育 ・学 習 専攻 3 2 5 4 9 13人 間 行 動専 攻 3 0 3 7 4 11人 間 表 現専 攻 0 1 1 2 2 4人 間 環 境学 専 攻 3 3 6 5 1 6 3 4 7 15 11 26人 間 発 達専 攻 6 7 13 5 6 11 11 13 24

合    計 12 6 18 11 8 19 8 10 18 43 46 89

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計教 育 ・学 習 専攻 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 2 1 3人 間 表 現専 攻 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 2 1 0 1人 間 環 境学 専 攻 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 1 1 1 3 4

合   計 0 0 0 0 2 2 0 0 0 1 2 3 4 4 8

男 女 計 男 女 計 男 女 計教 育 ・学 習 専攻 2 2 4人 間 表 現専 攻 2 1 3人 間 環 境学 専 攻 19 16 35 29 12 41 49 33 82人 間 発 達専 攻 16 34 50 11 41 52 27 75 102

合    計 35 50 85 40 53 93 80 111 191

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計教 育 ・学 習 専攻 0 1 1 0 0 0人 間 表 現専 攻 0 0 0 0 1 1人 間 環 境学 専 攻 0 1 1 0 0 1 1

合   計 0 0 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 1 1 2

男 女 計 男 女 計 男 女 計教 育 ・学 習 専攻 0 0 0 1 1人 間 表 現専 攻 0 0 1 0 1人 間 環 境学 専 攻 1 1 0 1 2 3人 間 発 達専 攻 3 3 2 6 8 2 9 11

合   計 1 3 4 2 6 8 4 12 16

 入 学 年 度専  攻

平成 25年 平 成 26年 計

 入 学年 度専  攻

平成 20年 平 成 21年 平 成 22年 平 成 23年 平 成 24年

平 成 24年

 入 学 年 度専  攻

平成 25年 平 成 25年 計

○ うち社 会人 特 別 入試 入 学 者数 (人 間発 達 環 境学 研 究 科博 士 課 程前 期 課 程 )

○ 平 成 26年度 (人 間 発 達環 境 学 研究 科 博 士課 程 前 期課 程 )

 入 学 年 度専  攻

平成 20年 平 成 21年 平 成 22年 平 成 23年

平 成 23年

 入 学 年 度専  攻

平成 24年 平 成 25年 平 成 26年

○ 平 成 26年度 (人 間 発 達環 境 学 研究 科 博 士課 程 後 期課 程 )

 入 学 年 度専  攻

平成 19年 平 成 20年 平 成 21年 平 成 22年

(5月 1日 現 在 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 0 0 0 0 1 1 0 3 3 1 1 2 0 4 4教 育 ・学 習 専 攻 0 0 0 0 0 0 0 1 1 2 3 5 1 5 6人 間 行 動 専 攻 0 2 2 0 2 2 1 1 2 2 0 2 2 0 2人 間 表 現 専 攻 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 2 3人 間 環 境 学 専 攻 2 0 2 1 0 1 1 2 3 0 0 0 1 1 2

合    計 2 2 4 1 3 4 2 7 9 6 4 1 0 5 1 2 1 7

男 女 計 男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 3 0 3 4 9 1 3教 育 ・学 習 専 攻 3 2 5 6 1 1 1 7人 間 行 動 専 攻 3 0 3 8 5 1 3人 間 表 現 専 攻 0 1 1 2 3 5人 間 環 境 学 専 攻 3 3 6 6 1 7 1 4 7 2 1人 間 発 達 専 攻 6 6 12 6 6 1 2

合    計 12 6 18 1 2 7 1 9 4 0 4 1 8 1

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 2 1 4 1 6教 育 ・学 習 専 攻 0 0 0 0 1 1 0 1 1 0 2 2 5 1 6 2 1人 間 行 動 専 攻 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 1 3 3 6人 間 表 現 専 攻 0 0 0 0 2 2 0 0 0 1 1 2 2 6 8人 間 環 境 学 専 攻 0 1 1 0 1 1 1 0 1 6 2 8 1 8 1 5 3 3

合    計 0 1 1 0 4 4 2 1 3 8 6 1 4 3 0 5 4 8 4

男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 2 15 17教 育 ・学 習 専 攻 5 20 25人 間 行 動 専 攻 5 3 8人 間 表 現 専 攻 3 9 12人 間 環 境 学 専 攻 19 16 3 5 4 4 3 5 7 9人 間 発 達 専 攻 19 38 5 7 1 9 3 8 5 7

合    計 38 54 9 2 7 8 1 2 0 1 9 8

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 0 0 0 0 0教 育 ・学 習 専 攻 0 1 1 0 0 1 1人 間 行 動 専 攻 0 0 1 1 0 0人 間 表 現 専 攻 0 0 0 0 1 1人 間 環 境 学 専 攻 0 1 1 0 0 1 1

合    計 0 0 0 0 2 2 1 0 1 0 0 0 1 2 3

男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 0 0 0 0教 育 ・学 習 専 攻 0 0 2 2人 間 行 動 専 攻 0 1 0 1人 間 表 現 専 攻 0 1 0 1人 間 環 境 学 専 攻 1 1 1 2 3人 間 発 達 専 攻 3 3 0 3 3

合    計 1 3 4 3 7 1 0

○ 平 成 25年 度 (人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 後 期 課 程 )

 入 学 年 度専  攻

平 成 19年 平 成 20年 平 成 21年 平 成 22年

○ 平 成 25年 度 (人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 前 期 課 程 ) 入 学 年 度

専  攻平 成 20年 平 成 21年

平 成 23年

 入 学 年 度専  攻

平 成 24年 平 成 25年

平 成 24年

○ うち 社 会 人 特 別 入 試 入 学 者 数 (人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 前 期 課 程 )

 入 学 年 度専  攻

平 成 20年 平 成 21年 平 成 22年 平 成 23年

平 成 22年 平 成 23年 平 成 24年

 入 学 年 度専  攻

平 成 25年 計

 入 学 年 度専  攻

平 成 25年 計

0000

0000

Page 23: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 20 - - 21 -

○大学院

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 3 3 6 10 11 21 30 65 95 25 68 93人間行動学科 0 0 0 1 1 2 2 0 2 28 23 51 28 25 53人間表現学科 2 0 2 2 1 3 4 9 13 8 34 42 7 38 45人間環境学科 3 0 3 4 1 5 11 5 16 56 47 103 65 40 105

合   計 5 0 5 10 6 16 27 25 52 122 169 291 125 171 296

男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 27 66 93 28 67 95 123 280 403人間行動学科 25 25 50 27 25 52 111 99 210人間表現学科 8 34 42 10 32 42 41 148 189人間環境学科 64 40 104 63 38 101 266 171 437

合   計 124 165 289 128 162 290 541 698 1,239

男 女 計 男 女 計             男 女 計人間発達科学科 1 0 1 1 0 1             2 0 2

合   計 1 0 1 1 0 1             2 0 2総   計 543 698 1,241

     入学年度学 科

平成15年度 平成16年度     計

     入学年度学 科

平成22年度 平成23年度 計

○平成23年度 (5月1日現在)

     入学年度学 科

平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度

(5月1日現在)

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 2 2 1 1 2 0 2 2 1 0 1教育・学習専攻 0 0 1 1 1 1 2 0 1 1 3 2 5人間行動専攻 0 1 1 1 0 1 2 0 2 0 2 0 2人間表現専攻 0 0 1 0 1 0 1 1 0 1 1人間環境学専攻 0 0 2 2 0 0 3 1 4

合   計 0 1 1 1 5 6 5 2 7 0 4 4 9 4 13

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 2 5 7教育・学習専攻 0 0 0 4 5 9人間行動専攻 0 0 0 5 3 8人間表現専攻 0 0 0 1 2 3人間環境学専攻 5 1 6 3 4 7 3 1 4 15 9 24人間発達専攻 6 6 12 5 7 12 4 9 13 15 22 37

合   計 11 7 18 8 11 19 7 10 17 42 46 88

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計教育・学習専攻 0 0 0 0 0人間表現専攻 0 0 1 1 2 1 0 1 0人間環境学専攻 0 1 1 0 0 1 2 3 2 1 3人間発達専攻 0 0 0 0 2 3 5

合   計 0 1 1 0 0 0 1 1 2 2 2 4 4 4 8

男 女 計 男 女 計 男 女 計教育・学習専攻 0 0 0人間表現専攻 0 0 2 1 3人間環境学専攻 29 12 41 24 11 35 56 27 83人間発達専攻 11 37 48 15 44 59 28 84 112

合   計 40 49 89 39 55 94 86 112 198

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計教育・学習専攻 0 0 0 0 0人間表現専攻   0 0 0 1 0 1 0人間環境学専攻 0 1 1 0 0 0 1 1 0人間発達専攻 0 0 0 0 0 1 1

合   計 0 1 1 0 0 0 0 0 0 1 1 2 0 1 1

男 女 計 男 女 計 男 女 計教育・学習専攻 0 0 0人間表現専攻 0 0 1 0 1人間環境学専攻 0 0 1 1 0 3 3人間発達専攻 2 6 8 2 4 6 4 11 15

合   計 2 6 8 2 5 7 5 14 19

○うち社会人特別入試入学者数(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

     入学年度専 攻

平成21年 平成22年 平成23年 平成25年

○平成27年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

      入学年度専 攻

平成21年 平成22年 平成23年 平成24年

      入学年度専 攻

平成25年 平成26年 平成27年

      入学年度専 攻

平成26年 平成27年

平成24年

平成25年

      入学年度専 攻

平成26年 平成27年

○平成27年度(人間発達環境学研究科博士課程後期課程)

      入学年度専 攻

平成20年 平成21年 平成22年 平成23年

平成24年

(5月 1日 現 在 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心 身 発 達専 攻 0 0 0 0 0 0 0 2 2 1 2 3 0 3 3教 育 ・学 習 専攻 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 3 4 0 3 3人 間 行 動専 攻 0 0 0 0 0 0 1 3 4 2 1 3 1 0 1人 間 表 現専 攻 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 1 2人 間 環 境学 専 攻 1 0 1 0 0 0 2 2 4 0 0 0 1 1 2

合   計 1 0 1 0 0 0 3 8 11 5 6 11 3 8 11

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心 身 発 達専 攻 3 0 3 4 7 11教 育 ・学 習 専攻 3 2 5 4 9 13人 間 行 動専 攻 3 0 3 7 4 11人 間 表 現専 攻 0 1 1 2 2 4人 間 環 境学 専 攻 3 3 6 5 1 6 3 4 7 15 11 26人 間 発 達専 攻 6 7 13 5 6 11 11 13 24

合    計 12 6 18 11 8 19 8 10 18 43 46 89

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計教 育 ・学 習 専攻 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 2 1 3人 間 表 現専 攻 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 2 1 0 1人 間 環 境学 専 攻 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 1 1 1 3 4

合   計 0 0 0 0 2 2 0 0 0 1 2 3 4 4 8

男 女 計 男 女 計 男 女 計教 育 ・学 習 専攻 2 2 4人 間 表 現専 攻 2 1 3人 間 環 境学 専 攻 19 16 35 29 12 41 49 33 82人 間 発 達専 攻 16 34 50 11 41 52 27 75 102

合    計 35 50 85 40 53 93 80 111 191

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計教 育 ・学 習 専攻 0 1 1 0 0 0人 間 表 現専 攻 0 0 0 0 1 1人 間 環 境学 専 攻 0 1 1 0 0 1 1

合   計 0 0 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 1 1 2

男 女 計 男 女 計 男 女 計教 育 ・学 習 専攻 0 0 0 1 1人 間 表 現専 攻 0 0 1 0 1人 間 環 境学 専 攻 1 1 0 1 2 3人 間 発 達専 攻 3 3 2 6 8 2 9 11

合   計 1 3 4 2 6 8 4 12 16

 入 学 年 度専  攻

平成 25年 平 成 26年 計

 入 学年 度専  攻

平成 20年 平 成 21年 平 成 22年 平 成 23年 平 成 24年

平 成 24年

 入 学 年 度専  攻

平成 25年 平 成 25年 計

○ うち社 会人 特 別 入試 入 学 者数 (人 間発 達 環 境学 研 究 科博 士 課 程前 期 課 程 )

○ 平 成 26年度 (人 間 発 達環 境 学 研究 科 博 士課 程 前 期課 程 )

 入 学 年 度専  攻

平成 20年 平 成 21年 平 成 22年 平 成 23年

平 成 23年

 入 学 年 度専  攻

平成 24年 平 成 25年 平 成 26年

○ 平 成 26年度 (人 間 発 達環 境 学 研究 科 博 士課 程 後 期課 程 )

 入 学 年 度専  攻

平成 19年 平 成 20年 平 成 21年 平 成 22年

(5月 1日 現 在 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 0 0 0 0 1 1 0 3 3 1 1 2 0 4 4教 育 ・学 習 専 攻 0 0 0 0 0 0 0 1 1 2 3 5 1 5 6人 間 行 動 専 攻 0 2 2 0 2 2 1 1 2 2 0 2 2 0 2人 間 表 現 専 攻 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 2 3人 間 環 境 学 専 攻 2 0 2 1 0 1 1 2 3 0 0 0 1 1 2

合    計 2 2 4 1 3 4 2 7 9 6 4 1 0 5 1 2 1 7

男 女 計 男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 3 0 3 4 9 1 3教 育 ・学 習 専 攻 3 2 5 6 1 1 1 7人 間 行 動 専 攻 3 0 3 8 5 1 3人 間 表 現 専 攻 0 1 1 2 3 5人 間 環 境 学 専 攻 3 3 6 6 1 7 1 4 7 2 1人 間 発 達 専 攻 6 6 12 6 6 1 2

合    計 12 6 18 1 2 7 1 9 4 0 4 1 8 1

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 2 1 4 1 6教 育 ・学 習 専 攻 0 0 0 0 1 1 0 1 1 0 2 2 5 1 6 2 1人 間 行 動 専 攻 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 1 3 3 6人 間 表 現 専 攻 0 0 0 0 2 2 0 0 0 1 1 2 2 6 8人 間 環 境 学 専 攻 0 1 1 0 1 1 1 0 1 6 2 8 1 8 1 5 3 3

合    計 0 1 1 0 4 4 2 1 3 8 6 1 4 3 0 5 4 8 4

男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 2 15 17教 育 ・学 習 専 攻 5 20 25人 間 行 動 専 攻 5 3 8人 間 表 現 専 攻 3 9 12人 間 環 境 学 専 攻 19 16 3 5 4 4 3 5 7 9人 間 発 達 専 攻 19 38 5 7 1 9 3 8 5 7

合    計 38 54 9 2 7 8 1 2 0 1 9 8

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 0 0 0 0 0教 育 ・学 習 専 攻 0 1 1 0 0 1 1人 間 行 動 専 攻 0 0 1 1 0 0人 間 表 現 専 攻 0 0 0 0 1 1人 間 環 境 学 専 攻 0 1 1 0 0 1 1

合    計 0 0 0 0 2 2 1 0 1 0 0 0 1 2 3

男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 0 0 0 0教 育 ・学 習 専 攻 0 0 2 2人 間 行 動 専 攻 0 1 0 1人 間 表 現 専 攻 0 1 0 1人 間 環 境 学 専 攻 1 1 1 2 3人 間 発 達 専 攻 3 3 0 3 3

合    計 1 3 4 3 7 1 0

○ 平 成 25年 度 (人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 後 期 課 程 )

 入 学 年 度専  攻

平 成 19年 平 成 20年 平 成 21年 平 成 22年

○ 平 成 25年 度 (人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 前 期 課 程 ) 入 学 年 度

専  攻平 成 20年 平 成 21年

平 成 23年

 入 学 年 度専  攻

平 成 24年 平 成 25年

平 成 24年

○ うち 社 会 人 特 別 入 試 入 学 者 数 (人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 前 期 課 程 )

 入 学 年 度専  攻

平 成 20年 平 成 21年 平 成 22年 平 成 23年

平 成 22年 平 成 23年 平 成 24年

 入 学 年 度専  攻

平 成 25年 計

 入 学 年 度専  攻

平 成 25年 計

0000

0000

Page 24: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 22 - - 23 -

(5月1日現在)

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 0 2 2 0 3 3 2 2 4 0 4 4教育・学習専攻 0 0 0 0 1 1 1 1 2 2 4 6 1 5 6人間行動専攻 0 2 2 0 2 2 1 1 2 3 0 3 2 0 2人間表現専攻 0 0 0 0 1 1 0 0 0 1 0 1 1 2 3人間環境学専攻 3 0 3 1 0 1 1 2 3 1 1 2 1 2 3

合   計 3 2 5 1 6 7 3 7 10 9 7 16 5 13 18

男 女 計 男 女 計心身発達専攻 3 0 3 5 11 16教育・学習専攻 3 2 5 7 13 20人間行動専攻 3 0 3 9 5 14人間表現専攻 0 1 1 2 4 6人間環境学専攻 3 4 7 10 9 19

合   計 12 7 19 33 42 75

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 17 19 2 15 17 4 32 36教育・学習専攻 0 0 0 0 1 1 0 2 2 5 9 14 6 18 24 11 30 41人間行動専攻 0 0 0 1 0 1 2 2 4 6 1 7 3 3 6 12 6 18人間表現専攻 0 0 0 0 4 4 0 1 1 2 7 9 2 7 9 4 19 23人間環境学専攻 0 1 1 0 1 1 5 3 8 33 12 45 18 15 33 56 32 88

合   計 0 1 1 1 6 7 7 8 15 48 46 94 31 58 89 87 119 206

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0   0 0 1 1 0 0 1 1教育・学習専攻 0   1 1 0 1 1 2 1 1 1 3 4人間行動専攻 0 0 1 1 2 0 0 1 1 2人間表現専攻   0 0 0   0 1 1 1 0 1人間環境学専攻 0 1 1 0 0 1 1 0 2 2

合   計 0 0 0 0 2 2 1 1 2 1 2 3 1 2 3 3 7 10

平成23年

     入学年度専 攻

平成24年

○平成24年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

     入学年度専 攻

○平成24年度(人間発達環境学研究科博士課程後期課程)

     入学年度専 攻

平成19年 平成20年 平成21年 平成22年

平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 計

○うち社会人特別入試入学者数(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

     入学年度専 攻

平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 計

(5月1日現在)

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 1 0 1 1 2 3 2 3 5 2 2 4 0 4 4 6 11 17教育・学習専攻 0 1 1 0 3 3 2 2 4 2 4 6 1 5 6 5 15 20人間行動専攻 0 2 2 0 2 2 1 2 3 3 0 3 2 0 2 6 6 12人間表現専攻 0 1 1 1 3 4 1 1 2 1 0 1 1 2 3 4 7 11人間環境学専攻 3 0 3 1 1 1 5 3 8 1 1 2 2 2 4 12 7 19

合   計 4 4 8 3 11 14 11 11 22 9 7 16 6 13 19 33 46 79

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 1 0 1 4 10 14 2 17 19 7 27 34教育・学習専攻 0 1 1 3 1 4 5 11 16 5 13 18 13 26 39人間行動専攻 0 0 0 1 0 1 5 3 8 6 1 7 12 4 16人間表現専攻 0 0 0 1 5 6 1 10 11 2 7 9 4 22 26人間環境学専攻 2 1 3 1 3 4 20 13 33 33 12 45 56 29 85

合   計 2 2 4 7 9 16 35 47 82 48 50 98 92 108 200

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0   0 1 1 1 1 0 1 1教育・学習専攻 0   2 2 3 2 5   1 1 3 5 8人間行動専攻 0 0 1 1 1 1 2 2 1 3人間表現専攻   0 1 1 1 1 2   2 2 1 4 5人間環境学専攻 0 1 1 1 1 2 1 1 2 2 3 5

合   計 0 0 0 0 4 4 6 5 11 2 6 8 8 14 22

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達科学専攻 0 0   0 0 0 0人間環境科学専攻 1 1 0   0 0 1 1

合   計 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達科学専攻 0 0 0 0 0 0人間環境科学専攻 1 1 0 0 0 1 1

合   計 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1

○平成23年度(人間発達環境学研究科博士課程後期課程)

平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 計

○平成23年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

     入学年度専 攻

平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 計

     入学年度専 攻

平成19年

○うち社会人特別入試入学者数(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

     入学年度専 攻

平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 計

○平成23年度(総合人間科学研究科博士課程前期課程)

     入学年度専 攻

平成16年度 平成17年度 平成18年度

     入学年度専 攻

平成16年度 平成17年度 平成18年度

○うち社会人特別入試入学者数(総合人間科学研究科博士課程前期課程)

○研究生,科目等履修生,聴講生

11-2-2.外国人留学生の在籍状況

○学部

内訳(学生種類別)

○学部 (5月1日現在)

前期 後期 計 前期 後期 計 前期 後期 計 前期 後期 計 前期 後期 計

研究生 5 8 13 14 15 29 10 14 24 16 18 34 12 16 28

科目等履修生 9 4 13 3 6 9 7 4 11 11 11 22 10 7 17

聴講生 10 5 15 8 8 16 4 5 9 8 5 13 6 8 14

○大学院

前期 後期 計 前期 後期 計 前期 後期 計 前期 後期 計 前期 後期 計

研究生 22 30 52 24 28 52 39 42 81 31 40 71 33 41 74

科目等履修生 5 4 9 4 5 9 5 5 10 3 5 8 6 4 10

聴講生 0 1 1 1 1 2 3 1 4 2 3 5 1 0 1

平成27年度

平成27年度     年度別

区分

平成26年度 平成25年度 平成24年度 平成23年度

     年度別

区分

平成26年度 平成25年度 平成24年度 平成23年度

国費 計

中国デンマーク

英国 ポーランド

人間形成学科 2 1 3人間行動学科 2 2人間表現学科 3 1 4人間環境学科 7 7発達支援論コース

計 12 1 2 1 16

国費 国費中国 韓国 英国 中国 韓国 ノルウェー

人間形成学科 3 1 4 4 1 5人間行動学科 1 1 2 4人間表現学科 2 2 2 2人間環境学科 5 5 5 5発達支援論コース 2 1 3

計 11 2 2 15 13 1 1 15

国費 国費

中国 韓国デンマーク 中国

スウェーデン 韓国

人間形成学科 6 1 1 8 1 1人間行動学科人間表現学科 1 1人間環境学科 10 10 11 1 12発達支援論コース

計 17 1 1 19 12 1 13

私費平成23年度

私費計

平成25年度私費

区 分

平成27年度

平成26年度

私費

私費

区 分

区 分計

平成24年度

区  分 平成27年度 平成26年度 平成25年度 平成24年度 平成23年度正規生 1研究生 9 13 14 17 12科目等履修生聴講生特別聴講学生 6 2 1 2 1

合   計 16 15 15 19 13

Page 25: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 22 - - 23 -

(5月1日現在)

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 0 2 2 0 3 3 2 2 4 0 4 4教育・学習専攻 0 0 0 0 1 1 1 1 2 2 4 6 1 5 6人間行動専攻 0 2 2 0 2 2 1 1 2 3 0 3 2 0 2人間表現専攻 0 0 0 0 1 1 0 0 0 1 0 1 1 2 3人間環境学専攻 3 0 3 1 0 1 1 2 3 1 1 2 1 2 3

合   計 3 2 5 1 6 7 3 7 10 9 7 16 5 13 18

男 女 計 男 女 計心身発達専攻 3 0 3 5 11 16教育・学習専攻 3 2 5 7 13 20人間行動専攻 3 0 3 9 5 14人間表現専攻 0 1 1 2 4 6人間環境学専攻 3 4 7 10 9 19

合   計 12 7 19 33 42 75

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 17 19 2 15 17 4 32 36教育・学習専攻 0 0 0 0 1 1 0 2 2 5 9 14 6 18 24 11 30 41人間行動専攻 0 0 0 1 0 1 2 2 4 6 1 7 3 3 6 12 6 18人間表現専攻 0 0 0 0 4 4 0 1 1 2 7 9 2 7 9 4 19 23人間環境学専攻 0 1 1 0 1 1 5 3 8 33 12 45 18 15 33 56 32 88

合   計 0 1 1 1 6 7 7 8 15 48 46 94 31 58 89 87 119 206

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0   0 0 1 1 0 0 1 1教育・学習専攻 0   1 1 0 1 1 2 1 1 1 3 4人間行動専攻 0 0 1 1 2 0 0 1 1 2人間表現専攻   0 0 0   0 1 1 1 0 1人間環境学専攻 0 1 1 0 0 1 1 0 2 2

合   計 0 0 0 0 2 2 1 1 2 1 2 3 1 2 3 3 7 10

平成23年

     入学年度専 攻

平成24年

○平成24年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

     入学年度専 攻

○平成24年度(人間発達環境学研究科博士課程後期課程)

     入学年度専 攻

平成19年 平成20年 平成21年 平成22年

平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 計

○うち社会人特別入試入学者数(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

     入学年度専 攻

平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 計

(5月1日現在)

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 1 0 1 1 2 3 2 3 5 2 2 4 0 4 4 6 11 17教育・学習専攻 0 1 1 0 3 3 2 2 4 2 4 6 1 5 6 5 15 20人間行動専攻 0 2 2 0 2 2 1 2 3 3 0 3 2 0 2 6 6 12人間表現専攻 0 1 1 1 3 4 1 1 2 1 0 1 1 2 3 4 7 11人間環境学専攻 3 0 3 1 1 1 5 3 8 1 1 2 2 2 4 12 7 19

合   計 4 4 8 3 11 14 11 11 22 9 7 16 6 13 19 33 46 79

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 1 0 1 4 10 14 2 17 19 7 27 34教育・学習専攻 0 1 1 3 1 4 5 11 16 5 13 18 13 26 39人間行動専攻 0 0 0 1 0 1 5 3 8 6 1 7 12 4 16人間表現専攻 0 0 0 1 5 6 1 10 11 2 7 9 4 22 26人間環境学専攻 2 1 3 1 3 4 20 13 33 33 12 45 56 29 85

合   計 2 2 4 7 9 16 35 47 82 48 50 98 92 108 200

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0   0 1 1 1 1 0 1 1教育・学習専攻 0   2 2 3 2 5   1 1 3 5 8人間行動専攻 0 0 1 1 1 1 2 2 1 3人間表現専攻   0 1 1 1 1 2   2 2 1 4 5人間環境学専攻 0 1 1 1 1 2 1 1 2 2 3 5

合   計 0 0 0 0 4 4 6 5 11 2 6 8 8 14 22

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達科学専攻 0 0   0 0 0 0人間環境科学専攻 1 1 0   0 0 1 1

合   計 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達科学専攻 0 0 0 0 0 0人間環境科学専攻 1 1 0 0 0 1 1

合   計 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1

○平成23年度(人間発達環境学研究科博士課程後期課程)

平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 計

○平成23年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

     入学年度専 攻

平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 計

     入学年度専 攻

平成19年

○うち社会人特別入試入学者数(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

     入学年度専 攻

平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 計

○平成23年度(総合人間科学研究科博士課程前期課程)

     入学年度専 攻

平成16年度 平成17年度 平成18年度

     入学年度専 攻

平成16年度 平成17年度 平成18年度

○うち社会人特別入試入学者数(総合人間科学研究科博士課程前期課程)

○研究生,科目等履修生,聴講生

11-2-2.外国人留学生の在籍状況

○学部

内訳(学生種類別)

○学部 (5月1日現在)

前期 後期 計 前期 後期 計 前期 後期 計 前期 後期 計 前期 後期 計

研究生 5 8 13 14 15 29 10 14 24 16 18 34 12 16 28

科目等履修生 9 4 13 3 6 9 7 4 11 11 11 22 10 7 17

聴講生 10 5 15 8 8 16 4 5 9 8 5 13 6 8 14

○大学院

前期 後期 計 前期 後期 計 前期 後期 計 前期 後期 計 前期 後期 計

研究生 22 30 52 24 28 52 39 42 81 31 40 71 33 41 74

科目等履修生 5 4 9 4 5 9 5 5 10 3 5 8 6 4 10

聴講生 0 1 1 1 1 2 3 1 4 2 3 5 1 0 1

平成27年度

平成27年度     年度別

区分

平成26年度 平成25年度 平成24年度 平成23年度

     年度別

区分

平成26年度 平成25年度 平成24年度 平成23年度

国費 計

中国デンマーク

英国 ポーランド

人間形成学科 2 1 3人間行動学科 2 2人間表現学科 3 1 4人間環境学科 7 7発達支援論コース

計 12 1 2 1 16

国費 国費中国 韓国 英国 中国 韓国 ノルウェー

人間形成学科 3 1 4 4 1 5人間行動学科 1 1 2 4人間表現学科 2 2 2 2人間環境学科 5 5 5 5発達支援論コース 2 1 3

計 11 2 2 15 13 1 1 15

国費 国費

中国 韓国デンマーク 中国

スウェーデン 韓国

人間形成学科 6 1 1 8 1 1人間行動学科人間表現学科 1 1人間環境学科 10 10 11 1 12発達支援論コース

計 17 1 1 19 12 1 13

私費平成23年度

私費計

平成25年度私費

区 分

平成27年度

平成26年度

私費

私費

区 分

区 分計

平成24年度

区  分 平成27年度 平成26年度 平成25年度 平成24年度 平成23年度正規生 1研究生 9 13 14 17 12科目等履修生聴講生特別聴講学生 6 2 1 2 1

合   計 16 15 15 19 13

Page 26: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 24 - - 25 -

○大学院

平成26年度 (5月1日現在)人間発達環境学研究科博士課程前期課程

区 分 中国 台湾 韓国キューバ

国費 1 1 1 3人間発達専攻 1 1 1 3 心身発達専攻 教育・学習専攻 人間行動専攻 人間表現専攻 人間環境学専攻私費 44 1 45人間発達専攻 21 1 22 心身発達専攻 教育・学習専攻 人間行動専攻 人間表現専攻 人間環境学専攻 23 23

計 45 1 1 1 48

人間発達環境学研究科博士課程後期課程

区 分 中国 韓国キリバス

国費 2 1 3人間発達専攻 心身発達専攻 教育・学習専攻 人間行動専攻 1 1 人間表現専攻 人間環境学専攻 1 1 2私費 5 2 7人間発達専攻 1 1 心身発達専攻 教育・学習専攻 人間行動専攻 人間表現専攻 1 1 人間環境学専攻 3 2 5

計 7 2 1 10

平成27年度 (5月1日現在)人間発達環境学研究科博士課程前期課程

区 分 中国 韓国キューバ

バングラデシュ

ウガンダ

国費 1 1 1 1 4 人間発達専攻 1 1 1 3 人間環境学専攻 1 1私費 43 2 45 人間発達専攻 25 1 26 人間環境学専攻 18 1 19

計 43 3 1 1 1 49

人間発達環境学研究科博士課程後期課程

区 分 中国 韓国キリバス

国費 1 1 2 人間発達専攻 心身発達専攻 教育・学習専攻 人間行動専攻 人間表現専攻 人間環境学専攻 1 1 2私費 7 7 人間発達専攻 1 1 心身発達専攻 教育・学習専攻 人間行動専攻 1 1 人間表現専攻 人間環境学専攻 5 5

計 7 1 1 9

平成25年度 (5月1日現在)人間発達環境学研究科博士課程前期課程

区 分 中国 台湾ウクライナ

キリバス

キューバ

国費 2 1 1 1 5人間発達専攻 2 2 心身発達専攻 教育・学習専攻 1 1 人間行動専攻 人間表現専攻 1 1 人間環境学専攻 1 1私費 53 2 55人間発達専攻 8 1 9 心身発達専攻 3 1 4 教育・学習専攻 9 9 人間行動専攻 1 1 人間表現専攻 4 4 人間環境学専攻 28 28

計 55 2 1 1 1 60

人間発達環境学研究科博士課程後期課程区 分 中国 韓国 計

国費 1 1人間発達専攻 心身発達専攻 教育・学習専攻 人間行動専攻 1 1 人間表現専攻 人間環境学専攻私費 6 2 8人間発達専攻 1 1 心身発達専攻 1 1 教育・学習専攻 人間行動専攻 人間表現専攻 1 1 人間環境学専攻 4 1 5

計 7 2 9

平成24年度 (5月1日現在)人間発達環境学研究科博士課程前期課程

区 分 中国 韓国マレーシア

台湾 イランスリランカ

ウクライナ

フィリピン

ミャンマー

タイ ラオスオランダ

アルゼンチ

モンゴル

キリバス

キューバ

インドデンマーク

国費 1 1 1 3 心身発達専攻 教育・学習専攻 1 1 人間行動専攻 人間表現専攻 1 1 人間環境学専攻 1 1私費 48 1 1 50 心身発達専攻 8 8 教育・学習専攻 12 12 人間行動専攻 1 1 2 人間表現専攻 7 1 8 人間環境学専攻 20 20

計 48 1 1 1 1 1 53

人間発達環境学研究科博士課程後期課程

区 分 中国 韓国フランス

台湾 イランスリランカ

ウクライナ

フィリピン

ミャンマー

タイ ラオスハンガリー

アルゼンチ

モンゴル

インドネシア

メキシコ

インドデンマーク

国費 心身発達専攻 教育・学習専攻 人間行動専攻 人間表現専攻 人間環境学専攻私費 8 1 1 10 心身発達専攻 1 1 1 3 教育・学習専攻 人間行動専攻 1 1 人間表現専攻 2 2 人間環境学専攻 4 4

計 8 1 1 10

Page 27: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 24 - - 25 -

○大学院

平成26年度 (5月1日現在)人間発達環境学研究科博士課程前期課程

区 分 中国 台湾 韓国キューバ

国費 1 1 1 3人間発達専攻 1 1 1 3 心身発達専攻 教育・学習専攻 人間行動専攻 人間表現専攻 人間環境学専攻私費 44 1 45人間発達専攻 21 1 22 心身発達専攻 教育・学習専攻 人間行動専攻 人間表現専攻 人間環境学専攻 23 23

計 45 1 1 1 48

人間発達環境学研究科博士課程後期課程

区 分 中国 韓国キリバス

国費 2 1 3人間発達専攻 心身発達専攻 教育・学習専攻 人間行動専攻 1 1 人間表現専攻 人間環境学専攻 1 1 2私費 5 2 7人間発達専攻 1 1 心身発達専攻 教育・学習専攻 人間行動専攻 人間表現専攻 1 1 人間環境学専攻 3 2 5

計 7 2 1 10

平成27年度 (5月1日現在)人間発達環境学研究科博士課程前期課程

区 分 中国 韓国キューバ

バングラデシュ

ウガンダ

国費 1 1 1 1 4 人間発達専攻 1 1 1 3 人間環境学専攻 1 1私費 43 2 45 人間発達専攻 25 1 26 人間環境学専攻 18 1 19

計 43 3 1 1 1 49

人間発達環境学研究科博士課程後期課程

区 分 中国 韓国キリバス

国費 1 1 2 人間発達専攻 心身発達専攻 教育・学習専攻 人間行動専攻 人間表現専攻 人間環境学専攻 1 1 2私費 7 7 人間発達専攻 1 1 心身発達専攻 教育・学習専攻 人間行動専攻 1 1 人間表現専攻 人間環境学専攻 5 5

計 7 1 1 9

平成25年度 (5月1日現在)人間発達環境学研究科博士課程前期課程

区 分 中国 台湾ウクライナ

キリバス

キューバ

国費 2 1 1 1 5人間発達専攻 2 2 心身発達専攻 教育・学習専攻 1 1 人間行動専攻 人間表現専攻 1 1 人間環境学専攻 1 1私費 53 2 55人間発達専攻 8 1 9 心身発達専攻 3 1 4 教育・学習専攻 9 9 人間行動専攻 1 1 人間表現専攻 4 4 人間環境学専攻 28 28

計 55 2 1 1 1 60

人間発達環境学研究科博士課程後期課程区 分 中国 韓国 計

国費 1 1人間発達専攻 心身発達専攻 教育・学習専攻 人間行動専攻 1 1 人間表現専攻 人間環境学専攻私費 6 2 8人間発達専攻 1 1 心身発達専攻 1 1 教育・学習専攻 人間行動専攻 人間表現専攻 1 1 人間環境学専攻 4 1 5

計 7 2 9

平成24年度 (5月1日現在)人間発達環境学研究科博士課程前期課程

区 分 中国 韓国マレーシア

台湾 イランスリランカ

ウクライナ

フィリピン

ミャンマー

タイ ラオスオランダ

アルゼンチ

モンゴル

キリバス

キューバ

インドデンマーク

国費 1 1 1 3 心身発達専攻 教育・学習専攻 1 1 人間行動専攻 人間表現専攻 1 1 人間環境学専攻 1 1私費 48 1 1 50 心身発達専攻 8 8 教育・学習専攻 12 12 人間行動専攻 1 1 2 人間表現専攻 7 1 8 人間環境学専攻 20 20

計 48 1 1 1 1 1 53

人間発達環境学研究科博士課程後期課程

区 分 中国 韓国フランス

台湾 イランスリランカ

ウクライナ

フィリピン

ミャンマー

タイ ラオスハンガリー

アルゼンチ

モンゴル

インドネシア

メキシコ

インドデンマーク

国費 心身発達専攻 教育・学習専攻 人間行動専攻 人間表現専攻 人間環境学専攻私費 8 1 1 10 心身発達専攻 1 1 1 3 教育・学習専攻 人間行動専攻 1 1 人間表現専攻 2 2 人間環境学専攻 4 4

計 8 1 1 10

Page 28: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 26 - - 27 -

平成23年度 (5月1日現在)人間発達環境学研究科博士課程前期課程

区 分 中国 韓国マレーシア

台湾 イランスリランカ

ウクライナ

フィリピン

ミャンマー

タイ ラオスハンガリー

アルゼンチ

モンゴル

インドネシア

メキシコ

インドデンマーク

国費 1 1 心身発達専攻 教育・学習専攻 1 1 人間行動専攻 人間表現専攻 人間環境学専攻私費 42 1 2 45 心身発達専攻 2 1 3 教育・学習専攻 16 16 人間行動専攻 2 1 3 人間表現専攻 7 7 人間環境学専攻 15 1 16

計 42 1 2 1 46

人間発達環境学研究科博士課程後期課程

区 分 中国 韓国フランス

台湾 イランスリランカ

ウクライナ

フィリピン

ミャンマー

タイ ラオスハンガリー

アルゼンチ

モンゴル

インドネシア

メキシコ

インドデンマーク

国費 1 1 心身発達専攻 教育・学習専攻 人間行動専攻 人間表現専攻 人間環境学専攻 1 1私費 6 3 1 1 11 心身発達専攻 1 2 1 4 教育・学習専攻 1 1 人間行動専攻 人間表現専攻 2 2 人間環境学専攻 3 1 4

計 6 3 1 1 1 12

11-2-3.志願者・受験者・合格者・入学者数

○学部一般選抜

【前期日程】 平成28年度

募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 65 63 172 235 61 169 230 24 48 72 24 47 71▲1 ▲1 ▲1 ▲1

人間行動学科 36 84 70 154 81 66 147 24 16 40 23 16 39人間表現学科 音楽受験 12 2 32 34 2 32 34 0 12 12 0 12 12

美術受験 8 5 30 35 5 28 33 0 9 9 0 9 9身体表現受験 4 3 13 16 2 13 15 2 2 4 2 2 4学科受験 8 16 36 52 16 35 51 3 5 8 3 5 8

人間環境学科 文科系受験 25 38 21 59 38 19 57 17 13 30 17 13 30★1 ★1

理科系受験 40 55 31 86 53 30 83 27 18 45 26 18 44198 266 405 671 258 392 650 97 123 220 95 122 217

▲1★1▲1★1 ▲1 ▲1

平成27年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 65 62 197 259 61 195 256 14 58 72 14 58 72▲1 ★1▲1★1▲2 ▲1 ▲1 ▲2

人間行動学科 36 65 31 96 61 28 89 31 9 40 30 9 39人間表現学科 音楽受験 12 4 33 37 4 32 36 2 10 12 2 10 12

美術受験 8 7 23 30 7 22 29 2 7 9 2 7 9▲1 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1

身体表現受験 4 3 17 20 3 15 18 2 2 4 2 2 4学科受験 8 13 45 58 13 44 57 2 7 9 2 7 9

人間環境学科 文科系受験 25 36 39 75 36 39 75 14 15 29 13 15 28理科系受験 40 73 32 105 73 31 104 32 13 45 32 13 45

198 263 417 680 258 406 664 99 121 220 97 121 218▲2 ★1▲1★1▲3 ▲2 ▲1 ▲3 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1

平成26年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 65 84 186 270 81 186 267 20 53 73 20 53 73★1▲1 ★1▲1 ▲1 ▲1

人間行動学科 36 90 40 130 84 37 121 29 11 40 29 11 40★1 ★1

人間表現学科 音楽受験 12 4 25 29 3 25 28 1 11 12 1 11 12美術受験 8 3 21 24 3 21 24 0 9 9 0 9 9身体表現受験 4 0 12 12 0 12 12 0 4 4 0 4 4学科受験 8 16 43 59 15 42 57 2 6 8 2 6 8

人間環境学科 文科系受験 25 60 67 127 59 66 125 11 18 29 11 17 28▲1 ▲1 ▲2 ▲1 ▲1 ▲2

理科系受験 40 72 23 95 71 21 92 33 13 46 33 13 46198 329 417 746 316 410 726 96 125 221 96 124 220

★2▲2 ▲1 ★2▲3 ▲2 ▲1 ▲3

平成25年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 65 67 147 214 67 145 212 23 50 73 22 50 72人間行動学科 36 78 45 123 74 43 117 29 11 40 28 11 39人間表現学科 音楽受験 12 5 26 31 5 26 31 0 12 12 0 12 12

美術受験 8 2 22 24 2 21 23 0 9 9 0 9 9身体表現受験 4 0 15 15 0 14 14 0 5 5 0 5 5学科受験 8 8 27 35 8 27 35 2 7 9 2 7 9

人間環境学科 文科系受験 25 40 39 79 39 39 78 14 18 32 14 18 32理科系受験 40 59 36 95 58 36 94 29 14 43 27 14 41

198 259 357 616 253 351 604 97 126 223 93 126 219

合  計

合格者数

合格者数

合格者数

入学者数学  科 受 験 区 分

志願者数 受験者数

受験者数

学  科 受 験 区 分志願者数

合  計

合  計

受験者数 入学者数

入学者数

合   計

志願者数学  科

合格者数 入学者数

受 験 区 分

学  科 受 験 区 分志願者数 受験者数

Page 29: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 26 - - 27 -

平成23年度 (5月1日現在)人間発達環境学研究科博士課程前期課程

区 分 中国 韓国マレーシア

台湾 イランスリランカ

ウクライナ

フィリピン

ミャンマー

タイ ラオスハンガリー

アルゼンチ

モンゴル

インドネシア

メキシコ

インドデンマーク

国費 1 1 心身発達専攻 教育・学習専攻 1 1 人間行動専攻 人間表現専攻 人間環境学専攻私費 42 1 2 45 心身発達専攻 2 1 3 教育・学習専攻 16 16 人間行動専攻 2 1 3 人間表現専攻 7 7 人間環境学専攻 15 1 16

計 42 1 2 1 46

人間発達環境学研究科博士課程後期課程

区 分 中国 韓国フランス

台湾 イランスリランカ

ウクライナ

フィリピン

ミャンマー

タイ ラオスハンガリー

アルゼンチ

モンゴル

インドネシア

メキシコ

インドデンマーク

国費 1 1 心身発達専攻 教育・学習専攻 人間行動専攻 人間表現専攻 人間環境学専攻 1 1私費 6 3 1 1 11 心身発達専攻 1 2 1 4 教育・学習専攻 1 1 人間行動専攻 人間表現専攻 2 2 人間環境学専攻 3 1 4

計 6 3 1 1 1 12

11-2-3.志願者・受験者・合格者・入学者数

○学部一般選抜

【前期日程】 平成28年度

募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 65 63 172 235 61 169 230 24 48 72 24 47 71▲1 ▲1 ▲1 ▲1

人間行動学科 36 84 70 154 81 66 147 24 16 40 23 16 39人間表現学科 音楽受験 12 2 32 34 2 32 34 0 12 12 0 12 12

美術受験 8 5 30 35 5 28 33 0 9 9 0 9 9身体表現受験 4 3 13 16 2 13 15 2 2 4 2 2 4学科受験 8 16 36 52 16 35 51 3 5 8 3 5 8

人間環境学科 文科系受験 25 38 21 59 38 19 57 17 13 30 17 13 30★1 ★1

理科系受験 40 55 31 86 53 30 83 27 18 45 26 18 44198 266 405 671 258 392 650 97 123 220 95 122 217

▲1★1▲1★1 ▲1 ▲1

平成27年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 65 62 197 259 61 195 256 14 58 72 14 58 72▲1 ★1▲1★1▲2 ▲1 ▲1 ▲2

人間行動学科 36 65 31 96 61 28 89 31 9 40 30 9 39人間表現学科 音楽受験 12 4 33 37 4 32 36 2 10 12 2 10 12

美術受験 8 7 23 30 7 22 29 2 7 9 2 7 9▲1 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1

身体表現受験 4 3 17 20 3 15 18 2 2 4 2 2 4学科受験 8 13 45 58 13 44 57 2 7 9 2 7 9

人間環境学科 文科系受験 25 36 39 75 36 39 75 14 15 29 13 15 28理科系受験 40 73 32 105 73 31 104 32 13 45 32 13 45

198 263 417 680 258 406 664 99 121 220 97 121 218▲2 ★1▲1★1▲3 ▲2 ▲1 ▲3 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1

平成26年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 65 84 186 270 81 186 267 20 53 73 20 53 73★1▲1 ★1▲1 ▲1 ▲1

人間行動学科 36 90 40 130 84 37 121 29 11 40 29 11 40★1 ★1

人間表現学科 音楽受験 12 4 25 29 3 25 28 1 11 12 1 11 12美術受験 8 3 21 24 3 21 24 0 9 9 0 9 9身体表現受験 4 0 12 12 0 12 12 0 4 4 0 4 4学科受験 8 16 43 59 15 42 57 2 6 8 2 6 8

人間環境学科 文科系受験 25 60 67 127 59 66 125 11 18 29 11 17 28▲1 ▲1 ▲2 ▲1 ▲1 ▲2

理科系受験 40 72 23 95 71 21 92 33 13 46 33 13 46198 329 417 746 316 410 726 96 125 221 96 124 220

★2▲2 ▲1 ★2▲3 ▲2 ▲1 ▲3

平成25年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 65 67 147 214 67 145 212 23 50 73 22 50 72人間行動学科 36 78 45 123 74 43 117 29 11 40 28 11 39人間表現学科 音楽受験 12 5 26 31 5 26 31 0 12 12 0 12 12

美術受験 8 2 22 24 2 21 23 0 9 9 0 9 9身体表現受験 4 0 15 15 0 14 14 0 5 5 0 5 5学科受験 8 8 27 35 8 27 35 2 7 9 2 7 9

人間環境学科 文科系受験 25 40 39 79 39 39 78 14 18 32 14 18 32理科系受験 40 59 36 95 58 36 94 29 14 43 27 14 41

198 259 357 616 253 351 604 97 126 223 93 126 219

合  計

合格者数

合格者数

合格者数

入学者数学  科 受 験 区 分

志願者数 受験者数

受験者数

学  科 受 験 区 分志願者数

合  計

合  計

受験者数 入学者数

入学者数

合   計

志願者数学  科

合格者数 入学者数

受 験 区 分

学  科 受 験 区 分志願者数 受験者数

Page 30: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 28 - - 29 -

平成24年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 65 82 183 265 81 181 262 25 46 71 25 46 71★1 ★1

人間行動学科 28 92 56 148 82 53 135 19 12 31 19 12 31人間表現学科 音楽受験 12 4 35 39 4 35 39 2 10 12 2 10 12

美術受験 8 2 16 18 2 15 17 0 9 9 0 9 9★1 ★1

身体表現受験 4 1 15 16 1 15 16 0 4 4 0 4 4学科受験 8 20 29 49 20 29 49 4 4 8 3 4 7

人間環境学科 文科系受験 25 42 51 93 41 51 92 13 15 28 12 15 27理科系受験 40 74 33 107 72 33 105 32 12 44 32 12 44

190 317 418 735 303 412 715 95 112 207 93 112 205★2 ★2

【前期日程】 (注)

学  科 受 験 区 分志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

合   計

  3.☆は追加合格者を内数で示す。  4.★はセンター試験科目未受験者を内数で示す。

  1.一般選抜は,第1段階選抜を実施せず。  2.△は国費外国人留学生を,▲は私費外国人留学生を外数でそれぞれ示す。

【後期日程】平成28年度

募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 20 47 81 128 20 35 55 7 15 22 7 14 21人間表現学科 6 23 63 86 15 39 54 7 7 6 6人間環境学科 小論文受験 10 57 32 89 32 15 47 7 4 11 7 4 11

理科系数学受験 15 73 32 105 43 16 59 13 4 17 11 4 1551 200 208 408 110 105 215 27 30 57 25 28 53

平成27年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 20 75 135 210 39 76 115 6 16 22 6 16 22人間表現学科 6 16 64 80 9 38 47 2 5 7 2 5 7人間環境学科 小論文受験 10 54 36 90 31 14 45 7 4 11 7 4 11

★1 ★1理科系数学受験 15 99 35 134 53 19 72 12 5 17 11 5 16

51 244 270 514 132 147 279 27 30 57 26 30 56★1 ★1

平成26年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 20 73 91 164 46 48 94 12 10 22 11 8 19★1 ★1

人間表現学科 6 11 40 51 10 23 33 7 7 6 6人間環境学科 小論文受験 10 39 33 72 21 20 41 6 5 11 6 4 10

★1 ★1 ★2理科系数学受験 15 102 31 133 61 16 77 11 6 17 8 5 13

51 225 195 420 138 107 245 29 28 57 25 23 48★2 ★1 ★3

平成25年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 20 55 109 164 23 62 85 4 18 22 3 18 21人間表現学科 6 6 38 44 4 16 20 7 7 7 7人間環境学科 小論文受験 10 44 47 91 25 29 54 6 5 11 6 5 11

理科系数学受験 15 92 38 130 59 26 85 14 4 18 12 3 15☆1 ☆1 ☆1 ☆1

51 197 232 429 111 133 244 24 34 58 21 33 54☆1 ☆1 ☆1 ☆1

合格者数 入学者数

受 験 区 分志願者数 受験者数

合格者数 入学者数志願者数 受験者数

学   科

合  計

合  計

合  計

入学者数

合格者数 入学者数

学   科 受 験 区 分志願者数 受験者数

学   科 受 験 区 分

受 験 区 分志願者数 受験者数 合格者数

学   科

合  計

平成24年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 20 72 99 171 39 54 93 11 11 22 11 11 22★1 ★1

人間表現学科 6 21 47 68 13 34 47 2 5 7 2 4 6人間環境学科 小論文受験 10 49 47 96 33 28 61 6 5 11 6 5 11

理科系数学受験 15 84 49 133 49 31 80 12 6 18 11 4 15☆1 ☆1 ☆1 ☆1

51 226 242 468 134 147 281 31 27 58 30 24 54★1 ★1 ☆1 ☆1 ☆1 ☆1

(注)

受験者数 合格者数 入学者数

  1.一般選抜は,第1段階選抜を実施せず。  2.☆は追加合格者を内数で示す。  3.★はセンター試験科目未受験者を内数で示す。

合  計

学   科 受 験 区 分志願者数

Page 31: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 28 - - 29 -

平成24年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 65 82 183 265 81 181 262 25 46 71 25 46 71★1 ★1

人間行動学科 28 92 56 148 82 53 135 19 12 31 19 12 31人間表現学科 音楽受験 12 4 35 39 4 35 39 2 10 12 2 10 12

美術受験 8 2 16 18 2 15 17 0 9 9 0 9 9★1 ★1

身体表現受験 4 1 15 16 1 15 16 0 4 4 0 4 4学科受験 8 20 29 49 20 29 49 4 4 8 3 4 7

人間環境学科 文科系受験 25 42 51 93 41 51 92 13 15 28 12 15 27理科系受験 40 74 33 107 72 33 105 32 12 44 32 12 44

190 317 418 735 303 412 715 95 112 207 93 112 205★2 ★2

【前期日程】 (注)

学  科 受 験 区 分志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

合   計

  3.☆は追加合格者を内数で示す。  4.★はセンター試験科目未受験者を内数で示す。

  1.一般選抜は,第1段階選抜を実施せず。  2.△は国費外国人留学生を,▲は私費外国人留学生を外数でそれぞれ示す。

【後期日程】平成28年度

募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 20 47 81 128 20 35 55 7 15 22 7 14 21人間表現学科 6 23 63 86 15 39 54 7 7 6 6人間環境学科 小論文受験 10 57 32 89 32 15 47 7 4 11 7 4 11

理科系数学受験 15 73 32 105 43 16 59 13 4 17 11 4 1551 200 208 408 110 105 215 27 30 57 25 28 53

平成27年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 20 75 135 210 39 76 115 6 16 22 6 16 22人間表現学科 6 16 64 80 9 38 47 2 5 7 2 5 7人間環境学科 小論文受験 10 54 36 90 31 14 45 7 4 11 7 4 11

★1 ★1理科系数学受験 15 99 35 134 53 19 72 12 5 17 11 5 16

51 244 270 514 132 147 279 27 30 57 26 30 56★1 ★1

平成26年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 20 73 91 164 46 48 94 12 10 22 11 8 19★1 ★1

人間表現学科 6 11 40 51 10 23 33 7 7 6 6人間環境学科 小論文受験 10 39 33 72 21 20 41 6 5 11 6 4 10

★1 ★1 ★2理科系数学受験 15 102 31 133 61 16 77 11 6 17 8 5 13

51 225 195 420 138 107 245 29 28 57 25 23 48★2 ★1 ★3

平成25年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 20 55 109 164 23 62 85 4 18 22 3 18 21人間表現学科 6 6 38 44 4 16 20 7 7 7 7人間環境学科 小論文受験 10 44 47 91 25 29 54 6 5 11 6 5 11

理科系数学受験 15 92 38 130 59 26 85 14 4 18 12 3 15☆1 ☆1 ☆1 ☆1

51 197 232 429 111 133 244 24 34 58 21 33 54☆1 ☆1 ☆1 ☆1

合格者数 入学者数

受 験 区 分志願者数 受験者数

合格者数 入学者数志願者数 受験者数

学   科

合  計

合  計

合  計

入学者数

合格者数 入学者数

学   科 受 験 区 分志願者数 受験者数

学   科 受 験 区 分

受 験 区 分志願者数 受験者数 合格者数

学   科

合  計

平成24年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 20 72 99 171 39 54 93 11 11 22 11 11 22★1 ★1

人間表現学科 6 21 47 68 13 34 47 2 5 7 2 4 6人間環境学科 小論文受験 10 49 47 96 33 28 61 6 5 11 6 5 11

理科系数学受験 15 84 49 133 49 31 80 12 6 18 11 4 15☆1 ☆1 ☆1 ☆1

51 226 242 468 134 147 281 31 27 58 30 24 54★1 ★1 ☆1 ☆1 ☆1 ☆1

(注)

受験者数 合格者数 入学者数

  1.一般選抜は,第1段階選抜を実施せず。  2.☆は追加合格者を内数で示す。  3.★はセンター試験科目未受験者を内数で示す。

合  計

学   科 受 験 区 分志願者数

Page 32: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 30 - - 31 -

○学部社会人特別選抜

平成28年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 5 0 7 7 0 7 7 0 2 2 0 1 1

人間行動学科 2 0 2 2 0 2 2 0 0 0 0 0 0

人間表現学科 2 2 1 3 2 1 3 1 1 2 1 1 2

人間環境学科 5 1 1 2 1 1 2 1 1 2 1 1 2

合   計 14 3 11 14 3 11 14 2 4 6 2 3 5

平成27年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 5 1 4 5 1 4 5 0 1 1 0 1 1

人間行動学科 2 2 1 3 2 1 3 0 0 0 0 0 0

人間表現学科 2 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 1 1

人間環境学科 5 3 2 5 3 2 5 2 2 4 1 2 3

合   計 14 6 8 14 6 8 14 2 4 6 1 4 5

平成26年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 5 1 3 4 1 3 4 0 0 0 0 0 0

人間行動学科 2 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0

人間表現学科 2 0 3 3 0 3 3 0 2 2 0 2 2

人間環境学科 5 4 0 4 4 0 4 3 0 3 3 0 3

合   計 14 6 6 12 6 6 12 3 2 5 3 2 5

平成25年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 5 1 5 6 1 5 6 0 0 0 0 0 0

人間行動学科 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

人間表現学科 2 0 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0

人間環境学科 5 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0

合   計 14 2 6 8 2 6 8 0 0 0 0 0 0

平成24年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 5 1 6 7 1 5 6 1 1 2 1 1 2

人間行動学科 2 1 4 5 1 4 5 0 1 1 0 1 1

人間表現学科 2 1 3 4 1 3 4 0 2 2 0 2 2

人間環境学科 5 5 1 6 5 1 6 3 1 4 3 1 4

合   計 14 8 14 22 8 13 21 4 5 9 4 5 9

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

○学部 入試AO平成28年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間行動学科 (身体運動受験) 12 37 23 60 37 23 60 14 10 24 14 10 24 5 7 12 5 7 12人間環境学科 5 2 2 4 2 2 4 2 2 4 2 2 4 2 2 4 2 0 2 2 0 2

合   計 17 39 25 64 39 25 64 16 12 28 16 12 28 7 9 16 2 0 2 7 7 14

平成27年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間行動学科 (身体運動受験) 12 43 19 62 43 19 62 13 11 24 13 11 24 7 5 12 7 5 12人間環境学科 5 6 2 8 6 2 8 3 2 5 3 2 5 3 1 4 1 1 2 1 1 2

合   計 17 49 21 70 49 21 70 16 13 29 16 13 29 10 6 16 1 1 2 8 6 14

平成26年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間行動学科 (身体運動受験) 12 34 23 57 34 23 57 9 15 24 9 15 24 5 7 12 5 7 12人間環境学科 5 3 3 6 3 3 6 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 0 1 1 0 1

合   計 17 37 26 63 37 26 63 10 17 27 10 17 27 6 9 15 1 0 1 6 7 13

平成25年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間行動学科 (身体運動受験) 12 36 29 65 35 29 64 10 14 24 10 14 24 6 6 12 6 6 12人間環境学科 5 6 8 14 6 8 14 3 5 8 3 5 8 2 3 5 1 3 4 1 3 4

合   計 17 42 37 79 41 37 78 13 19 32 13 19 32 8 9 17 1 3 4 7 9 16

平成24年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間行動学科(小論文) 8 14 20 34 14 20 34 4 9 13 4 9 13 2 6 8 2 6 8

(身体運動受験) 12 43 20 63 43 20 63 21 15 36 21 15 36 8 4 12 8 4 12人間環境学科 5 6 6 12 6 6 12 3 4 7 3 4 7 3 2 5 2 1 3 2 1 3

合   計 25 63 46 109 63 46 109 28 28 56 28 28 56 13 12 25 2 1 3 12 11 23

学    科募集人員

志願者数第1次選考 第1次選考 第2次選考 第2次選考合格者数

環境:最終合格者数 入学者数

学    科募集人員

志願者数第1次選考 第1次選考受験者数 合格者数 受験者数 (行動:最終合格者数)

受験者数 合格者数 受験者数 (行動:最終合格者数)

第2次選考 第2次選考合格者数環境:最終合格者数 入学者数

第2次選考 第2次選考合格者数環境:最終合格者数 入学者数

受験者数 合格者数 受験者数 (行動:最終合格者数)学    科募集人員

志願者数第1次選考 第1次選考

受験者数 合格者数 受験者数 (行動:最終合格者数)

第2次選考 第2次選考合格者数環境:最終合格者数 入学者数

受験者数 合格者数 受験者数 (行動:最終合格者数)学    科募集人員

志願者数第1次選考 第1次選考

学    科募集人員

志願者数第1次選考 第1次選考 第2次選考 第2次選考合格者数

環境:最終合格者数 入学者数

Page 33: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 30 - - 31 -

○学部社会人特別選抜

平成28年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 5 0 7 7 0 7 7 0 2 2 0 1 1

人間行動学科 2 0 2 2 0 2 2 0 0 0 0 0 0

人間表現学科 2 2 1 3 2 1 3 1 1 2 1 1 2

人間環境学科 5 1 1 2 1 1 2 1 1 2 1 1 2

合   計 14 3 11 14 3 11 14 2 4 6 2 3 5

平成27年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 5 1 4 5 1 4 5 0 1 1 0 1 1

人間行動学科 2 2 1 3 2 1 3 0 0 0 0 0 0

人間表現学科 2 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 1 1

人間環境学科 5 3 2 5 3 2 5 2 2 4 1 2 3

合   計 14 6 8 14 6 8 14 2 4 6 1 4 5

平成26年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 5 1 3 4 1 3 4 0 0 0 0 0 0

人間行動学科 2 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0

人間表現学科 2 0 3 3 0 3 3 0 2 2 0 2 2

人間環境学科 5 4 0 4 4 0 4 3 0 3 3 0 3

合   計 14 6 6 12 6 6 12 3 2 5 3 2 5

平成25年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 5 1 5 6 1 5 6 0 0 0 0 0 0

人間行動学科 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

人間表現学科 2 0 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0

人間環境学科 5 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0

合   計 14 2 6 8 2 6 8 0 0 0 0 0 0

平成24年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 5 1 6 7 1 5 6 1 1 2 1 1 2

人間行動学科 2 1 4 5 1 4 5 0 1 1 0 1 1

人間表現学科 2 1 3 4 1 3 4 0 2 2 0 2 2

人間環境学科 5 5 1 6 5 1 6 3 1 4 3 1 4

合   計 14 8 14 22 8 13 21 4 5 9 4 5 9

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

○学部 入試AO平成28年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間行動学科 (身体運動受験) 12 37 23 60 37 23 60 14 10 24 14 10 24 5 7 12 5 7 12人間環境学科 5 2 2 4 2 2 4 2 2 4 2 2 4 2 2 4 2 0 2 2 0 2

合   計 17 39 25 64 39 25 64 16 12 28 16 12 28 7 9 16 2 0 2 7 7 14

平成27年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間行動学科 (身体運動受験) 12 43 19 62 43 19 62 13 11 24 13 11 24 7 5 12 7 5 12人間環境学科 5 6 2 8 6 2 8 3 2 5 3 2 5 3 1 4 1 1 2 1 1 2

合   計 17 49 21 70 49 21 70 16 13 29 16 13 29 10 6 16 1 1 2 8 6 14

平成26年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間行動学科 (身体運動受験) 12 34 23 57 34 23 57 9 15 24 9 15 24 5 7 12 5 7 12人間環境学科 5 3 3 6 3 3 6 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 0 1 1 0 1

合   計 17 37 26 63 37 26 63 10 17 27 10 17 27 6 9 15 1 0 1 6 7 13

平成25年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間行動学科 (身体運動受験) 12 36 29 65 35 29 64 10 14 24 10 14 24 6 6 12 6 6 12人間環境学科 5 6 8 14 6 8 14 3 5 8 3 5 8 2 3 5 1 3 4 1 3 4

合   計 17 42 37 79 41 37 78 13 19 32 13 19 32 8 9 17 1 3 4 7 9 16

平成24年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間行動学科(小論文) 8 14 20 34 14 20 34 4 9 13 4 9 13 2 6 8 2 6 8

(身体運動受験) 12 43 20 63 43 20 63 21 15 36 21 15 36 8 4 12 8 4 12人間環境学科 5 6 6 12 6 6 12 3 4 7 3 4 7 3 2 5 2 1 3 2 1 3

合   計 25 63 46 109 63 46 109 28 28 56 28 28 56 13 12 25 2 1 3 12 11 23

学    科募集人員

志願者数第1次選考 第1次選考 第2次選考 第2次選考合格者数

環境:最終合格者数 入学者数

学    科募集人員

志願者数第1次選考 第1次選考受験者数 合格者数 受験者数 (行動:最終合格者数)

受験者数 合格者数 受験者数 (行動:最終合格者数)

第2次選考 第2次選考合格者数環境:最終合格者数 入学者数

第2次選考 第2次選考合格者数環境:最終合格者数 入学者数

受験者数 合格者数 受験者数 (行動:最終合格者数)学    科募集人員

志願者数第1次選考 第1次選考

受験者数 合格者数 受験者数 (行動:最終合格者数)

第2次選考 第2次選考合格者数環境:最終合格者数 入学者数

受験者数 合格者数 受験者数 (行動:最終合格者数)学    科募集人員

志願者数第1次選考 第1次選考

学    科募集人員

志願者数第1次選考 第1次選考 第2次選考 第2次選考合格者数

環境:最終合格者数 入学者数

Page 34: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 32 - - 33 -

○学部総計

平成28年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 90 110 261 371 81 212 293 31 65 96 31 62 93▲1 ▲1 ▲1 ▲1

人間行動学科 50 121 95 216 95 78 173 29 23 52 28 23 51

人間表現学科 40 51 175 226 42 148 190 6 36 42 6 35 41

人間環境学科 100 226 119 345 169 83 252 67 40 107 64 40 104★1 ★1

      計 280 508 650 1158 387 521 908 133 164 297 129 160 289★1▲1 ★1▲1 ▲1 ▲1

平成27年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 90 138 336 474 101 275 376 20 75 95 20 75 95▲1 ★1▲1 ★1▲2 ▲1 ▲1 ▲2

人間行動学科 50 110 51 161 76 40 116 38 14 52 37 14 51

人間表現学科 40 43 183 226 36 152 188 10 32 42 10 32 42▲1 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1

人間環境学科 100 271 146 417 199 107 306 68 40 108 65 40 105★1 ★1

      計 280 562 716 1278 412 574 986 136 161 297 132 161 293★1▲2 ★1▲1 ★2▲3 ▲2 ▲1 ▲3 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1

平成26年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 90 158 280 438 128 237 365 32 63 95 31 61 92▲1 ▲1 ▲1 ▲1

人間行動学科 50 125 63 188 94 52 146 34 18 52 34 18 52

人間表現学科 40 34 144 178 31 126 157 3 39 42 3 38 41

人間環境学科 100 280 157 437 217 125 342 65 42 107 62 39 101▲1 ▲1 ▲2 ▲1 ▲1 ▲2

      計 280 597 644 1,241 470 540 1,010 134 162 296 130 156 286▲2 ▲1 ▲3 ▲2 ▲1 ▲3

平成25年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 90 123 261 384 91 212 303 27 68 95 25 68 93

人間行動学科 50 114 74 188 84 57 141 35 17 52 34 17 51

人間表現学科 40 21 129 150 19 105 124 2 40 42 2 40 42

人間環境学科 100 242 168 410 185 135 320 64 44 108 60 43 103☆1 ☆1 ☆1 ☆1

      計 280 500 632 1132 379 509 888 128 169 297 121 168 289☆1 ☆1 ☆1 ☆1

平成24年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 90 155 288 443 121 240 361 37 58 95 37 58 95★2 ★2

人間行動学科 50 150 100 250 108 81 189 29 23 52 29 23 52

人間表現学科 40 49 145 194 41 131 172 8 34 42 7 33 40★1 ★1

人間環境学科 100 260 187 447 203 148 351 68 40 108 66 38 104☆1 ☆1 ☆1 ☆1

      計 280 614 720 1,334 473 600 1,073 142 155 297 139 152 291★3 ★3 ☆1 ☆1 ☆1 ☆1

(注)

3.★センター試験科目未受験者を内数で示す。

学   科

学   科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

入学者数

学   科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

学   科志願者数 受験者数 合格者数

1.△は国費外国人留学生を,▲は私費外国人留学生を外数でそれぞれ示す。2.☆は追加合格者を内数で示す。

入学者数

学   科志願者数 受験者数 合格者数

○学部第3年次編入学試験

平成28年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 16 17 33 13 16 29 0 4 4 0 1 1

人間行動学科 2 3 5 2 3 5 0 1 1 0 0 0

人間表現学科 6 6 12 6 6 12 0 3 3 0 3 3

人間環境学科 4 1 5 4 1 5 2 0 2 2 0 2

学科共通(発達支援論) 2 0 2 2 0 2 0 0 0 0 0 0

合   計 10 30 27 57 27 26 53 2 8 10 2 4 6

平成27年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 12 23 35 10 21 31 0 2 2 0 2 2

人間行動学科 1 2 3 1 1 2 1 1 2 1 1 2

人間表現学科 4 12 16 4 10 14 1 3 4 1 3 4

人間環境学科 4 2 6 3 2 5 0 1 1 0 1 1

学科共通(発達支援論) 1 1 2 1 1 2 0 0 0 0 0 0

合   計 10 22 40 62 19 35 54 2 7 9 2 7 9

平成26年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 7 21 28 6 21 27 0 4 4 0 2 2

人間行動学科 0 3 3 0 3 3 0 0 0 0 0 0

人間表現学科 2 12 14 1 12 13 0 5 5 0 5 5

人間環境学科 7 1 8 6 1 7 2 0 2 1 0 1

学科共通(発達支援論) 2 2 4 1 2 3 0 1 1 0 0 0

合   計 10 18 39 57 14 39 53 2 10 12 1 7 8

平成25年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 13 20 33 8 19 27 0 4 4 0 1 1

人間行動学科 8 2 10 6 1 7 0 0 0 0 0 0

人間表現学科 4 16 20 3 13 16 0 3 3 0 3 3

人間環境学科 9 3 12 8 2 10 1 1 2 1 1 2

学科共通(発達支援論) 3 2 5 3 2 5 0 1 1 0 1 1

合   計 10 37 43 80 28 37 65 1 9 10 1 6 7

平成24年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 9 22 31 6 21 27 0 4 4 0 2 2

人間行動学科 6 3 9 6 3 9 1 0 1 0 1 1

人間表現学科 3 8 11 3 8 11 0 2 2 0 2 2

人間環境学科 7 2 9 5 2 7 2 2 4 2 2 4

学科共通(発達支援論) 2 7 9 1 5 6 0 1 1 0 1 1

合   計 10 27 42 69 21 39 60 3 9 12 2 8 10

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

10

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

10

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

10

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

10

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

10

Page 35: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 32 - - 33 -

○学部総計

平成28年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 90 110 261 371 81 212 293 31 65 96 31 62 93▲1 ▲1 ▲1 ▲1

人間行動学科 50 121 95 216 95 78 173 29 23 52 28 23 51

人間表現学科 40 51 175 226 42 148 190 6 36 42 6 35 41

人間環境学科 100 226 119 345 169 83 252 67 40 107 64 40 104★1 ★1

      計 280 508 650 1158 387 521 908 133 164 297 129 160 289★1▲1 ★1▲1 ▲1 ▲1

平成27年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 90 138 336 474 101 275 376 20 75 95 20 75 95▲1 ★1▲1 ★1▲2 ▲1 ▲1 ▲2

人間行動学科 50 110 51 161 76 40 116 38 14 52 37 14 51

人間表現学科 40 43 183 226 36 152 188 10 32 42 10 32 42▲1 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1

人間環境学科 100 271 146 417 199 107 306 68 40 108 65 40 105★1 ★1

      計 280 562 716 1278 412 574 986 136 161 297 132 161 293★1▲2 ★1▲1 ★2▲3 ▲2 ▲1 ▲3 ▲1 ▲1 ▲1 ▲1

平成26年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 90 158 280 438 128 237 365 32 63 95 31 61 92▲1 ▲1 ▲1 ▲1

人間行動学科 50 125 63 188 94 52 146 34 18 52 34 18 52

人間表現学科 40 34 144 178 31 126 157 3 39 42 3 38 41

人間環境学科 100 280 157 437 217 125 342 65 42 107 62 39 101▲1 ▲1 ▲2 ▲1 ▲1 ▲2

      計 280 597 644 1,241 470 540 1,010 134 162 296 130 156 286▲2 ▲1 ▲3 ▲2 ▲1 ▲3

平成25年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 90 123 261 384 91 212 303 27 68 95 25 68 93

人間行動学科 50 114 74 188 84 57 141 35 17 52 34 17 51

人間表現学科 40 21 129 150 19 105 124 2 40 42 2 40 42

人間環境学科 100 242 168 410 185 135 320 64 44 108 60 43 103☆1 ☆1 ☆1 ☆1

      計 280 500 632 1132 379 509 888 128 169 297 121 168 289☆1 ☆1 ☆1 ☆1

平成24年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 90 155 288 443 121 240 361 37 58 95 37 58 95★2 ★2

人間行動学科 50 150 100 250 108 81 189 29 23 52 29 23 52

人間表現学科 40 49 145 194 41 131 172 8 34 42 7 33 40★1 ★1

人間環境学科 100 260 187 447 203 148 351 68 40 108 66 38 104☆1 ☆1 ☆1 ☆1

      計 280 614 720 1,334 473 600 1,073 142 155 297 139 152 291★3 ★3 ☆1 ☆1 ☆1 ☆1

(注)

3.★センター試験科目未受験者を内数で示す。

学   科

学   科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

入学者数

学   科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

学   科志願者数 受験者数 合格者数

1.△は国費外国人留学生を,▲は私費外国人留学生を外数でそれぞれ示す。2.☆は追加合格者を内数で示す。

入学者数

学   科志願者数 受験者数 合格者数

○学部第3年次編入学試験

平成28年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 16 17 33 13 16 29 0 4 4 0 1 1

人間行動学科 2 3 5 2 3 5 0 1 1 0 0 0

人間表現学科 6 6 12 6 6 12 0 3 3 0 3 3

人間環境学科 4 1 5 4 1 5 2 0 2 2 0 2

学科共通(発達支援論) 2 0 2 2 0 2 0 0 0 0 0 0

合   計 10 30 27 57 27 26 53 2 8 10 2 4 6

平成27年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 12 23 35 10 21 31 0 2 2 0 2 2

人間行動学科 1 2 3 1 1 2 1 1 2 1 1 2

人間表現学科 4 12 16 4 10 14 1 3 4 1 3 4

人間環境学科 4 2 6 3 2 5 0 1 1 0 1 1

学科共通(発達支援論) 1 1 2 1 1 2 0 0 0 0 0 0

合   計 10 22 40 62 19 35 54 2 7 9 2 7 9

平成26年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 7 21 28 6 21 27 0 4 4 0 2 2

人間行動学科 0 3 3 0 3 3 0 0 0 0 0 0

人間表現学科 2 12 14 1 12 13 0 5 5 0 5 5

人間環境学科 7 1 8 6 1 7 2 0 2 1 0 1

学科共通(発達支援論) 2 2 4 1 2 3 0 1 1 0 0 0

合   計 10 18 39 57 14 39 53 2 10 12 1 7 8

平成25年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 13 20 33 8 19 27 0 4 4 0 1 1

人間行動学科 8 2 10 6 1 7 0 0 0 0 0 0

人間表現学科 4 16 20 3 13 16 0 3 3 0 3 3

人間環境学科 9 3 12 8 2 10 1 1 2 1 1 2

学科共通(発達支援論) 3 2 5 3 2 5 0 1 1 0 1 1

合   計 10 37 43 80 28 37 65 1 9 10 1 6 7

平成24年度

募集

人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間形成学科 9 22 31 6 21 27 0 4 4 0 2 2

人間行動学科 6 3 9 6 3 9 1 0 1 0 1 1

人間表現学科 3 8 11 3 8 11 0 2 2 0 2 2

人間環境学科 7 2 9 5 2 7 2 2 4 2 2 4

学科共通(発達支援論) 2 7 9 1 5 6 0 1 1 0 1 1

合   計 10 27 42 69 21 39 60 3 9 12 2 8 10

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

10

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

10

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

10

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

10

学    科志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

10

Page 36: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 34 - - 35 -

○大学院前期課程一般選抜

前期課程平成28年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 第1次募集 19 49 68 19 48 67 14 27 41 13 23 36        第2次募集 2 3 5 2 3 5 2 3 5 1 3 4人間環境学専攻 22 13 35 20 12 32 19 11 30 16 11 27

合   計 43 65 108 41 63 104 35 41 76 30 37 67外数:人間発達専攻  (1年履修コース) 第1次募 1 3 4 1 3 4 1 1 2 1 1 2        第2次募集 1 1 2 1 1 2 1 1 2 1 1 2

平成27年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 22 66 88 19 61 80 13 34 47 10 32 42人間環境学専攻 27 9 36 26 9 35 26 9 35 21 7 28

合   計 49 75 124 45 70 115 39 43 82 31 39 70外数:人間発達専攻    (1年履修コース)

平成26年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 26 64 90 24 61 85 10 28 38 8 23 31人間環境学専攻 34 12 46 31 11 42 29 11 40 27 11 38

合   計 60 76 136 55 72 127 39 39 78 35 34 69外数:人間発達専攻    (1年履修コース)

平成25年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 34 70 104 34 68 102 16 28 44 16 27 43人間環境学専攻 第1次募集 14 6 20 13 6 19 12 5 17 12 4 16        第2次募集 2 1 3 2 1 3 1 1 2 1 1 2

合   計 50 77 127 49 75 124 29 34 63 29 32 61外数:人間発達専攻    (1年履修コース)

平成24年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻  第1次募集 17 39 56 16 34 50 2 13 15 1 13 14        第2次募集 2 2 4 2 2 4 1 0 1 1 0 1教育・学習専攻 11 15 26 10 13 23 6 9 15 5 9 14人間行動専攻 9 3 12 9 3 12 4 3 7 3 3 6人間表現専攻  第1次募集 2 3 5 2 3 5 1 3 4 1 2 3        第2次募集 1 5 6 1 5 6 0 3 3 0 3 3人間環境学専攻 第1次募集 18 9 27 17 6 23 17 6 23 14 6 20        第2次募集 2 2 4 1 2 3 0 2 2 0 1 1

合   計 62 78 140 58 68 126 31 39 70 25 37 62外数:教育・学習専攻発達支   援論(1年履修コース)

1 5 6 1 5 46 1 4 5

53

1 3

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

8 2 3 5 2

7

3 6 9 3 5

入学者数

10

4 4

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

1

2 3

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

52 3 5

1 6 7

専   攻

4

4 6 10 4 6

志願者数 受験者数 合格者数

6 0

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

0 4

○大学院前期課程社会人特別選抜

前期課程平成28年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 第1次募集 1 8 9 1 6 7 0 3 3 0 3 3        第2次募集 2 0 2 2 0 2 2 0 2 2 0 2人間環境学専攻 1 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 1

合   計 4 8 12 4 6 10 3 3 6 3 3 6

平成27年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 3 13 16 3 12 15 2 4 6 2 4 6人間環境学専攻 1 1 2 1 1 2 0 1 1 0 1 1

合   計 4 14 18 4 13 17 2 5 7 2 5 7

平成26年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 5 15 20 4 15 19 2 6 8 2 6 8人間環境学専攻 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

合   計 5 15 20 4 15 19 2 6 8 2 6 8

平成25年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 0 10 10 0 10 10 0 3 3 0 3 3人間環境学専攻 第1次募集 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0        第2次募集 2 0 2 2 0 2 2 0 2 1 0 1

合   計 2 10 12 2 10 12 2 3 5 1 3 4

平成24年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻  第1次募集 2 8 10 2 7 9 0 0 0 0 0 0        第2次募集 0 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0教育・学習専攻 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 1 1人間行動専攻 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0人間表現専攻  第1次募集 1 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 1        第2次募集 0 2 2 0 2 2 0 0 0 0 0 0人間環境学専攻 第1次募集 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 1 1        第2次募集 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

合   計 4 13 17 4 12 16 1 2 3 1 2 3

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

Page 37: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 34 - - 35 -

○大学院前期課程一般選抜

前期課程平成28年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 第1次募集 19 49 68 19 48 67 14 27 41 13 23 36        第2次募集 2 3 5 2 3 5 2 3 5 1 3 4人間環境学専攻 22 13 35 20 12 32 19 11 30 16 11 27

合   計 43 65 108 41 63 104 35 41 76 30 37 67外数:人間発達専攻  (1年履修コース) 第1次募 1 3 4 1 3 4 1 1 2 1 1 2        第2次募集 1 1 2 1 1 2 1 1 2 1 1 2

平成27年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 22 66 88 19 61 80 13 34 47 10 32 42人間環境学専攻 27 9 36 26 9 35 26 9 35 21 7 28

合   計 49 75 124 45 70 115 39 43 82 31 39 70外数:人間発達専攻    (1年履修コース)

平成26年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 26 64 90 24 61 85 10 28 38 8 23 31人間環境学専攻 34 12 46 31 11 42 29 11 40 27 11 38

合   計 60 76 136 55 72 127 39 39 78 35 34 69外数:人間発達専攻    (1年履修コース)

平成25年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 34 70 104 34 68 102 16 28 44 16 27 43人間環境学専攻 第1次募集 14 6 20 13 6 19 12 5 17 12 4 16        第2次募集 2 1 3 2 1 3 1 1 2 1 1 2

合   計 50 77 127 49 75 124 29 34 63 29 32 61外数:人間発達専攻    (1年履修コース)

平成24年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻  第1次募集 17 39 56 16 34 50 2 13 15 1 13 14        第2次募集 2 2 4 2 2 4 1 0 1 1 0 1教育・学習専攻 11 15 26 10 13 23 6 9 15 5 9 14人間行動専攻 9 3 12 9 3 12 4 3 7 3 3 6人間表現専攻  第1次募集 2 3 5 2 3 5 1 3 4 1 2 3        第2次募集 1 5 6 1 5 6 0 3 3 0 3 3人間環境学専攻 第1次募集 18 9 27 17 6 23 17 6 23 14 6 20        第2次募集 2 2 4 1 2 3 0 2 2 0 1 1

合   計 62 78 140 58 68 126 31 39 70 25 37 62外数:教育・学習専攻発達支   援論(1年履修コース)

1 5 6 1 5 46 1 4 5

53

1 3

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

8 2 3 5 2

7

3 6 9 3 5

入学者数

10

4 4

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

1

2 3

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

52 3 5

1 6 7

専   攻

4

4 6 10 4 6

志願者数 受験者数 合格者数

6 0

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

0 4

○大学院前期課程社会人特別選抜

前期課程平成28年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 第1次募集 1 8 9 1 6 7 0 3 3 0 3 3        第2次募集 2 0 2 2 0 2 2 0 2 2 0 2人間環境学専攻 1 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 1

合   計 4 8 12 4 6 10 3 3 6 3 3 6

平成27年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 3 13 16 3 12 15 2 4 6 2 4 6人間環境学専攻 1 1 2 1 1 2 0 1 1 0 1 1

合   計 4 14 18 4 13 17 2 5 7 2 5 7

平成26年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 5 15 20 4 15 19 2 6 8 2 6 8人間環境学専攻 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

合   計 5 15 20 4 15 19 2 6 8 2 6 8

平成25年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 0 10 10 0 10 10 0 3 3 0 3 3人間環境学専攻 第1次募集 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0        第2次募集 2 0 2 2 0 2 2 0 2 1 0 1

合   計 2 10 12 2 10 12 2 3 5 1 3 4

平成24年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻  第1次募集 2 8 10 2 7 9 0 0 0 0 0 0        第2次募集 0 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0教育・学習専攻 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 1 1人間行動専攻 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0人間表現専攻  第1次募集 1 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 1        第2次募集 0 2 2 0 2 2 0 0 0 0 0 0人間環境学専攻 第1次募集 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 1 1        第2次募集 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

合   計 4 13 17 4 12 16 1 2 3 1 2 3

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

Page 38: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 36 - - 37 -

○大学院前期課程外国人特別選抜

前期課程平成28年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 第1次募集 2 2 4 2 2 4 1 2 3 1 2 3        第2次募集 0 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0人間環境学専攻 1 7 8 1 6 7 1 5 6 1 4 5

合   計 3 10 13 3 9 12 2 7 9 2 6 8

平成27年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 4 9 13 4 9 13 1 6 7 1 5 6人間環境学専攻 第1次募集 4 4 8 4 4 8 3 3 6 3 3 6

合   計 8 13 21 8 13 21 4 9 13 4 8 12

平成26年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 2 16 18 2 16 18 1 8 9 1 8 9人間環境学専攻 第1次募集 3 1 4 2 1 3 2 1 3 2 1 3

合   計 5 17 22 4 17 21 3 9 12 3 9 12

平成25年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 2 14 16 1 14 15 1 5 6 1 5 6人間環境学専攻 第1次募集 5 7 12 5 7 12 3 7 10 3 7 10        第2次募集 3 4 7 3 4 7 2 4 6 2 4 6

合   計 10 25 35 9 25 34 6 16 22 6 16 22

平成24年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻  第1次募集 1 2 3 1 1 2 0 1 1 0 1 1        第2次募集 0 3 3 0 3 3 0 1 1 0 1 1教育・学習専攻 1 7 8 1 7 8 0 5 5 0 5 5人間行動専攻 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0人間表現専攻  第1次募集 0 4 4 0 4 4 0 3 3 0 2 2        第2次募集 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0人間環境学専攻 第1次募集 4 7 11 4 7 11 3 6 9 3 5 8        第2次募集 4 3 7 4 3 7 1 2 3 1 2 3

合   計 11 26 37 11 25 36 4 18 22 4 16 20

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数

志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

入学者数

合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数

専   攻

○大学院前期課程総計

前期課程平成28年度

募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻 第1次募集 51 22 59 81 22 56 78 15 32 47 14 28 42        第2次募集 4 4 8 4 4 8 4 3 7 3 3 6人間環境学専攻 36 24 20 44 22 18 40 21 16 37 18 15 33

合   計 87 50 83 133 48 78 126 40 51 91 35 46 81外数:人間発達専攻  (1年履修コース) 第1次募 1 3 4 1 3 4 1 1 2 1 1 2        第2次募集 1 1 2 1 1 2 1 1 2 1 1 2

平成27年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻 52 29 88 117 26 82 108 16 44 60 13 41 54人間環境学専攻 40 32 14 46 31 14 45 29 13 42 24 11 35

合   計 92 61 102 163 57 96 153 45 57 102 37 52 89外数:人間発達専攻    (1年履修コース)

平成26年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻 52 33 95 128 30 92 122 13 42 55 11 37 48人間環境学専攻 40 37 13 50 33 12 45 31 12 43 29 12 41

合   計 92 70 108 178 63 104 167 44 54 98 40 49 89外数:人間発達専攻    (1年履修コース)

平成25年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻 52 36 94 130 35 92 127 17 36 53 17 35 52人間環境学専攻 第1次募集 19 13 32 18 13 31 15 12 27 15 11 26        第2次募集 7 5 12 7 5 12 5 5 10 4 5 9

合   計 92 62 112 174 60 110 170 37 53 90 36 51 87外数:人間発達専攻    (1年履修コース)

平成24年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

心身発達専攻  第1次募集 20 49 69 19 42 61 2 14 16 1 14 15        第2次募集 2 6 8 2 6 8 1 1 2 1 1 2教育・学習専攻 18 12 23 35 11 21 32 6 15 21 5 15 20人間行動専攻 6 10 3 13 10 3 13 4 3 7 3 3 6人間表現専攻  第1次募集 3 7 10 3 7 10 2 6 8 2 4 6        第2次募集 2 7 9 2 7 9 0 3 3 0 3 3人間環境学専攻 第1次募集 22 17 39 21 14 35 20 13 33 17 12 29        第2次募集 6 5 11 5 5 10 1 4 5 1 3 4

合   計 92 77 117 194 73 105 178 36 59 95 30 55 85外数:教育・学習専攻発達    支援論(1年履修コース)

4

5 1 3 46 1 5 6 1 4

18

10

40

4 1 5

5

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

8 2 3 5 2 34 3 6 9 3 5

4

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

7 0 4 4 0 44 1 6 7 1 6

2 3 5

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

合格者数 入学者数

合格者数 入学者数

10 2 3 54 6

専   攻志願者数 受験者数

4 6104

40

専   攻志願者数 受験者数

Page 39: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 36 - - 37 -

○大学院前期課程外国人特別選抜

前期課程平成28年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 第1次募集 2 2 4 2 2 4 1 2 3 1 2 3        第2次募集 0 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0人間環境学専攻 1 7 8 1 6 7 1 5 6 1 4 5

合   計 3 10 13 3 9 12 2 7 9 2 6 8

平成27年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 4 9 13 4 9 13 1 6 7 1 5 6人間環境学専攻 第1次募集 4 4 8 4 4 8 3 3 6 3 3 6

合   計 8 13 21 8 13 21 4 9 13 4 8 12

平成26年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 2 16 18 2 16 18 1 8 9 1 8 9人間環境学専攻 第1次募集 3 1 4 2 1 3 2 1 3 2 1 3

合   計 5 17 22 4 17 21 3 9 12 3 9 12

平成25年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 2 14 16 1 14 15 1 5 6 1 5 6人間環境学専攻 第1次募集 5 7 12 5 7 12 3 7 10 3 7 10        第2次募集 3 4 7 3 4 7 2 4 6 2 4 6

合   計 10 25 35 9 25 34 6 16 22 6 16 22

平成24年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻  第1次募集 1 2 3 1 1 2 0 1 1 0 1 1        第2次募集 0 3 3 0 3 3 0 1 1 0 1 1教育・学習専攻 1 7 8 1 7 8 0 5 5 0 5 5人間行動専攻 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0人間表現専攻  第1次募集 0 4 4 0 4 4 0 3 3 0 2 2        第2次募集 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0人間環境学専攻 第1次募集 4 7 11 4 7 11 3 6 9 3 5 8        第2次募集 4 3 7 4 3 7 1 2 3 1 2 3

合   計 11 26 37 11 25 36 4 18 22 4 16 20

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数

志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

入学者数

合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数

専   攻

○大学院前期課程総計

前期課程平成28年度

募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻 第1次募集 51 22 59 81 22 56 78 15 32 47 14 28 42        第2次募集 4 4 8 4 4 8 4 3 7 3 3 6人間環境学専攻 36 24 20 44 22 18 40 21 16 37 18 15 33

合   計 87 50 83 133 48 78 126 40 51 91 35 46 81外数:人間発達専攻  (1年履修コース) 第1次募 1 3 4 1 3 4 1 1 2 1 1 2        第2次募集 1 1 2 1 1 2 1 1 2 1 1 2

平成27年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻 52 29 88 117 26 82 108 16 44 60 13 41 54人間環境学専攻 40 32 14 46 31 14 45 29 13 42 24 11 35

合   計 92 61 102 163 57 96 153 45 57 102 37 52 89外数:人間発達専攻    (1年履修コース)

平成26年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻 52 33 95 128 30 92 122 13 42 55 11 37 48人間環境学専攻 40 37 13 50 33 12 45 31 12 43 29 12 41

合   計 92 70 108 178 63 104 167 44 54 98 40 49 89外数:人間発達専攻    (1年履修コース)

平成25年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻 52 36 94 130 35 92 127 17 36 53 17 35 52人間環境学専攻 第1次募集 19 13 32 18 13 31 15 12 27 15 11 26        第2次募集 7 5 12 7 5 12 5 5 10 4 5 9

合   計 92 62 112 174 60 110 170 37 53 90 36 51 87外数:人間発達専攻    (1年履修コース)

平成24年度募集人員 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

心身発達専攻  第1次募集 20 49 69 19 42 61 2 14 16 1 14 15        第2次募集 2 6 8 2 6 8 1 1 2 1 1 2教育・学習専攻 18 12 23 35 11 21 32 6 15 21 5 15 20人間行動専攻 6 10 3 13 10 3 13 4 3 7 3 3 6人間表現専攻  第1次募集 3 7 10 3 7 10 2 6 8 2 4 6        第2次募集 2 7 9 2 7 9 0 3 3 0 3 3人間環境学専攻 第1次募集 22 17 39 21 14 35 20 13 33 17 12 29        第2次募集 6 5 11 5 5 10 1 4 5 1 3 4

合   計 92 77 117 194 73 105 178 36 59 95 30 55 85外数:教育・学習専攻発達    支援論(1年履修コース)

4

5 1 3 46 1 5 6 1 4

18

10

40

4 1 5

5

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

8 2 3 5 2 34 3 6 9 3 5

4

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

7 0 4 4 0 44 1 6 7 1 6

2 3 5

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

合格者数 入学者数

合格者数 入学者数

10 2 3 54 6

専   攻志願者数 受験者数

4 6104

40

専   攻志願者数 受験者数

Page 40: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 38 - - 39 -

○大学院後期課程一般選抜

後期課程平成28年度

受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻    入学 3 8 11 3 8 11 2 4 6 2 4 6進学 2 3 5 2 3 5 2 3 5 2 3 5

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 1 1 1 1 1 1 1 1進学 1 2 3 1 2 3 1 2 3 0 2 2

         第Ⅱ期  入学 1 1 1 1 1 1 1 1進学 0 0 0 0入学 5 8 13 5 8 13 4 4 8 4 4 8

合   計 進学 3 5 8 3 5 8 3 5 8 2 5 7

平成27年度受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻    入学 3 9 12 3 9 12 1 8 9 1 8 9進学 4 2 6 4 2 6 3 1 4 3 1 4

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 0 0 0 0進学 2 2 2 2 2 2 2 2

         第Ⅱ期  入学 1 1 1 1 1 1 1 1進学 0 0 0 0入学 4 9 13 4 9 13 2 8 10 2 8 10

合   計 進学 6 2 8 6 2 8 5 1 6 5 1 6

平成26年度受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻    入学 5 10 15 5 10 15 3 4 7 3 4 7進学 2 3 5 2 3 5 2 3 5 2 3 5

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 0 0 0 0進学 1 1 1 1 1 1 0

         第Ⅱ期  入学 3 3 3 3 3 3 3 3進学 1 1 2 1 1 2 1 1 2 1 1 2入学 5 13 18 5 13 18 3 7 10 3 7 10

合   計 進学 3 5 8 3 5 8 3 5 8 3 4 7

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

平成25年度受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻    入学 5 6 11 5 6 11 3 2 5 3 2 5進学 4 3 7 4 3 7 3 3 6 3 3 6

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 2 2 2 2 2 2 2 2進学 1 1 1 1 1 1 1 1

         第Ⅱ期  入学 1 1 2 1 1 2 1 1 2 1 1 2進学 1 1 0 0 0入学 8 7 15 8 7 15 6 3 9 6 3 9

合   計 進学 6 3 9 5 3 8 4 3 7 4 3 7

平成24年度受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

心身発達専攻 入学 2 2 2 2 1 1 1 1進学 2 2 2 2 2 2 2 2

教育・学習専攻 入学 5 2 7 4 2 6 3 1 4 3 1 4進学 1 1 1 1 1 1 1 1

人間行動専攻 入学 1 1 1 1 1 1 1 1進学 1 1 1 1 1 1 1 1

人間表現専攻 入学 1 1 1 1 1 1 1 1進学 0 0 0 0

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 1 1 2 1 1 2 1 1 2 1 1 2進学 2 2 2 2 2 2 2 2

         第Ⅱ期  入学 2 2 2 2 2 2 2 2進学 0 0 0 0入学 9 6 15 8 6 14 6 5 11 6 5 11

合   計 進学 5 1 6 5 1 6 5 1 6 5 1 6

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

Page 41: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 38 - - 39 -

○大学院後期課程一般選抜

後期課程平成28年度

受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻    入学 3 8 11 3 8 11 2 4 6 2 4 6進学 2 3 5 2 3 5 2 3 5 2 3 5

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 1 1 1 1 1 1 1 1進学 1 2 3 1 2 3 1 2 3 0 2 2

         第Ⅱ期  入学 1 1 1 1 1 1 1 1進学 0 0 0 0入学 5 8 13 5 8 13 4 4 8 4 4 8

合   計 進学 3 5 8 3 5 8 3 5 8 2 5 7

平成27年度受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻    入学 3 9 12 3 9 12 1 8 9 1 8 9進学 4 2 6 4 2 6 3 1 4 3 1 4

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 0 0 0 0進学 2 2 2 2 2 2 2 2

         第Ⅱ期  入学 1 1 1 1 1 1 1 1進学 0 0 0 0入学 4 9 13 4 9 13 2 8 10 2 8 10

合   計 進学 6 2 8 6 2 8 5 1 6 5 1 6

平成26年度受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻    入学 5 10 15 5 10 15 3 4 7 3 4 7進学 2 3 5 2 3 5 2 3 5 2 3 5

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 0 0 0 0進学 1 1 1 1 1 1 0

         第Ⅱ期  入学 3 3 3 3 3 3 3 3進学 1 1 2 1 1 2 1 1 2 1 1 2入学 5 13 18 5 13 18 3 7 10 3 7 10

合   計 進学 3 5 8 3 5 8 3 5 8 3 4 7

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

平成25年度受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻    入学 5 6 11 5 6 11 3 2 5 3 2 5進学 4 3 7 4 3 7 3 3 6 3 3 6

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 2 2 2 2 2 2 2 2進学 1 1 1 1 1 1 1 1

         第Ⅱ期  入学 1 1 2 1 1 2 1 1 2 1 1 2進学 1 1 0 0 0入学 8 7 15 8 7 15 6 3 9 6 3 9

合   計 進学 6 3 9 5 3 8 4 3 7 4 3 7

平成24年度受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

心身発達専攻 入学 2 2 2 2 1 1 1 1進学 2 2 2 2 2 2 2 2

教育・学習専攻 入学 5 2 7 4 2 6 3 1 4 3 1 4進学 1 1 1 1 1 1 1 1

人間行動専攻 入学 1 1 1 1 1 1 1 1進学 1 1 1 1 1 1 1 1

人間表現専攻 入学 1 1 1 1 1 1 1 1進学 0 0 0 0

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 1 1 2 1 1 2 1 1 2 1 1 2進学 2 2 2 2 2 2 2 2

         第Ⅱ期  入学 2 2 2 2 2 2 2 2進学 0 0 0 0入学 9 6 15 8 6 14 6 5 11 6 5 11

合   計 進学 5 1 6 5 1 6 5 1 6 5 1 6

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

Page 42: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 40 - - 41 -

○大学院後期課程外国人特別選抜

後期課程平成28年度

受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻   入学 0 0 0 0進学 1 1 1 1 0 0 0 0

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 1 1 1 1 1 1 0 0進学 0 0 0 0

         第Ⅱ期 入学 1 1 2 1 1 2 1 1 2 1 1 2進学 0 0 0 0入学 2 1 3 2 1 3 2 1 3 1 1 2

合   計 進学 0 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0

平成27年度受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻   入学 0 0 0 0進学 0 0 0 0

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 0 0 0 0進学 0 0 0 0

         第Ⅱ期 入学 0 0 0 0進学 1 1 1 1 1 1 1 1入学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

合   計 進学 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 1 1

平成26年度受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻   入学 0 0 0 0進学 0 0 0 0

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 0 0 0 0進学 0 0 0 0

         第Ⅱ期 入学 1 1 1 1 1 1 1 1進学 1 1 1 1 1 1 1 1入学 1 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 1

合   計 進学 1 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 1

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

平成25年度受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻   入学 2 2 2 2 1 1 1 1進学 0 0 0 0

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 0 0 0 0進学 0 0 0 0

         第Ⅱ期 入学 2 2 2 2 2 2 2 2進学 0 0 0 0 0入学 2 2 4 2 2 4 2 1 3 2 1 3

合   計 進学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

平成24年度受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

心身発達専攻 入学 1 1 1 1 0 0進学 0 0 0 0

教育・学習専攻 入学 0 0 0 0進学 1 1 1 1 0 0

人間行動専攻 入学 0 0 0 0進学 1 1 1 1 1 1 1 1

人間表現専攻 入学 0 0 0 0進学 0 0 0 0

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 0 0 0 0進学 0 0 0 0

        第Ⅱ期 入学 0 0 0 0進学 1 1 1 1 1 1 1 1入学 0 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0

合   計 進学 1 2 3 1 2 3 1 1 2 1 1 2

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

Page 43: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 40 - - 41 -

○大学院後期課程外国人特別選抜

後期課程平成28年度

受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻   入学 0 0 0 0進学 1 1 1 1 0 0 0 0

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 1 1 1 1 1 1 0 0進学 0 0 0 0

         第Ⅱ期 入学 1 1 2 1 1 2 1 1 2 1 1 2進学 0 0 0 0入学 2 1 3 2 1 3 2 1 3 1 1 2

合   計 進学 0 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0

平成27年度受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻   入学 0 0 0 0進学 0 0 0 0

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 0 0 0 0進学 0 0 0 0

         第Ⅱ期 入学 0 0 0 0進学 1 1 1 1 1 1 1 1入学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

合   計 進学 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 1 1

平成26年度受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻   入学 0 0 0 0進学 0 0 0 0

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 0 0 0 0進学 0 0 0 0

         第Ⅱ期 入学 1 1 1 1 1 1 1 1進学 1 1 1 1 1 1 1 1入学 1 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 1

合   計 進学 1 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 1

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

平成25年度受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻   入学 2 2 2 2 1 1 1 1進学 0 0 0 0

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 0 0 0 0進学 0 0 0 0

         第Ⅱ期 入学 2 2 2 2 2 2 2 2進学 0 0 0 0 0入学 2 2 4 2 2 4 2 1 3 2 1 3

合   計 進学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

平成24年度受験区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

心身発達専攻 入学 1 1 1 1 0 0進学 0 0 0 0

教育・学習専攻 入学 0 0 0 0進学 1 1 1 1 0 0

人間行動専攻 入学 0 0 0 0進学 1 1 1 1 1 1 1 1

人間表現専攻 入学 0 0 0 0進学 0 0 0 0

人間環境学専攻 第Ⅰ期 入学 0 0 0 0進学 0 0 0 0

        第Ⅱ期 入学 0 0 0 0進学 1 1 1 1 1 1 1 1入学 0 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0

合   計 進学 1 2 3 1 2 3 1 1 2 1 1 2

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

Page 44: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 42 - - 43 -

○大学院後期課程総計

後期課程平成28年度

募集 受験人員 区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻    11 入学 3 8 11 3 8 11 2 4 6 2 4 6進学 2 4 6 2 4 6 2 3 5 2 3 5

人間環境学専攻 第Ⅰ期 6 入学 2 2 2 2 2 2 1 1進学 1 2 3 1 2 3 1 2 3 0 2 2

        第Ⅱ期 入学 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3進学 0 0 0 0

17 入学 7 9 16 7 9 16 6 5 11 5 5 10合   計 進学 3 6 9 3 6 9 3 5 8 2 5 7

平成27年度募集 受験人員 区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻    11 入学 3 9 12 3 9 12 1 8 9 1 8 9進学 4 2 6 4 2 6 3 1 4 3 1 4

人間環境学専攻 第Ⅰ期 6 入学 0 0 0 0進学 2 2 2 2 2 2 2 2

        第Ⅱ期 入学 1 1 1 1 1 1 1 1進学 1 1 1 1 1 1 1 1

17 入学 4 9 13 4 9 13 2 8 10 2 8 10合   計 進学 6 3 9 6 3 9 5 2 7 5 2 7

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

平成26年度募集 受験人員 区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻    11 入学 5 10 15 5 10 15 3 4 7 3 4 7進学 2 3 5 2 3 5 2 3 5 2 3 5

人間環境学専攻 第Ⅰ期 6 入学 0 0 0 0進学 1 1 1 1 1 1 0

        第Ⅱ期 入学 1 3 4 1 3 4 1 3 4 1 3 4進学 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3

17 入学 6 13 19 6 13 19 4 7 11 4 7 11合   計 進学 4 5 9 4 5 9 4 5 9 4 4 8

平成25年度募集 受験人員 区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻    11 入学 9 11 20 9 11 20 3 3 6 3 3 6進学 0 0 3 3 6 3 3 6

人間環境学専攻 第Ⅰ期 6 入学 2 2 2 2 2 2 2 2進学 1 1 1 1 1 1 1 1

        第Ⅱ期 入学 3 1 4 4 4 4 4 3 1 4進学 1 1 0 0 0

17 入学 14 12 26 15 11 26 9 3 12 8 4 12合   計 進学 2 0 2 1 0 1 4 3 7 4 3 7

平成24年度募集 受験人員 区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

心身発達専攻 3 入学 2 1 3 2 1 3 1 1 1 1進学 2 2 2 2 2 2 2 2

教育・学習専攻 4 入学 5 2 7 4 2 6 3 1 4 3 1 4進学 2 2 2 2 1 1 1 1

人間行動専攻 2 入学 1 1 1 1 1 1 1 1進学 2 2 2 2 2 2 2 2

人間表現専攻 2 入学 1 1 1 1 1 1 1 1進学 0 0 0 0

人間環境学専攻 第Ⅰ期 6 入学 1 1 2 1 1 2 1 1 2 1 1 2進学 2 2 2 2 2 2 2 2

        第Ⅱ期 入学 2 2 2 2 2 2 2 2進学 1 1 1 1 1 1 1 1

17 入学 9 7 16 8 7 15 6 5 11 6 5 11合   計 進学 6 3 9 6 3 9 6 2 8 6 2 8

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

Page 45: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 42 - - 43 -

○大学院後期課程総計

後期課程平成28年度

募集 受験人員 区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻    11 入学 3 8 11 3 8 11 2 4 6 2 4 6進学 2 4 6 2 4 6 2 3 5 2 3 5

人間環境学専攻 第Ⅰ期 6 入学 2 2 2 2 2 2 1 1進学 1 2 3 1 2 3 1 2 3 0 2 2

        第Ⅱ期 入学 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3進学 0 0 0 0

17 入学 7 9 16 7 9 16 6 5 11 5 5 10合   計 進学 3 6 9 3 6 9 3 5 8 2 5 7

平成27年度募集 受験人員 区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻    11 入学 3 9 12 3 9 12 1 8 9 1 8 9進学 4 2 6 4 2 6 3 1 4 3 1 4

人間環境学専攻 第Ⅰ期 6 入学 0 0 0 0進学 2 2 2 2 2 2 2 2

        第Ⅱ期 入学 1 1 1 1 1 1 1 1進学 1 1 1 1 1 1 1 1

17 入学 4 9 13 4 9 13 2 8 10 2 8 10合   計 進学 6 3 9 6 3 9 5 2 7 5 2 7

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

平成26年度募集 受験人員 区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻    11 入学 5 10 15 5 10 15 3 4 7 3 4 7進学 2 3 5 2 3 5 2 3 5 2 3 5

人間環境学専攻 第Ⅰ期 6 入学 0 0 0 0進学 1 1 1 1 1 1 0

        第Ⅱ期 入学 1 3 4 1 3 4 1 3 4 1 3 4進学 2 1 3 2 1 3 2 1 3 2 1 3

17 入学 6 13 19 6 13 19 4 7 11 4 7 11合   計 進学 4 5 9 4 5 9 4 5 9 4 4 8

平成25年度募集 受験人員 区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

人間発達専攻    11 入学 9 11 20 9 11 20 3 3 6 3 3 6進学 0 0 3 3 6 3 3 6

人間環境学専攻 第Ⅰ期 6 入学 2 2 2 2 2 2 2 2進学 1 1 1 1 1 1 1 1

        第Ⅱ期 入学 3 1 4 4 4 4 4 3 1 4進学 1 1 0 0 0

17 入学 14 12 26 15 11 26 9 3 12 8 4 12合   計 進学 2 0 2 1 0 1 4 3 7 4 3 7

平成24年度募集 受験人員 区分 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計

心身発達専攻 3 入学 2 1 3 2 1 3 1 1 1 1進学 2 2 2 2 2 2 2 2

教育・学習専攻 4 入学 5 2 7 4 2 6 3 1 4 3 1 4進学 2 2 2 2 1 1 1 1

人間行動専攻 2 入学 1 1 1 1 1 1 1 1進学 2 2 2 2 2 2 2 2

人間表現専攻 2 入学 1 1 1 1 1 1 1 1進学 0 0 0 0

人間環境学専攻 第Ⅰ期 6 入学 1 1 2 1 1 2 1 1 2 1 1 2進学 2 2 2 2 2 2 2 2

        第Ⅱ期 入学 2 2 2 2 2 2 2 2進学 1 1 1 1 1 1 1 1

17 入学 9 7 16 8 7 15 6 5 11 6 5 11合   計 進学 6 3 9 6 3 9 6 2 8 6 2 8

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

専   攻志願者数 受験者数 合格者数 入学者数

Page 46: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 44 - - 45 -

11-2-4.留年者・休学者・退学者数

○学部留年者数

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 2 0 2 1 1 2 3 1 4 7 9 16 13 11 24人間行動学科 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 9 1 10 10 1 11人間表現学科 0 0 0 1 2 3 2 0 2 1 2 3 2 3 5 6 7 13人間環境学科 1 0 1 1 0 1 4 0 4 4 0 4 6 3 9 16 3 19

合   計 1 0 1 4 2 6 7 1 8 9 3 12 24 16 40 45 22 67

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 1 1 0 0 0 3 2 5 4 3 7 10 4 14 17 10 27人間行動学科 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 8 1 9 8 1 9人間表現学科 0 0 0 0 0 0 1 2 3 2 1 3 3 6 9 6 9 15人間環境学科 0 0 0 2 0 2 1 0 1 5 0 5 9 1 10 17 1 18

合   計 0 1 1 2 0 2 5 4 9 11 4 15 30 12 42 48 21 69

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 0 0 0 1 0 1 5 2 7 8 6 14 14 8 22人間行動学科 0 0 0 0 1 1 0 0 0 2 0 2 7 1 8 9 2 11人間表現学科 1 0 1 0 1 1 0 0 0 2 2 4 2 11 13 5 14 19人間環境学科 0 0 0 0 0 0 2 0 2 3 1 4 14 3 17 19 4 23

合   計 1 0 1 0 2 2 3 0 3 12 5 17 31 21 52 47 28 75

平成26年度    入学年度学 科

平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 計

平成25年度    入学年度学 科

平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 計

平成23年度 計平成27年度    入学年度学 科

平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度

○大学院留年者数

平成27年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 0 0 0 2 3 5 2 3 5教育・学習専攻 0 0 0 0 0 0 0人間行動専攻 0 0 0 0 0 0 0人間表現専攻 0 1 1 2 1 1 0 2 1 3人間環境学専攻 1 1 0 1 2 3 2 1 3 3 4 7

合   計 0 1 1 1 1 2 2 2 4 4 4 8 7 8 15

平成26年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 0 0 0 0教育・学習専攻 1 1 0 0 2 1 3 2 2 4人間行動専攻 0 0 0 0 0 0 0人間表現専攻 0 0 1 1 2 1 1 2 1 3人間環境学専攻 1 1 0 1 1 1 3 4 1 5 6

合   計 0 2 2 0 0 0 1 2 3 4 4 8 5 8 13

平成25年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 1 1 0 1 1教育・学習専攻 0 1 1 1 1 2 2 0 4 4人間行動専攻 0 0 1 1 1 0 2 0 2人間表現専攻 0 2 2 0 1 1 2 1 3 4人間環境学専攻 1 1 1 1 1 1 6 2 8 7 4 11

合   計 0 1 1 0 4 4 2 1 3 8 6 14 10 12 22

(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

     入学年度 学 科

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 計

(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

     入学年度 学 科

平成20年度 平成21年度 平成22年度 計平成23年度

(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

     入学年度 学 科

平成22年度以前

平成23年度 平成24年度 平成25年度 計

Page 47: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 44 - - 45 -

11-2-4.留年者・休学者・退学者数

○学部留年者数

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 2 0 2 1 1 2 3 1 4 7 9 16 13 11 24人間行動学科 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 9 1 10 10 1 11人間表現学科 0 0 0 1 2 3 2 0 2 1 2 3 2 3 5 6 7 13人間環境学科 1 0 1 1 0 1 4 0 4 4 0 4 6 3 9 16 3 19

合   計 1 0 1 4 2 6 7 1 8 9 3 12 24 16 40 45 22 67

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 1 1 0 0 0 3 2 5 4 3 7 10 4 14 17 10 27人間行動学科 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 8 1 9 8 1 9人間表現学科 0 0 0 0 0 0 1 2 3 2 1 3 3 6 9 6 9 15人間環境学科 0 0 0 2 0 2 1 0 1 5 0 5 9 1 10 17 1 18

合   計 0 1 1 2 0 2 5 4 9 11 4 15 30 12 42 48 21 69

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 0 0 0 1 0 1 5 2 7 8 6 14 14 8 22人間行動学科 0 0 0 0 1 1 0 0 0 2 0 2 7 1 8 9 2 11人間表現学科 1 0 1 0 1 1 0 0 0 2 2 4 2 11 13 5 14 19人間環境学科 0 0 0 0 0 0 2 0 2 3 1 4 14 3 17 19 4 23

合   計 1 0 1 0 2 2 3 0 3 12 5 17 31 21 52 47 28 75

平成26年度    入学年度学 科

平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 計

平成25年度    入学年度学 科

平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 計

平成23年度 計平成27年度    入学年度学 科

平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度

○大学院留年者数

平成27年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間発達専攻 0 0 0 2 3 5 2 3 5教育・学習専攻 0 0 0 0 0 0 0人間行動専攻 0 0 0 0 0 0 0人間表現専攻 0 1 1 2 1 1 0 2 1 3人間環境学専攻 1 1 0 1 2 3 2 1 3 3 4 7

合   計 0 1 1 1 1 2 2 2 4 4 4 8 7 8 15

平成26年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 0 0 0 0教育・学習専攻 1 1 0 0 2 1 3 2 2 4人間行動専攻 0 0 0 0 0 0 0人間表現専攻 0 0 1 1 2 1 1 2 1 3人間環境学専攻 1 1 0 1 1 1 3 4 1 5 6

合   計 0 2 2 0 0 0 1 2 3 4 4 8 5 8 13

平成25年度

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 1 1 0 1 1教育・学習専攻 0 1 1 1 1 2 2 0 4 4人間行動専攻 0 0 1 1 1 0 2 0 2人間表現専攻 0 2 2 0 1 1 2 1 3 4人間環境学専攻 1 1 1 1 1 1 6 2 8 7 4 11

合   計 0 1 1 0 4 4 2 1 3 8 6 14 10 12 22

(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

     入学年度 学 科

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 計

(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

     入学年度 学 科

平成20年度 平成21年度 平成22年度 計平成23年度

(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

     入学年度 学 科

平成22年度以前

平成23年度 平成24年度 平成25年度 計

Page 48: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 46 - - 47 -

○学部休学者数

平成27年4月1日~平成28年3月31日

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計A 1 2 4 2 4 3 0 0 4 5 13 12B 1 1 1 1A 6 6 3 1 1 0 5 1 15 1B 1 1 0A 2 1 4 1 1 1 1 1 4 3 7B 1 1 1 1 1 3 2A 1 1 3 1 5 5 0 2 5 7 13 9B 1 1 2 4 0A 1 2 13 4 8 4 6 1 0 1 2 0 14 17 44 29B 2 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 5 2 9 3

平成26年4月1日~平成27年3月31日

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計A 1 2 3 1 2 3 4 2 6 4 3 7 0 0 10 9B 0 0A 0 0 6 6 3 3 1 1 0 10 0B 0 0A 2 1 2 1 4 1 2 1 1 1 1 3 3B 1 1 1 1 1 3 2A 1 1 1 1 3 1 1 5 5 0 2 8 2B 1 1 1 3 0A 1 2 1 2 13 4 8 4 6 1 0 1 2 0 31 14B 2 1 2 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 6 2

平成25年4月1日~平成26年3月31日

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計A 0 0 0 1 11 2 1 6 3 3 1B 5 5 1 2 3 1 6 11A 0 0 0 4 3 0 0 0B 4 2 1 6 1A 0 0 1 3 1 5 4 1 1 2 1B 1 1 1 3 1 3 1 3 8A 0 0 1 2 1 6 1 7 1 3 0B 1 4 1 4 2 1 1 10 4A 0 0 0 0 2 0 2 1 3 1 1 0 0 0 0 0 8 2B 0 0 0 0 2 1 14 9 8 8 0 4 1 1 0 1 25 24

(注) A…休学期間が通算1年を超える者    B…休学期間が通算3ヶ月~1年の者

平成25年度平成24年度平成23年度平成22年度平成21年度

3 0

1 2 0

合   計 5 19 13 7 1

261 1

2 38 85

2

17

3 6

人間表現学科 6 15

7 0

0

11 27

平成26年度 平成27年度

7

入学年度学科

区分

人間形成学科

人間行動学科

人間環境学科 14

59

17

合   計 0 0 5 26 20 5 2 1

0 1 14

人間環境学科

0 0 7

人間表現学科

1 0

1 0 21

人間行動学科

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 計

人間形成学科

1 2 53

入学年度学科

区分

平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度

人間環境学科 2 13

合   計 6 5 19 13 7

0 10

人間表現学科 0 11

区分

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度

人間行動学科

平成24年度 平成25年度 平成26年度 計

人間形成学科 0 19

入学年度学科

○大学院休学者数

平 成 2 7 年 4 月 1 日 ~ 平 成 2 8 年 3 月 3 1 日 ( 人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 前 期 課 程 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計AB   ABAB  A 1B  A 1 1 1 1B   2AB  A 0 0 0 0 1 0 1 1 0 0 1 1B 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0

男 女 計 男 女 計A 0 0B 0 0A 0 0B 0 0A 0 0B 0 0A 1 2 2 2B 0 0A 3 1 5 3B 1 0 0A 2 0 2B 0 0A 4 5 7 7B 0 1 0 0

平 成 2 7 年 4 月 1 日 ~ 平 成 2 8 年 3 月 3 1 日 ( 人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 後 期 課 程 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計A 1 1 1B   1 1 2A 1 1 1B 1 A 1B 1 A 1 1B   1A 2 1B   1   1A 2 0 0 0 0 2 2 1 1 1 2 1B 0 0 0 2 0 2 2 0 0 3 0 0

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計A 3 2 4B 2 2 2 6A 4 1 5 3B 2 1 2A 3 1 4 1B 0 1A 1 1 2B 1 0A 1 1 1 3 3B 1 0 3A 1 2 8 7B 2 7A 0 1 0 1 8 8 8 1 0B 0 0 0 0 2 5 2 5

人 間 発 達 専 攻 0 0 0 0 0

2 4

1

0

合       計 1 2 51

2

人 間 表 現 専 攻 0 4

0

0

人 間 環 境 学 専 攻 1 9

4

1

教 育 ・ 学 習 専 攻 0 1 1

0

0

人 間 行 動 専 攻 0 6

7

7

合       計

心 身 発 達 専 攻 0 1 4

入 学 年 度学 科

区分

平 成 2 5 年 度 平 成 2 6 年 度 平 成 2 7 年 度

2 2 4 5 5

0

0

3

人 間 環 境 学 専 攻 2 0 2 0 1

人 間 表 現 専 攻 0 0 0 1 2

2

人 間 行 動 専 攻 0 1 0 1 0 0

教 育 ・ 学 習 専 攻 0 0 0 2 0

平 成 2 4 年 度

心 身 発 達 専 攻 0 1 2 1 2 1

合       計 1 4

入 学 年 度学 科

区分

平 成 1 9 年 度 平 成 2 0 年 度 平 成 2 1 年 度

0

平 成 2 3 年 度

人 間 環 境 学 専 攻 8

人 間 発 達 専 攻 2

平 成 2 2 年 度

1 0

合       計

人 間 行 動 専 攻 0

人 間 表 現 専 攻 4

心 身 発 達 専 攻 0

教 育 ・ 学 習 専 攻

入 学 年 度学 科

区分

平 成 2 7 年 度

0 0 1 4 0

0

2

2

0

人 間 環 境 学 専 攻 0 0 0 4 0

人 間 表 現 専 攻 0 0 1 0 0

0 0 0 0 0

教 育 ・ 学 習 専 攻 0

平 成 2 5 年 度 平 成 2 6 年 度

0 0 0 0

0 0 0 0

入 学 年 度学 科

区分

平 成 2 1 年 度 平 成 2 2 年 度 平 成 2 3 年 度 平 成 2 4 年 度

心 身 発 達 専 攻 00

0

人 間 行 動 専 攻 0

0

0

0

3

5

2

3

2 3

人 間 発 達 専 攻 0

平 成 2 6 年 4 月 1 日 ~ 平 成 2 7 年 3 月 3 1 日 ( 人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 前 期 課 程 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計AB   ABAB  A 1B  A 1 1 1 1B   2AB  A 0 0 0 0 1 0 1 1 0 0 1 1B 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0

男 女 計A 0 0B 0 0A 0 0B 0 0A 0 0B 0 0A 1 0B 0 0A 2 2B 0 2A 0 0B 0 0A 3 2B 0 2

人 間 表 現 専 攻 1 0 0

0 00 0 0

教 育 ・ 学 習 専 攻 0

人 間 行 動 専 攻 0

人 間 発 達 専 攻 0 0 0

入 学 年 度学 科

区分

入 学 年 度学 科

区分

平 成 2 1 年 度 平 成 2 2 年 度 平 成 2 3 年 度 平 成 2 4 年 度 平 成 2 5 年 度 平 成 2 6 年 度

心 身 発 達 専 攻 0 0 0 0 0 0

0

人 間 行 動 専 攻 0 0 0 0 0 0

教 育 ・ 学 習 専 攻

0

人 間 環 境 学 専 攻 0 0 0 4 0 2

0 0

0

合       計 0 0 1 4 0 2

0 0

心 身 発 達 専 攻 0

人 間 表 現 専 攻 1

人 間 環 境 学 専 攻 6

人 間 発 達 専 攻 0

合       計 7

Page 49: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 46 - - 47 -

○学部休学者数

平成27年4月1日~平成28年3月31日

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計A 1 2 4 2 4 3 0 0 4 5 13 12B 1 1 1 1A 6 6 3 1 1 0 5 1 15 1B 1 1 0A 2 1 4 1 1 1 1 1 4 3 7B 1 1 1 1 1 3 2A 1 1 3 1 5 5 0 2 5 7 13 9B 1 1 2 4 0A 1 2 13 4 8 4 6 1 0 1 2 0 14 17 44 29B 2 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 5 2 9 3

平成26年4月1日~平成27年3月31日

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計A 1 2 3 1 2 3 4 2 6 4 3 7 0 0 10 9B 0 0A 0 0 6 6 3 3 1 1 0 10 0B 0 0A 2 1 2 1 4 1 2 1 1 1 1 3 3B 1 1 1 1 1 3 2A 1 1 1 1 3 1 1 5 5 0 2 8 2B 1 1 1 3 0A 1 2 1 2 13 4 8 4 6 1 0 1 2 0 31 14B 2 1 2 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 6 2

平成25年4月1日~平成26年3月31日

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計A 0 0 0 1 11 2 1 6 3 3 1B 5 5 1 2 3 1 6 11A 0 0 0 4 3 0 0 0B 4 2 1 6 1A 0 0 1 3 1 5 4 1 1 2 1B 1 1 1 3 1 3 1 3 8A 0 0 1 2 1 6 1 7 1 3 0B 1 4 1 4 2 1 1 10 4A 0 0 0 0 2 0 2 1 3 1 1 0 0 0 0 0 8 2B 0 0 0 0 2 1 14 9 8 8 0 4 1 1 0 1 25 24

(注) A…休学期間が通算1年を超える者    B…休学期間が通算3ヶ月~1年の者

平成25年度平成24年度平成23年度平成22年度平成21年度

3 0

1 2 0

合   計 5 19 13 7 1

261 1

2 38 85

2

17

3 6

人間表現学科 6 15

7 0

0

11 27

平成26年度 平成27年度

7

入学年度学科

区分

人間形成学科

人間行動学科

人間環境学科 14

59

17

合   計 0 0 5 26 20 5 2 1

0 1 14

人間環境学科

0 0 7

人間表現学科

1 0

1 0 21

人間行動学科

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 計

人間形成学科

1 2 53

入学年度学科

区分

平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度

人間環境学科 2 13

合   計 6 5 19 13 7

0 10

人間表現学科 0 11

区分

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度

人間行動学科

平成24年度 平成25年度 平成26年度 計

人間形成学科 0 19

入学年度学科

○大学院休学者数

平 成 2 7 年 4 月 1 日 ~ 平 成 2 8 年 3 月 3 1 日 ( 人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 前 期 課 程 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計AB   ABAB  A 1B  A 1 1 1 1B   2AB  A 0 0 0 0 1 0 1 1 0 0 1 1B 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0

男 女 計 男 女 計A 0 0B 0 0A 0 0B 0 0A 0 0B 0 0A 1 2 2 2B 0 0A 3 1 5 3B 1 0 0A 2 0 2B 0 0A 4 5 7 7B 0 1 0 0

平 成 2 7 年 4 月 1 日 ~ 平 成 2 8 年 3 月 3 1 日 ( 人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 後 期 課 程 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計A 1 1 1B   1 1 2A 1 1 1B 1 A 1B 1 A 1 1B   1A 2 1B   1   1A 2 0 0 0 0 2 2 1 1 1 2 1B 0 0 0 2 0 2 2 0 0 3 0 0

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計A 3 2 4B 2 2 2 6A 4 1 5 3B 2 1 2A 3 1 4 1B 0 1A 1 1 2B 1 0A 1 1 1 3 3B 1 0 3A 1 2 8 7B 2 7A 0 1 0 1 8 8 8 1 0B 0 0 0 0 2 5 2 5

人 間 発 達 専 攻 0 0 0 0 0

2 4

1

0

合       計 1 2 51

2

人 間 表 現 専 攻 0 4

0

0

人 間 環 境 学 専 攻 1 9

4

1

教 育 ・ 学 習 専 攻 0 1 1

0

0

人 間 行 動 専 攻 0 6

7

7

合       計

心 身 発 達 専 攻 0 1 4

入 学 年 度学 科

区分

平 成 2 5 年 度 平 成 2 6 年 度 平 成 2 7 年 度

2 2 4 5 5

0

0

3

人 間 環 境 学 専 攻 2 0 2 0 1

人 間 表 現 専 攻 0 0 0 1 2

2

人 間 行 動 専 攻 0 1 0 1 0 0

教 育 ・ 学 習 専 攻 0 0 0 2 0

平 成 2 4 年 度

心 身 発 達 専 攻 0 1 2 1 2 1

合       計 1 4

入 学 年 度学 科

区分

平 成 1 9 年 度 平 成 2 0 年 度 平 成 2 1 年 度

0

平 成 2 3 年 度

人 間 環 境 学 専 攻 8

人 間 発 達 専 攻 2

平 成 2 2 年 度

1 0

合       計

人 間 行 動 専 攻 0

人 間 表 現 専 攻 4

心 身 発 達 専 攻 0

教 育 ・ 学 習 専 攻

入 学 年 度学 科

区分

平 成 2 7 年 度

0 0 1 4 0

0

2

2

0

人 間 環 境 学 専 攻 0 0 0 4 0

人 間 表 現 専 攻 0 0 1 0 0

0 0 0 0 0

教 育 ・ 学 習 専 攻 0

平 成 2 5 年 度 平 成 2 6 年 度

0 0 0 0

0 0 0 0

入 学 年 度学 科

区分

平 成 2 1 年 度 平 成 2 2 年 度 平 成 2 3 年 度 平 成 2 4 年 度

心 身 発 達 専 攻 00

0

人 間 行 動 専 攻 0

0

0

0

3

5

2

3

2 3

人 間 発 達 専 攻 0

平 成 2 6 年 4 月 1 日 ~ 平 成 2 7 年 3 月 3 1 日 ( 人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 前 期 課 程 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計AB   ABAB  A 1B  A 1 1 1 1B   2AB  A 0 0 0 0 1 0 1 1 0 0 1 1B 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0

男 女 計A 0 0B 0 0A 0 0B 0 0A 0 0B 0 0A 1 0B 0 0A 2 2B 0 2A 0 0B 0 0A 3 2B 0 2

人 間 表 現 専 攻 1 0 0

0 00 0 0

教 育 ・ 学 習 専 攻 0

人 間 行 動 専 攻 0

人 間 発 達 専 攻 0 0 0

入 学 年 度学 科

区分

入 学 年 度学 科

区分

平 成 2 1 年 度 平 成 2 2 年 度 平 成 2 3 年 度 平 成 2 4 年 度 平 成 2 5 年 度 平 成 2 6 年 度

心 身 発 達 専 攻 0 0 0 0 0 0

0

人 間 行 動 専 攻 0 0 0 0 0 0

教 育 ・ 学 習 専 攻

0

人 間 環 境 学 専 攻 0 0 0 4 0 2

0 0

0

合       計 0 0 1 4 0 2

0 0

心 身 発 達 専 攻 0

人 間 表 現 専 攻 1

人 間 環 境 学 専 攻 6

人 間 発 達 専 攻 0

合       計 7

Page 50: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 48 - - 49 -

平 成 2 6 年 4 月 1 日 ~ 平 成 2 7 年 3 月 3 1 日 ( 人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 後 期 課 程 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計A 1 1 1B   1 1 2A 1 1 1B 1 A 1B 1 A 1 1B   1A 2 1B   1   1A 2 0 0 0 0 2 2 1 1 1 2 1B 0 0 0 2 0 2 2 0 0 3 0 0

男 女 計 男 女 計 男 女 計A 2 1B 0 4A 1 2B 1 0A 1 0B 0 1A 1 1B 1 0A 1 1 2 3B 0 2A 0 0B 0 0A 0 1 0 1 7 7B 0 0 0 0 2 7

入 学 年 度学 科

区分

平 成 1 9 年 度 平 成 2 0 年 度 平 成 2 2 年 度 平 成 2 3 年 度

2

平 成 2 1 年 度

0 0 2 0

平 成 2 4 年 度

2 1

0 1 0 1 0

心 身 発 達 専 攻 0 1 2 1

0

教 育 ・ 学 習 専 攻 0

人 間 表 現 専 攻 0 0 0 1 2

人 間 行 動 専 攻

5

0

0

3

人 間 環 境 学 専 攻 2 0 2 0 1

2 2 4 5

合       計

心 身 発 達 専 攻 0 7

入 学 年 度学 科

区分

平 成 2 5 年 度 平 成 2 6 年 度

人 間 環 境 学 専 攻 1 7

人 間 発 達 専 攻 0

教 育 ・ 学 習 専 攻 0 4

人 間 行 動 専 攻 0

0

合       計 1 2 3

0

0

0

0人 間 表 現 専 攻 0 3

2

1

0

1

平 成 2 5 年 4 月 1 日 ~ 平 成 2 6 年 3 月 3 1 日 ( 人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 前 期 課 程 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計AB   AB 1AB   1A 1 1B   1AB   1 1 1 3 2A 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0B 0 0 0 1 0 1 1 0 4 1 0 3

男 女 計 男 女 計A 0 0B 0 0A 0 0B 0 1A 0 0B 1 0A 1 1B 0 1A 0 0B 4 4A 0 0B 2 0 2A 0 0 1 1B 0 2 5 8

平 成 2 5 年 4 月 1 日 ~ 平 成 2 6 年 3 月 3 1 日 ( 人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 後 期 課 程 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計A 1 1B   1 1 3A 1B 1 1A 2 1 1B A B   1A 1 1 1B 1   2    A 1 2 1 2 0 1 2 0 0 1 0 0B 1 0 0 0 0 3 2 1 0 3 0 1

男 女 計 男 女 計A 0 2B 1 4A 1 0B 0 2A 1 3B 0 0A 0 0B 1 0A 2 1B 1 2A 0 0B 0 0A 0 0 4 6B 0 0 3 8

( 注 )   A … 休 学 期 間 が 通 算 1 年 を 超 え る 者        B … 休 学 期 間 が 通 算 3 ヶ 月 ~ 1 年 の 者

0 0

入 学 年 度学 科

区分

平 成 1 9 年 度 平 成 2 0 年 度

1

平 成 2 1 年 度

0 0 0 0

平 成 2 4 年 度平 成 2 2 年 度 平 成 2 3 年 度

0 0 1

心 身 発 達 専 攻 0 0 0 0

0

教 育 ・ 学 習 専 攻 0

人 間 表 現 専 攻 0 0 1 0 2

人 間 行 動 専 攻

人 間 環 境 学 専 攻 0 1 1 1 3

2 1 6

0

2

3

入 学 年 度学 科

区分

平 成 2 5 年 度

8

0

0

合       計

心 身 発 達 専 攻 0

教 育 ・ 学 習 専 攻 1

0

人 間 発 達 専 攻 22

合       計

人 間 行 動 専 攻 1

人 間 表 現 専 攻 3

人 間 環 境 学 専 攻

心 身 発 達 専 攻 0 1 2 1 3

人 間 環 境 学 専 攻 2 1 2 0

1

2人 間 行 動 専 攻 1 0

人 間 表 現 専 攻 0

人 間 行 動 専 攻 0 4

1

合       計 0

0

平 成 2 4 年 度

0

0

0

0 1

0

0

2 1 5

入 学 年 度学 科

区分

平 成 1 9 年 度 平 成 2 0 年 度 平 成 2 1 年 度 平 成 2 2 年 度 平 成 2 3 年 度

1

教 育 ・ 学 習 専 攻 0 0 0 2

4

0 0

人 間 表 現 専 攻 0 0 0 1 0 0

1 0

1

合       計 4 3 4 5

7

教 育 ・ 学 習 専 攻 0 3

平 成 2 5 年 度 入 学 年 度学 科

区分

人 間 環 境 学 専 攻 0 6

人 間 発 達 専 攻 0 0

心 身 発 達 専 攻 0

2 1

○学部退学者数

○大学院退学者数

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 1 1 0 0 1 1 2 0 0 0 0 2 1 3人間行動学科 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 1人間表現学科 1 1 0 0 1 1 1 1 0 0 0 2 1 3人間環境学科 0 2 2 0 0 0 0 0 1 1 3 0 3

合   計 2 0 2 2 0 2 0 0 0 2 1 3 0 1 1 0 0 0 0 0 0 2 0 2 8 2 10

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 1 1 0 0 0 0 1 0 1人間行動学科 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0人間表現学科 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0人間環境学科 0 0 1 1 0 0 0 1 1 1 1 3 0 3

合   計 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 1 4 0 4

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 0 0 1 1 0 1 2 0人間行動学科 0 0 0 0 0 0 0 0 0人間表現学科 1 1 0 0 1 1 0 1 1 0 0 0人間環境学科 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0

合   計 1 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 2 1 3 0 0 0 0 1 1 0 0 0

男 女 計人間形成学科 1 1 2人間行動学科 0 0 0人間表現学科 2 1 3人間環境学科 1 0 1

合   計 4 2 6

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 計平成27年度

入学年度学 科

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度

入学年度学 科

平成22年度

平成25年度 入学年度

学 科平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度

平成26年度 計平成26年度

入学年度学 科

平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

平 成 2 7 年 度 ( 人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 前 期 課 程 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 0 0 0 0 0 0教 育 ・ 学 習 専 攻 0 0 0 0 0 0人 間 行 動 専 攻 0 0 0 0 0 0人 間 表 現 専 攻 0 0 0 1 1 0 0人 間 環 境 学 専 攻 0 0 0 0 0 1 1 2人 間 発 達 専 攻 0 0 0 0 0 1 1

合     計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 1 2 3

男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 0 0 0 0教 育 ・ 学 習 専 攻 0 0 0 0人 間 行 動 専 攻 0 0 0 0人 間 表 現 専 攻 0 1 0 1人 間 環 境 学 専 攻 2 2 3 1 4人 間 発 達 専 攻 2 2 0 3 3

合     計 2 2 4 4 4 8平 成 2 7 年 度 ( 人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 後 期 課 程 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 0 0 1 1 0 0 0教 育 ・ 学 習 専 攻 0 0 0 1 1 0 0人 間 行 動 専 攻 0 0 0 0 0 0人 間 表 現 専 攻 0 0 0 1 1 0 0人 間 環 境 学 専 攻 1 1 0 1 1 0 0 0人 間 発 達 専 攻 0 0 0 0 0 0

合     計 1 0 1 0 0 0 0 2 2 2 0 2 0 0 0 0 0 0

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 0 0 0 0 0 0 1 1教 育 ・ 学 習 専 攻 0 0 0 0 0 1 0 1人 間 行 動 専 攻 0 0 0 0 0 0 0 0人 間 表 現 専 攻 0 0 0 0 0 1 0 1人 間 環 境 学 専 攻 0 0 0 0 0 1 1 2人 間 発 達 専 攻 0 0 0 0 0 0 0 0

合     計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 2 5

平 成 2 6 年 度

入 学 年 度専   攻

平 成 2 7 年 度

入 学 年 度専   攻

平 成 2 1 年 度 平 成 2 2 年 度 平 成 2 3 年 度 平 成 2 4 年 度 平 成 2 5 年 度

入 学 年 度専   攻

平 成 1 7 年 度 平 成 1 8 年 度 平 成 1 9 年 度 平 成 2 0 年 度

入 学 年 度専   攻

平 成 2 3 年 度 平 成 2 4 年 度 平 成 2 5 年 度 平 成 2 6 年 度 平 成 2 7 年 度

平 成 2 1 年 度 平 成 2 2 年 度

Page 51: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 48 - - 49 -

平 成 2 6 年 4 月 1 日 ~ 平 成 2 7 年 3 月 3 1 日 ( 人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 後 期 課 程 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計A 1 1 1B   1 1 2A 1 1 1B 1 A 1B 1 A 1 1B   1A 2 1B   1   1A 2 0 0 0 0 2 2 1 1 1 2 1B 0 0 0 2 0 2 2 0 0 3 0 0

男 女 計 男 女 計 男 女 計A 2 1B 0 4A 1 2B 1 0A 1 0B 0 1A 1 1B 1 0A 1 1 2 3B 0 2A 0 0B 0 0A 0 1 0 1 7 7B 0 0 0 0 2 7

入 学 年 度学 科

区分

平 成 1 9 年 度 平 成 2 0 年 度 平 成 2 2 年 度 平 成 2 3 年 度

2

平 成 2 1 年 度

0 0 2 0

平 成 2 4 年 度

2 1

0 1 0 1 0

心 身 発 達 専 攻 0 1 2 1

0

教 育 ・ 学 習 専 攻 0

人 間 表 現 専 攻 0 0 0 1 2

人 間 行 動 専 攻

5

0

0

3

人 間 環 境 学 専 攻 2 0 2 0 1

2 2 4 5

合       計

心 身 発 達 専 攻 0 7

入 学 年 度学 科

区分

平 成 2 5 年 度 平 成 2 6 年 度

人 間 環 境 学 専 攻 1 7

人 間 発 達 専 攻 0

教 育 ・ 学 習 専 攻 0 4

人 間 行 動 専 攻 0

0

合       計 1 2 3

0

0

0

0人 間 表 現 専 攻 0 3

2

1

0

1

平 成 2 5 年 4 月 1 日 ~ 平 成 2 6 年 3 月 3 1 日 ( 人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 前 期 課 程 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計AB   AB 1AB   1A 1 1B   1AB   1 1 1 3 2A 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0B 0 0 0 1 0 1 1 0 4 1 0 3

男 女 計 男 女 計A 0 0B 0 0A 0 0B 0 1A 0 0B 1 0A 1 1B 0 1A 0 0B 4 4A 0 0B 2 0 2A 0 0 1 1B 0 2 5 8

平 成 2 5 年 4 月 1 日 ~ 平 成 2 6 年 3 月 3 1 日 ( 人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 後 期 課 程 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計A 1 1B   1 1 3A 1B 1 1A 2 1 1B A B   1A 1 1 1B 1   2    A 1 2 1 2 0 1 2 0 0 1 0 0B 1 0 0 0 0 3 2 1 0 3 0 1

男 女 計 男 女 計A 0 2B 1 4A 1 0B 0 2A 1 3B 0 0A 0 0B 1 0A 2 1B 1 2A 0 0B 0 0A 0 0 4 6B 0 0 3 8

( 注 )   A … 休 学 期 間 が 通 算 1 年 を 超 え る 者        B … 休 学 期 間 が 通 算 3 ヶ 月 ~ 1 年 の 者

0 0

入 学 年 度学 科

区分

平 成 1 9 年 度 平 成 2 0 年 度

1

平 成 2 1 年 度

0 0 0 0

平 成 2 4 年 度平 成 2 2 年 度 平 成 2 3 年 度

0 0 1

心 身 発 達 専 攻 0 0 0 0

0

教 育 ・ 学 習 専 攻 0

人 間 表 現 専 攻 0 0 1 0 2

人 間 行 動 専 攻

人 間 環 境 学 専 攻 0 1 1 1 3

2 1 6

0

2

3

入 学 年 度学 科

区分

平 成 2 5 年 度

8

0

0

合       計

心 身 発 達 専 攻 0

教 育 ・ 学 習 専 攻 1

0

人 間 発 達 専 攻 22

合       計

人 間 行 動 専 攻 1

人 間 表 現 専 攻 3

人 間 環 境 学 専 攻

心 身 発 達 専 攻 0 1 2 1 3

人 間 環 境 学 専 攻 2 1 2 0

1

2人 間 行 動 専 攻 1 0

人 間 表 現 専 攻 0

人 間 行 動 専 攻 0 4

1

合       計 0

0

平 成 2 4 年 度

0

0

0

0 1

0

0

2 1 5

入 学 年 度学 科

区分

平 成 1 9 年 度 平 成 2 0 年 度 平 成 2 1 年 度 平 成 2 2 年 度 平 成 2 3 年 度

1

教 育 ・ 学 習 専 攻 0 0 0 2

4

0 0

人 間 表 現 専 攻 0 0 0 1 0 0

1 0

1

合       計 4 3 4 5

7

教 育 ・ 学 習 専 攻 0 3

平 成 2 5 年 度 入 学 年 度学 科

区分

人 間 環 境 学 専 攻 0 6

人 間 発 達 専 攻 0 0

心 身 発 達 専 攻 0

2 1

○学部退学者数

○大学院退学者数

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 1 1 0 0 1 1 2 0 0 0 0 2 1 3人間行動学科 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 1人間表現学科 1 1 0 0 1 1 1 1 0 0 0 2 1 3人間環境学科 0 2 2 0 0 0 0 0 1 1 3 0 3

合   計 2 0 2 2 0 2 0 0 0 2 1 3 0 1 1 0 0 0 0 0 0 2 0 2 8 2 10

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 1 1 0 0 0 0 1 0 1人間行動学科 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0人間表現学科 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0人間環境学科 0 0 1 1 0 0 0 1 1 1 1 3 0 3

合   計 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 1 4 0 4

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計人間形成学科 0 0 0 0 0 1 1 0 1 2 0人間行動学科 0 0 0 0 0 0 0 0 0人間表現学科 1 1 0 0 1 1 0 1 1 0 0 0人間環境学科 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0

合   計 1 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 2 1 3 0 0 0 0 1 1 0 0 0

男 女 計人間形成学科 1 1 2人間行動学科 0 0 0人間表現学科 2 1 3人間環境学科 1 0 1

合   計 4 2 6

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 計平成27年度

入学年度学 科

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度

入学年度学 科

平成22年度

平成25年度 入学年度

学 科平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度

平成26年度 計平成26年度

入学年度学 科

平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

平 成 2 7 年 度 ( 人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 前 期 課 程 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 0 0 0 0 0 0教 育 ・ 学 習 専 攻 0 0 0 0 0 0人 間 行 動 専 攻 0 0 0 0 0 0人 間 表 現 専 攻 0 0 0 1 1 0 0人 間 環 境 学 専 攻 0 0 0 0 0 1 1 2人 間 発 達 専 攻 0 0 0 0 0 1 1

合     計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 1 2 3

男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 0 0 0 0教 育 ・ 学 習 専 攻 0 0 0 0人 間 行 動 専 攻 0 0 0 0人 間 表 現 専 攻 0 1 0 1人 間 環 境 学 専 攻 2 2 3 1 4人 間 発 達 専 攻 2 2 0 3 3

合     計 2 2 4 4 4 8平 成 2 7 年 度 ( 人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 博 士 課 程 後 期 課 程 )

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 0 0 1 1 0 0 0教 育 ・ 学 習 専 攻 0 0 0 1 1 0 0人 間 行 動 専 攻 0 0 0 0 0 0人 間 表 現 専 攻 0 0 0 1 1 0 0人 間 環 境 学 専 攻 1 1 0 1 1 0 0 0人 間 発 達 専 攻 0 0 0 0 0 0

合     計 1 0 1 0 0 0 0 2 2 2 0 2 0 0 0 0 0 0

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心 身 発 達 専 攻 0 0 0 0 0 0 1 1教 育 ・ 学 習 専 攻 0 0 0 0 0 1 0 1人 間 行 動 専 攻 0 0 0 0 0 0 0 0人 間 表 現 専 攻 0 0 0 0 0 1 0 1人 間 環 境 学 専 攻 0 0 0 0 0 1 1 2人 間 発 達 専 攻 0 0 0 0 0 0 0 0

合     計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 2 5

平 成 2 6 年 度

入 学 年 度専   攻

平 成 2 7 年 度

入 学 年 度専   攻

平 成 2 1 年 度 平 成 2 2 年 度 平 成 2 3 年 度 平 成 2 4 年 度 平 成 2 5 年 度

入 学 年 度専   攻

平 成 1 7 年 度 平 成 1 8 年 度 平 成 1 9 年 度 平 成 2 0 年 度

入 学 年 度専   攻

平 成 2 3 年 度 平 成 2 4 年 度 平 成 2 5 年 度 平 成 2 6 年 度 平 成 2 7 年 度

平 成 2 1 年 度 平 成 2 2 年 度

Page 52: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 50 - - 51 -

平成26年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 0 0 0教育・学習専攻 1 1 0 0 0 0 0人間行動専攻 0 0 0 0 0 0人間表現専攻 0 0 0 0 0 0人間環境学専攻 0 0 1 1 1 1 0 0人間発達専攻 0 0 0 0 0 0

合   計 0 1 1 0 0 0 0 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0

男 女 計心身発達専攻 0 0 0教育・学習専攻 0 1 1人間行動専攻 0 0 0人間表現専攻 0 0 0人間環境学専攻 0 2 2人間発達専攻 0 0 0

合   計 0 3 3平成26年度(人間発達環境学研究科博士課程後期課程)

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 0 1 1 0教育・学習専攻 0 0 0 1 1 0 0人間行動専攻 0 0 1 1 0 0 0人間表現専攻 0 0 0 0 0 0人間環境学専攻 1 1 0 0 0 1 0 0人間発達専攻 0 0 0 0 0 0

合   計 1 0 1 0 0 0 0 1 1 0 1 1 0 2 2 0 0 0

男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 1 1教育・学習専攻 0 0 0 1 1人間行動専攻 0 0 0 1 1人間表現専攻 0 0 0 0 0人間環境学専攻 0 0 1 1 2人間発達専攻 0 0 0 0 0

合   計 0 0 0 0 0 0 1 4 5

平成25年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 0 0 0教育・学習専攻 0 0 0 0 0 0人間行動専攻 0 0 0 0 0 0人間表現専攻 0 2 2 0 0 0 0人間環境学専攻 0 0 1 0 0 1 1 0人間発達専攻 0 0 0 0 0 1 2 3

合   計 0 0 0 0 2 2 1 0 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0

男 女 計心身発達専攻 0 0 0教育・学習専攻 0 1 1人間行動専攻 0 0 0人間表現専攻 0 2 2人間環境学専攻 1 1 2人間発達専攻 1 2 3

合   計 1 6 7平成25年度(人間発達環境学研究科博士課程後期課程)

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 0 0 0教育・学習専攻 0 0 0 0 0 0人間行動専攻 0 0 0 0 0 0人間表現専攻 0 0 0 0 0 0人間環境学専攻 1 1 0 0 1 1 0 0人間発達専攻 0 0 0 0 0 0

合   計 1 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0

男 女 計心身発達専攻 0 0 0教育・学習専攻 0 0 0人間行動専攻 0 0 0人間表現専攻 0 0 0人間環境学専攻 0 0 0人間発達専攻 2 0 2

合   計 2 0 2

平成25年度

    入学年度専 攻

    入学年度専 攻

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度

平成25年度

    入学年度専 攻

    入学年度専 攻

平成20年度

平成24年度

    入学年度専 攻

平成25年度 平成26年度

平成22年度 平成23年度

    入学年度専 攻

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度

平成19年度 平成20年度 平成21年度

平成24年度 平成25年度平成22年度 平成23年度 平成26年度

    入学年度専 攻

    入学年度専 攻

平成21年度

11-2-5.奨学金の受給者数

○日本学生支援機構奨学生状況

○学部

第1種 16 (6) 53 (16) 79 (18) 148 (40)

きぼう21プラン 24 (7) 66 (17) 33 (8) 19 (7) 14 (1) 156 (40)

第1種 15 (4) 60 (19) 86 (28) 161 (51)

きぼう21プラン 26 (10) 76 (20) 34 (15) 14 (4) 20 (4) 170 (53)

第1種 13 (6) 55 (21) 93 (22) 161 (49)

きぼう21プラン 26 (9) 80 (20) 35 (12) 16 (6) 23 (10) 180 (57)

第1種 15 (6) 51 (14) 102 (25) 168 (45)

きぼう21プラン 24 (5) 92 (21) 35 (8) 22 (9) 20 (5) 193 (48)

第1種 9 (5) 53 (16) 95 (22) 157 (43)

きぼう21プラン 20 (6) 94 (30) 32 (10) 19 (5) 20 (7) 185 (58)

○大学院

第1種 20 (14) 36 (17) 56 (31)

きぼう21プラン 1 (1) 1 (0) 1 (1) 0 (0) 1 (0) 4 (2)

第1種 20 (14) 36 (17) 56 (31)

きぼう21プラン 3 (0) 5 (2) 0 (0) 0 (0) 1 (1) 9 (3)

第1種 16 (5) 30 (21) 46 (26)

きぼう21プラン 4 (3) 4 (4) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 8 (7)

第1種 25 (11) 31 (10) 56 (21)

きぼう21プラン 5 (1) 1 (0) 1 (1) 2 (0) 0 (0) 9 (2)

第1種 22 (15) 36 (21) 58 (36)

きぼう21プラン 5 (4) 2 (1) 0 (0) 2 (2) 0 (0) 9 (7)

第1種 2 (2) 9 (5) 11 (7)

きぼう21プラン 1 (1) 0 (0) 1 (0) 2 (1)

第1種 4 (2) 6 (2) 10 (4)

きぼう21プラン 0 (0) 1 (1) 1 (1)

第1種 2 (1) 7 (4) 9 (5)

きぼう21プラン 0 (0) 0 (0) 0 (0)

第1種 4 (3) 11 (4) 15 (7)

きぼう21プラン 1 (1) 0 (0) 1 (0)

第1種 1 (1) 10 (4) 11 (5)

きぼう21プラン 1 (1) 1 (1) 2 (1)

区  分貸 与 月 額

計30,000

41,000~45,000

48,000~51,000

50,000 80,000 100,000 120,000

平成26年度

平成25年度

平成24年度

平成23年度

(注1)( )は新規採用者数を内数で示す。

(注2)きぼう21奨学金の貸与月額は,採用時の額と異なる場合がある。

(注3)入学時特別増額貸与分は除く。

区  分 貸 与 月 額計

人間発達環境学研究科博士課程前期課程 50,000 80,000 88,000 100,000 130,000 150,000

平成26年度

平成25年度

平成24年度

平成23年度

(注3)入学時特別増額貸与分は除く。

区  分 貸 与 月 額計

人間発達環境学研究科博士課程後期課程 80,000 100,000 122,000

平成26年度

平成25年度

平成24年度

平成23年度

(注1)( )は新規採用者数を内数で示す。

(注2)きぼう21奨学金の貸与月額は,採用時の額と異なる場合がある。

(注3)入学時特別増額貸与分は除く。

平成27年度

平成27年度

平成27年度

130,000 150,000

(注1)( )は新規採用者数を内数で示す。

(注2)きぼう21奨学金の貸与月額は,採用時の額と異なる場合がある。

Page 53: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 50 - - 51 -

平成26年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 0 0 0教育・学習専攻 1 1 0 0 0 0 0人間行動専攻 0 0 0 0 0 0人間表現専攻 0 0 0 0 0 0人間環境学専攻 0 0 1 1 1 1 0 0人間発達専攻 0 0 0 0 0 0

合   計 0 1 1 0 0 0 0 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0

男 女 計心身発達専攻 0 0 0教育・学習専攻 0 1 1人間行動専攻 0 0 0人間表現専攻 0 0 0人間環境学専攻 0 2 2人間発達専攻 0 0 0

合   計 0 3 3平成26年度(人間発達環境学研究科博士課程後期課程)

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 0 1 1 0教育・学習専攻 0 0 0 1 1 0 0人間行動専攻 0 0 1 1 0 0 0人間表現専攻 0 0 0 0 0 0人間環境学専攻 1 1 0 0 0 1 0 0人間発達専攻 0 0 0 0 0 0

合   計 1 0 1 0 0 0 0 1 1 0 1 1 0 2 2 0 0 0

男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 1 1教育・学習専攻 0 0 0 1 1人間行動専攻 0 0 0 1 1人間表現専攻 0 0 0 0 0人間環境学専攻 0 0 1 1 2人間発達専攻 0 0 0 0 0

合   計 0 0 0 0 0 0 1 4 5

平成25年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 0 0 0教育・学習専攻 0 0 0 0 0 0人間行動専攻 0 0 0 0 0 0人間表現専攻 0 2 2 0 0 0 0人間環境学専攻 0 0 1 0 0 1 1 0人間発達専攻 0 0 0 0 0 1 2 3

合   計 0 0 0 0 2 2 1 0 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0

男 女 計心身発達専攻 0 0 0教育・学習専攻 0 1 1人間行動専攻 0 0 0人間表現専攻 0 2 2人間環境学専攻 1 1 2人間発達専攻 1 2 3

合   計 1 6 7平成25年度(人間発達環境学研究科博士課程後期課程)

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計心身発達専攻 0 0 0 0 0 0教育・学習専攻 0 0 0 0 0 0人間行動専攻 0 0 0 0 0 0人間表現専攻 0 0 0 0 0 0人間環境学専攻 1 1 0 0 1 1 0 0人間発達専攻 0 0 0 0 0 0

合   計 1 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0

男 女 計心身発達専攻 0 0 0教育・学習専攻 0 0 0人間行動専攻 0 0 0人間表現専攻 0 0 0人間環境学専攻 0 0 0人間発達専攻 2 0 2

合   計 2 0 2

平成25年度

    入学年度専 攻

    入学年度専 攻

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度

平成25年度

    入学年度専 攻

    入学年度専 攻

平成20年度

平成24年度

    入学年度専 攻

平成25年度 平成26年度

平成22年度 平成23年度

    入学年度専 攻

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度

平成19年度 平成20年度 平成21年度

平成24年度 平成25年度平成22年度 平成23年度 平成26年度

    入学年度専 攻

    入学年度専 攻

平成21年度

11-2-5.奨学金の受給者数

○日本学生支援機構奨学生状況

○学部

第1種 16 (6) 53 (16) 79 (18) 148 (40)

きぼう21プラン 24 (7) 66 (17) 33 (8) 19 (7) 14 (1) 156 (40)

第1種 15 (4) 60 (19) 86 (28) 161 (51)

きぼう21プラン 26 (10) 76 (20) 34 (15) 14 (4) 20 (4) 170 (53)

第1種 13 (6) 55 (21) 93 (22) 161 (49)

きぼう21プラン 26 (9) 80 (20) 35 (12) 16 (6) 23 (10) 180 (57)

第1種 15 (6) 51 (14) 102 (25) 168 (45)

きぼう21プラン 24 (5) 92 (21) 35 (8) 22 (9) 20 (5) 193 (48)

第1種 9 (5) 53 (16) 95 (22) 157 (43)

きぼう21プラン 20 (6) 94 (30) 32 (10) 19 (5) 20 (7) 185 (58)

○大学院

第1種 20 (14) 36 (17) 56 (31)

きぼう21プラン 1 (1) 1 (0) 1 (1) 0 (0) 1 (0) 4 (2)

第1種 20 (14) 36 (17) 56 (31)

きぼう21プラン 3 (0) 5 (2) 0 (0) 0 (0) 1 (1) 9 (3)

第1種 16 (5) 30 (21) 46 (26)

きぼう21プラン 4 (3) 4 (4) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 8 (7)

第1種 25 (11) 31 (10) 56 (21)

きぼう21プラン 5 (1) 1 (0) 1 (1) 2 (0) 0 (0) 9 (2)

第1種 22 (15) 36 (21) 58 (36)

きぼう21プラン 5 (4) 2 (1) 0 (0) 2 (2) 0 (0) 9 (7)

第1種 2 (2) 9 (5) 11 (7)

きぼう21プラン 1 (1) 0 (0) 1 (0) 2 (1)

第1種 4 (2) 6 (2) 10 (4)

きぼう21プラン 0 (0) 1 (1) 1 (1)

第1種 2 (1) 7 (4) 9 (5)

きぼう21プラン 0 (0) 0 (0) 0 (0)

第1種 4 (3) 11 (4) 15 (7)

きぼう21プラン 1 (1) 0 (0) 1 (0)

第1種 1 (1) 10 (4) 11 (5)

きぼう21プラン 1 (1) 1 (1) 2 (1)

区  分貸 与 月 額

計30,000

41,000~45,000

48,000~51,000

50,000 80,000 100,000 120,000

平成26年度

平成25年度

平成24年度

平成23年度

(注1)( )は新規採用者数を内数で示す。

(注2)きぼう21奨学金の貸与月額は,採用時の額と異なる場合がある。

(注3)入学時特別増額貸与分は除く。

区  分 貸 与 月 額計

人間発達環境学研究科博士課程前期課程 50,000 80,000 88,000 100,000 130,000 150,000

平成26年度

平成25年度

平成24年度

平成23年度

(注3)入学時特別増額貸与分は除く。

区  分 貸 与 月 額計

人間発達環境学研究科博士課程後期課程 80,000 100,000 122,000

平成26年度

平成25年度

平成24年度

平成23年度

(注1)( )は新規採用者数を内数で示す。

(注2)きぼう21奨学金の貸与月額は,採用時の額と異なる場合がある。

(注3)入学時特別増額貸与分は除く。

平成27年度

平成27年度

平成27年度

130,000 150,000

(注1)( )は新規採用者数を内数で示す。

(注2)きぼう21奨学金の貸与月額は,採用時の額と異なる場合がある。

Page 54: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 52 - - 53 -

○地方奨学金受給・貸与状況

平成27年度

○学部

奨学団体名 人数 月額給与・貸与

みなと銀行育英会 1名 50,000給付

山村育英会 1名 12,000給付

鴻池奨学財団 1名 給付 24,000

香雪美術館 1名 40,000給付

木下記念事業団 4名 50,000給付

大東育英会 1名 20,000給付

朝鮮奨学会 1名 25,000給付

三木瀧蔵奨学財団 2名 30,000給付

双日復興支援教育基金 1名 給付 70,000

(注)大学が把握しているもの。

○大学院

奨学財団 人数 月額給与・貸与

日揮・実吉奨学会 1名 給付 25,000

香雪美術館 1名 40,000給付

交通遺児育英会 1名 貸与 50,000

(注)大学が把握しているもの。

11-2-6.入学料及び授業料の免除申請者数と決定者数

○学部入学料免除

人数 金額 人数 金額1 1 282,000 0 0 0

2 1 282,000 0 0 1

0 0 0 0 0 0

○大学院入学料免除

人数 金額 人数 金額30 0 0 12 1,692,000 182 0 0 1 141,000 1

14 0 0 7 987,000 74 0 0 4 564,000 0

34 0 0 7 987,000 275 0 0 2 282,000 3

○学部授業料免除期 申請者数

人数 金額 人数 金額前期 140 15 4,018,500 85 11,385,750 40後期 118 55 14,734,500 43 5,759,850 20前期 85 38 10,180,200 34 4,554,300 13後期 93 40 10,716,000 42 5,625,900 11前期 97 52 13,930,800 40 5,358,000 5後期 95 51 13,662,900 36 4,822,200 8

○大学院授業料免除期

人数 金額 人数 金額前期 86 8 2,143,200 65 8,572,800 13後期 74 55 14,645,200 17 2,232,500 2前期 77 45 11,966,200 28 3,705,950 4後期 74 35 9,376,500 37 4,911,500 2前期 89 28 7,501,200 50 6,697,500 11後期 80 22 5,893,800 56 7,501,200 2

※平成27年度前期の半額免除には,3年間の長期履修者3名(免除額267,900円)を含む。※平成27年度後期の全額免除には,3年間の長期履修者1名(免除額178,600円)を含む。※平成27年度後期の半額免除には,3年間の長期履修者1名(免除額89,300円)を含む。

年 度 申請者数全額免除 半額免除

不許可

平成26年度(前期)

全額免除 半額免除

不許可

平成26年度

       (後期)平成25年度(前期)       (後期)

平成25年度

年 度 (課程) 申請者数

申請者数全額免除 半額免除

年 度全額免除 半額免除

年 度

平成26年度

不許可

不許可

平成26年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度(前期)       (後期)

平成27年度

平成27年度

平成25年度

Page 55: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 52 - - 53 -

○地方奨学金受給・貸与状況

平成27年度

○学部

奨学団体名 人数 月額給与・貸与

みなと銀行育英会 1名 50,000給付

山村育英会 1名 12,000給付

鴻池奨学財団 1名 給付 24,000

香雪美術館 1名 40,000給付

木下記念事業団 4名 50,000給付

大東育英会 1名 20,000給付

朝鮮奨学会 1名 25,000給付

三木瀧蔵奨学財団 2名 30,000給付

双日復興支援教育基金 1名 給付 70,000

(注)大学が把握しているもの。

○大学院

奨学財団 人数 月額給与・貸与

日揮・実吉奨学会 1名 給付 25,000

香雪美術館 1名 40,000給付

交通遺児育英会 1名 貸与 50,000

(注)大学が把握しているもの。

11-2-6.入学料及び授業料の免除申請者数と決定者数

○学部入学料免除

人数 金額 人数 金額1 1 282,000 0 0 0

2 1 282,000 0 0 1

0 0 0 0 0 0

○大学院入学料免除

人数 金額 人数 金額30 0 0 12 1,692,000 182 0 0 1 141,000 1

14 0 0 7 987,000 74 0 0 4 564,000 0

34 0 0 7 987,000 275 0 0 2 282,000 3

○学部授業料免除期 申請者数

人数 金額 人数 金額前期 140 15 4,018,500 85 11,385,750 40後期 118 55 14,734,500 43 5,759,850 20前期 85 38 10,180,200 34 4,554,300 13後期 93 40 10,716,000 42 5,625,900 11前期 97 52 13,930,800 40 5,358,000 5後期 95 51 13,662,900 36 4,822,200 8

○大学院授業料免除期

人数 金額 人数 金額前期 86 8 2,143,200 65 8,572,800 13後期 74 55 14,645,200 17 2,232,500 2前期 77 45 11,966,200 28 3,705,950 4後期 74 35 9,376,500 37 4,911,500 2前期 89 28 7,501,200 50 6,697,500 11後期 80 22 5,893,800 56 7,501,200 2

※平成27年度前期の半額免除には,3年間の長期履修者3名(免除額267,900円)を含む。※平成27年度後期の全額免除には,3年間の長期履修者1名(免除額178,600円)を含む。※平成27年度後期の半額免除には,3年間の長期履修者1名(免除額89,300円)を含む。

年 度 申請者数全額免除 半額免除

不許可

平成26年度(前期)

全額免除 半額免除

不許可

平成26年度

       (後期)平成25年度(前期)       (後期)

平成25年度

年 度 (課程) 申請者数

申請者数全額免除 半額免除

年 度全額免除 半額免除

年 度

平成26年度

不許可

不許可

平成26年度

平成25年度

平成27年度

平成27年度(前期)       (後期)

平成27年度

平成27年度

平成25年度

Page 56: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 54 - - 55 -

11-2-7.卒業・修了者数

○学部

○平成27年度

○平成26年度

学 科卒 業 年 月

履修コース平成26年9月 平成27年3月 計

合計男 女 男 女 男 女

人間形成学科

心理発達論コース 1 13 19 13 20 33子ども発達論コース 0 16 0 16 16教育科学論コース 3 10 3 10 13学校教育論コース 1 11 19 12 19 31

8 3 8人間行動学科

健康発達論コース

身体行動論コース

11行動発達論コース 7 8 7 8 15

3

13 9 13 9 22

人間表現学科表現文化論コース 5 10 5 10 15表現創造論コース 3 16 3 16 19臨床・感性表現論コース 2 10 2 10 12

人間環境学科

社会環境論コース

自然環境論コース数理情報環境論コース

16 11 16 11生活環境論コース 11

2716 11 16 27

2713 2 13 2 1519 8 19 8

発達支援論コース 2 7 2 7 4 11計 1 3 126 164 127 167

294合   計 4 290 294

学 科卒 業 年 月

履修コース平成27年9月 平成28年3月 計

合計男 女 男 女 男 女

人間形成学科

心理発達論コース 1 8 24

学校教育論コース 14

8 25 33子ども発達論コース 1 2 16 2 17 19教育科学論コース 11 6 11 6 17

14 14 14 28

人間行動学科健康発達論コース 1 7 1 7 8行動発達論コース 5 7 5 7 12身体行動論コース 18 5 18 5 23

人間表現学科表現文化論コース 1 1 9 1 10 11表現創造論コース 1 4 16 5 16 21臨床・感性表現論コース 2 11 2 11 13

人間環境学科

社会環境論コース 16 9

数理情報環境論コース 13

16 9 25生活環境論コース 1 1 12 10 13 11 24自然環境論コース 1 18 13 19 13 32

発達支援論コース 8 7 8154 136 158

294

0 13 0 13

合   計 7 287 294

7 15計 3 4 133

○平成25年度

○平成24年度

合   計 7 279 286162 121 165

286計 4 3 117

165 8 5 13発達支援論コース 1 7

8

13 15 13 2814

数理情報環境論コース 2 14 8 24

18 12 18 1215

5 9 59人間環境学科

社会環境論コース

自然環境論コース生活環境論コース

9 11臨床・感性表現論コース 230

816 20

8 20 8 28

9 21 3

6 14

7

6 8

人間表現学科表現文化論コース 1 1

15表現創造論コース 1

人間行動学科健康発達論コース

身体行動論コース行動発達論コース

28学校教育論コース 1 104 12 4 12 16

7 317 10 18

202 6 2

21 2618 4 18 22

7 10子ども発達論コース 4教育科学論コース 3

女 男 女

人間形成学科

心理発達論コース 5 21 5

学 科卒 業 年 月

履修コース平成24年9月 平成25年3月 計

合計男 女 男

学 科卒 業 年 月

履修コース平成25年9月 平成26年3月 計

合計男 女 男 女 男 女

人間形成学科

心理発達論コース 5 23 5 23 28子ども発達論コース 5 16 5 16 21

6 5 6 11教育科学論コース 1 420 6 20 26学校教育論コース 6

人間行動学科健康発達論コース

身体行動論コース 1行動発達論コース 7 8 15

4 4 4 4 87 816 12 16 13 29

人間表現学科表現文化論コース 1 3 8 3 9 12

14 1 15 16表現創造論コース 1 116 1 16 17臨床・感性表現論コース 114 13 14

人間環境学科

社会環境論コース

自然環境論コース

27生活環境論コース 18 17 18 17 35

13

17 10 17 10 273 173 6 3 9

3 20数理情報環境論コース 1 16

301計 2 3 122

301124 177

発達支援論コース

合   計 5 296174

6

Page 57: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 54 - - 55 -

11-2-7.卒業・修了者数

○学部

○平成27年度

○平成26年度

学 科卒 業 年 月

履修コース平成26年9月 平成27年3月 計

合計男 女 男 女 男 女

人間形成学科

心理発達論コース 1 13 19 13 20 33子ども発達論コース 0 16 0 16 16教育科学論コース 3 10 3 10 13学校教育論コース 1 11 19 12 19 31

8 3 8人間行動学科

健康発達論コース

身体行動論コース

11行動発達論コース 7 8 7 8 15

3

13 9 13 9 22

人間表現学科表現文化論コース 5 10 5 10 15表現創造論コース 3 16 3 16 19臨床・感性表現論コース 2 10 2 10 12

人間環境学科

社会環境論コース

自然環境論コース数理情報環境論コース

16 11 16 11生活環境論コース 11

2716 11 16 27

2713 2 13 2 1519 8 19 8

発達支援論コース 2 7 2 7 4 11計 1 3 126 164 127 167

294合   計 4 290 294

学 科卒 業 年 月

履修コース平成27年9月 平成28年3月 計

合計男 女 男 女 男 女

人間形成学科

心理発達論コース 1 8 24

学校教育論コース 14

8 25 33子ども発達論コース 1 2 16 2 17 19教育科学論コース 11 6 11 6 17

14 14 14 28

人間行動学科健康発達論コース 1 7 1 7 8行動発達論コース 5 7 5 7 12身体行動論コース 18 5 18 5 23

人間表現学科表現文化論コース 1 1 9 1 10 11表現創造論コース 1 4 16 5 16 21臨床・感性表現論コース 2 11 2 11 13

人間環境学科

社会環境論コース 16 9

数理情報環境論コース 13

16 9 25生活環境論コース 1 1 12 10 13 11 24自然環境論コース 1 18 13 19 13 32

発達支援論コース 8 7 8154 136 158

294

0 13 0 13

合   計 7 287 294

7 15計 3 4 133

○平成25年度

○平成24年度

合   計 7 279 286162 121 165

286計 4 3 117

165 8 5 13発達支援論コース 1 7

8

13 15 13 2814

数理情報環境論コース 2 14 8 24

18 12 18 1215

5 9 59人間環境学科

社会環境論コース

自然環境論コース生活環境論コース

9 11臨床・感性表現論コース 230

816 20

8 20 8 28

9 21 3

6 14

7

6 8

人間表現学科表現文化論コース 1 1

15表現創造論コース 1

人間行動学科健康発達論コース

身体行動論コース行動発達論コース

28学校教育論コース 1 104 12 4 12 16

7 317 10 18

202 6 2

21 2618 4 18 22

7 10子ども発達論コース 4教育科学論コース 3

女 男 女

人間形成学科

心理発達論コース 5 21 5

学 科卒 業 年 月

履修コース平成24年9月 平成25年3月 計

合計男 女 男

学 科卒 業 年 月

履修コース平成25年9月 平成26年3月 計

合計男 女 男 女 男 女

人間形成学科

心理発達論コース 5 23 5 23 28子ども発達論コース 5 16 5 16 21

6 5 6 11教育科学論コース 1 420 6 20 26学校教育論コース 6

人間行動学科健康発達論コース

身体行動論コース 1行動発達論コース 7 8 15

4 4 4 4 87 816 12 16 13 29

人間表現学科表現文化論コース 1 3 8 3 9 12

14 1 15 16表現創造論コース 1 116 1 16 17臨床・感性表現論コース 114 13 14

人間環境学科

社会環境論コース

自然環境論コース

27生活環境論コース 18 17 18 17 35

13

17 10 17 10 273 173 6 3 9

3 20数理情報環境論コース 1 16

301計 2 3 122

301124 177

発達支援論コース

合   計 5 296174

6

Page 58: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 56 - - 57 -

○大学院

○ 平 成 2 3 年 度

284 14 4

14

72 5 2発 達 支 援 論 コ ー ス

14 14 1414

1 4

社 会 環 境 論 コ ー ス

自 然 環 境 論 コ ー ス生 活 環 境 論 コ ー ス

112721

137 13 8 131

1014 13 1410 1

9 1 10 11

臨 床 ・感 性 表 現 論 コ ー ス 15 15表 現 創 造 論 コ ー ス 1

表 現 文 化 論 コ ー ス20

1 114 5

6 13身 体 行 動 論 コ ー ス 15 10 15 10 25行 動 発 達 論 コ ー ス 7 6 7

5 2 5 715 21 3621 15

1826 26

5 4 5 916

教 育 科 学 論 コ ー ス 1 3

心 理 発 達 論 コ ー ス 6

学 校 教 育 論 コ ー ス

32男男 女

子 ど も 発 達 論 コ ー ス

学   科卒 業 年 月

履 修 コ ー ス平 成 2 3 年 9 月 平 成 2 4 年 3 月

女 男 女

計合 計

女 男 女学   科

卒 業 年 月履 修 コ ー ス

平 成 2 3 年 9 月 平 成 2 4 年 3 月

人 間 発 達 科 学 科

男 女発 達 基 礎 論 コ ー ス 0 0

男0

0 0 0障 害 児 教 育 学 コ ー ス1 0 1児 童 発 達 論 コ ー ス 1

初 等 教 育 学 コ ー ス

成 人 学 習 論 コ ー ス 1教 育 科 学 論 コ ー ス 0 0 0

0 0 0

1 0 1健 康 発 達 論 コ ー ス 0 0 0

0 0 0自 然 環 境 論 コ ー ス0 0 0生 活 環 境 論 コ ー ス

社 会 環 境 論 コ ー ス

音 楽 表 現 論 コ ー ス数 理 ・情 報 環 境 論 コ ー ス 0 0 0

0 0

0

00 0

0 0

0

0

造 形 表 現 論 コ ー ス

2 00 0

2計 2 0 0

合       計 2 0 20

合 計

人 間 形 成 学 科

人 間 行 動 学 科

人 間 表 現 学 科

人 間 環 境 学 科

数 理 情 報 環 境 論 コ ー ス 18

2 16

健 康 発 達 論 コ ー ス

3 2 109 169 112

26

2

人 間 環 境 科 学 科

人 間 行 動 ・表 現 学 科身 体 行 動 論 コ ー ス

171283

合       計 5 278 283計

人間発達専攻

10 170 0 0 2

学び系 0 0 7 10 7

7生活環境論コース 0 0 5 4 5 4 9

0 0 7 0 7 0

1自然環境論コース 0 0 14 6 14 6 20

0 0 1 0 1 0

0表現文化論コース 0 0 0

0 0

0身体行動論コース 0 0 0

0 0 0発達支援論コース(1年) 0 0

0子ども発達論コース 0 0 0

0 0 0教育科学論コース 0 0健康発達論コース

発達支援論コース(2年)

0臨床心理学コース 0 0 0心身発達専攻

男 女心理発達基礎論コース 0 0

合計男 女 男 女

2人間環境学専攻 1 1 3 0 4 1

1 1 1 1

3 4人間表現専攻 0 0 0 1 0 1 1人間行動専攻 1 1 0 2 1

0教育・学習専攻 0 0 2 0 2 0 2

男 女心身発達専攻 0 0 0 0 0 0

○平成27年度(人間発達環境学研究科後期課程)                 修了年月所属講座等

平成27年9月 平成28年3月 計合計

男 女 男 女

社会環境論コース 0 1 0 3 0 4 4こころ系 0 0 1 10 1 10 11表現系 0 0 0 9 0 9 9

2 4からだ系 0 1 2 1 2

52 2 6 4 8 6

14合   計 4 10 14

○平成27年度(人間発達環境学研究科前期課程)

専 攻       修了年月所属講座等

平成27年9月 平成28年3月 計

教育・学習専攻

人間行動専攻

人間表現専攻

人間環境学専攻

人間発達専攻

1年履修コース

行動発達論コース

コミュニティアートコース

数理情報環境論コース

20 2 37 45 37 47

84

2 0

合   計 2 82 84

人間発達専攻

1 7152 15

04 8 4 12

2

4 4 47

8

84 4 04生活環境論コース

4

0 0自然環境論コースコミュニティアートコース

数理情報環境論コース

人間表現専攻

0表現文化論コース 0 0 0

00 0行動発達論コース

教育・学習専攻

人間行動専攻

0身体行動論コース 0 0

0 0発達支援論コース(1年)

01 0 1 1

0 0

0教育科学論コース 2

02 0 2

発達支援論コース(2年)

0健康発達論コース

子ども発達論コース

0臨床心理学コース 0 0 0心身発達専攻

男 女心理発達基礎論コース 0 0

合計男 女 男 女

0 1人間環境学専攻 1 1 2 2 2人間表現専攻 1 1

1 2 0 2

3教育・学習専攻 1 2 0 3 3

男 女心身発達専攻 2 1 2 1

1人間表現専攻

コミュニティアートコース

男 女 男

人間行動専攻 1

3 33 033 1 4

表現文化論コース行動発達論コース 1

4 3 71 0 1

発達支援論コース(1年) 1身体行動論コース 4 3

5 61

1 0 1

子ども発達論コース 1 10発達支援論コース(2年) 1 1 4 1

3 41

8 1 9教育科学論コース 1 3 1

1

2 1 2健康発達論コース 3

男 女心理発達基礎論コース 1 0 1

0 0

○平成25年度(人間発達環境学研究科前期課程)

専 攻       修了年月所属講座等

平成25年9月男 女 男 女

教育・学習専攻

0 1 3 5 3

心身発達専攻 1 1 0

51合   計

計84

男 女 男 女 男 女

0 0 33 51 33

36 572 2

合   計

2 2計 1 2 35 55

1 11 1

8社会環境論コース 1

○平成26年度(人間発達環境学研究科後期課程)                 修了年月所属講座等

平成26年9月 平成27年3月 計合計

42 1 5 5 7 6

13合   計 3 10 13

○平成26年度(人間発達環境学研究科前期課程)

専 攻       修了年月所属講座等

平成26年9月 平成27年3月 計

人間環境学専攻

人間発達専攻

こころ系 17表現系 2 6 2 6 8からだ系 4 1 4 1 5学び系 6 9 6 9 151年履修コース 4 0 4 4

0 84 84

○平成25年度(人間発達環境学研究科後期課程)                 修了年月所属講座等

平成25年9月 平成26年3月 計合計

22 2 2 2 4

2

人間行動専攻 1 1 1 1 2人間表現専攻 1 0 1 1人間環境学専攻 0

計9

合   計 1 8 96

平成26年3月 計合計

心身発達専攻

教育・学習専攻

人間行動専攻

11 12臨床心理学コース

人間環境学専攻

自然環境論コース 1 8 6

社会環境論コース 4

9 6 15数理情報環境論コース 6 6 0 6生活環境論コース 4 6 4 6 10

2 4 2 61年履修コース 4

933 90 93

Page 59: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 56 - - 57 -

○大学院

○ 平 成 2 3 年 度

284 14 4

14

72 5 2発 達 支 援 論 コ ー ス

14 14 1414

1 4

社 会 環 境 論 コ ー ス

自 然 環 境 論 コ ー ス生 活 環 境 論 コ ー ス

112721

137 13 8 131

1014 13 1410 1

9 1 10 11

臨 床 ・感 性 表 現 論 コ ー ス 15 15表 現 創 造 論 コ ー ス 1

表 現 文 化 論 コ ー ス20

1 114 5

6 13身 体 行 動 論 コ ー ス 15 10 15 10 25行 動 発 達 論 コ ー ス 7 6 7

5 2 5 715 21 3621 15

1826 26

5 4 5 916

教 育 科 学 論 コ ー ス 1 3

心 理 発 達 論 コ ー ス 6

学 校 教 育 論 コ ー ス

32男男 女

子 ど も 発 達 論 コ ー ス

学   科卒 業 年 月

履 修 コ ー ス平 成 2 3 年 9 月 平 成 2 4 年 3 月

女 男 女

計合 計

女 男 女学   科

卒 業 年 月履 修 コ ー ス

平 成 2 3 年 9 月 平 成 2 4 年 3 月

人 間 発 達 科 学 科

男 女発 達 基 礎 論 コ ー ス 0 0

男0

0 0 0障 害 児 教 育 学 コ ー ス1 0 1児 童 発 達 論 コ ー ス 1

初 等 教 育 学 コ ー ス

成 人 学 習 論 コ ー ス 1教 育 科 学 論 コ ー ス 0 0 0

0 0 0

1 0 1健 康 発 達 論 コ ー ス 0 0 0

0 0 0自 然 環 境 論 コ ー ス0 0 0生 活 環 境 論 コ ー ス

社 会 環 境 論 コ ー ス

音 楽 表 現 論 コ ー ス数 理 ・情 報 環 境 論 コ ー ス 0 0 0

0 0

0

00 0

0 0

0

0

造 形 表 現 論 コ ー ス

2 00 0

2計 2 0 0

合       計 2 0 20

合 計

人 間 形 成 学 科

人 間 行 動 学 科

人 間 表 現 学 科

人 間 環 境 学 科

数 理 情 報 環 境 論 コ ー ス 18

2 16

健 康 発 達 論 コ ー ス

3 2 109 169 112

26

2

人 間 環 境 科 学 科

人 間 行 動 ・表 現 学 科身 体 行 動 論 コ ー ス

171283

合       計 5 278 283計

人間発達専攻

10 170 0 0 2

学び系 0 0 7 10 7

7生活環境論コース 0 0 5 4 5 4 9

0 0 7 0 7 0

1自然環境論コース 0 0 14 6 14 6 20

0 0 1 0 1 0

0表現文化論コース 0 0 0

0 0

0身体行動論コース 0 0 0

0 0 0発達支援論コース(1年) 0 0

0子ども発達論コース 0 0 0

0 0 0教育科学論コース 0 0健康発達論コース

発達支援論コース(2年)

0臨床心理学コース 0 0 0心身発達専攻

男 女心理発達基礎論コース 0 0

合計男 女 男 女

2人間環境学専攻 1 1 3 0 4 1

1 1 1 1

3 4人間表現専攻 0 0 0 1 0 1 1人間行動専攻 1 1 0 2 1

0教育・学習専攻 0 0 2 0 2 0 2

男 女心身発達専攻 0 0 0 0 0 0

○平成27年度(人間発達環境学研究科後期課程)                 修了年月所属講座等

平成27年9月 平成28年3月 計合計

男 女 男 女

社会環境論コース 0 1 0 3 0 4 4こころ系 0 0 1 10 1 10 11表現系 0 0 0 9 0 9 9

2 4からだ系 0 1 2 1 2

52 2 6 4 8 6

14合   計 4 10 14

○平成27年度(人間発達環境学研究科前期課程)

専 攻       修了年月所属講座等

平成27年9月 平成28年3月 計

教育・学習専攻

人間行動専攻

人間表現専攻

人間環境学専攻

人間発達専攻

1年履修コース

行動発達論コース

コミュニティアートコース

数理情報環境論コース

20 2 37 45 37 47

84

2 0

合   計 2 82 84

人間発達専攻

1 7152 15

04 8 4 12

2

4 4 47

8

84 4 04生活環境論コース

4

0 0自然環境論コースコミュニティアートコース

数理情報環境論コース

人間表現専攻

0表現文化論コース 0 0 0

00 0行動発達論コース

教育・学習専攻

人間行動専攻

0身体行動論コース 0 0

0 0発達支援論コース(1年)

01 0 1 1

0 0

0教育科学論コース 2

02 0 2

発達支援論コース(2年)

0健康発達論コース

子ども発達論コース

0臨床心理学コース 0 0 0心身発達専攻

男 女心理発達基礎論コース 0 0

合計男 女 男 女

0 1人間環境学専攻 1 1 2 2 2人間表現専攻 1 1

1 2 0 2

3教育・学習専攻 1 2 0 3 3

男 女心身発達専攻 2 1 2 1

1人間表現専攻

コミュニティアートコース

男 女 男

人間行動専攻 1

3 33 033 1 4

表現文化論コース行動発達論コース 1

4 3 71 0 1

発達支援論コース(1年) 1身体行動論コース 4 3

5 61

1 0 1

子ども発達論コース 1 10発達支援論コース(2年) 1 1 4 1

3 41

8 1 9教育科学論コース 1 3 1

1

2 1 2健康発達論コース 3

男 女心理発達基礎論コース 1 0 1

0 0

○平成25年度(人間発達環境学研究科前期課程)

専 攻       修了年月所属講座等

平成25年9月男 女 男 女

教育・学習専攻

0 1 3 5 3

心身発達専攻 1 1 0

51合   計

計84

男 女 男 女 男 女

0 0 33 51 33

36 572 2

合   計

2 2計 1 2 35 55

1 11 1

8社会環境論コース 1

○平成26年度(人間発達環境学研究科後期課程)                 修了年月所属講座等

平成26年9月 平成27年3月 計合計

42 1 5 5 7 6

13合   計 3 10 13

○平成26年度(人間発達環境学研究科前期課程)

専 攻       修了年月所属講座等

平成26年9月 平成27年3月 計

人間環境学専攻

人間発達専攻

こころ系 17表現系 2 6 2 6 8からだ系 4 1 4 1 5学び系 6 9 6 9 151年履修コース 4 0 4 4

0 84 84

○平成25年度(人間発達環境学研究科後期課程)                 修了年月所属講座等

平成25年9月 平成26年3月 計合計

22 2 2 2 4

2

人間行動専攻 1 1 1 1 2人間表現専攻 1 0 1 1人間環境学専攻 0

計9

合   計 1 8 96

平成26年3月 計合計

心身発達専攻

教育・学習専攻

人間行動専攻

11 12臨床心理学コース

人間環境学専攻

自然環境論コース 1 8 6

社会環境論コース 4

9 6 15数理情報環境論コース 6 6 0 6生活環境論コース 4 6 4 6 10

2 4 2 61年履修コース 4

933 90 93

Page 60: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 58 - - 59 -

13 11 1

12

1

0 5

2 02

21

35

10

45

210発達支援論コース 1

1 3 10

子ども発達論コース教育科学論コース

8

身体行動論コース

12健康発達論コース 1

1 2臨床心理学コース

1 14 8 4

心理発達基礎論コース 1 1 1

2 8 7 10 9

男 女 男 女 男

1 1

3 1 3 1 4

49合   計

○平成23年度(人間発達環境学研究科後期課程)

合計

1 1 1 1 2 2

3 1生活環境論コース

4計 2 2 44 47 46

1 4 5 5 5

合   計78

5計 1 0 32 45 33 45

5 5

人間環境学専攻

自然環境論コース

3 3 33

女 男

2

心身発達専攻女 男 女

1 1男

52 2 2

1 1 4 4 5

○平成24年度(人間発達環境学研究科前期課程)

専 攻       修了年月所属講座等 男 女

平成24年9月

1 3男 女 男 女

心理発達基礎論コース 2 1 211 11臨床心理学コース 11 0

2 24健康発達論コース 4

教育科学論コース 1 2 3 54 0

子ども発達論コース

2 11 2 3

2 3 2 3

身体行動論コース 1発達支援論コース(1年)

5発達支援論コース(2年) 1 2

人間表現専攻表現文化論コース

1 64 1 5222 2

1

○平成24年度(人間発達環境学研究科後期課程)

                 修了年月所属講座等

平成24年9月 平成25年3月 計合計

1 1 2 3教育・学習専攻 1 1 0 1人間行動専攻 1 1 0 1人間表現専攻 1 0 1 1人間環境学専攻 4

計10

合   計 2 8 10

平成25年3月 計合計

心身発達専攻

教育・学習専攻

人間行動専攻行動発達論コース 4

2 3

1 4 1 4 5コミュニティアートコース 3 0 3 3

人間環境学専攻

自然環境論コース 1 13 6 13 7 20数理情報環境論コース 9 9 0 9

10社会環境論コース

954 91 95

3 1

                 修了年月所属講座等

平成23年9月 平成24年3月 計男 女 男 女 男 女

心身発達専攻 1 3 4 0 4教育・学習専攻 1 1 4 1 5 6人間行動専攻 1 0人間表現専攻 4人間環境学専攻

計19

合   計 4 15 192

○平成23年度(人間発達環境学研究科前期課程)

専 攻       修了年月所属講座等

平成23年9月 平成24年3月 計合計

心身発達専攻

教育・学習専攻

人間行動専攻行動発達論コース 2

人間表現専攻表現文化論コース 1 3 4コミュニティアートコース 1 7 1 7 8

7 2 7 2 9数理情報環境論コース 5 1 5 1 6生活環境論コース 6社会環境論コース 0

1 77 78

11-2-8.卒業・修了者の進路

○学部

平成27年度 (単位:人・%)

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+de計

e/g割合

人間形成学科 26 25.74 32 8 16 3 59 58.42 16 15.84 101人間行動学科 2 4.00 32 6 2 4 44 88.00 4 8.00 50人間表現学科 13 28.89 22 0 1 1 24 53.33 8 17.78 45人間環境学科 29 29.59 32 12 9 2 55 56.12 14 14.29 98

計 70 23.81 118 26 28 10 182 61.90 42 14.29 294

平成26年度 (単位:人・%)

b c d e b+c+d e/g人間形成学科 22 22.45 37 11 17 1 66 67.35 10 10.20 98人間行動学科 4 8.16 43 2 45 91.84 0 0.00 49人間表現学科 3 6.38 28 3 3 34 72.34 10 21.28 47人間環境学科 31 31.00 35 10 8 53 53.00 16 16.00 100

計 60 20.41 143 24 30 1 198 67.35 36 12.24 294

平成25年度 (単位:人・%)

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+de計

e/g割合

人間形成学科 15 16.67 33 9 19 61 67.78 14 15.56 90人間行動学科 3 5.77 38 2 1 41 78.85 8 15.38 52人間表現学科 3 6.67 30 1 1 1 33 73.33 9 20.00 45人間環境学科 31 27.19 57 10 8 75 65.79 8 7.02 114

計 52 17.28 158 20 30 2 210 69.77 39 12.96 301

平成24年度 (単位:人・%)

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+de計

e/g割合

人間形成学科 20 22.47 32 11 9 1 53 59.55 16 17.98 89人間行動学科 3 5.66 39 2 4 1 46 86.79 4 7.55 53人間表現学科 6 14.63 22 1 1 24 58.54 11 26.83 41人間環境学科 13 12.62 49 12 12 1 74 71.84 16 15.53 103

計 42 14.69 142 26 26 3 197 68.88 47 16.43 286

fその他

f/g割合

a+e+fg計

*その他の内訳 一時的な仕事に就いた者14(うち講師等12) 就職活動継続7 公務員受験4 進学・就職希望なし1            教員採用受験2 進学希望5 フリー2 不明4 未定3

区  分a

進学者a/g割合

就職者

区  分a

進学者a/g割合

就職者 fその他

f/g割合

a+e+fg計

*その他の内訳 一時的な仕事に就いた者8(うち講師等5) 就職活動継続10 公務員受験3 資格試験受験2

区  分a

進学者a/g割合

就職者f

その他f/g

割合a+e+fg計

            教員採用受験2 専修学校1 短期大学1 留学1 進学希望1 講師登録1 漫画家志望1 未定1 不明4

*その他の内訳 非常勤講師3 非常勤講師登録2 講師登録1 公務員受験5 就職活動継続9 教員採用受験2 研究生1     進学希望3 大学入学1 留学2 青年海外協力隊1 家事手伝い1 不明8

区  分a

進学者a/g割合

就職者f

その他f/g

割合a+e+fg計

*その他の内訳 講師登録15 公務員受験6 就職活動継続11教員採用受験4 研究生1 主婦1 フリー1 進学希望3 不明1 大学入学1 専門学校2 専門学院1

Page 61: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 58 - - 59 -

13 11 1

12

1

0 5

2 02

21

35

10

45

210発達支援論コース 1

1 3 10

子ども発達論コース教育科学論コース

8

身体行動論コース

12健康発達論コース 1

1 2臨床心理学コース

1 14 8 4

心理発達基礎論コース 1 1 1

2 8 7 10 9

男 女 男 女 男

1 1

3 1 3 1 4

49合   計

○平成23年度(人間発達環境学研究科後期課程)

合計

1 1 1 1 2 2

3 1生活環境論コース

4計 2 2 44 47 46

1 4 5 5 5

合   計78

5計 1 0 32 45 33 45

5 5

人間環境学専攻

自然環境論コース

3 3 33

女 男

2

心身発達専攻女 男 女

1 1男

52 2 2

1 1 4 4 5

○平成24年度(人間発達環境学研究科前期課程)

専 攻       修了年月所属講座等 男 女

平成24年9月

1 3男 女 男 女

心理発達基礎論コース 2 1 211 11臨床心理学コース 11 0

2 24健康発達論コース 4

教育科学論コース 1 2 3 54 0

子ども発達論コース

2 11 2 3

2 3 2 3

身体行動論コース 1発達支援論コース(1年)

5発達支援論コース(2年) 1 2

人間表現専攻表現文化論コース

1 64 1 5222 2

1

○平成24年度(人間発達環境学研究科後期課程)

                 修了年月所属講座等

平成24年9月 平成25年3月 計合計

1 1 2 3教育・学習専攻 1 1 0 1人間行動専攻 1 1 0 1人間表現専攻 1 0 1 1人間環境学専攻 4

計10

合   計 2 8 10

平成25年3月 計合計

心身発達専攻

教育・学習専攻

人間行動専攻行動発達論コース 4

2 3

1 4 1 4 5コミュニティアートコース 3 0 3 3

人間環境学専攻

自然環境論コース 1 13 6 13 7 20数理情報環境論コース 9 9 0 9

10社会環境論コース

954 91 95

3 1

                 修了年月所属講座等

平成23年9月 平成24年3月 計男 女 男 女 男 女

心身発達専攻 1 3 4 0 4教育・学習専攻 1 1 4 1 5 6人間行動専攻 1 0人間表現専攻 4人間環境学専攻

計19

合   計 4 15 192

○平成23年度(人間発達環境学研究科前期課程)

専 攻       修了年月所属講座等

平成23年9月 平成24年3月 計合計

心身発達専攻

教育・学習専攻

人間行動専攻行動発達論コース 2

人間表現専攻表現文化論コース 1 3 4コミュニティアートコース 1 7 1 7 8

7 2 7 2 9数理情報環境論コース 5 1 5 1 6生活環境論コース 6社会環境論コース 0

1 77 78

11-2-8.卒業・修了者の進路

○学部

平成27年度 (単位:人・%)

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+de計

e/g割合

人間形成学科 26 25.74 32 8 16 3 59 58.42 16 15.84 101人間行動学科 2 4.00 32 6 2 4 44 88.00 4 8.00 50人間表現学科 13 28.89 22 0 1 1 24 53.33 8 17.78 45人間環境学科 29 29.59 32 12 9 2 55 56.12 14 14.29 98

計 70 23.81 118 26 28 10 182 61.90 42 14.29 294

平成26年度 (単位:人・%)

b c d e b+c+d e/g人間形成学科 22 22.45 37 11 17 1 66 67.35 10 10.20 98人間行動学科 4 8.16 43 2 45 91.84 0 0.00 49人間表現学科 3 6.38 28 3 3 34 72.34 10 21.28 47人間環境学科 31 31.00 35 10 8 53 53.00 16 16.00 100

計 60 20.41 143 24 30 1 198 67.35 36 12.24 294

平成25年度 (単位:人・%)

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+de計

e/g割合

人間形成学科 15 16.67 33 9 19 61 67.78 14 15.56 90人間行動学科 3 5.77 38 2 1 41 78.85 8 15.38 52人間表現学科 3 6.67 30 1 1 1 33 73.33 9 20.00 45人間環境学科 31 27.19 57 10 8 75 65.79 8 7.02 114

計 52 17.28 158 20 30 2 210 69.77 39 12.96 301

平成24年度 (単位:人・%)

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+de計

e/g割合

人間形成学科 20 22.47 32 11 9 1 53 59.55 16 17.98 89人間行動学科 3 5.66 39 2 4 1 46 86.79 4 7.55 53人間表現学科 6 14.63 22 1 1 24 58.54 11 26.83 41人間環境学科 13 12.62 49 12 12 1 74 71.84 16 15.53 103

計 42 14.69 142 26 26 3 197 68.88 47 16.43 286

fその他

f/g割合

a+e+fg計

*その他の内訳 一時的な仕事に就いた者14(うち講師等12) 就職活動継続7 公務員受験4 進学・就職希望なし1            教員採用受験2 進学希望5 フリー2 不明4 未定3

区  分a

進学者a/g割合

就職者

区  分a

進学者a/g割合

就職者 fその他

f/g割合

a+e+fg計

*その他の内訳 一時的な仕事に就いた者8(うち講師等5) 就職活動継続10 公務員受験3 資格試験受験2

区  分a

進学者a/g割合

就職者f

その他f/g

割合a+e+fg計

            教員採用受験2 専修学校1 短期大学1 留学1 進学希望1 講師登録1 漫画家志望1 未定1 不明4

*その他の内訳 非常勤講師3 非常勤講師登録2 講師登録1 公務員受験5 就職活動継続9 教員採用受験2 研究生1     進学希望3 大学入学1 留学2 青年海外協力隊1 家事手伝い1 不明8

区  分a

進学者a/g割合

就職者f

その他f/g

割合a+e+fg計

*その他の内訳 講師登録15 公務員受験6 就職活動継続11教員採用受験4 研究生1 主婦1 フリー1 進学希望3 不明1 大学入学1 専門学校2 専門学院1

Page 62: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 60 - - 61 -

○大学院

平成27年度 (単位:人・%)人間発達環境学研究科博士課程後期課程

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+d+ef計

f/g割合

人間発達専攻 0.00 1 1 50.00 1 50.00 2教育・学習専攻 0.00 1 1 50.00 1 50.00 2人間行動専攻 0.00 3 3 75.00 1 25.00 4人間表現専攻 0.00 0 0.00 1 100.00 1人間環境学専攻 0.00 0 0.00 5 100.00 5

計 0 0.00 0 0 5 0 5 35.71 9 64.29 14

(単位:人・%)人間発達環境学研究科博士課程前期課程

b c d e b+c+d+ f/g人間発達専攻 6 13.95 9 5 7 4 25 58.14 12 27.91 43人間環境学専攻 2 5.00 24 7 1 32 80.00 6 15.00 40人間表現専攻 0.00 1 1 100.00 0.00 1

計 8 9.52 33 6 14 5 58 69.05 18 21.43 84

a+f+hg計

※その他の内訳:就職活動継続4 一時的な仕事に就いた者5(うち講師等3)公務員試験受験1        進学希望2 主婦1 科目等履修生1 未定2 帰国2

区  分a

進学者a/g割合

就職者 hその他

f/g割合

a+f+hg計

※その他の内訳:就職活動継続5 非常勤講師2 研究員1 未定1

区  分a

進学者a/g割合

就職者h

その他f/g割合

平成26年度 (単位:人・%)人間発達環境学研究科博士課程後期課程

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+d+ef計

f/g割合

心身発達専攻 0.00 1 1 33.33 2 66.67 3教育・学習専攻 0.00 2 2 66.67 1 33.33 3人間行動専攻 0.00 1 1 50.00 1 50.00 2人間表現専攻 0.00 1 1 100.00 0.00 1人間環境学専攻 0.00 1 1 25.00 3 75.00 4

計 0 0.00 2 0 4 0 6 46.15 7 53.85 13

人間発達環境学研究科博士課程前期課程

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+de計

e/g割合

心身発達専攻 0.00 0 0.00 0.00 0教育・学習専攻 2 66.67 1 1 33.33 0.00 3人間行動専攻 0.00 0 0.00 0.00 0人間表現専攻 0.00 0 0.00 0.00 0人間環境学専攻 4 12.50 16 3 19 59.38 9 28.13 32人間発達専攻 2 4.08 17 7 7 31 63.27 16 32.65 49

計 8 9.52 33 7 11 0 51 60.71 25 29.76 84

※その他の内訳:就職活動継続3 ポスドク研究員4               

区  分

区  分a

進学者a/g割合

就職者h

その他f/g割合

a+f+hg計

a進学者

a/g割合

就職者f

その他f/g割合

a+e+fg計

※その他の内訳:一時的な仕事に就いた者8(うち講師等4) 研究生1 就職活動継続8 帰国4 教員採用試験受験1 主婦1 フリー1 不明1

平成25年度 (単位:人・%)人間発達環境学研究科博士課程後期課程

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+d+e

f計

f/g割合

心身発達専攻 0.00 1 1 50.00 1 50.00 2教育・学習専攻 0.00 2 2 50.00 2 50.00 4人間行動専攻 0.00 0 0.00 2 100.00 2人間表現専攻 0.00 1 1 100.00 0.00 1人間環境学専攻 0.00 0 0.00 0.00 0

計 0 0.00 1 0 3 0 4 44.44 5 55.56 9

総合人間科学研究科博士課程後期課程

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+de計

e/g割合

人間形成科学専攻 0.00 1 1 100.00 0.00 1コミュニケーション科学専攻 0.00 0 0.00 0.00 0人間文化科学専攻 0.00 0.00 0.00 0

計 0 0.00 0 0 1 1 100.00 0 0.00 1

人間発達環境学研究科博士課程前期課程

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+de計

e/g割合

心身発達専攻 2 12.50 4 3 1 8 50.00 6 37.50 16教育・学習専攻 2 10.00 6 1 4 11 55.00 7 35.00 20人間行動専攻 1 12.50 1 1 2 1 5 62.50 2 25.00 8人間表現専攻 0.00 2 1 3 42.86 4 57.14 7人間環境学専攻 5 13.51 15 6 21 56.76 11 29.73 37人間発達専攻 0.00 1 1 1 3 60.00 2 40.00 5

計 10 10.75 29 6 13 2 51 54.84 32 34.41 93

区  分

              

区  分a

進学者a/g割合

就職者h

その他f/g割合

a+f+hg計

※その他の内訳:研究補佐員1 非常勤講師1 研究生1 アルバイト1 不明1

区  分a

進学者a/g割合

就職者f

その他f/g割合

a+e+fg計

a進学者

a/g割合

就職者f

その他f/g割合

a+e+fg計

※その他の内訳:就職希望15 進学希望1 非常勤講師4 帰国3 進学準備1 非常勤職員4 研究生1 教員採用試験受験1 不明2

平成24年度 (単位:人・%)人間発達環境学研究科博士課程後期課程

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+d+e

f計

f/g割合

心身発達専攻 0.00 0 0.00 3 100.00 3教育・学習専攻 0.00 1 1 100.00 0.00 1人間行動専攻 0.00 1 1 100.00 0.00 1人間表現専攻 0.00 0 0.00 1 100.00 1人間環境学専攻 0.00 2 2 50.00 2 50.00 4

計 0 0.00 0 0 1 3 4 40.00 6 60.00 10

総合人間科学研究科博士課程後期課程

b c d e b+c+d e/g人間形成科学専攻 0.00 1 1 100.00 0.00 1コミュニケーション科学専攻 0.00 0 0.00 0.00 0人間文化科学専攻 0.00 0.00 0.00 0

計 0 0.00 0 0 1 1 100.00 0 0.00 1

人間発達環境学研究科博士課程前期課程

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+de計

e/g割合

心身発達専攻 3 16.67 3 2 1 2 8 44.44 7 38.89 18教育・学習専攻 3 18.75 1 2 3 1 7 43.75 6 37.50 16人間行動専攻 0.00 2 2 3 1 8 80.00 2 20.00 10人間表現専攻 0.00 5 5 62.50 3 37.50 8人間環境学専攻 1 2.33 19 2 7 28 65.12 14 32.56 43

計 7 7.37 30 8 14 4 56 58.95 32 33.68 95

※その他の内訳:就職希望1 ポスドク研究員3 海外で就職1  非常勤講師1              

a進学者

a/g割合

就職者h

その他f/g割合

a+f+hg計

区  分a

進学者a/g割合

就職者 fその他

f/g割合

a+e+fg計

区  分

区  分a

進学者a/g割合

就職者f

その他f/g割合

a+e+fg計

※その他の内訳:就職希望10 進学希望1 常勤・非常勤講師7 公務員試験受験3 資格試験受験1 帰国1 非常勤職員6 研究生1 教員採用試験受験1 通信教育課程1

Page 63: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 60 - - 61 -

○大学院

平成27年度 (単位:人・%)人間発達環境学研究科博士課程後期課程

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+d+ef計

f/g割合

人間発達専攻 0.00 1 1 50.00 1 50.00 2教育・学習専攻 0.00 1 1 50.00 1 50.00 2人間行動専攻 0.00 3 3 75.00 1 25.00 4人間表現専攻 0.00 0 0.00 1 100.00 1人間環境学専攻 0.00 0 0.00 5 100.00 5

計 0 0.00 0 0 5 0 5 35.71 9 64.29 14

(単位:人・%)人間発達環境学研究科博士課程前期課程

b c d e b+c+d+ f/g人間発達専攻 6 13.95 9 5 7 4 25 58.14 12 27.91 43人間環境学専攻 2 5.00 24 7 1 32 80.00 6 15.00 40人間表現専攻 0.00 1 1 100.00 0.00 1

計 8 9.52 33 6 14 5 58 69.05 18 21.43 84

a+f+hg計

※その他の内訳:就職活動継続4 一時的な仕事に就いた者5(うち講師等3)公務員試験受験1        進学希望2 主婦1 科目等履修生1 未定2 帰国2

区  分a

進学者a/g割合

就職者 hその他

f/g割合

a+f+hg計

※その他の内訳:就職活動継続5 非常勤講師2 研究員1 未定1

区  分a

進学者a/g割合

就職者h

その他f/g割合

平成26年度 (単位:人・%)人間発達環境学研究科博士課程後期課程

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+d+ef計

f/g割合

心身発達専攻 0.00 1 1 33.33 2 66.67 3教育・学習専攻 0.00 2 2 66.67 1 33.33 3人間行動専攻 0.00 1 1 50.00 1 50.00 2人間表現専攻 0.00 1 1 100.00 0.00 1人間環境学専攻 0.00 1 1 25.00 3 75.00 4

計 0 0.00 2 0 4 0 6 46.15 7 53.85 13

人間発達環境学研究科博士課程前期課程

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+de計

e/g割合

心身発達専攻 0.00 0 0.00 0.00 0教育・学習専攻 2 66.67 1 1 33.33 0.00 3人間行動専攻 0.00 0 0.00 0.00 0人間表現専攻 0.00 0 0.00 0.00 0人間環境学専攻 4 12.50 16 3 19 59.38 9 28.13 32人間発達専攻 2 4.08 17 7 7 31 63.27 16 32.65 49

計 8 9.52 33 7 11 0 51 60.71 25 29.76 84

※その他の内訳:就職活動継続3 ポスドク研究員4               

区  分

区  分a

進学者a/g割合

就職者h

その他f/g割合

a+f+hg計

a進学者

a/g割合

就職者f

その他f/g割合

a+e+fg計

※その他の内訳:一時的な仕事に就いた者8(うち講師等4) 研究生1 就職活動継続8 帰国4 教員採用試験受験1 主婦1 フリー1 不明1

平成25年度 (単位:人・%)人間発達環境学研究科博士課程後期課程

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+d+e

f計

f/g割合

心身発達専攻 0.00 1 1 50.00 1 50.00 2教育・学習専攻 0.00 2 2 50.00 2 50.00 4人間行動専攻 0.00 0 0.00 2 100.00 2人間表現専攻 0.00 1 1 100.00 0.00 1人間環境学専攻 0.00 0 0.00 0.00 0

計 0 0.00 1 0 3 0 4 44.44 5 55.56 9

総合人間科学研究科博士課程後期課程

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+de計

e/g割合

人間形成科学専攻 0.00 1 1 100.00 0.00 1コミュニケーション科学専攻 0.00 0 0.00 0.00 0人間文化科学専攻 0.00 0.00 0.00 0

計 0 0.00 0 0 1 1 100.00 0 0.00 1

人間発達環境学研究科博士課程前期課程

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+de計

e/g割合

心身発達専攻 2 12.50 4 3 1 8 50.00 6 37.50 16教育・学習専攻 2 10.00 6 1 4 11 55.00 7 35.00 20人間行動専攻 1 12.50 1 1 2 1 5 62.50 2 25.00 8人間表現専攻 0.00 2 1 3 42.86 4 57.14 7人間環境学専攻 5 13.51 15 6 21 56.76 11 29.73 37人間発達専攻 0.00 1 1 1 3 60.00 2 40.00 5

計 10 10.75 29 6 13 2 51 54.84 32 34.41 93

区  分

              

区  分a

進学者a/g割合

就職者h

その他f/g割合

a+f+hg計

※その他の内訳:研究補佐員1 非常勤講師1 研究生1 アルバイト1 不明1

区  分a

進学者a/g割合

就職者f

その他f/g割合

a+e+fg計

a進学者

a/g割合

就職者f

その他f/g割合

a+e+fg計

※その他の内訳:就職希望15 進学希望1 非常勤講師4 帰国3 進学準備1 非常勤職員4 研究生1 教員採用試験受験1 不明2

平成24年度 (単位:人・%)人間発達環境学研究科博士課程後期課程

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+d+e

f計

f/g割合

心身発達専攻 0.00 0 0.00 3 100.00 3教育・学習専攻 0.00 1 1 100.00 0.00 1人間行動専攻 0.00 1 1 100.00 0.00 1人間表現専攻 0.00 0 0.00 1 100.00 1人間環境学専攻 0.00 2 2 50.00 2 50.00 4

計 0 0.00 0 0 1 3 4 40.00 6 60.00 10

総合人間科学研究科博士課程後期課程

b c d e b+c+d e/g人間形成科学専攻 0.00 1 1 100.00 0.00 1コミュニケーション科学専攻 0.00 0 0.00 0.00 0人間文化科学専攻 0.00 0.00 0.00 0

計 0 0.00 0 0 1 1 100.00 0 0.00 1

人間発達環境学研究科博士課程前期課程

b企業

c公務員

d教員

eその他

b+c+de計

e/g割合

心身発達専攻 3 16.67 3 2 1 2 8 44.44 7 38.89 18教育・学習専攻 3 18.75 1 2 3 1 7 43.75 6 37.50 16人間行動専攻 0.00 2 2 3 1 8 80.00 2 20.00 10人間表現専攻 0.00 5 5 62.50 3 37.50 8人間環境学専攻 1 2.33 19 2 7 28 65.12 14 32.56 43

計 7 7.37 30 8 14 4 56 58.95 32 33.68 95

※その他の内訳:就職希望1 ポスドク研究員3 海外で就職1  非常勤講師1              

a進学者

a/g割合

就職者h

その他f/g割合

a+f+hg計

区  分a

進学者a/g割合

就職者 fその他

f/g割合

a+e+fg計

区  分

区  分a

進学者a/g割合

就職者f

その他f/g割合

a+e+fg計

※その他の内訳:就職希望10 進学希望1 常勤・非常勤講師7 公務員試験受験3 資格試験受験1 帰国1 非常勤職員6 研究生1 教員採用試験受験1 通信教育課程1

Page 64: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 62 - - 63 -

○学部産業別就職者数,大学院進学者数

食料品・飲料・

たばこ等

繊維工業

印刷・

同関連業

化学工業・

石油等

鉄鋼業・非鉄金属等

はん用・生産用等機械器具

電子部品・

デバイス等

電気・

情報通信機械器具

輸送用機械器具

その他製造業

男 1 2 3 1 1 1 1 3 1 9 1 2 3 8女 2 3 2 2 1 1 2 2 10 2 3 1 16計 1 0 0 2 5 2 2 4 1 1 1 0 2 5 3 19 3 5 4 24男 3 6 2 1 4 4 4 7 1 3 4女 2 3 1 3 1 1 4 1 2 1 8 3 1 8 15計 0 0 0 5 9 0 1 5 1 2 0 8 1 6 1 12 10 2 11 19男 2 1 2 1 1 1 1 1 3 1 13 2 3 2 7女 4 3 3 2 5 1 2 2 1 4 2 8 1 4 4 22計 0 0 0 4 5 4 2 7 2 3 1 3 2 7 3 21 3 7 6 29男 1 2 5 1 1 3 2 13 3 9 3 7女 3 5 4 2 3 1 3 3 13 2 3 9 11計 0 0 0 4 5 6 2 8 1 0 1 3 1 3 5 26 5 12 12 18男 1 2 3 3 1 1 2 2 1 8 1 4 1 3女 2 1 1 3 1 2 3 1 13 1 4 5 13計 0 0 0 1 4 4 1 6 0 1 1 1 4 5 2 21 2 8 6 16男 1 1 1 1 2 1 3 13 3 4 4 4女 2 1 1 2 2 1 2 1 2 2 1 16 3 7 14計 0 0 0 3 1 1 3 3 1 2 1 3 2 3 4 29 3 7 11 18

年度 保険

不動産業・

物品賃貸

学術研究・

専門技術サービス

宿泊・

飲食サービス

生活関連サービス・

娯楽

学校教育

その他の教育・学習支援

医療・

保健衛生

社会保険・

福祉・

介護

複合サービス

宗教

その他

サービス

公務員

その他

就職者計

年度本学研究科

本学他研究科

他大学研究科

進学者計

男 4 2 2 1 15 1 1 3 12 2 80 26 2 4 32女 5 2 3 4 18 2 1 4 14 2 102 28 2 6 36計 9 4 5 0 5 33 1 2 1 1 0 7 26 4 182 計 54 4 10 68男 5 2 3 2 8 3 1 1 5 7 1 77 25 6 31女 8 1 2 5 25 1 2 1 5 17 121 24 5 29計 13 3 5 0 7 33 4 2 2 1 0 10 24 1 198 計 49 0 11 60男 1 2 1 3 9 3 2 2 1 3 9 1 78 24 1 7 32女 3 2 1 1 4 21 8 3 1 2 1 5 11 1 132 16 2 2 20計 4 4 1 2 7 30 11 3 3 4 2 8 20 2 210 計 40 3 9 52男 2 1 11 2 1 11 78 19 2 3 24女 4 2 1 1 3 19 2 1 1 6 16 1 119 17 1 18計 6 2 1 1 4 30 4 0 1 1 0 7 27 1 197 計 36 2 4 42男 2 2 17 1 1 2 5 63 17 1 6 24女 5 3 2 6 18 2 1 5 3 19 114 22 3 25計 5 2 3 2 8 35 3 1 5 1 0 5 24 0 177 計 39 1 9 49男 3 1 1 1 15 4 1 2 3 0 69 36 1 9 46女 2 2 5 0 3 16 2 5 1 2 16 0 111 21 2 6 29計 5 2 6 1 4 31 6 0 5 2 0 4 19 0 180 計 57 3 15 75

23

情報通信

26

建設業

2424

運輸・

郵便卸売 小売

鉱業・

採石業等

26

電気・

ガス・

水道

農業・

林業漁業 金融

25

24

26

年度

2525

22

27

製   造   業

2222

2323

2727

○大学院産業別就職者数,大学院進学者数

前期課程

後期課程

食 料品 ・飲 料・た ばこ 等

繊 維工 業

印 刷・同 関連 業

化 学工 業・石 油等

鉄 鋼業 ・非 鉄金 属等

は ん用 ・生 産用 等機 械器 具

電 子部 品・デ バイ ス等

電 気・情 報通 信機 械器 具

輸 送用 機械 器具

そ の他 製造 業

男 1 1 1 1 2 2 7 1 2女 1 1 1 1 3 1 1 1計 0 0 0 0 2 0 1 2 1 0 1 1 0 5 2 7 2 0 1 3男 2 2 2 1女 1 1 1 2 1 1 1計 0 0 0 0 1 1 1 4 0 0 0 1 0 2 0 3 0 1 1 0男 1 1 1 1 1 5女 1 1 1 2 3 2 1計 0 0 0 1 2 0 0 0 1 0 1 1 1 3 0 8 2 0 1 0男 2 1 1 7 1女 1 1 2 2 4 1計 0 0 0 2 0 1 0 1 1 1 0 0 0 2 0 9 0 0 5 1男 2 2 3 1女 1 1 1 2計 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 1 0 3 0 5 1 0 0 0男 1 1 2 2 1 1 1 1 2 3女 1 3 1 1計 0 0 0 1 1 0 0 2 2 0 1 1 0 2 1 5 0 1 4 0

年 度 保 険

不 動産 業・物 品賃 貸

学 術研 究・専 門技 術サ ービ ス

宿 泊・飲 食サ ービ ス

生 活関 連サ ービ ス・娯 楽

学 校教 育

そ の他 の教 育・学 習支 援

医 療・保 健衛 生

社 会保 険・福 祉・介 護

複 合サ ービ ス

宗 教

そ の他サ ービ ス

公 務員

そ の他

就 職者 計

年 度本 学研 究科

本 学他 研究 科

他 大学 研究 科

進 学者 計

男 1 7 1 1 1 1 1 3 1 2 2女 1 8 1 1 6 2 7 6 6計 0 0 1 0 1 1 5 1 2 1 0 0 1 7 1 5 8 計 8 0 0 8男 1 1 6 1 1 1 1 8 5 1 6女 3 1 1 6 2 2 1 2 6 1 3 3 2 2計 0 0 4 1 2 1 2 3 3 1 0 0 2 7 1 5 1 計 7 0 1 8男 9 1 1 1 3 1 2 6 4 1 5女 1 4 1 1 3 3 1 2 5 5 5計 0 0 1 0 0 1 3 2 1 4 0 0 1 6 2 5 1 計 9 1 0 10男 1 1 1 1 1 1 3 3 0 4 4女 1 3 4 1 5 1 2 6 2 1 3計 0 1 2 0 0 1 4 0 0 5 1 0 1 8 1 5 6 計 6 1 0 7男 6 1 3 1 8 6 6女 3 1 6 2 1 2 6 2 6 3 1 4計 0 0 3 0 1 1 2 3 1 2 0 0 0 9 0 4 4 計 9 0 1 10男 2 1 7 1 1 3 3 0 3 3女 5 1 5 2 2 2 2 3 1 0 1 0計 2 0 0 0 1 1 2 1 5 3 1 0 0 5 2 5 3 計 13 0 0 13

2 6

電 気・ガ ス・水 道

22

漁 業

27

建 設業

2 2

2 72 7

2 2

鉱 業・採 石業 等

卸 売

2 6

2 42 4

2 3

金 融

25

2 4

2 3

情 報通 信

小 売

2 3

2 52 5

農 業・林 業

26

製       造       業

年 度運 輸・郵 便

食料品・飲料・

たばこ等

繊維工業

印刷・

同関連業

化学工業・

石油等

鉄鋼業・非鉄金属等

はん用・生産用等機械器具

電子部品・

デバイス等

電気・

情報通信機械器具

輸送用機械器具

その他製造業

男女計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0男 1女計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0男女計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0男女計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

年度 保険

不動産業・

物品賃貸

学術研究・

専門技術サービス

宿泊・

飲食サービス

生活関連サービス・

娯楽

学校教育

その他の教育・学習支援

医療・

保健衛生

社会保険・

福祉・

介護

複合サービス

宗教

その他

サービス

公務員

その他

就職者計

男 2 2女 3 3計 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 5男 2 3女 1 2 3計 0 0 1 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 6男 1 1女 4 1 5計 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 1 6男 1 4 5女 1 1 1 3計 0 0 2 0 0 5 0 1 0 0 0 0 0 0 8

情報通信

運輸・

郵便卸売 小売

26

26

鉱業・

採石業等

建設業

金融

製   造   業電気・

ガス・

水道

年度農業・

林業漁業

24

27

25

24

27

25

Page 65: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 62 - - 63 -

○学部産業別就職者数,大学院進学者数

食料品・飲料・

たばこ等

繊維工業

印刷・

同関連業

化学工業・

石油等

鉄鋼業・非鉄金属等

はん用・生産用等機械器具

電子部品・

デバイス等

電気・

情報通信機械器具

輸送用機械器具

その他製造業

男 1 2 3 1 1 1 1 3 1 9 1 2 3 8女 2 3 2 2 1 1 2 2 10 2 3 1 16計 1 0 0 2 5 2 2 4 1 1 1 0 2 5 3 19 3 5 4 24男 3 6 2 1 4 4 4 7 1 3 4女 2 3 1 3 1 1 4 1 2 1 8 3 1 8 15計 0 0 0 5 9 0 1 5 1 2 0 8 1 6 1 12 10 2 11 19男 2 1 2 1 1 1 1 1 3 1 13 2 3 2 7女 4 3 3 2 5 1 2 2 1 4 2 8 1 4 4 22計 0 0 0 4 5 4 2 7 2 3 1 3 2 7 3 21 3 7 6 29男 1 2 5 1 1 3 2 13 3 9 3 7女 3 5 4 2 3 1 3 3 13 2 3 9 11計 0 0 0 4 5 6 2 8 1 0 1 3 1 3 5 26 5 12 12 18男 1 2 3 3 1 1 2 2 1 8 1 4 1 3女 2 1 1 3 1 2 3 1 13 1 4 5 13計 0 0 0 1 4 4 1 6 0 1 1 1 4 5 2 21 2 8 6 16男 1 1 1 1 2 1 3 13 3 4 4 4女 2 1 1 2 2 1 2 1 2 2 1 16 3 7 14計 0 0 0 3 1 1 3 3 1 2 1 3 2 3 4 29 3 7 11 18

年度 保険

不動産業・

物品賃貸

学術研究・

専門技術サービス

宿泊・

飲食サービス

生活関連サービス・

娯楽

学校教育

その他の教育・学習支援

医療・

保健衛生

社会保険・

福祉・

介護

複合サービス

宗教

その他

サービス

公務員

その他

就職者計

年度本学研究科

本学他研究科

他大学研究科

進学者計

男 4 2 2 1 15 1 1 3 12 2 80 26 2 4 32女 5 2 3 4 18 2 1 4 14 2 102 28 2 6 36計 9 4 5 0 5 33 1 2 1 1 0 7 26 4 182 計 54 4 10 68男 5 2 3 2 8 3 1 1 5 7 1 77 25 6 31女 8 1 2 5 25 1 2 1 5 17 121 24 5 29計 13 3 5 0 7 33 4 2 2 1 0 10 24 1 198 計 49 0 11 60男 1 2 1 3 9 3 2 2 1 3 9 1 78 24 1 7 32女 3 2 1 1 4 21 8 3 1 2 1 5 11 1 132 16 2 2 20計 4 4 1 2 7 30 11 3 3 4 2 8 20 2 210 計 40 3 9 52男 2 1 11 2 1 11 78 19 2 3 24女 4 2 1 1 3 19 2 1 1 6 16 1 119 17 1 18計 6 2 1 1 4 30 4 0 1 1 0 7 27 1 197 計 36 2 4 42男 2 2 17 1 1 2 5 63 17 1 6 24女 5 3 2 6 18 2 1 5 3 19 114 22 3 25計 5 2 3 2 8 35 3 1 5 1 0 5 24 0 177 計 39 1 9 49男 3 1 1 1 15 4 1 2 3 0 69 36 1 9 46女 2 2 5 0 3 16 2 5 1 2 16 0 111 21 2 6 29計 5 2 6 1 4 31 6 0 5 2 0 4 19 0 180 計 57 3 15 75

23

情報通信

26

建設業

2424

運輸・

郵便卸売 小売

鉱業・

採石業等

26

電気・

ガス・

水道

農業・

林業漁業 金融

25

24

26

年度

2525

22

27

製   造   業

2222

2323

2727

○大学院産業別就職者数,大学院進学者数

前期課程

後期課程

食 料品 ・飲 料・た ばこ 等

繊 維工 業

印 刷・同 関連 業

化 学工 業・石 油等

鉄 鋼業 ・非 鉄金 属等

は ん用 ・生 産用 等機 械器 具

電 子部 品・デ バイ ス等

電 気・情 報通 信機 械器 具

輸 送用 機械 器具

そ の他 製造 業

男 1 1 1 1 2 2 7 1 2女 1 1 1 1 3 1 1 1計 0 0 0 0 2 0 1 2 1 0 1 1 0 5 2 7 2 0 1 3男 2 2 2 1女 1 1 1 2 1 1 1計 0 0 0 0 1 1 1 4 0 0 0 1 0 2 0 3 0 1 1 0男 1 1 1 1 1 5女 1 1 1 2 3 2 1計 0 0 0 1 2 0 0 0 1 0 1 1 1 3 0 8 2 0 1 0男 2 1 1 7 1女 1 1 2 2 4 1計 0 0 0 2 0 1 0 1 1 1 0 0 0 2 0 9 0 0 5 1男 2 2 3 1女 1 1 1 2計 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 1 0 3 0 5 1 0 0 0男 1 1 2 2 1 1 1 1 2 3女 1 3 1 1計 0 0 0 1 1 0 0 2 2 0 1 1 0 2 1 5 0 1 4 0

年 度 保 険

不 動産 業・物 品賃 貸

学 術研 究・専 門技 術サ ービ ス

宿 泊・飲 食サ ービ ス

生 活関 連サ ービ ス・娯 楽

学 校教 育

そ の他 の教 育・学 習支 援

医 療・保 健衛 生

社 会保 険・福 祉・介 護

複 合サ ービ ス

宗 教

そ の他サ ービ ス

公 務員

そ の他

就 職者 計

年 度本 学研 究科

本 学他 研究 科

他 大学 研究 科

進 学者 計

男 1 7 1 1 1 1 1 3 1 2 2女 1 8 1 1 6 2 7 6 6計 0 0 1 0 1 1 5 1 2 1 0 0 1 7 1 5 8 計 8 0 0 8男 1 1 6 1 1 1 1 8 5 1 6女 3 1 1 6 2 2 1 2 6 1 3 3 2 2計 0 0 4 1 2 1 2 3 3 1 0 0 2 7 1 5 1 計 7 0 1 8男 9 1 1 1 3 1 2 6 4 1 5女 1 4 1 1 3 3 1 2 5 5 5計 0 0 1 0 0 1 3 2 1 4 0 0 1 6 2 5 1 計 9 1 0 10男 1 1 1 1 1 1 3 3 0 4 4女 1 3 4 1 5 1 2 6 2 1 3計 0 1 2 0 0 1 4 0 0 5 1 0 1 8 1 5 6 計 6 1 0 7男 6 1 3 1 8 6 6女 3 1 6 2 1 2 6 2 6 3 1 4計 0 0 3 0 1 1 2 3 1 2 0 0 0 9 0 4 4 計 9 0 1 10男 2 1 7 1 1 3 3 0 3 3女 5 1 5 2 2 2 2 3 1 0 1 0計 2 0 0 0 1 1 2 1 5 3 1 0 0 5 2 5 3 計 13 0 0 13

2 6

電 気・ガ ス・水 道

22

漁 業

27

建 設業

2 2

2 72 7

2 2

鉱 業・採 石業 等

卸 売

2 6

2 42 4

2 3

金 融

25

2 4

2 3

情 報通 信

小 売

2 3

2 52 5

農 業・林 業

26

製       造       業

年 度運 輸・郵 便

食料品・飲料・

たばこ等

繊維工業

印刷・

同関連業

化学工業・

石油等

鉄鋼業・非鉄金属等

はん用・生産用等機械器具

電子部品・

デバイス等

電気・

情報通信機械器具

輸送用機械器具

その他製造業

男女計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0男 1女計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0男女計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0男女計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

年度 保険

不動産業・

物品賃貸

学術研究・

専門技術サービス

宿泊・

飲食サービス

生活関連サービス・

娯楽

学校教育

その他の教育・学習支援

医療・

保健衛生

社会保険・

福祉・

介護

複合サービス

宗教

その他

サービス

公務員

その他

就職者計

男 2 2女 3 3計 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 5男 2 3女 1 2 3計 0 0 1 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 6男 1 1女 4 1 5計 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 1 6男 1 4 5女 1 1 1 3計 0 0 2 0 0 5 0 1 0 0 0 0 0 0 8

情報通信

運輸・

郵便卸売 小売

26

26

鉱業・

採石業等

建設業

金融

製   造   業電気・

ガス・

水道

年度農業・

林業漁業

24

27

25

24

27

25

Page 66: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 64 - - 65 -

11-2-9.修了者の学位取得状況

11-2-10.卒業・修了者の教育職員免許(一種)取得状況

○学部

平 成 2 7 年 度

学 術 教 育 学 理 学課 程 博 士 9 2 3 1 4論 文 博 士 2 0 0 2

平 成 2 6 年 度

学 術 教 育 学 理 学課 程 博 士 8 2 3 1 3論 文 博 士 1 0 0 1

平 成 2 5 年 度

学 術 教 育 学 理 学課 程 博 士 5 4 0 9論 文 博 士 0 0 0 0

総 合 人 間 科 学 研 究 科 課 程 博 士 1 0 0 1

平 成 2 4 年 度

学 術 教 育 学 理 学課 程 博 士 7 1 2 1 0論 文 博 士 1 1 0 2

総 合 人 間 科 学 研 究 科 課 程 博 士 1 0 0 1

平 成 2 3 年 度研   究   科 区 分 計

学 術 教 育 学 理 学人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 課 程 博 士 1 2 5 2 1 9

論 文 博 士 0 0 0 0総 合 人 間 科 学 研 究 科 課 程 博 士 2 0 0 2

学 位 の 種 類

人 間 発 達 環 境 学 研 究 科

人 間 発 達 環 境 学 研 究 科

研   究   科 区 分学 位 の 種 類

人 間 発 達 環 境 学 研 究 科

計学 位 の 種 類

区 分

研   究   科 区 分学 位 の 種 類

研   究   科 区 分学 位 の 種 類

人 間 発 達 環 境 学 研 究 科

研   究   科

平成27年度

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

心理発達論 8 5 3 5 2子ども発達論 14 9 1 9 1 1教育科学論 3 1 1 2 2学校教育論 24 9 8 22 3 2 1 2 1

小 計 49 23 12 37 0 3 0 3 1 1 0 0 0 0 2 0 2 2 3 1 0 0 0健康発達論行動発達論身体行動論 6 4 6

小 計 6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6表現文化論 2 1 2表現創造論 10 1 1 8 1 1 1 10臨床・感性表現論 4 2 4

小 計 16 0 0 0 0 0 0 1 1 10 1 0 0 0 0 0 1 1 1 14 0 2 0自然環境論 17 8 2 16 2数理情報環境論 9 5 1 9生活環境論 3 1 1 2社会環境論 6 3 6 3

小 計 35 0 0 0 0 8 1 4 7 0 0 0 0 0 17 2 6 3 11 0 0 0 0発達支援論 2 1 1 1 1 1

総 計 108 23 12 37 0 11 1 9 10 11 1 0 4 0 19 2 10 7 16 15 0 2 6

平成26年度

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

心理発達論 3 1 1 1 1子ども発達論 10 9 3教育科学論 5 3 1 2 1 2 1学校教育論 22 14 4 21 3 1 3 3 3

小 計 40 24 5 27 0 4 0 3 3 0 0 0 0 0 4 0 3 2 3 0 0 0 0健康発達論行動発達論身体行動論 3 1 2 2

小 計 3 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2表現文化論 3 1 1 1 1 1 1表現創造論 11 1 1 2 4 2 7 3臨床・感性表現論 4 1 3 1 3 1

小 計 18 1 2 2 0 0 0 0 1 8 4 0 0 0 0 0 0 0 1 11 0 5 0自然環境論 15 12 15数理情報環境論 11 9 11生活環境論 9 7 9社会環境論 4 2 4 3

小 計 39 0 0 0 0 12 7 2 9 0 0 0 0 0 15 9 4 3 11 0 0 0 0発達支援論 1 1

総 計 101 25 7 30 0 16 7 5 13 8 4 0 2 0 19 9 7 5 16 11 0 5 2

特別支援学校

小学校

中学校 高等学校

人間形成学科

人間行動学科

人間表現学科

人間環境学科

区 分 コース実取得人数

幼稚園

人間形成学科

人間行動学科

人間表現学科

人間環境学科

区 分 コース中学校 高等学校実取

得人数

幼稚園

特別支援学校

小学校

平成25年度

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

心理発達論 3 2 1子ども発達論 13 11 2 5 1 1教育科学論 2 1 1学校教育論 20 8 9 14 1 3 1 1 3 1 1

小 計 38 19 11 22 0 1 1 4 1 0 0 0 0 0 1 1 4 1 1 0 0 0 0健康発達論行動発達論 1 1身体行動論 10 2 1 5 1 7

小 計 11 0 0 2 0 1 0 0 0 0 0 0 5 0 1 0 0 0 0 0 0 0 8表現文化論 2 1 1 1 2 1 2表現創造論 8 3 3 4 4臨床・感性表現論 6 6 6

小 計 16 1 1 1 0 0 0 0 0 3 11 0 0 0 0 0 1 0 0 4 0 12 0自然環境論 15 11 15数理情報環境論 11 1 7 11生活環境論 1 1 1社会環境論 4 1 1 1 3 2

小 計 31 1 0 2 0 11 1 1 7 0 0 0 0 0 15 1 3 2 11 0 0 0 0発達支援論 3 1 1 1 1 1 1

総 計 99 22 12 28 0 13 2 5 9 3 11 0 5 0 17 2 9 4 13 4 0 12 8

平成24年度

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

心理発達論 5 2 2 3 1子ども発達論 14 11 2 8教育科学論 3 2 1 1学校教育論 24 15 2 24 2 1 1 2 1 1

小 計 46 28 6 37 0 2 1 1 2 0 0 0 0 0 2 1 0 0 2 0 0 0 0健康発達論 3 1 1 1 1 1行動発達論身体行動論 8 1 4 8

小 計 11 0 0 2 0 1 0 0 1 0 0 0 4 0 1 0 0 0 1 0 0 0 8表現文化論 3 1 1 1表現創造論 10 6 3 7臨床・感性表現論 3

小 計 13 0 0 0 0 0 0 0 0 7 3 0 0 0 0 0 0 0 0 8 0 4 0自然環境論 6 5 1 6 1数理情報環境論 18 1 15 1 18生活環境論 2 1 1 1社会環境論 6 2 6 6

小 計 32 0 0 1 0 6 1 2 16 0 0 0 0 0 7 1 6 6 19 0 0 0 0発達支援論 2 1 1 1 1 1

総 計 104 28 7 40 0 10 2 3 20 7 3 0 4 0 11 2 6 6 23 8 0 4 8

平成23年度

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

心理発達論 3 3 1 2子ども発達論 12 10 4 1教育科学論 3 2 1 1 1学校教育論 32 21 9 29 3 2 1 1 2

小 計 50 34 10 37 0 0 0 4 2 0 0 0 0 0 0 0 3 2 2 0 0 0 0健康発達論行動発達論 1 1身体行動論 8 1 7 1 7

小 計 9 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 7 0 0 0 1 0 0 0 0 0 7表現文化論 1 1 1表現創造論 9 1 1 2 2 6 2臨床・感性表現論 3 1 1 1 1 1

小 計 13 1 0 2 0 0 1 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 7 0 4 0自然環境論 15 13 15数理情報環境論 17 1 14 16生活環境論社会環境論 8 8 7 8

小 計 40 0 1 0 13 0 8 14 0 0 0 0 0 15 0 7 8 16 0 0 0 0発達支援論 2 1 2

総 計 114 36 11 43 0 13 1 12 16 3 3 0 7 0 15 0 11 10 18 7 0 4 7

特別支援学校

小学校

中学校

中学校

小学校

高等学校実取得人数

幼稚園

人間形成学科

人間行動学科

人間表現学科

人間環境学科

区 分 コース特別支援学校

高等学校

人間形成学科

人間行動学科

人間表現学科

人間環境学科

区 分 コース実取得人数

幼稚園

高等学校

人間形成学科

人間行動学科

人間表現学科

人間環境学科

区 分 コース実取得人数

幼稚園

特別支援学校

中学校小学校

Page 67: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 64 - - 65 -

11-2-9.修了者の学位取得状況

11-2-10.卒業・修了者の教育職員免許(一種)取得状況

○学部

平 成 2 7 年 度

学 術 教 育 学 理 学課 程 博 士 9 2 3 1 4論 文 博 士 2 0 0 2

平 成 2 6 年 度

学 術 教 育 学 理 学課 程 博 士 8 2 3 1 3論 文 博 士 1 0 0 1

平 成 2 5 年 度

学 術 教 育 学 理 学課 程 博 士 5 4 0 9論 文 博 士 0 0 0 0

総 合 人 間 科 学 研 究 科 課 程 博 士 1 0 0 1

平 成 2 4 年 度

学 術 教 育 学 理 学課 程 博 士 7 1 2 1 0論 文 博 士 1 1 0 2

総 合 人 間 科 学 研 究 科 課 程 博 士 1 0 0 1

平 成 2 3 年 度研   究   科 区 分 計

学 術 教 育 学 理 学人 間 発 達 環 境 学 研 究 科 課 程 博 士 1 2 5 2 1 9

論 文 博 士 0 0 0 0総 合 人 間 科 学 研 究 科 課 程 博 士 2 0 0 2

学 位 の 種 類

人 間 発 達 環 境 学 研 究 科

人 間 発 達 環 境 学 研 究 科

研   究   科 区 分学 位 の 種 類

人 間 発 達 環 境 学 研 究 科

計学 位 の 種 類

区 分

研   究   科 区 分学 位 の 種 類

研   究   科 区 分学 位 の 種 類

人 間 発 達 環 境 学 研 究 科

研   究   科

平成27年度

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

心理発達論 8 5 3 5 2子ども発達論 14 9 1 9 1 1教育科学論 3 1 1 2 2学校教育論 24 9 8 22 3 2 1 2 1

小 計 49 23 12 37 0 3 0 3 1 1 0 0 0 0 2 0 2 2 3 1 0 0 0健康発達論行動発達論身体行動論 6 4 6

小 計 6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6表現文化論 2 1 2表現創造論 10 1 1 8 1 1 1 10臨床・感性表現論 4 2 4

小 計 16 0 0 0 0 0 0 1 1 10 1 0 0 0 0 0 1 1 1 14 0 2 0自然環境論 17 8 2 16 2数理情報環境論 9 5 1 9生活環境論 3 1 1 2社会環境論 6 3 6 3

小 計 35 0 0 0 0 8 1 4 7 0 0 0 0 0 17 2 6 3 11 0 0 0 0発達支援論 2 1 1 1 1 1

総 計 108 23 12 37 0 11 1 9 10 11 1 0 4 0 19 2 10 7 16 15 0 2 6

平成26年度

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

心理発達論 3 1 1 1 1子ども発達論 10 9 3教育科学論 5 3 1 2 1 2 1学校教育論 22 14 4 21 3 1 3 3 3

小 計 40 24 5 27 0 4 0 3 3 0 0 0 0 0 4 0 3 2 3 0 0 0 0健康発達論行動発達論身体行動論 3 1 2 2

小 計 3 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2表現文化論 3 1 1 1 1 1 1表現創造論 11 1 1 2 4 2 7 3臨床・感性表現論 4 1 3 1 3 1

小 計 18 1 2 2 0 0 0 0 1 8 4 0 0 0 0 0 0 0 1 11 0 5 0自然環境論 15 12 15数理情報環境論 11 9 11生活環境論 9 7 9社会環境論 4 2 4 3

小 計 39 0 0 0 0 12 7 2 9 0 0 0 0 0 15 9 4 3 11 0 0 0 0発達支援論 1 1

総 計 101 25 7 30 0 16 7 5 13 8 4 0 2 0 19 9 7 5 16 11 0 5 2

特別支援学校

小学校

中学校 高等学校

人間形成学科

人間行動学科

人間表現学科

人間環境学科

区 分 コース実取得人数

幼稚園

人間形成学科

人間行動学科

人間表現学科

人間環境学科

区 分 コース中学校 高等学校実取

得人数

幼稚園

特別支援学校

小学校

平成25年度

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

心理発達論 3 2 1子ども発達論 13 11 2 5 1 1教育科学論 2 1 1学校教育論 20 8 9 14 1 3 1 1 3 1 1

小 計 38 19 11 22 0 1 1 4 1 0 0 0 0 0 1 1 4 1 1 0 0 0 0健康発達論行動発達論 1 1身体行動論 10 2 1 5 1 7

小 計 11 0 0 2 0 1 0 0 0 0 0 0 5 0 1 0 0 0 0 0 0 0 8表現文化論 2 1 1 1 2 1 2表現創造論 8 3 3 4 4臨床・感性表現論 6 6 6

小 計 16 1 1 1 0 0 0 0 0 3 11 0 0 0 0 0 1 0 0 4 0 12 0自然環境論 15 11 15数理情報環境論 11 1 7 11生活環境論 1 1 1社会環境論 4 1 1 1 3 2

小 計 31 1 0 2 0 11 1 1 7 0 0 0 0 0 15 1 3 2 11 0 0 0 0発達支援論 3 1 1 1 1 1 1

総 計 99 22 12 28 0 13 2 5 9 3 11 0 5 0 17 2 9 4 13 4 0 12 8

平成24年度

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

心理発達論 5 2 2 3 1子ども発達論 14 11 2 8教育科学論 3 2 1 1学校教育論 24 15 2 24 2 1 1 2 1 1

小 計 46 28 6 37 0 2 1 1 2 0 0 0 0 0 2 1 0 0 2 0 0 0 0健康発達論 3 1 1 1 1 1行動発達論身体行動論 8 1 4 8

小 計 11 0 0 2 0 1 0 0 1 0 0 0 4 0 1 0 0 0 1 0 0 0 8表現文化論 3 1 1 1表現創造論 10 6 3 7臨床・感性表現論 3

小 計 13 0 0 0 0 0 0 0 0 7 3 0 0 0 0 0 0 0 0 8 0 4 0自然環境論 6 5 1 6 1数理情報環境論 18 1 15 1 18生活環境論 2 1 1 1社会環境論 6 2 6 6

小 計 32 0 0 1 0 6 1 2 16 0 0 0 0 0 7 1 6 6 19 0 0 0 0発達支援論 2 1 1 1 1 1

総 計 104 28 7 40 0 10 2 3 20 7 3 0 4 0 11 2 6 6 23 8 0 4 8

平成23年度

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

心理発達論 3 3 1 2子ども発達論 12 10 4 1教育科学論 3 2 1 1 1学校教育論 32 21 9 29 3 2 1 1 2

小 計 50 34 10 37 0 0 0 4 2 0 0 0 0 0 0 0 3 2 2 0 0 0 0健康発達論行動発達論 1 1身体行動論 8 1 7 1 7

小 計 9 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 7 0 0 0 1 0 0 0 0 0 7表現文化論 1 1 1表現創造論 9 1 1 2 2 6 2臨床・感性表現論 3 1 1 1 1 1

小 計 13 1 0 2 0 0 1 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 7 0 4 0自然環境論 15 13 15数理情報環境論 17 1 14 16生活環境論社会環境論 8 8 7 8

小 計 40 0 1 0 13 0 8 14 0 0 0 0 0 15 0 7 8 16 0 0 0 0発達支援論 2 1 2

総 計 114 36 11 43 0 13 1 12 16 3 3 0 7 0 15 0 11 10 18 7 0 4 7

特別支援学校

小学校

中学校

中学校

小学校

高等学校実取得人数

幼稚園

人間形成学科

人間行動学科

人間表現学科

人間環境学科

区 分 コース特別支援学校

高等学校

人間形成学科

人間行動学科

人間表現学科

人間環境学科

区 分 コース実取得人数

幼稚園

高等学校

人間形成学科

人間行動学科

人間表現学科

人間環境学科

区 分 コース実取得人数

幼稚園

特別支援学校

中学校小学校

Page 68: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 66 - - 67 -

○大学院

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

こころ系表現系 2 1 1 1 1からだ系 1 1 1 1学び系 7 7 0

小 計 10 0 0 8 0 0 0 0 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1自然環境論 10 9 10数理情報環境論 4 3 4生活環境論 2 1 1 1 1社会環境論

小 計 16 0 0 0 0 9 1 0 4 0 0 0 0 0 10 1 0 0 5 0 0 0 026 0 0 8 0 9 1 0 4 1 1 0 1 0 10 1 0 0 5 1 0 1 1

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

こころ系表現系 1 1からだ系 1 1 1学び系 7 3 6 1 1

小 計 9 3 0 7 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1自然環境論 5 5 1 5 1数理情報環境論 4 4 4生活環境論社会環境論

小 計 9 0 0 0 0 5 0 0 5 0 0 0 0 0 5 0 0 0 5 0 0 0 018 3 0 7 0 6 0 0 5 0 0 0 1 0 6 0 0 0 5 0 0 0 1

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

心理発達基礎論コース

臨床心理学コース健康発達論コース

小 計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0教育科学論コース 1 1 1子ども発達論コース 4 2 3発達支援論コース 1 1

小 計 6 3 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0身体行動論コース 4 1 3 3行動発達論コース

小 計 4 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3表現文化論コースコミュニティアートコース 2 1 2

小 計 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0自然環境論コース 4 3 4数理情報環境論コース 6 5 6生活環境論コース 1 1 1社会環境論コース

小 計 11 0 0 0 0 3 1 0 5 0 0 0 0 0 4 1 0 0 6 0 0 0 023 3 0 6 0 3 1 0 5 1 0 0 3 0 4 1 0 0 6 2 0 0 3

高等学校

心身発達専攻

教育・学習専攻

人間行動専攻

人間表現専攻

人間環境学専攻

人間環境学専攻

総 計

平成25年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

区 分 講 座 等実取得人数

幼稚園

養護学校

小学校

中学校

平成27年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

人間発達専攻

養護学校

小学校

中学校 高等学校

人間発達専攻

人間環境学専攻

総 計

平成26年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

区 分 講 座 等実取得人数

幼稚園

養護学校

小学校

中学校 高等学校区 分 講 座 等

実取得人数

幼稚園

総 計

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

心理発達基礎論コース 1 1 1臨床心理学コース健康発達論コース

小 計 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0教育科学論コース 1 1子ども発達論コース 4 3 1 4発達支援論コース

小 計 5 3 1 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0身体行動論コース 2 1 1 1行動発達論コース 2 2 2

小 計 4 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3表現文化論コースコミュニティアートコース

小 計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0自然環境論コース 9 5 9数理情報環境論コース 7 7 7生活環境論コース 1 1 1社会環境論コース

小 計 17 0 0 0 0 5 1 0 7 0 0 0 0 0 9 1 0 0 7 0 0 0 027 3 2 7 0 5 1 0 7 0 0 0 3 0 9 1 0 0 7 0 0 0 3

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

心理発達基礎論コース 1 1臨床心理学コース健康発達論コース

小 計 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0教育科学論コース子ども発達論コース 4 1 3 3発達支援論コース 1 1 1

小 計 5 1 0 2 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0身体行動論コース行動発達論コース

小 計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0表現文化論コースコミュニティアートコース 1 1 1

小 計 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0自然環境論コース 1 1 1数理情報環境論コース 5 4 5生活環境論コース社会環境論コース 1 1 1

小 計 7 0 0 0 0 1 0 1 4 0 0 0 0 0 1 0 0 1 5 0 0 0 014 1 0 3 0 1 0 1 7 1 0 0 0 0 1 0 0 1 8 1 0 0 0

平成24年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

区 分 講 座 等実取得人数

幼稚園

養護学校

小学校

中学校 高等学校

心身発達専攻

教育・学習専攻

人間行動専攻

人間表現専攻

人間環境学専攻

総 計

平成23年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

区 分 講 座 等実取得人数

幼稚園

養護学校

小学校

中学校 高等学校

心身発達専攻

教育・学習専攻

人間行動専攻

人間表現専攻

人間環境学専攻

総 計

Page 69: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 66 - - 67 -

○大学院

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

こころ系表現系 2 1 1 1 1からだ系 1 1 1 1学び系 7 7 0

小 計 10 0 0 8 0 0 0 0 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1自然環境論 10 9 10数理情報環境論 4 3 4生活環境論 2 1 1 1 1社会環境論

小 計 16 0 0 0 0 9 1 0 4 0 0 0 0 0 10 1 0 0 5 0 0 0 026 0 0 8 0 9 1 0 4 1 1 0 1 0 10 1 0 0 5 1 0 1 1

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

こころ系表現系 1 1からだ系 1 1 1学び系 7 3 6 1 1

小 計 9 3 0 7 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1自然環境論 5 5 1 5 1数理情報環境論 4 4 4生活環境論社会環境論

小 計 9 0 0 0 0 5 0 0 5 0 0 0 0 0 5 0 0 0 5 0 0 0 018 3 0 7 0 6 0 0 5 0 0 0 1 0 6 0 0 0 5 0 0 0 1

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

心理発達基礎論コース

臨床心理学コース健康発達論コース

小 計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0教育科学論コース 1 1 1子ども発達論コース 4 2 3発達支援論コース 1 1

小 計 6 3 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0身体行動論コース 4 1 3 3行動発達論コース

小 計 4 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3表現文化論コースコミュニティアートコース 2 1 2

小 計 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0自然環境論コース 4 3 4数理情報環境論コース 6 5 6生活環境論コース 1 1 1社会環境論コース

小 計 11 0 0 0 0 3 1 0 5 0 0 0 0 0 4 1 0 0 6 0 0 0 023 3 0 6 0 3 1 0 5 1 0 0 3 0 4 1 0 0 6 2 0 0 3

高等学校

心身発達専攻

教育・学習専攻

人間行動専攻

人間表現専攻

人間環境学専攻

人間環境学専攻

総 計

平成25年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

区 分 講 座 等実取得人数

幼稚園

養護学校

小学校

中学校

平成27年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

人間発達専攻

養護学校

小学校

中学校 高等学校

人間発達専攻

人間環境学専攻

総 計

平成26年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

区 分 講 座 等実取得人数

幼稚園

養護学校

小学校

中学校 高等学校区 分 講 座 等

実取得人数

幼稚園

総 計

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

心理発達基礎論コース 1 1 1臨床心理学コース健康発達論コース

小 計 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0教育科学論コース 1 1子ども発達論コース 4 3 1 4発達支援論コース

小 計 5 3 1 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0身体行動論コース 2 1 1 1行動発達論コース 2 2 2

小 計 4 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3表現文化論コースコミュニティアートコース

小 計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0自然環境論コース 9 5 9数理情報環境論コース 7 7 7生活環境論コース 1 1 1社会環境論コース

小 計 17 0 0 0 0 5 1 0 7 0 0 0 0 0 9 1 0 0 7 0 0 0 027 3 2 7 0 5 1 0 7 0 0 0 3 0 9 1 0 0 7 0 0 0 3

国語

理科

家庭

社会

数学

音楽

美術

英語

保健体育

国語

理科

家庭

地理歴史

公民

数学

音楽

英語

美術

保健体育

心理発達基礎論コース 1 1臨床心理学コース健康発達論コース

小 計 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0教育科学論コース子ども発達論コース 4 1 3 3発達支援論コース 1 1 1

小 計 5 1 0 2 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0身体行動論コース行動発達論コース

小 計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0表現文化論コースコミュニティアートコース 1 1 1

小 計 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0自然環境論コース 1 1 1数理情報環境論コース 5 4 5生活環境論コース社会環境論コース 1 1 1

小 計 7 0 0 0 0 1 0 1 4 0 0 0 0 0 1 0 0 1 5 0 0 0 014 1 0 3 0 1 0 1 7 1 0 0 0 0 1 0 0 1 8 1 0 0 0

平成24年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

区 分 講 座 等実取得人数

幼稚園

養護学校

小学校

中学校 高等学校

心身発達専攻

教育・学習専攻

人間行動専攻

人間表現専攻

人間環境学専攻

総 計

平成23年度(人間発達環境学研究科博士課程前期課程)

区 分 講 座 等実取得人数

幼稚園

養護学校

小学校

中学校 高等学校

心身発達専攻

教育・学習専攻

人間行動専攻

人間表現専攻

人間環境学専攻

総 計

Page 70: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 68 - - 69 -

11-3.研究関係

11-3-1.文部科学省等各種補助金の獲得状況

○平成27年度

補助金等名 プログラム名等 研究代表者補助金額(千円)

備 考

環境研究総合推進費(環境省)震災に伴う人工資本・自然資本ストックの損失と対策の評価

田畑 智博 9,472

環境研究総合推進費(国立環境研究所)

都市廃棄物からの最も費用対効果の高い資源・エネルギー回収に関する研究

田畑 智博 1,693 研究分担者

神戸市まちづくりチャレンジ事業助成金 鶴甲いきいきまちづくりプロジェクト 岡田 修一 600

国立大学改革強化推進補助金 事業化までを見通した最先端教育研究の推進 - 12,128

国立大学改革強化推進補助金 「特定支援型」 清野 未恵子 9,000

国立大学改革強化推進補助金 「特定支援型」 原田 和弘 7,498

研究大学強化促進費補助金 若手教員長期海外派遣制度 野中 哲士 244

女性研究者研究活動支援事業(連携型) レボリューション!女性教員養成神戸スタイル 近江戸 伸子 100 共同研究者

女性研究者研究活動支援事業(連携型) レボリューション!女性教員養成神戸スタイル 蘆田 弘樹 100 共同研究者

女性研究者研究活動支援事業(連携型) レボリューション!女性教員養成神戸スタイル 源 利文 198

平成25年度国際化拠点整備事業費補助金(グローバル人材育成推進事業)

神戸大学 グローバル人材育成推進事業 - 7,200

神戸市地域子育て支援拠点事業「ひろば型」 のびやかスペースあーち実施事業 伊藤 篤 4,355

大学改革推進等補助金 大学教育再生プログラム(AP) - 1,043

○平成26年度

補助金等名 プログラム名等 研究代表者補助金額(千円)

備 考

神戸市地域子育て支援拠点事業「ひろば型」 のびやかスペースあーち実施事業 伊藤 篤 4,355

平成25年度国際化拠点整備事業費補助金(グローバル人材育成推進事業)

神戸大学 グローバル人材育成推進事業 - 7,062

国立大学改革強化推進補助金事業化まで見通した最先端教育研究の推進とグローバルビジネスリーダーの育成

- 4,000

環境研究総合推進費(環境省)震災に伴う人工資本・自然資本ストックの損失と対策の評価

田畑 智博 17,040

環境研究総合推進費(国立環境研究所)

都市廃棄物からの最も費用対効果の高い資源・エネルギー回収に関する研究

田畑 智博 1,230 研究分担者

二国間交流事業(JSPS)ヒトと類人猿の道具使用に関する認知科学研究的実験研究

野中 哲士 1,000

○平成25年度

補助金等名 プログラム名等 研究代表者補助金額(千円)

備 考

神戸市地域子育て支援拠点事業「ひろば型」 のびやかスペースあーち実施事業 伊藤 篤 4,355

平成25年度国際化拠点整備事業費補助金(グローバル人材育成推進事業)

神戸大学 グローバル人材育成推進事業 - 7,144

大学と連携したまちづくりチャレンジ事業助成金

鶴甲いきいきまちづくりプロジェクト 岡田 修一 600

○平成24年度

補助金等名 プログラム名等 研究代表者補助金額(千円)

備 考

神戸市地域子育て支援拠点事業「ひろば型」 のびやかスペースあーち実施事業 伊藤 篤 4,355

平成24年度国際化拠点整備事業費補助金(グローバル人材育成推進事業)

神戸大学 グローバル人材育成推進事業 - 8,396

11-3-2.科学研究費補助金の申請・採択状況

金額:千円(継続)は外数

金額

新学術領域研究

1 (2) 0 (2) 14,80021 (6) 4 (6) 40,60025 (19) 7 (19) 26,35015 (8) 7 (8) 13,900

2 (0) 0 (0) 03 (4) 1 (4) 3,8002 (1) 1 (1) 2,00070 (40) 20 (40) 101,450

(日本学術振興会特別研究員)DC 20 (3) 4 (3) 7,000PD 7 (1) 1 (1) 2,600

27 (4) 5 (4) 9,600

金額 金額

 新学術領域研究

1 (3) (3) 24,100 2 (2) 1 (2) 26,00011 (8) 2 (8) 36,200 13 (8) 2 (8) 32,30015 (24) 5 (24) 31,170 26 (19) 9 (19) 30,20021 (5) 9 (5) 17,300 15 (10) 4 (10) 12,800

5 (4) (4) 3,000 6 (2) 6 (2) 8,7291 (0) 1 (0) 1,100

53 (44) 16 (44) 111,770 63 (41) 23 (41) 111,129

DC 11 (3) 7 (3) 9,500 14 (8) 2 (8) 10,300PD 4 (1) 0 (1) 800 5 (0) 1 (0) 1,820

15 (4) 7 (4) 10,300 19 (8) 3 (8) 12,120

金額 金額

 新学術領域研究 1 1 1,800 1 (1) (1) 1,700

13 (1) (1) 7,200 4 3 31,00015 (2) 3 (2) 23,900 19 (4) (4) 14,50019 (16) 9 (16) 26,900 34 (17) 13 (17) 36,60021 (2) 9 (2) 14,400 22 (10) 3 (10) 16,000

14 (6) 4 (6) 9,600 9 (5) 1 (5) 6,00063 (27) 26 (27) 83,800 91 (37) 20 (37) 105,800

DC 6 (2) 1 (2) 1,800 10 (1) 3 (1) 3,000PD 8 (3) 2 (3) 4,000 0 (4) 0 (4) 3,200

14 (5) 3 (5) 5,800 10 (5) 3 (5) 6,200

 挑戦的萌芽研究 若手研究(S)

 若手研究(B)

 特定領域研究 基盤研究(S) 基盤研究(A) 基盤研究(B)

 特定領域研究 基盤研究(S) 基盤研究(A) 基盤研究(B)

平成26年度申請(継続) 採択(継続) 申請(継続) 採択(継続)

 特別推進研究

      年度 種類

平成25年度

 基盤研究(C) 挑戦的萌芽研究 若手研究(S) 若手研究(A) 若手研究(B) 研究活動スタート支援

 基盤研究(S) 基盤研究(A) 基盤研究(B) 基盤研究(C)

      年度 種類

平成27年度申請(継続) 採択(継続)

特別研究員奨励費

合  計

 挑戦的萌芽研究 若手研究(S) 若手研究(A)

 研究活動スタート支援合  計

 若手研究(B)

合  計(日本学術振興会特別研究員)特別研究員

奨励費合  計

      年度 種類

平成23年度 平成24年度申請(継続) 採択(継続) 申請(継続) 採択(継続)

 特別推進研究

合  計(日本学術振興会特別研究員)

 奨励研究

合  計

 基盤研究(C)

 若手研究(A)

Page 71: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 68 - - 69 -

11-3.研究関係

11-3-1.文部科学省等各種補助金の獲得状況

○平成27年度

補助金等名 プログラム名等 研究代表者補助金額(千円)

備 考

環境研究総合推進費(環境省)震災に伴う人工資本・自然資本ストックの損失と対策の評価

田畑 智博 9,472

環境研究総合推進費(国立環境研究所)

都市廃棄物からの最も費用対効果の高い資源・エネルギー回収に関する研究

田畑 智博 1,693 研究分担者

神戸市まちづくりチャレンジ事業助成金 鶴甲いきいきまちづくりプロジェクト 岡田 修一 600

国立大学改革強化推進補助金 事業化までを見通した最先端教育研究の推進 - 12,128

国立大学改革強化推進補助金 「特定支援型」 清野 未恵子 9,000

国立大学改革強化推進補助金 「特定支援型」 原田 和弘 7,498

研究大学強化促進費補助金 若手教員長期海外派遣制度 野中 哲士 244

女性研究者研究活動支援事業(連携型) レボリューション!女性教員養成神戸スタイル 近江戸 伸子 100 共同研究者

女性研究者研究活動支援事業(連携型) レボリューション!女性教員養成神戸スタイル 蘆田 弘樹 100 共同研究者

女性研究者研究活動支援事業(連携型) レボリューション!女性教員養成神戸スタイル 源 利文 198

平成25年度国際化拠点整備事業費補助金(グローバル人材育成推進事業)

神戸大学 グローバル人材育成推進事業 - 7,200

神戸市地域子育て支援拠点事業「ひろば型」 のびやかスペースあーち実施事業 伊藤 篤 4,355

大学改革推進等補助金 大学教育再生プログラム(AP) - 1,043

○平成26年度

補助金等名 プログラム名等 研究代表者補助金額(千円)

備 考

神戸市地域子育て支援拠点事業「ひろば型」 のびやかスペースあーち実施事業 伊藤 篤 4,355

平成25年度国際化拠点整備事業費補助金(グローバル人材育成推進事業)

神戸大学 グローバル人材育成推進事業 - 7,062

国立大学改革強化推進補助金事業化まで見通した最先端教育研究の推進とグローバルビジネスリーダーの育成

- 4,000

環境研究総合推進費(環境省)震災に伴う人工資本・自然資本ストックの損失と対策の評価

田畑 智博 17,040

環境研究総合推進費(国立環境研究所)

都市廃棄物からの最も費用対効果の高い資源・エネルギー回収に関する研究

田畑 智博 1,230 研究分担者

二国間交流事業(JSPS)ヒトと類人猿の道具使用に関する認知科学研究的実験研究

野中 哲士 1,000

○平成25年度

補助金等名 プログラム名等 研究代表者補助金額(千円)

備 考

神戸市地域子育て支援拠点事業「ひろば型」 のびやかスペースあーち実施事業 伊藤 篤 4,355

平成25年度国際化拠点整備事業費補助金(グローバル人材育成推進事業)

神戸大学 グローバル人材育成推進事業 - 7,144

大学と連携したまちづくりチャレンジ事業助成金

鶴甲いきいきまちづくりプロジェクト 岡田 修一 600

○平成24年度

補助金等名 プログラム名等 研究代表者補助金額(千円)

備 考

神戸市地域子育て支援拠点事業「ひろば型」 のびやかスペースあーち実施事業 伊藤 篤 4,355

平成24年度国際化拠点整備事業費補助金(グローバル人材育成推進事業)

神戸大学 グローバル人材育成推進事業 - 8,396

11-3-2.科学研究費補助金の申請・採択状況

金額:千円(継続)は外数

金額

新学術領域研究

1 (2) 0 (2) 14,80021 (6) 4 (6) 40,60025 (19) 7 (19) 26,35015 (8) 7 (8) 13,900

2 (0) 0 (0) 03 (4) 1 (4) 3,8002 (1) 1 (1) 2,00070 (40) 20 (40) 101,450

(日本学術振興会特別研究員)DC 20 (3) 4 (3) 7,000PD 7 (1) 1 (1) 2,600

27 (4) 5 (4) 9,600

金額 金額

 新学術領域研究

1 (3) (3) 24,100 2 (2) 1 (2) 26,00011 (8) 2 (8) 36,200 13 (8) 2 (8) 32,30015 (24) 5 (24) 31,170 26 (19) 9 (19) 30,20021 (5) 9 (5) 17,300 15 (10) 4 (10) 12,800

5 (4) (4) 3,000 6 (2) 6 (2) 8,7291 (0) 1 (0) 1,100

53 (44) 16 (44) 111,770 63 (41) 23 (41) 111,129

DC 11 (3) 7 (3) 9,500 14 (8) 2 (8) 10,300PD 4 (1) 0 (1) 800 5 (0) 1 (0) 1,820

15 (4) 7 (4) 10,300 19 (8) 3 (8) 12,120

金額 金額

 新学術領域研究 1 1 1,800 1 (1) (1) 1,700

13 (1) (1) 7,200 4 3 31,00015 (2) 3 (2) 23,900 19 (4) (4) 14,50019 (16) 9 (16) 26,900 34 (17) 13 (17) 36,60021 (2) 9 (2) 14,400 22 (10) 3 (10) 16,000

14 (6) 4 (6) 9,600 9 (5) 1 (5) 6,00063 (27) 26 (27) 83,800 91 (37) 20 (37) 105,800

DC 6 (2) 1 (2) 1,800 10 (1) 3 (1) 3,000PD 8 (3) 2 (3) 4,000 0 (4) 0 (4) 3,200

14 (5) 3 (5) 5,800 10 (5) 3 (5) 6,200

 挑戦的萌芽研究 若手研究(S)

 若手研究(B)

 特定領域研究 基盤研究(S) 基盤研究(A) 基盤研究(B)

 特定領域研究 基盤研究(S) 基盤研究(A) 基盤研究(B)

平成26年度申請(継続) 採択(継続) 申請(継続) 採択(継続)

 特別推進研究

      年度 種類

平成25年度

 基盤研究(C) 挑戦的萌芽研究 若手研究(S) 若手研究(A) 若手研究(B) 研究活動スタート支援

 基盤研究(S) 基盤研究(A) 基盤研究(B) 基盤研究(C)

      年度 種類

平成27年度申請(継続) 採択(継続)

特別研究員奨励費

合  計

 挑戦的萌芽研究 若手研究(S) 若手研究(A)

 研究活動スタート支援合  計

 若手研究(B)

合  計(日本学術振興会特別研究員)特別研究員

奨励費合  計

      年度 種類

平成23年度 平成24年度申請(継続) 採択(継続) 申請(継続) 採択(継続)

 特別推進研究

合  計(日本学術振興会特別研究員)

 奨励研究

合  計

 基盤研究(C)

 若手研究(A)

Page 72: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 70 - - 71 -

11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況

○ 受 託 研 究 ○ 共 同 研 究学 部 単 位 :円 学 部 単 位 :円

年   度 件   数 金   額 年   度 件   数 金   額平 成 27年 度 10 70,551 ,377 平 成 27年 度 5 4,310,000

13 ,120 ,000 702,000

9 ,320 ,603 450,000

435 ,255 980,000

780 ,720 1 ,000,000

766 ,800 1 ,178,000

20 ,250 ,000

1 ,199 ,999

1 ,000 ,000

9 ,500 ,000

14 ,178 ,000平 成 26年 度 8 75,673 ,457 平 成 26年 度 7 4,162,400平 成 25年 度 10 56,520 ,074 平 成 25年 度 4 3,592,200平 成 24年 度 9 26,539 ,267 平 成 24年 度 9 8,389,200平 成 23年 度 7 13,652 ,152 平 成 23年 度 6 6,060,000平 成 22年 度 1 2,000 ,000 平 成 22年 度 6 7,151,000

○ 奨 学 寄 附 金学 部 単 位 :円

年   度 件   数 金   額平 成 27年 度 21 12,760 ,000

300 ,000

520 ,000

1 ,000 ,000

300 ,000

200 ,000

1 ,000 ,000

40 ,000

100 ,000

500 ,000

500 ,000

500 ,000

70 ,000

1 ,200 ,000

50 ,000

1 ,000 ,000

300 ,000

500 ,000

80 ,000

平 成 26年 度 21 14,237,383平 成 25年 度 12 9,250,000平 成 24年 度 12 11,484,000平 成 23年 度 9 15,272,000平 成 22年 度 16 15,893,000

源  利 文   奨 学 寄 附 金パ シ フ ィッ ク コ ン サ ル タ ン ツ (株 )

石 本 記 念 デ サ ン トス ポ ー ツ 科 学 振 興 財団 助 成 金

前 田   正 登   奨 学 寄 付 金

平 成 27年 度 新 技 術 開 発 財 団植 物 研 究 助 成 金

水 源 地 環 境 セ ン タ ー 奨 学 寄 附 金(一 財 )水 源 地 環 境 セ ン タ ー

加 藤   佳 子   奨 学 寄 附 金

井 上 真 理 奨 学 寄 附 金   東 レ (株 )高 機 能 フ ィル ム 技 術 部

2015年 度 三 井 住 友 海 上 福 祉 財 団研 究 助 成 金

井 口   克 郎   奨 学 寄 附 金(公 財 )日 本 医 療 総 合 研 究 所

江 原   靖 人   奨 学 寄 附 金

大 阪 ガ ス 高 齢 社 会 研 究 奨 学 寄 附 金大 阪 ガ ス (株 )エ ネ ル ギ ー ・文 化 研 究 所

前 田   正 登   奨 学 寄 付 金(株 )イ オ ン ス ポ ー ツ

源  利 文環 境 省 中 国 四 国 地 方 環 境 事 務 所

源  利 文   環 境 省 (環 境 研 究 総 合 推 進費 、分 担 者 分 )

源  利 文   (独 )科 学 技 術 振 興 機 構

蘆 田   弘 樹   (独 )科 学 技 術 振 興 機 構

佐 藤 春 実 ・(独 )科 学 技 術 振 興 機 構

川 畑 徹 朗 奨 学 寄 附 金

前 田   正 登   奨 学 寄 付 金

近 江 戸  伸 子  奨 学 寄 附 金(株 )ユ ー ・メ デ ィコ

佐 藤 春 実 ・(株 )カ ネ カ

山 陽 特 殊 製 鋼 文 化 振 興 財 団 助 成 金

松 下 幸 之 助 記 念 財 団 研 究 助 成 金

片 桐   恵 子   (独 )日 本 学 術 振 興 会

井 上   真 理   パ ナ ソ ニ ッ ク (株 )

前 田   正 登   (株 )レ ゾ ニ ッ ク ジ ャ パ ン

(公 財 )科 学 技 術 融 合 振 興 財 団研 究 助 成 金   2件

平 成 27年 度 日 本 コ ス トコ 研 究 助 成 金(公 財 )日 本 糖 尿 病 財 団

佐 藤   真 行   (独 )科 学 技 術 振 興 機 構

1,500 ,000

川 畑 徹 朗 奨 学 寄 附 金 300,000日 工 組 社 会 安 全 財 団 2015年 度研 究 助 成 金 2,800 ,000

井 上 真 理 ・村 田 機 械 (株 )

岡 田   修 一   (株 )第 一 興 商

榎 本   平 (独 )新 エ ネ ル ギ ー ・産 業 技 術総 合 開 発 機 構

佐 藤   真 行   環 境 省 (環 境 経 済 の 政 策研 究 委 託 業 務 、 代 表 者 分 )

佐 藤   真 行   環 境 省 (環 境 経 済 の 政 策研 究 委 託 業 務 、 分 担 者 分 )

11-3-4.学内プロジェクト研究費の配分状況

○平 成24年 度区 分 プロジェクト名 研究 代表 者 配分 額 (千 円 )

地域 連携 事業 兵庫 県内 の市 民 グルー プによる科 学コミュニケー ション活動 へ の支 援 伊藤  真之 300

地域 連携 事業 ESDボランティア育 成プログラム拡張 支 援事 業 松岡  広路 450国際 交流 事業 促 進事 業助成

コンテンポラリーダンスの源 流と未 来~ 理論 と実技 のフィー ルドバ ックを通して~ 関 典 子 200

学生 地域 アクションプラン地域 の子 どもたちのためのフラッグフットボール教 室

平川  和文 200

教育 研究 活性 化 支援 経費 若手 教員 長 期海 外派 遣制 度 秋元  忍 3,300東 北 大学 等 との連携 による震災 復 興支 援 ・災害 科 学 研究 推進 活 動に係 る事 業

防災 力と災 害時 の対 応 力の高い保 健医 療・福 祉システムの構 築に関する研 究 小田  利勝 1,000

東 北 大学 等 との連携 による震災 復 興支 援 ・災害 科 学 研究 推進 活 動に係 る事 業

大船 渡ESD推 進プロジェクト松岡  広路 1,000

東 北 大学 等 との連携 による震災 復 興支 援 ・災害 科 学 研究 推進 活 動に係 る事 業

東日 本大 震 災に心理 的影 響と支 援のあり方 に関 する継続 的研 究齊藤 誠一 994

○平 成23年 度区 分 プロジェクト名 研究 代表 者 配分 額 (千 円 )

地域 連携 事業 南あわじ市 にお ける「国 生み の里 プロジェクト」へ の支 援 伊藤  真之 400

地域 連携 事業 ESDボランティア育 成プログラム拡張 支 援事 業 松岡  広路 500国際 交流 事業 促 進事 業助成

家庭 ・園・地 域をつ なぐ参 画型 乳幼 児 教育 アクション・リサーチ 研究 の拠点づ くり国際 交流 プロジェクト 北野  幸子 1,520

学生 地域 アクションプラン発達 障がい児の早期 療養 としてのフラッグフットボー ル教室

平川  和文 250

教育 研究 活性 化 支援 経費 若手 教員 長 期海 外派 遣制 度 岩佐  卓也 3,171

○ 平 成 2 7年 度区 分 プ ロ ジ ェ ク ト名 研 究 代 表 者 配 分 額 (千 円 )

地 域 連 携 事 業 「人 間 の 発 達 」の 実 現 を め ざ す 市 民 活 動 へ の 支 援 事 業 伊 藤   真 之 300

地 域 連 携 事 業 E S D ボ ラ ン テ ィ ア 育 成 プ ロ グ ラ ム 拡 張 支 援 事 業 松 岡   広 路 500

学 生 地 域 ア ク シ ョン プ ラ ンフ ラ ッ グ フ ッ トボ ー ル を と お し て の 地 域 の 交 流

高 見 和 至 100

教 育 研 究 活 性 化 支 援 経 費 若 手 教 員 長 期 海 外 派 遣 制 度 赤 木   和 重 3,071

若 手 研 究 者 アイテ ゙アコンテ ス ト 優 秀 若 手 研 究 賞 ・若 手 研 究 者 異 分 野 研 究 ア イ デ ア コ ン テ ス ト 増 本 康 平 450東 北 大 学 等 と の 連 携 に よ る 震災 復 興 支 援 ・災 害 科 学 研 究 推進 活 動 サ ポ ー ト経 費

大 船 渡 E S D 推 進 プ ロ ジ ェ ク ト(実 践 コ ミ ュ ニ テ ィ の 創 成 に 向 け て )松 岡   広 路 750

東 北 大 学 等 と の 連 携 に よ る 震災 復 興 支 援 ・災 害 科 学 研 究 推進 活 動 サ ポ ー ト経 費

東 日 本 大 震 災 の 心 理 的 影 響 と 支 援 の あ り 方 に 関 す る 継 続 的 研 究齊 藤 誠 一 780

神 戸 大 学 基 金 ボ ラ ン テ ィ ア 活動 支 援

「神 戸 大 学 基 金 」課 外 活 動 /ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 支 援 松 岡   広 路 1,000

○ 平 成 2 6年 度区 分 プ ロ ジ ェ ク ト名 研 究 代 表 者 配 分 額 (千 円 )

地 域 連 携 事 業 兵 庫 県 に お け る 科 学 を 通 じ た コ ミ ュ ニ テ ィ ・エ ン パ ワ ー メ ン ト 伊 藤   真 之 300

地 域 連 携 事 業 E S D ボ ラ ン テ ィ ア 育 成 プ ロ グ ラ ム 拡 張 支 援 事 業 松 岡   広 路 500

学 生 地 域 ア ク シ ョン プ ラ ン能 登 半 島 地 震 の 被 災 地 に お け る 地 域 コ ミ ュ ニ テ ィ 活 性 化 の た め の 交 流会 井 口   克 郎 50

学 生 地 域 ア ク シ ョン プ ラ ン 大 船 渡 ワ ー ク キ ャ ン プ プ ロ ジ ェ ク ト 松 岡   広 路 50

教 育 研 究 活 性 化 支 援 経 費 若 手 教 員 長 期 海 外 派 遣 制 度 赤 木   和 重 3,300東 北 大 学 等 と の 連 携 に よ る 震災 復 興 支 援 ・災 害 科 学 研 究 推進 活 動 サ ポ ー ト経 費

大 船 渡 E S D 推 進 プ ロ ジ ェ ク ト(実 践 コ ミ ュ ニ テ ィ の 創 成 に 向 け て )松 岡   広 路 1,000

東 北 大 学 等 と の 連 携 に よ る 震災 復 興 支 援 ・災 害 科 学 研 究 推進 活 動 サ ポ ー ト経 費

東 日 本 大 震 災 の 心 理 的 影 響 と 支 援 の あ り 方 に 関 す る 継 続 的 研 究齊 藤 誠 一 700

○ 平 成 2 5年 度区 分 プ ロ ジ ェ ク ト名 研 究 代 表 者 配 分 額 (千 円 )

地 域 連 携 事 業 佐 用 川 の 生 態 系 保 全 を 中 心 と し た 市 民 科 学 活 動 へ の 支 援 伊 藤   真 之 302

地 域 連 携 事 業 E S D ボ ラ ン テ ィ ア 育 成 プ ロ グ ラ ム 拡 張 支 援 事 業 松 岡   広 路 350

学 生 地 域 ア ク シ ョン プ ラ ン地 域 の 子 ど も た ち と の フ ラ ッ グ フ ッ ト ボ ー ル 教 室 を 通 し て の 交 流

平 川   和 文 100

学 生 地 域 ア ク シ ョン プ ラ ン

神 戸 ビ エ ン タ ー レ 2013/ 兵 庫 県 立 美 術 館 と 神 戸 大 学 発 達 科 学 部 の 相 互協 力 協 定 事 業 『Site Spec ific D ance P erfo rm ance ♯ 3』 関   典 子 250

学 生 地 域 ア ク シ ョン プ ラ ン大 船 渡 ワ ー ク キ ャ ン プ プ ロ ジ ェ ク ト

松 岡   広 路 100

教 育 研 究 活 性 化 支 援 経 費 若 手 教 員 長 期 海 外 派 遣 制 度 橋 本   直 人 3,300東 北 大 学 等 と の 連 携 に よ る 震災 復 興 支 援 ・災 害 科 学 研 究 推進 活 動 サ ポ ー ト経 費

防 災 力 と 災 害 時 の 対 応 力 の 高 い 保 健 医 療 ・福 祉 シ ス テ ム の 構 築 に 関 する 研 究 増 本   康 平 700

東 北 大 学 等 と の 連 携 に よ る 震災 復 興 支 援 ・災 害 科 学 研 究 推進 活 動 サ ポ ー ト経 費

大 船 渡 E S D 推 進 プ ロ ジ ェ ク ト(実 践 コ ミ ュ ニ テ ィ の 創 成 に 向 け て )松 岡   広 路 1,000

東 北 大 学 等 と の 連 携 に よ る 震災 復 興 支 援 ・災 害 科 学 研 究 推進 活 動 サ ポ ー ト経 費

東 日 本 大 震 災 の 心 理 的 影 響 と 支 援 の あ り 方 に 関 す る 継 続 的 研 究齊 藤 誠 一 1,000

設 備 更 新 費

教 育 研 究 設 備 整 備(呼 吸 代 謝 モ ニ タ ー シ ス テ ム ) 平 川   和 文 4,100

Page 73: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 70 - - 71 -

11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況

○ 受 託 研 究 ○ 共 同 研 究学 部 単 位 :円 学 部 単 位 :円

年   度 件   数 金   額 年   度 件   数 金   額平 成 27年 度 10 70,551 ,377 平 成 27年 度 5 4,310,000

13 ,120 ,000 702,000

9 ,320 ,603 450,000

435 ,255 980,000

780 ,720 1 ,000,000

766 ,800 1 ,178,000

20 ,250 ,000

1 ,199 ,999

1 ,000 ,000

9 ,500 ,000

14 ,178 ,000平 成 26年 度 8 75,673 ,457 平 成 26年 度 7 4,162,400平 成 25年 度 10 56,520 ,074 平 成 25年 度 4 3,592,200平 成 24年 度 9 26,539 ,267 平 成 24年 度 9 8,389,200平 成 23年 度 7 13,652 ,152 平 成 23年 度 6 6,060,000平 成 22年 度 1 2,000 ,000 平 成 22年 度 6 7,151,000

○ 奨 学 寄 附 金学 部 単 位 :円

年   度 件   数 金   額平 成 27年 度 21 12,760 ,000

300 ,000

520 ,000

1 ,000 ,000

300 ,000

200 ,000

1 ,000 ,000

40 ,000

100 ,000

500 ,000

500 ,000

500 ,000

70 ,000

1 ,200 ,000

50 ,000

1 ,000 ,000

300 ,000

500 ,000

80 ,000

平 成 26年 度 21 14,237,383平 成 25年 度 12 9,250,000平 成 24年 度 12 11,484,000平 成 23年 度 9 15,272,000平 成 22年 度 16 15,893,000

源  利 文   奨 学 寄 附 金パ シ フ ィッ ク コ ン サ ル タ ン ツ (株 )

石 本 記 念 デ サ ン トス ポ ー ツ 科 学 振 興 財団 助 成 金

前 田   正 登   奨 学 寄 付 金

平 成 27年 度 新 技 術 開 発 財 団植 物 研 究 助 成 金

水 源 地 環 境 セ ン タ ー 奨 学 寄 附 金(一 財 )水 源 地 環 境 セ ン タ ー

加 藤   佳 子   奨 学 寄 附 金

井 上 真 理 奨 学 寄 附 金   東 レ (株 )高 機 能 フ ィル ム 技 術 部

2015年 度 三 井 住 友 海 上 福 祉 財 団研 究 助 成 金

井 口   克 郎   奨 学 寄 附 金(公 財 )日 本 医 療 総 合 研 究 所

江 原   靖 人   奨 学 寄 附 金

大 阪 ガ ス 高 齢 社 会 研 究 奨 学 寄 附 金大 阪 ガ ス (株 )エ ネ ル ギ ー ・文 化 研 究 所

前 田   正 登   奨 学 寄 付 金(株 )イ オ ン ス ポ ー ツ

源  利 文環 境 省 中 国 四 国 地 方 環 境 事 務 所

源  利 文   環 境 省 (環 境 研 究 総 合 推 進費 、分 担 者 分 )

源  利 文   (独 )科 学 技 術 振 興 機 構

蘆 田   弘 樹   (独 )科 学 技 術 振 興 機 構

佐 藤 春 実 ・(独 )科 学 技 術 振 興 機 構

川 畑 徹 朗 奨 学 寄 附 金

前 田   正 登   奨 学 寄 付 金

近 江 戸  伸 子  奨 学 寄 附 金(株 )ユ ー ・メ デ ィコ

佐 藤 春 実 ・(株 )カ ネ カ

山 陽 特 殊 製 鋼 文 化 振 興 財 団 助 成 金

松 下 幸 之 助 記 念 財 団 研 究 助 成 金

片 桐   恵 子   (独 )日 本 学 術 振 興 会

井 上   真 理   パ ナ ソ ニ ッ ク (株 )

前 田   正 登   (株 )レ ゾ ニ ッ ク ジ ャ パ ン

(公 財 )科 学 技 術 融 合 振 興 財 団研 究 助 成 金   2件

平 成 27年 度 日 本 コ ス トコ 研 究 助 成 金(公 財 )日 本 糖 尿 病 財 団

佐 藤   真 行   (独 )科 学 技 術 振 興 機 構

1,500 ,000

川 畑 徹 朗 奨 学 寄 附 金 300,000日 工 組 社 会 安 全 財 団 2015年 度研 究 助 成 金 2,800 ,000

井 上 真 理 ・村 田 機 械 (株 )

岡 田   修 一   (株 )第 一 興 商

榎 本   平 (独 )新 エ ネ ル ギ ー ・産 業 技 術総 合 開 発 機 構

佐 藤   真 行   環 境 省 (環 境 経 済 の 政 策研 究 委 託 業 務 、 代 表 者 分 )

佐 藤   真 行   環 境 省 (環 境 経 済 の 政 策研 究 委 託 業 務 、 分 担 者 分 )

11-3-4.学内プロジェクト研究費の配分状況

○平 成24年 度区 分 プロジェクト名 研究 代表 者 配分 額 (千 円 )

地域 連携 事業 兵庫 県内 の市 民 グルー プによる科 学コミュニケー ション活動 へ の支 援 伊藤  真之 300

地域 連携 事業 ESDボランティア育 成プログラム拡張 支 援事 業 松岡  広路 450国際 交流 事業 促 進事 業助成

コンテンポラリーダンスの源 流と未 来~ 理論 と実技 のフィー ルドバ ックを通して~ 関 典 子 200

学生 地域 アクションプラン地域 の子 どもたちのためのフラッグフットボール教 室

平川  和文 200

教育 研究 活性 化 支援 経費 若手 教員 長 期海 外派 遣制 度 秋元  忍 3,300東 北 大学 等 との連携 による震災 復 興支 援 ・災害 科 学 研究 推進 活 動に係 る事 業

防災 力と災 害時 の対 応 力の高い保 健医 療・福 祉システムの構 築に関する研 究 小田  利勝 1,000

東 北 大学 等 との連携 による震災 復 興支 援 ・災害 科 学 研究 推進 活 動に係 る事 業

大船 渡ESD推 進プロジェクト松岡  広路 1,000

東 北 大学 等 との連携 による震災 復 興支 援 ・災害 科 学 研究 推進 活 動に係 る事 業

東日 本大 震 災に心理 的影 響と支 援のあり方 に関 する継続 的研 究齊藤 誠一 994

○平 成23年 度区 分 プロジェクト名 研究 代表 者 配分 額 (千 円 )

地域 連携 事業 南あわじ市 にお ける「国 生み の里 プロジェクト」へ の支 援 伊藤  真之 400

地域 連携 事業 ESDボランティア育 成プログラム拡張 支 援事 業 松岡  広路 500国際 交流 事業 促 進事 業助成

家庭 ・園・地 域をつ なぐ参 画型 乳幼 児 教育 アクション・リサーチ 研究 の拠点づ くり国際 交流 プロジェクト 北野  幸子 1,520

学生 地域 アクションプラン発達 障がい児の早期 療養 としてのフラッグフットボー ル教室

平川  和文 250

教育 研究 活性 化 支援 経費 若手 教員 長 期海 外派 遣制 度 岩佐  卓也 3,171

○ 平 成 2 7年 度区 分 プ ロ ジ ェ ク ト名 研 究 代 表 者 配 分 額 (千 円 )

地 域 連 携 事 業 「人 間 の 発 達 」の 実 現 を め ざ す 市 民 活 動 へ の 支 援 事 業 伊 藤   真 之 300

地 域 連 携 事 業 E S D ボ ラ ン テ ィ ア 育 成 プ ロ グ ラ ム 拡 張 支 援 事 業 松 岡   広 路 500

学 生 地 域 ア ク シ ョン プ ラ ンフ ラ ッ グ フ ッ トボ ー ル を と お し て の 地 域 の 交 流

高 見 和 至 100

教 育 研 究 活 性 化 支 援 経 費 若 手 教 員 長 期 海 外 派 遣 制 度 赤 木   和 重 3,071

若 手 研 究 者 アイテ ゙アコンテ ス ト 優 秀 若 手 研 究 賞 ・若 手 研 究 者 異 分 野 研 究 ア イ デ ア コ ン テ ス ト 増 本 康 平 450東 北 大 学 等 と の 連 携 に よ る 震災 復 興 支 援 ・災 害 科 学 研 究 推進 活 動 サ ポ ー ト経 費

大 船 渡 E S D 推 進 プ ロ ジ ェ ク ト(実 践 コ ミュ ニ テ ィ の 創 成 に 向 け て )松 岡   広 路 750

東 北 大 学 等 と の 連 携 に よ る 震災 復 興 支 援 ・災 害 科 学 研 究 推進 活 動 サ ポ ー ト経 費

東 日 本 大 震 災 の 心 理 的 影 響 と 支 援 の あ り 方 に 関 す る 継 続 的 研 究齊 藤 誠 一 780

神 戸 大 学 基 金 ボ ラ ン テ ィ ア 活動 支 援

「神 戸 大 学 基 金 」課 外 活 動 /ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 支 援 松 岡   広 路 1,000

○ 平 成 2 6年 度区 分 プ ロ ジ ェ ク ト名 研 究 代 表 者 配 分 額 (千 円 )

地 域 連 携 事 業 兵 庫 県 に お け る 科 学 を 通 じ た コ ミュ ニ テ ィ ・エ ン パ ワ ー メ ン ト 伊 藤   真 之 300

地 域 連 携 事 業 E S D ボ ラ ン テ ィ ア 育 成 プ ロ グ ラ ム 拡 張 支 援 事 業 松 岡   広 路 500

学 生 地 域 ア ク シ ョン プ ラ ン能 登 半 島 地 震 の 被 災 地 に お け る 地 域 コ ミュ ニ テ ィ 活 性 化 の た め の 交 流会 井 口   克 郎 50

学 生 地 域 ア ク シ ョン プ ラ ン 大 船 渡 ワ ー ク キ ャ ン プ プ ロ ジ ェ ク ト 松 岡   広 路 50

教 育 研 究 活 性 化 支 援 経 費 若 手 教 員 長 期 海 外 派 遣 制 度 赤 木   和 重 3,300東 北 大 学 等 と の 連 携 に よ る 震災 復 興 支 援 ・災 害 科 学 研 究 推進 活 動 サ ポ ー ト経 費

大 船 渡 E S D 推 進 プ ロ ジ ェ ク ト(実 践 コ ミュ ニ テ ィ の 創 成 に 向 け て )松 岡   広 路 1,000

東 北 大 学 等 と の 連 携 に よ る 震災 復 興 支 援 ・災 害 科 学 研 究 推進 活 動 サ ポ ー ト経 費

東 日 本 大 震 災 の 心 理 的 影 響 と 支 援 の あ り 方 に 関 す る 継 続 的 研 究齊 藤 誠 一 700

○ 平 成 2 5年 度区 分 プ ロ ジ ェ ク ト名 研 究 代 表 者 配 分 額 (千 円 )

地 域 連 携 事 業 佐 用 川 の 生 態 系 保 全 を 中 心 と し た 市 民 科 学 活 動 へ の 支 援 伊 藤   真 之 302

地 域 連 携 事 業 E S D ボ ラ ン テ ィ ア 育 成 プ ロ グ ラ ム 拡 張 支 援 事 業 松 岡   広 路 350

学 生 地 域 ア ク シ ョン プ ラ ン地 域 の 子 ど も た ち と の フ ラ ッ グ フ ッ ト ボ ー ル 教 室 を 通 し て の 交 流

平 川   和 文 100

学 生 地 域 ア ク シ ョン プ ラ ン

神 戸 ビ エ ン タ ー レ 2013/ 兵 庫 県 立 美 術 館 と 神 戸 大 学 発 達 科 学 部 の 相 互協 力 協 定 事 業 『Site Spec ific D ance P erfo rm ance ♯ 3』 関   典 子 250

学 生 地 域 ア ク シ ョン プ ラ ン大 船 渡 ワ ー ク キ ャ ン プ プ ロ ジ ェ ク ト

松 岡   広 路 100

教 育 研 究 活 性 化 支 援 経 費 若 手 教 員 長 期 海 外 派 遣 制 度 橋 本   直 人 3,300東 北 大 学 等 と の 連 携 に よ る 震災 復 興 支 援 ・災 害 科 学 研 究 推進 活 動 サ ポ ー ト経 費

防 災 力 と 災 害 時 の 対 応 力 の 高 い 保 健 医 療 ・福 祉 シ ス テ ム の 構 築 に 関 する 研 究 増 本   康 平 700

東 北 大 学 等 と の 連 携 に よ る 震災 復 興 支 援 ・災 害 科 学 研 究 推進 活 動 サ ポ ー ト経 費

大 船 渡 E S D 推 進 プ ロ ジ ェ ク ト(実 践 コ ミュ ニ テ ィ の 創 成 に 向 け て )松 岡   広 路 1,000

東 北 大 学 等 と の 連 携 に よ る 震災 復 興 支 援 ・災 害 科 学 研 究 推進 活 動 サ ポ ー ト経 費

東 日 本 大 震 災 の 心 理 的 影 響 と 支 援 の あ り 方 に 関 す る 継 続 的 研 究齊 藤 誠 一 1,000

設 備 更 新 費

教 育 研 究 設 備 整 備(呼 吸 代 謝 モ ニ タ ー シ ス テ ム ) 平 川   和 文 4,100

Page 74: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 72 - - 73 -

11-3-5.学部内プロジェクト研究費の配分状況

11-3-6.各種賞の受賞状況

○ 平 成 2 7 年 度区   分 プ   ロ   ジ   ェ   ク   ト   課   題 配 分 額 ( 円 )

六 甲 山 地 に お け る 防 災 林 機 能 を 高 め る エ リ ア マ ネ ジ メ ン ト 1,0 0 0 , 0 0 03 . 1 1 の 被 災 地 域 住 民 と そ の コ ミ ュ ニ テ ィ に お け る リ ス ク 認 知お よ び リ ス ク 対 応 行 動 解 析 の 新 た な 手 法 開 発 に 関 す る 学 術 的 研 究 600 , 0 0 0発 達 障 害 の あ る 人 に 対 す る Dime n s i o n a l A p p r o a c h M o d e lの 検 討 420 , 0 0 0

地 域 高 齢 者 を 対 象 と し た 健 康 教 室 に よ る 住 民 ネ ッ ト ワ ー ク 形 成 の促 進 と ネ ッ ト ワ ー ク 可 視 化 に よ る 客 観 的 評 価 650 , 0 0 0初 等 教 員 養 成 教 育 に お け る ア ク テ ィ ブ ・ ラ ー ニ ン グ の 内 容 、方 法 、 評 価 の 調 査 1,0 0 0 , 0 0 0神 戸 大 発 エ イ ジ ン グ 研 究 の 新 た な 将 来 像 と 可 能 性 を 探 る 700 , 0 0 0

4 , 3 7 0 , 0 0 0

○ 平 成 2 6 年 度区   分 プ   ロ   ジ   ェ   ク   ト   課   題 配 分 額 ( 円 )

「発 達 と 学 び の 連 続 性 を 踏 ま え た 幼 少 接 続 期 の 教 育 の あ り 方 」研 究プ ロ ジ ェ ク ト 1,00 0 , 0 0 0人 間 環 境 形 成 に お け る 生 活 安 心 指 針 の 考 案 に 向 け た 理 論 ・ 実 証 研究 700, 0 0 0都 市 と 農 村 の 文 化 ・ 経 済 ・ 生 活 か ら み た 生 態 系 サ ー ビ ス の 評 価 ・管 理 ・ 保 全 に 関 す る 学 際 的 研 究 - 六 甲 山 系 の 生 態 系 と 阪 神 間 地 域を フ ィ ー ル ド ワ ー ク と し て - 1,00 0 , 0 0 0

2 , 7 0 0 , 0 0 0

○ 平 成 2 5 年 度区   分 プ   ロ   ジ   ェ   ク   ト   課   題 配 分 額 ( 円 )

E S D の 基 盤 と し て の ラ イ フ ヒ ス ト リ ー に よ る 心 理 ・ 教 育 支 援 500, 0 0 0環 境 ス ト レ ス と 疾 病 リ ス ト を 客 観 的 に 評 価 す る シ ス テ ム の 開 発 900, 0 0 0都 市 域 に お け る 人 と 生 物 多 様 化 の つ な が り 700, 0 0 0

生 活 安 全 指 標 Hum a n L i f e S e c u r i t y I n d e xの 考 察 : 質 の 高 い 生 活を 実 現 す る 人 間 環 境 の 総 合 的 研 究 と そ の 指 標 化 550, 0 0 0

持 続 可 能 な 発 展 に 向 け た 市 民 に よ る 科 学 理 解 の 深 化 に 向 け た 基 礎研 究 - 確 率 論 的 推 論 理 解 を 中 心 に し て - 400, 0 0 0

3 , 0 5 0 , 0 0 0

○ 平 成 2 4 年 度区   分 プ   ロ   ジ   ェ   ク   ト   課   題 配 分 額 ( 円 )

専 門 領 域 複 合 型 「こ ど も 教 育 専 門 職 」育 成 プ ロ ジ ェ ク ト 600, 0 0 0E S D の 基 盤 と し て の ラ イ フ ヒ ス ト リ ー に よ る 心 理 ・ 教 育 支 援 1,20 0 , 0 0 0ア ク テ ィ ブ ・ エ イ ジ ン グ に 根 ざ し た 他 世 代 共 生 型 コ ミ ュ ニ テ ィ の創 成 1,20 0 , 0 0 0

3 , 0 0 0 , 0 0 0

○ 平 成 2 3 年 度区   分 プ   ロ   ジ   ェ   ク   ト   課   題 配 分 額 ( 円 )

「遊 び 」動 作 か ら み た 基 礎 的 運 動 ス キ ル の 獲 得 と 発 達 に 関 す る 研 究 900, 0 0 0個 々 の 行 動 変 容 と そ れ に 関 わ る 環 境 要 因 と の 関 連 を も と に し た 健康 増 進 支 援 プ ロ グ ラ ム の 開 発 2,00 0 , 0 0 0

2 , 9 0 0 , 0 0 0

通 常 支 援

通 常 支 援

通 常 支 援

通 常 支 援

通 常 支 援

○ 平 成 2 7 年 度受 賞 者 賞 の 名 称 受 賞 年 月 日 受 賞 理 由

井 上   真 理 日 本 繊 維 機 械 学 会 賞 論 文 賞 2 0 1 5年 6月

「 カ ー リ ン グ ・ 斜 行 現 象 を 再 現 で き る 平 編 地 の 編 目 構 造 モ デ リン グ 手 法 」 と 題 す る 論 文 に 対 し 、 繊 維 分 野 お よ び 繊 維 機 械 分 野に お い て 、 機 械 工 学 分 野 の 進 歩 へ の 貢 献 と し て の 業 績 を あ げた 。

稲 垣 成 哲 日 本 科 学 教 育 学 会 学 術 賞 2 0 1 5年 8月過 去 1 0年 間 の 科 学 教 育 研 究 に お い て 卓 越 し た 学 術 的 業 績 を 発 表し て き た こ と が 評 価 さ れ た 。 主 要 な テ ー マ は 、 「 I C Tを 利 用 した 教 育 ・ 学 習 支 援 に 関 す る 学 際 的 プ ロ ジ ェ ク ト 型 研 究 の 開 拓 」

稲 垣 成 哲日 本 科 学 教 育 学 会 年 会 発 表賞

2 0 1 5年 8月

村 津 啓 太 ・ 稲 垣 成 哲 ・ 山 口 悦 司 ・ 山 本 智 一 ・ 坂 本 美 紀 ・ 神 山 真一 「 口 頭 の ア ー ギ ュ メ ン テ ー シ ョ ン に お け る 反 論 を 促 進 す る 教授 方 略 の 改 善 と 評 価   反 論 の 基 準 に 関 す る 理 解 に 着 目 し て 」 の発 表 が 年 会 に お い て 、 高 い 評 価 を 得 た 。

山 口 泰 雄文 部 科 学 省 『 生 涯 ス ポ ー ツ功 労 者 表 彰 』 ( 2 0 1 5 )

2 0 1 5年 1 0月長 年 に わ た る 国 及 び 地 方 自 治 体 に お け る 生 涯 ス ポ ー ツ の 振 興と 、 卓 越 し た 生 涯 ス ポ ー ツ 研 究 の 学 術 的 業 績 を 発 表 し て き た こと が 評 価 さ れ た 。

西 川 公 一 郎 とK 2 K / T 2 K両 共 同実 験 グ ル ー プ

ブ レ イ ク ス ル ー 基 礎 物 理 学賞

2 0 1 5年 1 1月ニ ュ ー ト リ ノ 振 動 の 発 見 に よ っ て 素 粒 子 物 理 学 の 標 準 理 論 を 超え る 新 た な フ ロ ン テ ィ ア を 明 ら か に し 更 な る 可 能 性 を 拓 い た 。

○ 平 成 2 6 年 度受 賞 者 賞 の 名 称 受 賞 年 月 日 受 賞 理 由

矢 野   澄 雄

ヒ ュ ー マ ン イ ン タ ー フ ェ ース シ ン ポ ジ ウ ム 2014 対 話発 表 優 秀 プ レ ゼ ン テ ーシ ョ ン 賞

2014年 9月共 著 「 姿 勢 保 持 時 に お け る 布 を 介 し た 触 覚 入 力 は 生 理 的 振 戦 を 低 下さ せ る 」 の 発 表 が 、 ヒ ュ ー マ ン イ ン タ ー フ ェ ー ス 学 会 か ら 視 点 の 面白 さ と 応 用 展 開 の 面 で 高 い 評 価 を 受 け た 。 ( 大 下 和 茂 と 共 著 )

田 畑   智 博 環 境 科 学 会 奨 励 賞 2014年 9月環 境 科 学 会 誌 へ の 論 文 掲 載 、 学 会 発 表 の 実 績 な ど 、 環 境 科 学 の 分 野に 関 す る 学 術 的 及 び 社 会 貢 献 が 高 く 評 価 さ れ た 。

田 畑   智 博第 10回 日 本 LCA学 会 研 究 発表 会 優 秀 ポ ス タ ー 発 表 賞

2015年 3月山 中 優 奈 , 張 欧 , 蔡 佩 宜 , 田 畑 智 博 「 災 害 廃 棄 物 発 生 量 予 測 を 目的 と し た 家 庭 用 耐 久 消 費 財 保 有 数 量 の 推 計 モ デ ル の 構 築 」 が 優 秀 なポ ス タ ー 発 表 と 認 め ら れ た 。

○ 平 成 2 5 年 度受 賞 者 賞 の 名 称 受 賞 年 月 日 受 賞 理 由

朴 木 佳 緒 留 兵 庫 県 功 労 賞 ( 教 育 功 労 ) 2013年 5月兵 庫 県 下 教 育 の 振 興 に 貢 献 し , そ の 行 為 が 広 く 県 民 の 模 範 と な る べき 人 々 に 贈 ら れ る も の で , そ の 功 績 に 報 い る と と も に 兵 庫 県 の 教 育の 発 展 に 資 す る こ と を 目 的 と し た 表 彰 ( 知 事 表 彰 ) 。

片 桐   恵 子 日 本 社 会 老 年 科 学 会 奨 励 賞 2013年 6月

老 年 社 会 科 学 へ の 論 文 掲 載 、 学 会 発 表 の 実 績 、 2006年 ア メ リ カ 老 年学 会 、 2012年 日 本 社 会 心 理 学 会 学 会 、 日 本 NPO学 会 か ら の 受 賞 、 査読 ・ 研 究 助 成 金 の 獲 得 、 講 演 や 委 員 な ど の 社 会 活 動 な ど 学 術 的 及 び実 践 的 貢 献 が 高 く 評 価 さ れ た 。

山 口   泰 雄 兵 庫 県 ス ポ ー ツ 賞 2013年 11月

兵 庫 県 ス ポ ー ツ 振 興 計 画 策 定 委 員 長 と し て 、 「 ス ポ ー ツ 立 県 ひ ょ うご 」 に 向 け た 指 針 を 取 り ま と め る と と も に 、 「 ス ポ ー ツ ク ラ ブ 21ひ ょ う ご 」 の 普 及 や 神 戸 マ ラ ソ ン の 基 本 構 想 策 定 に 尽 力 す る な ど スポ ー ツ の 振 興 に 貢 献 し た こ と が 評 価 さ れ た 。

○ 平 成 2 4 年 度受 賞 者 賞 の 名 称 受 賞 年 月 日 受 賞 理 由

城   仁 士日 本 図 学 会 第 7 回 論 文 賞「 教 育 論 文 賞 」

2012年 5月図 学 研 究 第 44巻 第 1号 に 掲 載 さ れ た 「 3次 元 CADに よ る 製 図 ・ 設 計 教 育が 視 点 変 換 行 為 の 形 成 に 及 ぼ す 効 果 」 が 優 秀 な 論 文 と 認 め ら れ た 。

城   仁 士日 本 科 学 教 育 学 会「 第 35回 年 会 発 表 賞 」

2012年 8月

日 本 科 学 教 育 学 会 第 35回 年 会 ( 東 京 ) で 発 表 し た 「 地 域 に 根 ざ し た傷 害 予 防 デ ジ タ ル コ ン テ ン ツ の 開 発 ー 長 崎 大 村 市 に お け る 実 践 ー 」に 対 し 、 発 表 内 容 が 特 に 優 秀 で あ る と 評 価 さ れ 平 成 24年 度 年 年 会 発表 賞 が 授 与 さ れ た 。

坂 本 美 紀山 口 悦 司

博 報 児 童 教 育 振 興 会第 6回 「 児 童 教 育 実 践 に つい て の 研 究 助 成 事 業 」優 秀 賞

2012年 8月共 同 研 究 「 ア ー ギ ュ メ ン ト ・ ス キ ル を 育 成 す る 理 科 授 業 と 評 価 枠 組み の 開 発 」 が 高 く 評 価 さ れ た 。

北 野   幸 子 国 際 幼 児 教 育 学 会 学 術 賞 2012年 9月「 ア メ リ カ の 保 育 専 門 組 織 に よ る 保 育 改 革 - 全 米 乳 幼 児 教 育 協 会( NAEYC) の 動 向 を 中 心 に - 」 『 国 際 幼 児 教 育 研 究 』 弟 17号 pp. 55-6 0 に 対 し て 評 価 を 受 け た 。

関 典 子 神 戸 大 学 学 長 表 彰 特 別 賞 2012年 10月こ れ ま で の 振 付 家 ・ 舞 踊 家 ・ 研 究 者 ・ 教 育 者 と し て の 功 績 に 対 し て高 く 評 価 さ れ た 。

船 寄   俊 雄 紫 陽 会 賞 2012年 10月『 神 戸 大 学 教 育 学 部 五 十 年 史 』 『 図 録 神 戸 大 学 教 育 学 部 五 十 年 史 』の 刊 行 に 際 し 膨 大 な 資 料 を 読 み 解 き 執 筆 ・ 編 集 責 任 者 と し て 職 務 を果 た さ れ た 功 労 を 高 く 評 価 さ れ た 。

○ 平 成 2 3 年 度受 賞 者 賞 の 名 称 受 賞 年 月 日 受 賞 理 由

坂 本   美 紀日 本 教 育 心 理 学 会優 秀 論 文 賞

2011年 7月

日 本 教 育 心 理 学 会 の 優 秀 論 文 賞 選 考 委 員 会 に お い て 特 に 優 秀 と 認 めら れ た た め 。   「 知 識 構 築 型 ア ー ギ ュ メ ン ト の 獲 得 - 小 学 生 を 対 象と し た 科 学 技 術 問 題 に 関 す る カ リ キ ュ ラ ム の 開 発 と 改 善 を 通 し て- 」

加 藤   佳 子

Inte rna t i o n a l C o u n c i l o fP s y c h o l o g i s t sT h e S e i s o h S u k e m u n e / B r u c eB a i n E a r l y C a r e e r R e s e a r c hA w a r d

2 0 11年 8月

心 理 学 的 な 領 域 に お い て , QOLの 向 上 に 役 立 つ 優 れ た 貢 献 を 行 っ た こと が 表 彰 さ れ た 。 受 賞 候 補 者 と し て 査 読 さ れ た 論 文 は , 味 覚 と 食 生活 に 関 す る 研 究 で , 生 活 科 学 と 心 理 学 を 融 合 さ せ た 学 際 的 な 研 究 であ る こ と が 高 く 評 価 さ れ た 。

武 田   義 明 植 生 学 会 功 労 賞 2011年 9月植 生 学 の 研 究 調 査 教 育 啓 発 普 及 及 び 植 生 学 会 の 運 営 に 関 し 長 年 に わた り 顕 著 な 貢 献 を し た 。

關   典 子 神 戸 市 文 化 奨 励 賞 2011年 11月芸 術 ・ 舞 踊 ( コ ン テ ン ポ ラ リ ー ダ ン ス ) の 分 野 に お い て , 表 現 活 動と 評 論 ・ 研 究 活 動 の 双 方 が 高 く 評 価 さ れ , 神 戸 市 の 文 化 芸 術 を 支 える 人 材 と し て の 今 後 の 活 躍 を 期 待 さ れ る も の と し て 授 与 さ れ た 。

稲 葉   太 一日 本 経 済 新 聞 社   2011年 度日 経 品 質 管 理 文 献 賞

2011年 11月共 著 で 執 筆 を 分 担 し た 「 フ リ ー ソ フ ト ウ ェ ア R に よ る 統 計 的 品 質 管理 入 門 第 2 版 」 が , デ ミ ン グ 賞 委 員 会 か ら 品 質 管 理 の 進 歩 , 発 展 に貢 献 す る 文 献 と 認 め ら れ 受 賞 し た 。

佐 藤 春 実D i s c u s s i o n M e e t i n g o nP o l y m e r C r y s t a l l i z a t i o nポ ス タ ー 賞

2 0 1 5年 1 2月P a c i f i c h e m 2 0 1 5 「 N e w F r o n t i e r s i n P o l y m e rC r y s t a l l i z a t i o n」 に お け る ポ ス タ ー 発 表 が 、 極 め て 優 秀 で ある と 評 価 さ れ た 。

豊 内 拓 哉D i s c u s s i o n M e e t i n g o nP o l y m e r C r y s t a l l i z a t i o nポ ス タ ー 賞

2 0 1 5年 1 2月P a c i f i c h e m 2 0 1 5 「 N e w F r o n t i e r s i n P o l y m e rC r y s t a l l i z a t i o n」 に お け る ポ ス タ ー 発 表 が 、 極 め て 優 秀 で ある と 評 価 さ れ た 。

O P E R A共 同 実 験グ ル ー プ

日 本 物 理 学 会 論 文 賞 2 0 1 6年 3月

国 際 共 同 研 究 O P E R A実 験 に お い て 、 ニ ュ ー ト リ ノ 振 動 に よ る 転化 に と も な う 別 種 ( フ レ ー バ ー ) ニ ュ ー ト リ ノ 生 成 の 実 験 的 証拠 を 有 意 な 信 頼 度 で 得 た と い う 成 果 を 公 表 し た P r o g . T h e o r .E x p . P h y s . 2 0 1 4 , 1 0 1 C 0 1 ( 2 0 1 4 ) の 論 文 に 対 し て 。

Page 75: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 72 - - 73 -

11-3-5.学部内プロジェクト研究費の配分状況

11-3-6.各種賞の受賞状況

○ 平 成 2 7 年 度区   分 プ   ロ   ジ   ェ   ク   ト   課   題 配 分 額 ( 円 )

六 甲 山 地 に お け る 防 災 林 機 能 を 高 め る エ リ ア マ ネ ジ メ ン ト 1,0 0 0 , 0 0 03 . 1 1 の 被 災 地 域 住 民 と そ の コ ミ ュ ニ テ ィ に お け る リ ス ク 認 知お よ び リ ス ク 対 応 行 動 解 析 の 新 た な 手 法 開 発 に 関 す る 学 術 的 研 究 600 , 0 0 0発 達 障 害 の あ る 人 に 対 す る Dime n s i o n a l A p p r o a c h M o d e lの 検 討 420 , 0 0 0

地 域 高 齢 者 を 対 象 と し た 健 康 教 室 に よ る 住 民 ネ ッ ト ワ ー ク 形 成 の促 進 と ネ ッ ト ワ ー ク 可 視 化 に よ る 客 観 的 評 価 650 , 0 0 0初 等 教 員 養 成 教 育 に お け る ア ク テ ィ ブ ・ ラ ー ニ ン グ の 内 容 、方 法 、 評 価 の 調 査 1,0 0 0 , 0 0 0神 戸 大 発 エ イ ジ ン グ 研 究 の 新 た な 将 来 像 と 可 能 性 を 探 る 700 , 0 0 0

4 , 3 7 0 , 0 0 0

○ 平 成 2 6 年 度区   分 プ   ロ   ジ   ェ   ク   ト   課   題 配 分 額 ( 円 )

「発 達 と 学 び の 連 続 性 を 踏 ま え た 幼 少 接 続 期 の 教 育 の あ り 方 」研 究プ ロ ジ ェ ク ト 1,00 0 , 0 0 0人 間 環 境 形 成 に お け る 生 活 安 心 指 針 の 考 案 に 向 け た 理 論 ・ 実 証 研究 700, 0 0 0都 市 と 農 村 の 文 化 ・ 経 済 ・ 生 活 か ら み た 生 態 系 サ ー ビ ス の 評 価 ・管 理 ・ 保 全 に 関 す る 学 際 的 研 究 - 六 甲 山 系 の 生 態 系 と 阪 神 間 地 域を フ ィ ー ル ド ワ ー ク と し て - 1,00 0 , 0 0 0

2 , 7 0 0 , 0 0 0

○ 平 成 2 5 年 度区   分 プ   ロ   ジ   ェ   ク   ト   課   題 配 分 額 ( 円 )

E S D の 基 盤 と し て の ラ イ フ ヒ ス ト リ ー に よ る 心 理 ・ 教 育 支 援 500, 0 0 0環 境 ス ト レ ス と 疾 病 リ ス ト を 客 観 的 に 評 価 す る シ ス テ ム の 開 発 900, 0 0 0都 市 域 に お け る 人 と 生 物 多 様 化 の つ な が り 700, 0 0 0

生 活 安 全 指 標 Hum a n L i f e S e c u r i t y I n d e xの 考 察 : 質 の 高 い 生 活を 実 現 す る 人 間 環 境 の 総 合 的 研 究 と そ の 指 標 化 550, 0 0 0

持 続 可 能 な 発 展 に 向 け た 市 民 に よ る 科 学 理 解 の 深 化 に 向 け た 基 礎研 究 - 確 率 論 的 推 論 理 解 を 中 心 に し て - 400, 0 0 0

3 , 0 5 0 , 0 0 0

○ 平 成 2 4 年 度区   分 プ   ロ   ジ   ェ   ク   ト   課   題 配 分 額 ( 円 )

専 門 領 域 複 合 型 「こ ど も 教 育 専 門 職 」育 成 プ ロ ジ ェ ク ト 600, 0 0 0E S D の 基 盤 と し て の ラ イ フ ヒ ス ト リ ー に よ る 心 理 ・ 教 育 支 援 1,20 0 , 0 0 0ア ク テ ィ ブ ・ エ イ ジ ン グ に 根 ざ し た 他 世 代 共 生 型 コ ミ ュ ニ テ ィ の創 成 1,20 0 , 0 0 0

3 , 0 0 0 , 0 0 0

○ 平 成 2 3 年 度区   分 プ   ロ   ジ   ェ   ク   ト   課   題 配 分 額 ( 円 )

「遊 び 」動 作 か ら み た 基 礎 的 運 動 ス キ ル の 獲 得 と 発 達 に 関 す る 研 究 900, 0 0 0個 々 の 行 動 変 容 と そ れ に 関 わ る 環 境 要 因 と の 関 連 を も と に し た 健康 増 進 支 援 プ ロ グ ラ ム の 開 発 2,00 0 , 0 0 0

2 , 9 0 0 , 0 0 0

通 常 支 援

通 常 支 援

通 常 支 援

通 常 支 援

通 常 支 援

○ 平 成 2 7 年 度受 賞 者 賞 の 名 称 受 賞 年 月 日 受 賞 理 由

井 上   真 理 日 本 繊 維 機 械 学 会 賞 論 文 賞 2 0 1 5年 6月

「 カ ー リ ン グ ・ 斜 行 現 象 を 再 現 で き る 平 編 地 の 編 目 構 造 モ デ リン グ 手 法 」 と 題 す る 論 文 に 対 し 、 繊 維 分 野 お よ び 繊 維 機 械 分 野に お い て 、 機 械 工 学 分 野 の 進 歩 へ の 貢 献 と し て の 業 績 を あ げた 。

稲 垣 成 哲 日 本 科 学 教 育 学 会 学 術 賞 2 0 1 5年 8月過 去 1 0年 間 の 科 学 教 育 研 究 に お い て 卓 越 し た 学 術 的 業 績 を 発 表し て き た こ と が 評 価 さ れ た 。 主 要 な テ ー マ は 、 「 I C Tを 利 用 した 教 育 ・ 学 習 支 援 に 関 す る 学 際 的 プ ロ ジ ェ ク ト 型 研 究 の 開 拓 」

稲 垣 成 哲日 本 科 学 教 育 学 会 年 会 発 表賞

2 0 1 5年 8月

村 津 啓 太 ・ 稲 垣 成 哲 ・ 山 口 悦 司 ・ 山 本 智 一 ・ 坂 本 美 紀 ・ 神 山 真一 「 口 頭 の ア ー ギ ュ メ ン テ ー シ ョ ン に お け る 反 論 を 促 進 す る 教授 方 略 の 改 善 と 評 価   反 論 の 基 準 に 関 す る 理 解 に 着 目 し て 」 の発 表 が 年 会 に お い て 、 高 い 評 価 を 得 た 。

山 口 泰 雄文 部 科 学 省 『 生 涯 ス ポ ー ツ功 労 者 表 彰 』 ( 2 0 1 5 )

2 0 1 5年 1 0月長 年 に わ た る 国 及 び 地 方 自 治 体 に お け る 生 涯 ス ポ ー ツ の 振 興と 、 卓 越 し た 生 涯 ス ポ ー ツ 研 究 の 学 術 的 業 績 を 発 表 し て き た こと が 評 価 さ れ た 。

西 川 公 一 郎 とK 2 K / T 2 K両 共 同実 験 グ ル ー プ

ブ レ イ ク ス ル ー 基 礎 物 理 学賞

2 0 1 5年 1 1月ニ ュ ー ト リ ノ 振 動 の 発 見 に よ っ て 素 粒 子 物 理 学 の 標 準 理 論 を 超え る 新 た な フ ロ ン テ ィ ア を 明 ら か に し 更 な る 可 能 性 を 拓 い た 。

○ 平 成 2 6 年 度受 賞 者 賞 の 名 称 受 賞 年 月 日 受 賞 理 由

矢 野   澄 雄

ヒ ュ ー マ ン イ ン タ ー フ ェ ース シ ン ポ ジ ウ ム 2014 対 話発 表 優 秀 プ レ ゼ ン テ ーシ ョ ン 賞

2014年 9月共 著 「 姿 勢 保 持 時 に お け る 布 を 介 し た 触 覚 入 力 は 生 理 的 振 戦 を 低 下さ せ る 」 の 発 表 が 、 ヒ ュ ー マ ン イ ン タ ー フ ェ ー ス 学 会 か ら 視 点 の 面白 さ と 応 用 展 開 の 面 で 高 い 評 価 を 受 け た 。 ( 大 下 和 茂 と 共 著 )

田 畑   智 博 環 境 科 学 会 奨 励 賞 2014年 9月環 境 科 学 会 誌 へ の 論 文 掲 載 、 学 会 発 表 の 実 績 な ど 、 環 境 科 学 の 分 野に 関 す る 学 術 的 及 び 社 会 貢 献 が 高 く 評 価 さ れ た 。

田 畑   智 博第 10回 日 本 LCA学 会 研 究 発表 会 優 秀 ポ ス タ ー 発 表 賞

2015年 3月山 中 優 奈 , 張 欧 , 蔡 佩 宜 , 田 畑 智 博 「 災 害 廃 棄 物 発 生 量 予 測 を 目的 と し た 家 庭 用 耐 久 消 費 財 保 有 数 量 の 推 計 モ デ ル の 構 築 」 が 優 秀 なポ ス タ ー 発 表 と 認 め ら れ た 。

○ 平 成 2 5 年 度受 賞 者 賞 の 名 称 受 賞 年 月 日 受 賞 理 由

朴 木 佳 緒 留 兵 庫 県 功 労 賞 ( 教 育 功 労 ) 2013年 5月兵 庫 県 下 教 育 の 振 興 に 貢 献 し , そ の 行 為 が 広 く 県 民 の 模 範 と な る べき 人 々 に 贈 ら れ る も の で , そ の 功 績 に 報 い る と と も に 兵 庫 県 の 教 育の 発 展 に 資 す る こ と を 目 的 と し た 表 彰 ( 知 事 表 彰 ) 。

片 桐   恵 子 日 本 社 会 老 年 科 学 会 奨 励 賞 2013年 6月

老 年 社 会 科 学 へ の 論 文 掲 載 、 学 会 発 表 の 実 績 、 2006年 ア メ リ カ 老 年学 会 、 2012年 日 本 社 会 心 理 学 会 学 会 、 日 本 NPO学 会 か ら の 受 賞 、 査読 ・ 研 究 助 成 金 の 獲 得 、 講 演 や 委 員 な ど の 社 会 活 動 な ど 学 術 的 及 び実 践 的 貢 献 が 高 く 評 価 さ れ た 。

山 口   泰 雄 兵 庫 県 ス ポ ー ツ 賞 2013年 11月

兵 庫 県 ス ポ ー ツ 振 興 計 画 策 定 委 員 長 と し て 、 「 ス ポ ー ツ 立 県 ひ ょ うご 」 に 向 け た 指 針 を 取 り ま と め る と と も に 、 「 ス ポ ー ツ ク ラ ブ 21ひ ょ う ご 」 の 普 及 や 神 戸 マ ラ ソ ン の 基 本 構 想 策 定 に 尽 力 す る な ど スポ ー ツ の 振 興 に 貢 献 し た こ と が 評 価 さ れ た 。

○ 平 成 2 4 年 度受 賞 者 賞 の 名 称 受 賞 年 月 日 受 賞 理 由

城   仁 士日 本 図 学 会 第 7 回 論 文 賞「 教 育 論 文 賞 」

2012年 5月図 学 研 究 第 44巻 第 1号 に 掲 載 さ れ た 「 3次 元 CADに よ る 製 図 ・ 設 計 教 育が 視 点 変 換 行 為 の 形 成 に 及 ぼ す 効 果 」 が 優 秀 な 論 文 と 認 め ら れ た 。

城   仁 士日 本 科 学 教 育 学 会「 第 35回 年 会 発 表 賞 」

2012年 8月

日 本 科 学 教 育 学 会 第 35回 年 会 ( 東 京 ) で 発 表 し た 「 地 域 に 根 ざ し た傷 害 予 防 デ ジ タ ル コ ン テ ン ツ の 開 発 ー 長 崎 大 村 市 に お け る 実 践 ー 」に 対 し 、 発 表 内 容 が 特 に 優 秀 で あ る と 評 価 さ れ 平 成 24年 度 年 年 会 発表 賞 が 授 与 さ れ た 。

坂 本 美 紀山 口 悦 司

博 報 児 童 教 育 振 興 会第 6回 「 児 童 教 育 実 践 に つい て の 研 究 助 成 事 業 」優 秀 賞

2012年 8月共 同 研 究 「 ア ー ギ ュ メ ン ト ・ ス キ ル を 育 成 す る 理 科 授 業 と 評 価 枠 組み の 開 発 」 が 高 く 評 価 さ れ た 。

北 野   幸 子 国 際 幼 児 教 育 学 会 学 術 賞 2012年 9月「 ア メ リ カ の 保 育 専 門 組 織 に よ る 保 育 改 革 - 全 米 乳 幼 児 教 育 協 会( NAEYC) の 動 向 を 中 心 に - 」 『 国 際 幼 児 教 育 研 究 』 弟 17号 pp. 55-6 0 に 対 し て 評 価 を 受 け た 。

関 典 子 神 戸 大 学 学 長 表 彰 特 別 賞 2012年 10月こ れ ま で の 振 付 家 ・ 舞 踊 家 ・ 研 究 者 ・ 教 育 者 と し て の 功 績 に 対 し て高 く 評 価 さ れ た 。

船 寄   俊 雄 紫 陽 会 賞 2012年 10月『 神 戸 大 学 教 育 学 部 五 十 年 史 』 『 図 録 神 戸 大 学 教 育 学 部 五 十 年 史 』の 刊 行 に 際 し 膨 大 な 資 料 を 読 み 解 き 執 筆 ・ 編 集 責 任 者 と し て 職 務 を果 た さ れ た 功 労 を 高 く 評 価 さ れ た 。

○ 平 成 2 3 年 度受 賞 者 賞 の 名 称 受 賞 年 月 日 受 賞 理 由

坂 本   美 紀日 本 教 育 心 理 学 会優 秀 論 文 賞

2011年 7月

日 本 教 育 心 理 学 会 の 優 秀 論 文 賞 選 考 委 員 会 に お い て 特 に 優 秀 と 認 めら れ た た め 。   「 知 識 構 築 型 ア ー ギ ュ メ ン ト の 獲 得 - 小 学 生 を 対 象と し た 科 学 技 術 問 題 に 関 す る カ リ キ ュ ラ ム の 開 発 と 改 善 を 通 し て- 」

加 藤   佳 子

Inte rna t i o n a l C o u n c i l o fP s y c h o l o g i s t sT h e S e i s o h S u k e m u n e / B r u c eB a i n E a r l y C a r e e r R e s e a r c hA w a r d

2 0 11年 8月

心 理 学 的 な 領 域 に お い て , QOLの 向 上 に 役 立 つ 優 れ た 貢 献 を 行 っ た こと が 表 彰 さ れ た 。 受 賞 候 補 者 と し て 査 読 さ れ た 論 文 は , 味 覚 と 食 生活 に 関 す る 研 究 で , 生 活 科 学 と 心 理 学 を 融 合 さ せ た 学 際 的 な 研 究 であ る こ と が 高 く 評 価 さ れ た 。

武 田   義 明 植 生 学 会 功 労 賞 2011年 9月植 生 学 の 研 究 調 査 教 育 啓 発 普 及 及 び 植 生 学 会 の 運 営 に 関 し 長 年 に わた り 顕 著 な 貢 献 を し た 。

關   典 子 神 戸 市 文 化 奨 励 賞 2011年 11月芸 術 ・ 舞 踊 ( コ ン テ ン ポ ラ リ ー ダ ン ス ) の 分 野 に お い て , 表 現 活 動と 評 論 ・ 研 究 活 動 の 双 方 が 高 く 評 価 さ れ , 神 戸 市 の 文 化 芸 術 を 支 える 人 材 と し て の 今 後 の 活 躍 を 期 待 さ れ る も の と し て 授 与 さ れ た 。

稲 葉   太 一日 本 経 済 新 聞 社   2011年 度日 経 品 質 管 理 文 献 賞

2011年 11月共 著 で 執 筆 を 分 担 し た 「 フ リ ー ソ フ ト ウ ェ ア R に よ る 統 計 的 品 質 管理 入 門 第 2 版 」 が , デ ミ ン グ 賞 委 員 会 か ら 品 質 管 理 の 進 歩 , 発 展 に貢 献 す る 文 献 と 認 め ら れ 受 賞 し た 。

佐 藤 春 実D i s c u s s i o n M e e t i n g o nP o l y m e r C r y s t a l l i z a t i o nポ ス タ ー 賞

2 0 1 5年 1 2月P a c i f i c h e m 2 0 1 5 「 N e w F r o n t i e r s i n P o l y m e rC r y s t a l l i z a t i o n」 に お け る ポ ス タ ー 発 表 が 、 極 め て 優 秀 で ある と 評 価 さ れ た 。

豊 内 拓 哉D i s c u s s i o n M e e t i n g o nP o l y m e r C r y s t a l l i z a t i o nポ ス タ ー 賞

2 0 1 5年 1 2月P a c i f i c h e m 2 0 1 5 「 N e w F r o n t i e r s i n P o l y m e rC r y s t a l l i z a t i o n」 に お け る ポ ス タ ー 発 表 が 、 極 め て 優 秀 で ある と 評 価 さ れ た 。

O P E R A共 同 実 験グ ル ー プ

日 本 物 理 学 会 論 文 賞 2 0 1 6年 3月

国 際 共 同 研 究 O P E R A実 験 に お い て 、 ニ ュ ー ト リ ノ 振 動 に よ る 転化 に と も な う 別 種 ( フ レ ー バ ー ) ニ ュ ー ト リ ノ 生 成 の 実 験 的 証拠 を 有 意 な 信 頼 度 で 得 た と い う 成 果 を 公 表 し た P r o g . T h e o r .E x p . P h y s . 2 0 1 4 , 1 0 1 C 0 1 ( 2 0 1 4 ) の 論 文 に 対 し て 。

Page 76: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 74 - - 75 -

11-3-7.学会の開催状況

学会名称 当該学会のタイトル名またはテーマ 開催日程 使用会場 参加人数

日本衣服学会日本衣服学会第67回(平成27年度)年次大会

平成27年11月14日 発達科学部 約60名 井上真理 教授

日本音楽即興学会第7回日本即興音楽学会大会「即興とウェルビーイング」

平成27年10月31日~11月1日 発達科学部C棟 約100名 岡崎香奈 准教授

日本教育行政学会

研究推進委員会公開企画:新刊『地方教育行政法の改定と教育ガバナンス―教育委員会制度のあり方と「共同統治」―』の合評会

平成27年7月5日発達科学部「大会議室」

25名渡部昭男山下晃一

教授准教授

日本繊維機械学会 日本繊維機械学会第68回年次大会 平成27年6月5日~6日大阪科学技術

センター約380名 井上真理 教授

日本健康促進医学会共同国際会議2015・第2回日本健康促進医学会

平成27年5月8日~10日神戸

ポートピアホテル約1000名 中村晴信 教授

日本LCA学会 第10回日本LCA学会研究発表会 平成27年3月9日~11日鶴甲第1

キャンパス約300名 田畑 智博 准教授

日本教育心理学会第56回(2014年度)総会

「学びの場を共に創る」 平成26年 11月 7日~9日 神戸国際会議場 約2000名 森岡正芳 教授

日本生理人類学会 日本生理人類学会第71回大会 平成26年11月1日~2日 六甲ホール 約200名 中村晴信 教授

日本生態心理学会 日本生態心理学会第5回大会 平成26年7月12日~13日豊橋技術科学大

学約100名 野中哲士 准教授

環太平洋乳幼児教育学会日本支部 2014年研究会

アクションリサーチへつながる実習教育の探究~実践知の向上と科学化をめざして~

平成26年3月2日岡崎女子大学

SKホール約100名 北野 幸子 准教授

環太平洋乳幼児教育学会2013年日本支部会(神戸大学大学院人間発達環境学研究科高度教員養成プログラム 共催)

高度教員養成プログラム特別国際セミナー「参画型保育実践研究のこれから保育実践現場と保育研究をつなぐ 」

平成25年2月23日 六甲ホール 約120名 北野 幸子 准教授

第59回日本学校保健学会全ての子どもの積極的健康、全人的発達を促進する学校保健~ライフスキル教育の可能性を追究する~

平成24年11月9日~11日 神戸国際会議場 約1,000名 川畑 徹朗 教授

日本地理学会 2012年度日本地理学会秋季学術大会 平成24年10月6日~9日鶴甲第1

キャンパス約600名 山崎 健 教授

アジア次世代スポーツ社会科学フォーラム

アジアのスポーツ社会科学の新たな地平線と研修

平成24年8月6日~8日Kwangdong

University, Korea約100名 山口 泰雄 教授

環太平洋乳幼児教育学会 2012年シンポジウム 平成24年2月18日 発達科学部 約100名 北野 幸子 准教授

日本応用老年学会 第6回日本応用老年学会2011年度総会 平成23年11月11日 発達科学部 約120名 小田 利勝 教授

植生学会 第16回植生学会 平成23年9月25日 発達科学部 約200名 武田 義明 教授

担当教員

11-3-8.地域貢献・社会活動等

相手方 活動内容等 相手方 活動内容等

あまね法律事務所 心理鑑定人 兵庫県教育委員会 広域特別支援連携協議会委員

おやこフィットネス協会 「おやこフィットネス・プログラム」 テクニカル・アドバイザー 兵庫県教育委員会 兵庫県スポーツ推進審議会委員

株式会社ベネッセ i キャリア アドバイザー 兵庫県健康福祉部 兵庫県子ども・子育て会議委員

つくば農業生産農事株式会社 研究開発顧問 兵庫県体育協会 ひょうごジュニアスポーツアカデミー実行委員会委員

天草藻類バイオマス実証事業組合 研究開発顧問 兵庫県産業労働部政策労働局 技能者表彰選考委員会委員

学術委員 兵庫県立南但馬自然学校 兵庫県立南但馬自然学校調査・研究委員会委員石本記念デサントスポーツ科学振興財団

総合地球環境学研究所 共同研究員 兵庫県立芸術文化センター 「薄井憲二バレエ・コレクション」キュレーター

医療法人岡クリニック 心理検査員 和歌山県県土整備部 和歌山県都市公園等指定管理者選定委員会委員

医療法人清風会茨木病院 心理検査員 滋賀県ヨシ郡落保全審議会委員滋賀県琵琶湖環境部琵琶湖政策課

(特営)スーパーサイエンスキッズ アドバイザー 明石市 明石市子ども・子育て会議委員

(特営)地学オリンピック日本委員会 コーディネーター 明石市教育研究所 スーパーバイザー派遣事業講師

(独)日本芸術文化振興会 芸術文化振興基金運営委員会舞踏専門委員 芦屋市教育委員会 芦屋市義務教育諸学校教科用図書選定委員会委員

(独)日本芸術文化振興会 文化芸術活動調査員 尼崎市こども青少年局 尼崎市子ども・子育て審議会特別委員

(独)日本芸術文化振興会 スポーツ振興事業助成審査委員会事業助成評価 伊丹市教育委員会スポーツ振興課 伊丹市スポーツ推進審議会委員

ワーキンググループ委員

(独)日本スポーツ振興センター スポーツ振興事業助成審査委員会委員 伊丹市教育委員会 やまびこ館運営委員会委員

(独)日本スポーツ振興センター 学校災害防止調査研究員会 専門部会委員 伊丹市こども未来部 公開保育研修会講師

(独)農研機構生物系特定産業技 評議委員 大阪市人事室 カウンセラー

術研究支援センター

(一財)災害科学研究所 研究員 大阪府こころの健康総合センター 研修講師

(一財)水源地環境センター データ活用研究グループ委員 加古川市 加古川市総合計画審議会委員

(一財)兵庫県音楽療法士会 顧問 加古川市教育委員会 加古川市教育振興基本計画検討委員会委員

顧問 加西市教育委員会 教育委員(一財)東北音楽療法推進プロジェクト

ジェロントロジー研究会委員 岸和田市 岸和田市景観審議会委員(公財)損保ジャパン日本興亜福祉財団

(公財)兵庫県青少年本部 放課後児童支援員認定資格研修講師 京都市聴覚言語障害センター アドバイザー

(公財)環境科学会 幹事 京都府家庭支援総合センター 家庭支援アドバイザー

(公財)土木学会 調査研究部門環境システム委員会委員 神戸市 神戸市すまい審議会委員

(公財)健康・体力づくり事業財団 健康・体力づくり事業財団健康運動指導研究助成 神戸市 神戸市男女共同参画審議会委員

事業に係る選考委員

スーパーバイザー 神戸市教育委員会 神戸基礎学力向上推進委員会委員(福)神戸福祉会ライオンズファミリーホーム

社会福祉法人積慶園 スーパーバイザー 神戸市教育委員会 神戸市指導力向上審査委員会委員

社会福祉法人平安徳義会 スーパーバイザー 神戸市教育委員会 神戸市学力定着度調査検討委員

国立教育政策研究所 プロジェクト研究「幼小接続期の育ち・学びと幼児 神戸市教育委員会 神戸市生涯学習推進会議委員

教育の質に関する研究」に係る委員

国立民族学博物館 共同研究員 神戸市教育委員会 神戸市校区調整審議会委員

日本LCA学会 第11回年会実行委員 神戸市教育委員会 職員分限懲戒審査会委員

日本学術会議 日本学術会議委員 神戸市教育委員会 神戸市教育振興基本計画点検・評価委員会委員

日本化学繊維協会 神戸市教育委員会 巡回相談員繊維製品の遮熱生試験方法に関するJIS開発委員会・WG委員

日本衣料管理協会 繊維製品品質管理士(TES)試験委員 神戸市教育委員会 神戸市社会教育委員

日本陸水学会 英文誌編集委員 神戸市教育委員会 スクールカウンセラー

文部科学省 中央教育審議会臨時委員 神戸市こども家庭局 放課後子どもプラン推進委員会委員

文部科学省 ナショナルトレーニングセンター拡充整備基本設 神戸市立桂木小学校 学校評議員

計業務建設コンサルタント選定委員会委員

文部科学省初等中等教育局 教科用図書検定調査審議会臨時委員 神戸市立六甲アイランド小学校 学校評議員

文部科学省スポーツ・青少年局 トップアスリートの強化活動拠点の在り方について 神戸市立工業高等専門学校 スクールカウンセラー

の調査研究の有識者会議委員

文部科学省スポーツ・青少年局 学校保健関連委託事業技術審査会委員 アートセラピスト神戸協和会児童養護施設双葉学園

文部科学省科学技術・学術政策 専門調査員 神戸ビエンナーレ組織委員会 「神戸ビエンナーレ2015」ディレクター

研究所科学技術動向研究センター

環境省近畿地方環境事務所 大台ヶ原自然再生推進委員会生物多様性(相互 神戸マラソン実行委員会事務局 これからのマラソンの在り方検討委員

関係)ワーキンググループ委員

神戸マラソン開催準備運営業務受託候補業者審査会委員兵庫県企業庁 青野運動公苑運営事業者選定委員会委員 神戸マラソン実行委員会事務局

兵庫県 兵庫県環境審議会特別委員 篠山市 篠山市農都創造政策官

兵庫県教育委員会 平成27年度がんの教育に関する協議会構成員 堺市環境局 堺市環境影響評価審査会委員

兵庫県教育委員会 日本学生科学賞兵庫県コンクール審査委員 豊中市教育委員会 豊中市体育施設指定管理者選定評価委員会委員

兵庫県教育委員会 平成27年度がんの教育に関する協議会構成員 豊中市 豊中市スポーツ推進審議会委員

兵庫県教育委員会 日本学生科学賞兵庫県コンクール審査委員 豊中市こども未来部 豊中市こども審議会委員

兵庫県教育委員会 兵庫「咲いテク」事業推進委員会顧問 宝塚市子ども未来部 宝塚市子ども審議会委員

兵庫県教育委員会 西宮市教育委員会 西宮市社会教育委員県立健康増進施設指定管理者候補者選定委員会委員

兵庫県教育委員会 学力向上実践推進委員会委員 三木市 三木市創生計画策定検証委員会委員

兵庫県教育委員会 学力向上懇話会委員 三木市 三木市子どものいじめ対策専門委員会委員

兵庫県教育委員会 「体力アップサポート専門家会議」構成員 舞鶴市 舞鶴市幼児教育ビジョン策定懇話会委員

幼児教育・保育の質向上推進に係る講師

兵庫県教育委員会 日本学生科学賞兵庫県コンクール審査委員 東京都永福学園 自立活動指導員

兵庫県教育委員会 幼児教育支援委員会委員 関西保育福祉専門学校 教育課程編成委員会委員

兵庫県教育委員会 理数教育推進協議会委員 デミング賞委員会 2015年度デミング賞委員会委員

学会名称 当該学会のタイトル名またはテーマ 開催日程 使用会場 参加人数

日本衣服学会日本衣服学会第67回(平成27年度)年次大会

平成27年11月14日 発達科学部 約60名 井上真理 教授

日本音楽即興学会第7回日本即興音楽学会大会「即興とウェルビーイング」

平成27年10月31日~11月1日

発達科学部C棟 約100名 岡崎香奈 准教授

日本教育行政学会研究推進委員会公開企画:新刊『地方教育行政法の改定と教育ガバナンス―教育委員会制度のあり方と「共同統治」―』の合評会

平成27年7月5日発達科学部「大会議室」

25名渡部昭男山下晃一

教授准教授

日本繊維機械学会 日本繊維機械学会第68回年次大会 平成27年6月5日~6日大阪科学技術

センター約380名 井上真理 教授

日本健康促進医学会共同国際会議2015・第2回日本健康促進医学会

平成27年5月8日~10日神戸

ポートピアホテル約1000名 中村晴信 教授

日本LCA学会 第10回日本LCA学会研究発表会 平成27年3月9日~11日鶴甲第1

キャンパス約300名 田畑 智博 准教授

日本教育心理学会第56回(2014年度)総会

「学びの場を共に創る」 平成26年 11月 7日~9日 神戸国際会議場 約2000名 森岡正芳 教授

日本生理人類学会 日本生理人類学会第71回大会 平成26年11月1日~2日 六甲ホール 約200名 中村晴信 教授

日本生態心理学会 日本生態心理学会第5回大会 平成26年7月12日~13日豊橋技術科学大

学約100名 野中哲士 准教授

環太平洋乳幼児教育学会日本支部 2014年研究会

アクションリサーチへつながる実習教育の探究~実践知の向上と科学化をめざして~

平成26年3月2日岡崎女子大学

SKホール約100名 北野 幸子 准教授

環太平洋乳幼児教育学会2013年日本支部会(神戸大学大学院人間発達環境学研究科高度教員養成プログラム 共催)

高度教員養成プログラム特別国際セミナー「参画型保育実践研究のこれから保育実践現場と保育研究をつなぐ 」

平成25年2月23日 六甲ホール 約120名 北野 幸子 准教授

第59回日本学校保健学会全ての子どもの積極的健康、全人的発達を促進する学校保健~ライフスキル教育の可能性を追究する~

平成24年11月9日~11日 神戸国際会議場 約1,000名 川畑 徹朗 教授

日本地理学会 2012年度日本地理学会秋季学術大会 平成24年10月6日~9日鶴甲第1

キャンパス約600名 山崎 健 教授

アジア次世代スポーツ社会科学フォーラム

アジアのスポーツ社会科学の新たな地平線と研修

平成24年8月6日~8日Kwangdong

University, Korea約100名 山口 泰雄 教授

環太平洋乳幼児教育学会 2012年シンポジウム 平成24年2月18日 発達科学部 約100名 北野 幸子 准教授

日本応用老年学会 第6回日本応用老年学会2011年度総会 平成23年11月11日 発達科学部 約120名 小田 利勝 教授

植生学会 第16回植生学会 平成23年9月25日 発達科学部 約200名 武田 義明 教授

日本社会教育学会第57回研究大会

平成22年9月18日-20日 発達科学部 約350名 末本 誠 教授

担当教員

Page 77: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 74 - - 75 -

11-3-7.学会の開催状況

学会名称 当該学会のタイトル名またはテーマ 開催日程 使用会場 参加人数

日本衣服学会日本衣服学会第67回(平成27年度)年次大会

平成27年11月14日 発達科学部 約60名 井上真理 教授

日本音楽即興学会第7回日本即興音楽学会大会「即興とウェルビーイング」

平成27年10月31日~11月1日 発達科学部C棟 約100名 岡崎香奈 准教授

日本教育行政学会

研究推進委員会公開企画:新刊『地方教育行政法の改定と教育ガバナンス―教育委員会制度のあり方と「共同統治」―』の合評会

平成27年7月5日発達科学部「大会議室」

25名渡部昭男山下晃一

教授准教授

日本繊維機械学会 日本繊維機械学会第68回年次大会 平成27年6月5日~6日大阪科学技術

センター約380名 井上真理 教授

日本健康促進医学会共同国際会議2015・第2回日本健康促進医学会

平成27年5月8日~10日神戸

ポートピアホテル約1000名 中村晴信 教授

日本LCA学会 第10回日本LCA学会研究発表会 平成27年3月9日~11日鶴甲第1

キャンパス約300名 田畑 智博 准教授

日本教育心理学会第56回(2014年度)総会

「学びの場を共に創る」 平成26年 11月 7日~9日 神戸国際会議場 約2000名 森岡正芳 教授

日本生理人類学会 日本生理人類学会第71回大会 平成26年11月1日~2日 六甲ホール 約200名 中村晴信 教授

日本生態心理学会 日本生態心理学会第5回大会 平成26年7月12日~13日豊橋技術科学大

学約100名 野中哲士 准教授

環太平洋乳幼児教育学会日本支部 2014年研究会

アクションリサーチへつながる実習教育の探究~実践知の向上と科学化をめざして~

平成26年3月2日岡崎女子大学

SKホール約100名 北野 幸子 准教授

環太平洋乳幼児教育学会2013年日本支部会(神戸大学大学院人間発達環境学研究科高度教員養成プログラム 共催)

高度教員養成プログラム特別国際セミナー「参画型保育実践研究のこれから保育実践現場と保育研究をつなぐ 」

平成25年2月23日 六甲ホール 約120名 北野 幸子 准教授

第59回日本学校保健学会全ての子どもの積極的健康、全人的発達を促進する学校保健~ライフスキル教育の可能性を追究する~

平成24年11月9日~11日 神戸国際会議場 約1,000名 川畑 徹朗 教授

日本地理学会 2012年度日本地理学会秋季学術大会 平成24年10月6日~9日鶴甲第1

キャンパス約600名 山崎 健 教授

アジア次世代スポーツ社会科学フォーラム

アジアのスポーツ社会科学の新たな地平線と研修

平成24年8月6日~8日Kwangdong

University, Korea約100名 山口 泰雄 教授

環太平洋乳幼児教育学会 2012年シンポジウム 平成24年2月18日 発達科学部 約100名 北野 幸子 准教授

日本応用老年学会 第6回日本応用老年学会2011年度総会 平成23年11月11日 発達科学部 約120名 小田 利勝 教授

植生学会 第16回植生学会 平成23年9月25日 発達科学部 約200名 武田 義明 教授

担当教員

11-3-8.地域貢献・社会活動等

相手方 活動内容等 相手方 活動内容等

あまね法律事務所 心理鑑定人 兵庫県教育委員会 広域特別支援連携協議会委員

おやこフィットネス協会 「おやこフィットネス・プログラム」 テクニカル・アドバイザー 兵庫県教育委員会 兵庫県スポーツ推進審議会委員

株式会社ベネッセ i キャリア アドバイザー 兵庫県健康福祉部 兵庫県子ども・子育て会議委員

つくば農業生産農事株式会社 研究開発顧問 兵庫県体育協会 ひょうごジュニアスポーツアカデミー実行委員会委員

天草藻類バイオマス実証事業組合 研究開発顧問 兵庫県産業労働部政策労働局 技能者表彰選考委員会委員

学術委員 兵庫県立南但馬自然学校 兵庫県立南但馬自然学校調査・研究委員会委員石本記念デサントスポーツ科学振興財団

総合地球環境学研究所 共同研究員 兵庫県立芸術文化センター 「薄井憲二バレエ・コレクション」キュレーター

医療法人岡クリニック 心理検査員 和歌山県県土整備部 和歌山県都市公園等指定管理者選定委員会委員

医療法人清風会茨木病院 心理検査員 滋賀県ヨシ郡落保全審議会委員滋賀県琵琶湖環境部琵琶湖政策課

(特営)スーパーサイエンスキッズ アドバイザー 明石市 明石市子ども・子育て会議委員

(特営)地学オリンピック日本委員会 コーディネーター 明石市教育研究所 スーパーバイザー派遣事業講師

(独)日本芸術文化振興会 芸術文化振興基金運営委員会舞踏専門委員 芦屋市教育委員会 芦屋市義務教育諸学校教科用図書選定委員会委員

(独)日本芸術文化振興会 文化芸術活動調査員 尼崎市こども青少年局 尼崎市子ども・子育て審議会特別委員

(独)日本芸術文化振興会 スポーツ振興事業助成審査委員会事業助成評価 伊丹市教育委員会スポーツ振興課 伊丹市スポーツ推進審議会委員

ワーキンググループ委員

(独)日本スポーツ振興センター スポーツ振興事業助成審査委員会委員 伊丹市教育委員会 やまびこ館運営委員会委員

(独)日本スポーツ振興センター 学校災害防止調査研究員会 専門部会委員 伊丹市こども未来部 公開保育研修会講師

(独)農研機構生物系特定産業技 評議委員 大阪市人事室 カウンセラー

術研究支援センター

(一財)災害科学研究所 研究員 大阪府こころの健康総合センター 研修講師

(一財)水源地環境センター データ活用研究グループ委員 加古川市 加古川市総合計画審議会委員

(一財)兵庫県音楽療法士会 顧問 加古川市教育委員会 加古川市教育振興基本計画検討委員会委員

顧問 加西市教育委員会 教育委員(一財)東北音楽療法推進プロジェクト

ジェロントロジー研究会委員 岸和田市 岸和田市景観審議会委員(公財)損保ジャパン日本興亜福祉財団

(公財)兵庫県青少年本部 放課後児童支援員認定資格研修講師 京都市聴覚言語障害センター アドバイザー

(公財)環境科学会 幹事 京都府家庭支援総合センター 家庭支援アドバイザー

(公財)土木学会 調査研究部門環境システム委員会委員 神戸市 神戸市すまい審議会委員

(公財)健康・体力づくり事業財団 健康・体力づくり事業財団健康運動指導研究助成 神戸市 神戸市男女共同参画審議会委員

事業に係る選考委員

スーパーバイザー 神戸市教育委員会 神戸基礎学力向上推進委員会委員(福)神戸福祉会ライオンズファミリーホーム

社会福祉法人積慶園 スーパーバイザー 神戸市教育委員会 神戸市指導力向上審査委員会委員

社会福祉法人平安徳義会 スーパーバイザー 神戸市教育委員会 神戸市学力定着度調査検討委員

国立教育政策研究所 プロジェクト研究「幼小接続期の育ち・学びと幼児 神戸市教育委員会 神戸市生涯学習推進会議委員

教育の質に関する研究」に係る委員

国立民族学博物館 共同研究員 神戸市教育委員会 神戸市校区調整審議会委員

日本LCA学会 第11回年会実行委員 神戸市教育委員会 職員分限懲戒審査会委員

日本学術会議 日本学術会議委員 神戸市教育委員会 神戸市教育振興基本計画点検・評価委員会委員

日本化学繊維協会 神戸市教育委員会 巡回相談員繊維製品の遮熱生試験方法に関するJIS開発委員会・WG委員

日本衣料管理協会 繊維製品品質管理士(TES)試験委員 神戸市教育委員会 神戸市社会教育委員

日本陸水学会 英文誌編集委員 神戸市教育委員会 スクールカウンセラー

文部科学省 中央教育審議会臨時委員 神戸市こども家庭局 放課後子どもプラン推進委員会委員

文部科学省 ナショナルトレーニングセンター拡充整備基本設 神戸市立桂木小学校 学校評議員

計業務建設コンサルタント選定委員会委員

文部科学省初等中等教育局 教科用図書検定調査審議会臨時委員 神戸市立六甲アイランド小学校 学校評議員

文部科学省スポーツ・青少年局 トップアスリートの強化活動拠点の在り方について 神戸市立工業高等専門学校 スクールカウンセラー

の調査研究の有識者会議委員

文部科学省スポーツ・青少年局 学校保健関連委託事業技術審査会委員 アートセラピスト神戸協和会児童養護施設双葉学園

文部科学省科学技術・学術政策 専門調査員 神戸ビエンナーレ組織委員会 「神戸ビエンナーレ2015」ディレクター

研究所科学技術動向研究センター

環境省近畿地方環境事務所 大台ヶ原自然再生推進委員会生物多様性(相互 神戸マラソン実行委員会事務局 これからのマラソンの在り方検討委員

関係)ワーキンググループ委員

神戸マラソン開催準備運営業務受託候補業者審査会委員兵庫県企業庁 青野運動公苑運営事業者選定委員会委員 神戸マラソン実行委員会事務局

兵庫県 兵庫県環境審議会特別委員 篠山市 篠山市農都創造政策官

兵庫県教育委員会 平成27年度がんの教育に関する協議会構成員 堺市環境局 堺市環境影響評価審査会委員

兵庫県教育委員会 日本学生科学賞兵庫県コンクール審査委員 豊中市教育委員会 豊中市体育施設指定管理者選定評価委員会委員

兵庫県教育委員会 平成27年度がんの教育に関する協議会構成員 豊中市 豊中市スポーツ推進審議会委員

兵庫県教育委員会 日本学生科学賞兵庫県コンクール審査委員 豊中市こども未来部 豊中市こども審議会委員

兵庫県教育委員会 兵庫「咲いテク」事業推進委員会顧問 宝塚市子ども未来部 宝塚市子ども審議会委員

兵庫県教育委員会 西宮市教育委員会 西宮市社会教育委員県立健康増進施設指定管理者候補者選定委員会委員

兵庫県教育委員会 学力向上実践推進委員会委員 三木市 三木市創生計画策定検証委員会委員

兵庫県教育委員会 学力向上懇話会委員 三木市 三木市子どものいじめ対策専門委員会委員

兵庫県教育委員会 「体力アップサポート専門家会議」構成員 舞鶴市 舞鶴市幼児教育ビジョン策定懇話会委員

幼児教育・保育の質向上推進に係る講師

兵庫県教育委員会 日本学生科学賞兵庫県コンクール審査委員 東京都永福学園 自立活動指導員

兵庫県教育委員会 幼児教育支援委員会委員 関西保育福祉専門学校 教育課程編成委員会委員

兵庫県教育委員会 理数教育推進協議会委員 デミング賞委員会 2015年度デミング賞委員会委員

学会名称 当該学会のタイトル名またはテーマ 開催日程 使用会場 参加人数

日本衣服学会日本衣服学会第67回(平成27年度)年次大会

平成27年11月14日 発達科学部 約60名 井上真理 教授

日本音楽即興学会第7回日本即興音楽学会大会「即興とウェルビーイング」

平成27年10月31日~11月1日

発達科学部C棟 約100名 岡崎香奈 准教授

日本教育行政学会研究推進委員会公開企画:新刊『地方教育行政法の改定と教育ガバナンス―教育委員会制度のあり方と「共同統治」―』の合評会

平成27年7月5日発達科学部「大会議室」

25名渡部昭男山下晃一

教授准教授

日本繊維機械学会 日本繊維機械学会第68回年次大会 平成27年6月5日~6日大阪科学技術

センター約380名 井上真理 教授

日本健康促進医学会共同国際会議2015・第2回日本健康促進医学会

平成27年5月8日~10日神戸

ポートピアホテル約1000名 中村晴信 教授

日本LCA学会 第10回日本LCA学会研究発表会 平成27年3月9日~11日鶴甲第1

キャンパス約300名 田畑 智博 准教授

日本教育心理学会第56回(2014年度)総会

「学びの場を共に創る」 平成26年 11月 7日~9日 神戸国際会議場 約2000名 森岡正芳 教授

日本生理人類学会 日本生理人類学会第71回大会 平成26年11月1日~2日 六甲ホール 約200名 中村晴信 教授

日本生態心理学会 日本生態心理学会第5回大会 平成26年7月12日~13日豊橋技術科学大

学約100名 野中哲士 准教授

環太平洋乳幼児教育学会日本支部 2014年研究会

アクションリサーチへつながる実習教育の探究~実践知の向上と科学化をめざして~

平成26年3月2日岡崎女子大学

SKホール約100名 北野 幸子 准教授

環太平洋乳幼児教育学会2013年日本支部会(神戸大学大学院人間発達環境学研究科高度教員養成プログラム 共催)

高度教員養成プログラム特別国際セミナー「参画型保育実践研究のこれから保育実践現場と保育研究をつなぐ 」

平成25年2月23日 六甲ホール 約120名 北野 幸子 准教授

第59回日本学校保健学会全ての子どもの積極的健康、全人的発達を促進する学校保健~ライフスキル教育の可能性を追究する~

平成24年11月9日~11日 神戸国際会議場 約1,000名 川畑 徹朗 教授

日本地理学会 2012年度日本地理学会秋季学術大会 平成24年10月6日~9日鶴甲第1

キャンパス約600名 山崎 健 教授

アジア次世代スポーツ社会科学フォーラム

アジアのスポーツ社会科学の新たな地平線と研修

平成24年8月6日~8日Kwangdong

University, Korea約100名 山口 泰雄 教授

環太平洋乳幼児教育学会 2012年シンポジウム 平成24年2月18日 発達科学部 約100名 北野 幸子 准教授

日本応用老年学会 第6回日本応用老年学会2011年度総会 平成23年11月11日 発達科学部 約120名 小田 利勝 教授

植生学会 第16回植生学会 平成23年9月25日 発達科学部 約200名 武田 義明 教授

日本社会教育学会第57回研究大会

平成22年9月18日-20日 発達科学部 約350名 末本 誠 教授

担当教員

Page 78: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 76 - - 77 -

11-4.国際交流関係

11-4-1.学部及び研究科における学術交流協定の締結状況

○国内の学生交流協定

国   名 協 定 大 学 等 名 学 部 等 名 締 結 年 月 日

大 韓 民 国 研 究 科 ソ ウル 市 立 知 的 障 害 人 福 祉 館 平 成 27年 12月 23日

ドイ ツ 研 究 科 ドレ ス デ ン 工 科 大 学 平 成 27年 12月 10日

オ ー ス トリア 研 究 科 FHヨア ネ ウム 応 用 科 学 大 学 平 成 27年 10月 6日

オ ー ス トリア 研 究 科 グ ラ ー ツ 医 科 大 学 平 成 27年 8月 28日

イ ギ リス 研 究 科 ロン ドン 大 学 教 育 大 学 院 平 成 27年 7月 6日

フ ラ ン ス 研 究 科 リヨン 高 等 師 範 学 校 平 成 27年 4月 10日

オ ー ス トリア 研 究 科 ヨハ ネ ス ・ケ プ ラ ー 大 学 平 成 27年 3月 9日

フ ィリピ ン 研 究 科 サ ン ベ ー ダ 大 学 平 成 26年 5月 20日

リトア ニ ア 研 究 科 ヴ ィリニ ュ ス ・ゲ デ ィミナ ス 工 科 大 学 平 成 26年 3月 26日

ノル ウェ ー 研 究 科 オ ス ロ・ア ー ケ シ ュ フ ー ス 大 学 平 成 25年 3月 15日

バ ン グ ラ デ シ ュ 研 究 科 IU BA T 平 成 25年 2月 9日

ロシ ア 連 邦 研 究 科 モ ス クワ 教 育 大 学 平 成 24年 12月 27日

ロシ ア 連 邦学 部

研 究 科ペ ン ザ 州 立 建 築 建 設 大 学 平 成 23年 3月 9日

フ ラ ン ス学 部

研 究 科ニ ー ス = ソフ ィア ・ア ン チ ポ リス 大 学 平 成 22年 7月 20日

大 韓 民 国 研 究 科 ナ ザ レ 大 学 校 平 成 21年 2月 27日

大 韓 民 国学 部

研 究 科公 州 教 育 大 学 校 /公 州 教 育 大 学 院 平 成 21年 4月 1日

香 港学 部

研 究 科香 港 大 学 文 学 院 平 成 20年 3月 31日

中 華 人 民 共 和 国学 部

研 究 科浙 江 大 学 人 文 学 院 平 成 19年 1月 29日

中 華 人 民 共 和 国学 部

研 究 科北 京 師 範 大 学 平 成 17年 5月 20日

ドイ ツ 研 究 科 ハ ン ブ ル グ 大 学 ア ジ ア ・ア フ リカ 研 究 所 平 成 16年 9月 15日

大 韓 民 国 学 部 釜 山 国 立 大 学 校 平 成 16年 9月 6日

デ ン マ ー ク学 部

研 究 科オ ー フ ス 大 学 平 成 12年 8月 30日

中 華 人 民 共 和 国 学 部 華 東 師 範 大 学 教 育 科 学 興 技 術 学 院 平 成 10年 6月 4日

(平成28年3月31日現在)

学部等名 締結年月日

大学院学校教育研究科 平成19年4月1日

学部等名 締結年月日

文化科学研究科 平成19年4月1日

学部等名 締結年月日

大学院学校教育研究科 平成17年4月1日

大学等名

総合研究大学院大学

【総合人間発達環境学研究科博士前期課程】

大学等名

兵庫教育大学

【人間発達環境学研究科博士前期】

【人間発達環境学研究科博士前期課程・博士後期課程】

大学等名

兵庫教育大学

11-4-2.国際会議及び国際シンポジウムの開催状況

講演会・研究会等 主 催 者 開 催 日 時 開催場所 外国人研究者の所属・氏名 費用の出所等

台湾における

「無償教育の漸進的導入」

「無償化」

科研研究代用者

渡部 昭男 教授

平成28年3月5日

~6日

東京

医療保健大学

林 明 煌 博士

(台湾・国立嘉義大学教職センター

准教授)

科学研究費

アクティブエイジング研究

センター

設立記念シンポジウム

アクティブエイジング

研究センター

平成28年2月21日 神戸大学

百年記念会館

WHO神戸センター所長 Alex Ross氏

ソウル大学応用老年学・退職研究センター

所長 Gyounghae Han氏

人間発達環境学研究科

シンポジウム経費、

神原藤佐尾学術振興基金

第4回日韓シンポジウム/

「無償化」科研公開研究会(5)

韓国の「国家奨学金制度

(給付型・所得連動返還型)」

から学ぶ

「無償化」

科研研究代用者

渡部 昭男 教授

平成28年1月23日 早稲田大学 韓国教育開発院:研究員 Kim Hoonho

韓国大学教育研究所:研究員 Yi Suyeon

所長 Park Keryong

科学研究費補助金

公的統計のミクロデータを

活用したインドネシア村落の

社会変容に関する広域把握・

分析手法の検討

A Consideration of broad-based understanding and method analysis of apparent changes in Indonesian village societies, utilizing publically available statistical microdata

古川 文美子 特命助教

鮫島 弘光 (IGES)

平成27年2月22日 京都大学

稲盛財団

記念館

4F小会議室

Statistics Indonesia of DKI Jakarta

Rocky Gunung Hasudungan

Institute of Statistics

Novia Budi Parwanto

地域研究コンソーシアム

(JCAS)

次世代ワークショップ

講演会『Cultural Impact onthe Development of Action and Tool Use』

野中 哲士 准教授 平成26年11月5日 神戸大学

発達科学部

B208教室

École des Hautes Études

en Sciences Sociales

(社会科学高等研究院)

Blandine Bril教授

日本学術振興会二国間

共同研究事業フランス

との共同研究(MAEE)

<SAKURA プログラム>

国際シンポジウム

“Urban environment and

Health:Interdisciplinary

Approach”

~高齢者の健康を促進する

ような外部的な環境は何か

を学際的に考える~

片桐 恵子 准教授 平成26年1月7日 神戸大学

発達科学部

大会議室

香港大学地理学部 ベッキー・ルー 人間発達環境学研究科

シンポジウム経費

日韓交流学術シンポジウム

『発達障害者の学習支援』

津田 英二 准教授 平成25年12月21日 神戸大学

発達科学部

大会議室

ソウル市立知的障害人福祉館

ムン・ヨンス

韓国ナザレ大学 キム・ジョンイン

韓国ナザレ大学 キム・ミョンジャ

科学研究費補助金

第1回アジア次世代

スポーツ社会科学

フォーラム

山口 泰雄 教授

Park Jin-Kyung 教授

平成24年8月6日

~8日

Kwangdong

University,

Korea

Kwangdong University:

Park Jin-Kyung教授

National Academy of Sciences, Korea:

Lim Burn-Jang教授

Seoul National University:

Kwon Sun-Yong教授

Mokpo National University:

Clun Ho-Mun 教授

(他40名)

韓国スポーツ振興財団、

スポーツ toto(韓国)

第12回大会

環太平洋乳幼児教育

学会

北野 幸子 准教授 平成23年7月30日

~8月2日

神戸

国際会議場

Ghent大学 Belgium:

Michel Vandenbroeck

University of South Australia:

Wendy Schiller

Roehampton大学:

Peter Elfer

the Korea Institute of Child Care

and Education:

Mugyeong Moon

the Association for Early Childhood

Educators Singapore :

Lucy Quek

Rowan大学 USA:

Soyoun Bae-Suh

University of Canterbury:

Lynda BoydOslo

University College Norway:

Geir Hoaas

ポートピア 81 記念基金

中内力コンベンション

振興財団

兵庫県婦人会館ユネス

コ基金

Page 79: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 76 - - 77 -

11-4.国際交流関係

11-4-1.学部及び研究科における学術交流協定の締結状況

○国内の学生交流協定

国   名 協 定 大 学 等 名 学 部 等 名 締 結 年 月 日

大 韓 民 国 研 究 科 ソ ウル 市 立 知 的 障 害 人 福 祉 館 平 成 27年 12月 23日

ドイ ツ 研 究 科 ドレ ス デ ン 工 科 大 学 平 成 27年 12月 10日

オ ー ス トリア 研 究 科 FHヨア ネ ウム 応 用 科 学 大 学 平 成 27年 10月 6日

オ ー ス トリア 研 究 科 グ ラ ー ツ 医 科 大 学 平 成 27年 8月 28日

イ ギ リス 研 究 科 ロン ドン 大 学 教 育 大 学 院 平 成 27年 7月 6日

フ ラ ン ス 研 究 科 リヨン 高 等 師 範 学 校 平 成 27年 4月 10日

オ ー ス トリア 研 究 科 ヨハ ネ ス ・ケ プ ラ ー 大 学 平 成 27年 3月 9日

フ ィリピ ン 研 究 科 サ ン ベ ー ダ 大 学 平 成 26年 5月 20日

リトア ニ ア 研 究 科 ヴ ィリニ ュ ス ・ゲ デ ィミナ ス 工 科 大 学 平 成 26年 3月 26日

ノル ウェ ー 研 究 科 オ ス ロ・ア ー ケ シ ュ フ ー ス 大 学 平 成 25年 3月 15日

バ ン グ ラ デ シ ュ 研 究 科 IU BA T 平 成 25年 2月 9日

ロシ ア 連 邦 研 究 科 モ ス クワ 教 育 大 学 平 成 24年 12月 27日

ロシ ア 連 邦学 部

研 究 科ペ ン ザ 州 立 建 築 建 設 大 学 平 成 23年 3月 9日

フ ラ ン ス学 部

研 究 科ニ ー ス = ソフ ィア ・ア ン チ ポ リス 大 学 平 成 22年 7月 20日

大 韓 民 国 研 究 科 ナ ザ レ 大 学 校 平 成 21年 2月 27日

大 韓 民 国学 部

研 究 科公 州 教 育 大 学 校 /公 州 教 育 大 学 院 平 成 21年 4月 1日

香 港学 部

研 究 科香 港 大 学 文 学 院 平 成 20年 3月 31日

中 華 人 民 共 和 国学 部

研 究 科浙 江 大 学 人 文 学 院 平 成 19年 1月 29日

中 華 人 民 共 和 国学 部

研 究 科北 京 師 範 大 学 平 成 17年 5月 20日

ドイ ツ 研 究 科 ハ ン ブ ル グ 大 学 ア ジ ア ・ア フ リカ 研 究 所 平 成 16年 9月 15日

大 韓 民 国 学 部 釜 山 国 立 大 学 校 平 成 16年 9月 6日

デ ン マ ー ク学 部

研 究 科オ ー フ ス 大 学 平 成 12年 8月 30日

中 華 人 民 共 和 国 学 部 華 東 師 範 大 学 教 育 科 学 興 技 術 学 院 平 成 10年 6月 4日

(平成28年3月31日現在)

学部等名 締結年月日

大学院学校教育研究科 平成19年4月1日

学部等名 締結年月日

文化科学研究科 平成19年4月1日

学部等名 締結年月日

大学院学校教育研究科 平成17年4月1日

大学等名

総合研究大学院大学

【総合人間発達環境学研究科博士前期課程】

大学等名

兵庫教育大学

【人間発達環境学研究科博士前期】

【人間発達環境学研究科博士前期課程・博士後期課程】

大学等名

兵庫教育大学

11-4-2.国際会議及び国際シンポジウムの開催状況

講演会・研究会等 主 催 者 開 催 日 時 開催場所 外国人研究者の所属・氏名 費用の出所等

台湾における

「無償教育の漸進的導入」

「無償化」

科研研究代用者

渡部 昭男 教授

平成28年3月5日

~6日

東京

医療保健大学

林 明 煌 博士

(台湾・国立嘉義大学教職センター

准教授)

科学研究費

アクティブエイジング研究

センター

設立記念シンポジウム

アクティブエイジング

研究センター

平成28年2月21日 神戸大学

百年記念会館

WHO神戸センター所長 Alex Ross氏

ソウル大学応用老年学・退職研究センター

所長 Gyounghae Han氏

人間発達環境学研究科

シンポジウム経費、

神原藤佐尾学術振興基金

第4回日韓シンポジウム/

「無償化」科研公開研究会(5)

韓国の「国家奨学金制度

(給付型・所得連動返還型)」

から学ぶ

「無償化」

科研研究代用者

渡部 昭男 教授

平成28年1月23日 早稲田大学 韓国教育開発院:研究員 Kim Hoonho

韓国大学教育研究所:研究員 Yi Suyeon

所長 Park Keryong

科学研究費補助金

公的統計のミクロデータを

活用したインドネシア村落の

社会変容に関する広域把握・

分析手法の検討

A Consideration of broad-based understanding and method analysis of apparent changes in Indonesian village societies, utilizing publically available statistical microdata

古川 文美子 特命助教

鮫島 弘光 (IGES)

平成27年2月22日 京都大学

稲盛財団

記念館

4F小会議室

Statistics Indonesia of DKI Jakarta

Rocky Gunung Hasudungan

Institute of Statistics

Novia Budi Parwanto

地域研究コンソーシアム

(JCAS)

次世代ワークショップ

講演会『Cultural Impact onthe Development of Action and Tool Use』

野中 哲士 准教授 平成26年11月5日 神戸大学

発達科学部

B208教室

École des Hautes Études

en Sciences Sociales

(社会科学高等研究院)

Blandine Bril教授

日本学術振興会二国間

共同研究事業フランス

との共同研究(MAEE)

<SAKURA プログラム>

国際シンポジウム

“Urban environment and

Health:Interdisciplinary

Approach”

~高齢者の健康を促進する

ような外部的な環境は何か

を学際的に考える~

片桐 恵子 准教授 平成26年1月7日 神戸大学

発達科学部

大会議室

香港大学地理学部 ベッキー・ルー 人間発達環境学研究科

シンポジウム経費

日韓交流学術シンポジウム

『発達障害者の学習支援』

津田 英二 准教授 平成25年12月21日 神戸大学

発達科学部

大会議室

ソウル市立知的障害人福祉館

ムン・ヨンス

韓国ナザレ大学 キム・ジョンイン

韓国ナザレ大学 キム・ミョンジャ

科学研究費補助金

第1回アジア次世代

スポーツ社会科学

フォーラム

山口 泰雄 教授

Park Jin-Kyung 教授

平成24年8月6日

~8日

Kwangdong

University,

Korea

Kwangdong University:

Park Jin-Kyung教授

National Academy of Sciences, Korea:

Lim Burn-Jang教授

Seoul National University:

Kwon Sun-Yong教授

Mokpo National University:

Clun Ho-Mun 教授

(他40名)

韓国スポーツ振興財団、

スポーツ toto(韓国)

第12回大会

環太平洋乳幼児教育

学会

北野 幸子 准教授 平成23年7月30日

~8月2日

神戸

国際会議場

Ghent大学 Belgium:

Michel Vandenbroeck

University of South Australia:

Wendy Schiller

Roehampton大学:

Peter Elfer

the Korea Institute of Child Care

and Education:

Mugyeong Moon

the Association for Early Childhood

Educators Singapore :

Lucy Quek

Rowan大学 USA:

Soyoun Bae-Suh

University of Canterbury:

Lynda BoydOslo

University College Norway:

Geir Hoaas

ポートピア 81 記念基金

中内力コンベンション

振興財団

兵庫県婦人会館ユネス

コ基金

Page 80: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 78 - - 79 -

講演会・研究会等 主 催 者 開 催 日 時 開催場所 外国人研究者の所属・氏名 費用の出所等

神戸大学

高等教育ESD研究

国際シンポジウム

末本 誠 教授 平成23年3月9日 神戸大学

発達科学部

B104教室

ナント大学(フランス)

ラニ=ベル・マルティーヌ教授 ナディア・ビール講師

科学研究費補助金

第5回神戸大学

ESDシンポジウム

末本 誠 教授 平成22年1月26日~27日 神戸大学

滝川記念

学術交流会館

発達科学部

トゥール大学名誉教授(フランス)

ガストン・ピノー 科学研究費補助金

学術実践交流セミナー 津田 英二 准教授 平成21年12月23日~24日 神戸大学

百年記念館

発達科学部 大会議室

ソウル市立知的障害人福祉館 パク・ウンジュ 韓国ナザレ大学

ウ・ジュヒョン 韓国ナザレ大学

ユ・エラン

科学研究費補助金

学術WEEKS 2009 大学院GP

平成21年10月30日

~12月2日

発達科学部

大会議室

ナミク・ケマル大学

Mertin TUNA 教授

フロリダ大学 Brad Behnke 博士

ロンドン大学 Megg Wiggins 研究員

シドニー大学 千須和直美氏

上海大学 楊? 講師

西オーストラリア大学

David Morrison 博士

Murray Maybery 博士

Erizabeth Newnham 氏

Brad Farrant 氏

モナッシュ大学 Libby Tudball 博士

ストックホルム大学

Ann Kjellberg 教授

大学院GP 学術交流専門部会

(中期計画推進経費)

ロシア・日本芸術交流 シンポジウム2009 -ロシア構成主義- タトリンから 現代ロシア美術まで

塚脇 淳 教授 平成21年10月17日 人間発達環

境学研究科

大会議室

和光大学名誉教授 針生一郎氏 ロシア、ペンザ市美術学校 ドミトリー・ディマコフ教授

ロシア、ペンザ州立建築建設大学 ユーリ・トカチェンコ教授 ラプシナ・エレーナ教授 バレンティナ・ズサビスカヤ教授

支援経費

ESDシンポジウム

イン 神戸

~持続可能な社会

作りにおけるソー

シャルワークの意義~

現代GP 平成21年3月7日~9日 神戸大学 六甲ホール

神戸国際 会議場

グラミン銀行 ムハマド・ユヌス 総裁

(ノーベル平和賞受賞)

現代GP

教育研究活性化

支援経費

学術WEEKS 2008

大学院GP 平成20年11月10日~29日 人間発達環

境学研究科 大会議室他

前チャンドラゴーナ・キリスト教病院 派遣医師 宮川 眞一

ロンドン大学教育学院 Ms Mary Sawtell Ms Helen Austerberry オーフス大学 Professor Hans Uffe Sperling-Petersen 西オーストラリア大学

Dr David Morrison Professor Michael Anderson 北京大学

柴 彦威 教授 オーストラリア・カトリック大学 Dr Lyn Carter 西オーストラリア大学 Dr Daniel Green ワシントン大学 Professor Walter Parker Ms Carol Coe

大学院GP

第2回神戸大学

ESDシンポジウム

現代GP 平成20年5月31日 神戸大学 六甲ホール

前国連大学学長 ハンス・ファン・ヒンケル

現代GP

第1回神戸大学

ESDシンポジウム

「ESD概念の奥ゆきを

探る~ESD推進に求め

られるのは?~」

現代GP 平成20年3月8日~9日 神戸大学 六甲ホール

オーストラリア RMIT大学教授 Annette Gough Program Specialist for ESD ユネスコ、バンコク Derek Elias

現代GP

神戸大学大学院 人間発達環境学研究科

・ロンドン大学教 育学院 (IOE)

第1回学術交流研究会 『市民社会への大学 の貢献』

伊藤 篤 教授 平成19年12月11日~14日 神戸ポートピ アホテル

ロンドン大学シニアリサーチ・

オフィサー Charlie Owen

大学院GP

国際比較研究集会 津田 英二 助教授 平成19年2月3日 発達科学部 B104

ソウル市立精神薄弱人福祉館 文 龍 洙

科学研究費補助金

11-4-3.外国人研究者の受入状況

氏 名 所 属 機 関 国 籍 受 入 期 間 受 入 教 員 研 究 内 容

James Noboru

Imamura

オレゴン大学

教授

アメリカ 平成27年 7月27日~

平成27年 9月18日

伊藤 真之 教授 宇宙における高エネルギー現象の理論的研究

Nicola Margaret

Gerrett

ウースター大学

講師

イギリス 平成27年 7月27日~

平成28年 7月26日

近藤 徳彦 教授 筋代謝刺激の繰り返しが体温調節に及ぼす影響および身体機能調節に関わる共同研究

Kristjana

Lopston

アルバータ大学

Research Assistant

カナダ 平成27年 6月 9日~

平成27年 8月19日

平山 洋介 教授 住宅政策に関するカナダと日本の比較研究

高 敬来

慶州大学

准教授

韓国 平成27年 4月 1日~

平成28年 3月31日

鈴木 幹雄 教授 表現教育にみるディゼーニョ概念の意義と日韓近現代美術教育におけるその定着に関する研究

James Noboru

Imamura

オレゴン大学

教授

アメリカ 平成26年 7月24日~

平成26年 9月19日

伊藤 真之 教授 宇宙における高エネルギー現象の理論的研究

Nigel Anthony

Taylor

ウロンゴン大学

准教授

豪州

平成25年12月28日~

平成26年 1月28日

近藤 徳彦 教授 応用生理学・環境生理学に関する共同研究、

学部生・大学院生・教員のグローバル教育促進

Jeffrey A.

Thornton

キャロル大学

Managing Director

アメリカ / 英国

平成25年 8月 1日~

平成26年 7月31日

佐藤 真行 准教授 エコロジー経済学と生態学者の国際的共同プロジェクトの実施

James Noboru

Imamura

オレゴン大学

教授

アメリカ 平成25年 7月23日~

平成25年 9月19日

伊藤 真之 教授 宇宙における高エネルギー現象の理論的研究

Li Zilong 浙江大学

教授

中国 平成25年 7月 6日~

平成25年10月 5日

寺門 靖高 教授 中国と日本の花崗岩類の比較検討

Adami,

Alessandra

ジュネーブ大学

博士研究員

イタリア 平成25年 5月 7日~

平成25年 7月20日

近藤 徳彦 教授 運動時の筋肉酸素利用と体温調節機構との関連に関する共同研究

泉原 美佐 ブリストル大学

Reader

日本 平成25年 3月15日~

平成25年 8月14日

平山 洋介 教授 「移行期の世代」と福祉制度:日本の30代における住宅と世帯形成に関する研究

張 延梅 海南大学

継続教育学院

副院長

中国 平成25年 3月1日~

平成25年 8月27日

末本 誠 教授 地域生涯学習システム構築に関する日中比較

Andreas

Schwerdtfeger

グラーツ大学

教授

ドイツ 平成25年 2月3日~

平成25年 2月23日

加藤 佳子 准教授 共同研究および神戸大学の学生を中心とした青少年の国際交流の促進

Ahmad Munir

Che Muhamed

マレーシア科学大学

上級講師

マレーシア 平成24年11月16日~

平成24年12月22日

近藤 徳彦 教授 マレーシア人と日本人の運動時における発汗調節機能の差異に関する研究

Trever Thomas

Hagen

日本学術振興会

外国人特別研究員

アメリカ 平成24年 9月19日~

平成25年 7月18日

大田 美佐子 准教授 即興演奏を通した音楽学習と健康のオートエスノグラフィーに関する研究

Chris Abbiss

エディスコアン大学

豪州

平成24年 1月16日~

平成24年 2月16日

近藤 徳彦 教授 高温下での運動や身体活動を安全に実施する

方法に関する研究

Sophia

Nimphius

エディスコアン大学

豪州 平成24年 1月17日~

平成24年 2月17日

平川 和文 教授 筋肉の疲労と運動パフォーマンスとの関連に

関する研究

James Noboru

Imamura

オレゴン大学

教授

アメリカ 平成23年 2月 5日~

平成23年 7月28日

伊藤 真之 教授 高エネルギー天体物理学の理論的研究

谷 人旭 華東師範大学

教授

中国 平成23年 1月22日~

平成23年 2月22日

山崎 健 教授 関西大都市圏と上海大都市圏の経済発展に

関する比較研究

Jennifer O'Dea シドニー大学

准教授

豪州 平成22年11月12日~

平成22年12月31日

川畑 徹朗 教授 思春期女子のボディイメージ形成にかかる

要因についての日豪比較研究

鄭 貞姫 檀国大学(韓国)

非常勤講師・研究員

韓国 平成21年 10月1日~ 平成22年 9月30日

山口 泰雄 教授 スポーツマネジメントに関する日韓比較研究

Bryan Mark

BramVanSchouwen

Brock University

MSc student

カナダ 平成20年 6月24日~ 平成20年 8月20日

田中 成典 教授 JSPSサマープログラム研究者として,生体 高分子に対するフラグメント分子軌道法,分 子動力学法を学び,分子構造のクラスタリングと 可視化に関する手法を学生に伝授する。

Page 81: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 78 - - 79 -

講演会・研究会等 主 催 者 開 催 日 時 開催場所 外国人研究者の所属・氏名 費用の出所等

神戸大学

高等教育ESD研究

国際シンポジウム

末本 誠 教授 平成23年3月9日 神戸大学

発達科学部

B104教室

ナント大学(フランス)

ラニ=ベル・マルティーヌ教授 ナディア・ビール講師

科学研究費補助金

第5回神戸大学

ESDシンポジウム

末本 誠 教授 平成22年1月26日~27日 神戸大学

滝川記念

学術交流会館

発達科学部

トゥール大学名誉教授(フランス)

ガストン・ピノー 科学研究費補助金

学術実践交流セミナー 津田 英二 准教授 平成21年12月23日~24日 神戸大学

百年記念館

発達科学部 大会議室

ソウル市立知的障害人福祉館 パク・ウンジュ 韓国ナザレ大学

ウ・ジュヒョン 韓国ナザレ大学

ユ・エラン

科学研究費補助金

学術WEEKS 2009 大学院GP

平成21年10月30日

~12月2日

発達科学部

大会議室

ナミク・ケマル大学

Mertin TUNA 教授

フロリダ大学 Brad Behnke 博士

ロンドン大学 Megg Wiggins 研究員

シドニー大学 千須和直美氏

上海大学 楊? 講師

西オーストラリア大学

David Morrison 博士

Murray Maybery 博士

Erizabeth Newnham 氏

Brad Farrant 氏

モナッシュ大学 Libby Tudball 博士

ストックホルム大学

Ann Kjellberg 教授

大学院GP 学術交流専門部会

(中期計画推進経費)

ロシア・日本芸術交流 シンポジウム2009 -ロシア構成主義- タトリンから 現代ロシア美術まで

塚脇 淳 教授 平成21年10月17日 人間発達環

境学研究科

大会議室

和光大学名誉教授 針生一郎氏 ロシア、ペンザ市美術学校

ドミトリー・ディマコフ教授 ロシア、ペンザ州立建築建設大学

ユーリ・トカチェンコ教授 ラプシナ・エレーナ教授 バレンティナ・ズサビスカヤ教授

支援経費

ESDシンポジウム

イン 神戸

~持続可能な社会

作りにおけるソー

シャルワークの意義~

現代GP 平成21年3月7日~9日 神戸大学 六甲ホール

神戸国際 会議場

グラミン銀行 ムハマド・ユヌス 総裁

(ノーベル平和賞受賞)

現代GP

教育研究活性化

支援経費

学術WEEKS 2008

大学院GP 平成20年11月10日~29日 人間発達環

境学研究科 大会議室他

前チャンドラゴーナ・キリスト教病院 派遣医師 宮川 眞一

ロンドン大学教育学院 Ms Mary Sawtell Ms Helen Austerberry オーフス大学 Professor Hans Uffe Sperling-Petersen 西オーストラリア大学

Dr David Morrison Professor Michael Anderson 北京大学

柴 彦威 教授 オーストラリア・カトリック大学 Dr Lyn Carter 西オーストラリア大学 Dr Daniel Green ワシントン大学 Professor Walter Parker Ms Carol Coe

大学院GP

第2回神戸大学

ESDシンポジウム

現代GP 平成20年5月31日 神戸大学 六甲ホール

前国連大学学長 ハンス・ファン・ヒンケル

現代GP

第1回神戸大学

ESDシンポジウム

「ESD概念の奥ゆきを

探る~ESD推進に求め

られるのは?~」

現代GP 平成20年3月8日~9日 神戸大学 六甲ホール

オーストラリア RMIT大学教授 Annette Gough Program Specialist for ESD ユネスコ、バンコク Derek Elias

現代GP

神戸大学大学院 人間発達環境学研究科

・ロンドン大学教 育学院 (IOE)

第1回学術交流研究会 『市民社会への大学 の貢献』

伊藤 篤 教授 平成19年12月11日~14日 神戸ポートピ アホテル

ロンドン大学シニアリサーチ・

オフィサー Charlie Owen

大学院GP

国際比較研究集会 津田 英二 助教授 平成19年2月3日 発達科学部 B104

ソウル市立精神薄弱人福祉館 文 龍 洙

科学研究費補助金

11-4-3.外国人研究者の受入状況

氏 名 所 属 機 関 国 籍 受 入 期 間 受 入 教 員 研 究 内 容

James Noboru

Imamura

オレゴン大学

教授

アメリカ 平成27年 7月27日~

平成27年 9月18日

伊藤 真之 教授 宇宙における高エネルギー現象の理論的研究

Nicola Margaret

Gerrett

ウースター大学

講師

イギリス 平成27年 7月27日~

平成28年 7月26日

近藤 徳彦 教授 筋代謝刺激の繰り返しが体温調節に及ぼす影響および身体機能調節に関わる共同研究

Kristjana

Lopston

アルバータ大学

Research Assistant

カナダ 平成27年 6月 9日~

平成27年 8月19日

平山 洋介 教授 住宅政策に関するカナダと日本の比較研究

高 敬来

慶州大学

准教授

韓国 平成27年 4月 1日~

平成28年 3月31日

鈴木 幹雄 教授 表現教育にみるディゼーニョ概念の意義と日韓近現代美術教育におけるその定着に関する研究

James Noboru

Imamura

オレゴン大学

教授

アメリカ 平成26年 7月24日~

平成26年 9月19日

伊藤 真之 教授 宇宙における高エネルギー現象の理論的研究

Nigel Anthony

Taylor

ウロンゴン大学

准教授

豪州

平成25年12月28日~

平成26年 1月28日

近藤 徳彦 教授 応用生理学・環境生理学に関する共同研究、

学部生・大学院生・教員のグローバル教育促進

Jeffrey A.

Thornton

キャロル大学

Managing Director

アメリカ / 英国

平成25年 8月 1日~

平成26年 7月31日

佐藤 真行 准教授 エコロジー経済学と生態学者の国際的共同プロジェクトの実施

James Noboru

Imamura

オレゴン大学

教授

アメリカ 平成25年 7月23日~

平成25年 9月19日

伊藤 真之 教授 宇宙における高エネルギー現象の理論的研究

Li Zilong 浙江大学

教授

中国 平成25年 7月 6日~

平成25年10月 5日

寺門 靖高 教授 中国と日本の花崗岩類の比較検討

Adami,

Alessandra

ジュネーブ大学

博士研究員

イタリア 平成25年 5月 7日~

平成25年 7月20日

近藤 徳彦 教授 運動時の筋肉酸素利用と体温調節機構との関連に関する共同研究

泉原 美佐 ブリストル大学

Reader

日本 平成25年 3月15日~

平成25年 8月14日

平山 洋介 教授 「移行期の世代」と福祉制度:日本の30代における住宅と世帯形成に関する研究

張 延梅 海南大学

継続教育学院

副院長

中国 平成25年 3月1日~

平成25年 8月27日

末本 誠 教授 地域生涯学習システム構築に関する日中比較

Andreas

Schwerdtfeger

グラーツ大学

教授

ドイツ 平成25年 2月3日~

平成25年 2月23日

加藤 佳子 准教授 共同研究および神戸大学の学生を中心とした青少年の国際交流の促進

Ahmad Munir

Che Muhamed

マレーシア科学大学

上級講師

マレーシア 平成24年11月16日~

平成24年12月22日

近藤 徳彦 教授 マレーシア人と日本人の運動時における発汗調節機能の差異に関する研究

Trever Thomas

Hagen

日本学術振興会

外国人特別研究員

アメリカ 平成24年 9月19日~

平成25年 7月18日

大田 美佐子 准教授 即興演奏を通した音楽学習と健康のオートエスノグラフィーに関する研究

Chris Abbiss

エディスコアン大学

豪州

平成24年 1月16日~

平成24年 2月16日

近藤 徳彦 教授 高温下での運動や身体活動を安全に実施する

方法に関する研究

Sophia

Nimphius

エディスコアン大学

豪州 平成24年 1月17日~

平成24年 2月17日

平川 和文 教授 筋肉の疲労と運動パフォーマンスとの関連に

関する研究

James Noboru

Imamura

オレゴン大学

教授

アメリカ 平成23年 2月 5日~

平成23年 7月28日

伊藤 真之 教授 高エネルギー天体物理学の理論的研究

谷 人旭 華東師範大学

教授

中国 平成23年 1月22日~

平成23年 2月22日

山崎 健 教授 関西大都市圏と上海大都市圏の経済発展に

関する比較研究

Jennifer O'Dea シドニー大学

准教授

豪州 平成22年11月12日~

平成22年12月31日

川畑 徹朗 教授 思春期女子のボディイメージ形成にかかる

要因についての日豪比較研究

鄭 貞姫 檀国大学(韓国)

非常勤講師・研究員

韓国 平成21年 10月1日~ 平成22年 9月30日

山口 泰雄 教授 スポーツマネジメントに関する日韓比較研究

Bryan Mark

BramVanSchouwen

Brock University

MSc student

カナダ 平成20年 6月24日~ 平成20年 8月20日

田中 成典 教授 JSPSサマープログラム研究者として,生体 高分子に対するフラグメント分子軌道法,分 子動力学法を学び,分子構造のクラスタリングと 可視化に関する手法を学生に伝授する。

Page 82: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 80 - - 81 -

11-4-4.教員の海外渡航の状況

 出   国   帰   国

出張 教授 青木 茂樹 オーストラリア 2015/4/9 2015/4/16シドニー大学、アリススプリングス空港にて宇宙ガンマ線の観測

出張 教授 稲垣 成哲 ドイツ 2015/4/15 2015/4/19 Global learn2015国際会議にて研究発表、資料収集

出張 准教授 太田 和宏 フィリピン 2015/4/8 2015/4/13 2015年フィリピン政治学会国際大会参加

出張 准教授 高見 和至 イタリア 2015/4/16 2015/4/22 国際スポーツ心理学会創立50周年記念国際セミナー参加

出張 准教授 山口 悦司 アメリカ合衆国 2015/4/9 2015/4/22 NARST2015、AERA2015にて研究発表、資料収集

出張 准教授 平芳 裕子 アメリカ合衆国 2015/4/11 2015/4/19ボストン美術館、ロードアイランド大学付属図書館、ファッション工科大学美術館、バード大学院付属美術館等にて資料収集

出張 教授 中村 晴信 オランダ 2015/4/24 2015/4/29 4th Joint Meeting of ECTS and IBMSにて情報収集

出張 教授 塚脇 淳 ロシア 2015/5/4 2015/6/4 ペンザ国際彫刻シンポジウム等参加、情報収集

出張 准教授 山下 晃一 アメリカ合衆国 2015/5/10 2015/5/16Education Consumers Foundation、 Public EducationFoundationにて資料収集

出張 教授 近江戸 伸子 タイ 2015/4/28 2015/5/3 アジア染色体学会参加、発表

出張 教授 青木 茂樹 オーストラリア 2015/5/2 2015/5/14 アリススプリングス空港にて宇宙ガンマ線の観測

出張 教授 稲垣 成哲 ポルトガル 2015/5/22 2015/5/27 CSEDU2015国際会議参加、資料収集

出張 特命助教 源 利文 アメリカ合衆国 2015/5/30 2015/6/6 SWS 2015Annual Meeting参加、資料収集

出張 准教授 山口 悦司 ポルトガル 2015/5/21 2015/5/27 CSEDU2015国際会議参加、資料収集

出張 准教授 田畑 智博 イギリス 2015/7/6 2015/7/11 ISIE2015参加、研究報告

出張 教授 近藤 徳彦 イギリス 2015/6/28 2015/7/6 国際環境人間工学会にて資料収集

出張 准教授 山口 悦司 スウェーデン 2015/6/5 2015/6/13 CSCL2015にて資料収集

研修 准教授 木村 哲也 スウェーデン 2015/6/23 2015/6/29 第20回ヨーロッパスポーツ科学会参加

出張 教授 國土 将平 スウェーデン 2015/6/22 2015/6/29 ECSS参加

出張 准教授 佐藤 春実 中国 2015/6/22 2015/6/26 XV Chemometrics in Analytical Chemistry参加、情報収集

出張 准教授 佐藤 真行 フィンランド 2015/6/24 2015/6/28 EAERE2015にて情報収集

出張 准教授 赤木 和重 アメリカ合衆国 2015/3/27 2016/3/20 シラキュース大学にて情報収集

出張 准教授 佐藤 真行 シンガポール 2015/7/21 2015/7/26 南洋理工大学にて情報収集、研究打合せ

出張 教授 川畑 徹朗 オーストラリア 2015/9/5 2015/9/10 Population Health Congress 2015参加、資料収集

出張 教授 近藤 徳彦 シンガポール 2015/7/12 2015/7/18 シンガポール国立大学にて共同研究打合せ、協議

出張 准教授 北野 幸子オーストラリア、ニュージーランド

2015/7/21 2015/8/1環太平洋乳幼児教育学会参加、カンタベリー大学にて調査、資料収集

出張 准教授 佐藤 真行 台湾 2015/8/5 2015/8/9 EAAERE2015参加、情報収集

出張 准教授 林 創 カナダ 2015/7/24 2015/7/26Vancouver International Conference on the Teaching ofPsychologyにて研究発表

出張 准教授 高見 泰興 韓国 2015/7/20 2015/7/25 江原大学校、五台山、太白山にて地表性甲虫群衆の調査

出張 准教授 野中 哲士 アメリカ合衆国 2015/7/11 2015/7/20 第18回知覚と行為の国際会議参加、資料収集

出張 教授 稲垣 成哲フィンランド、オランダ

2015/8/30 2015/9/8ESERA2015国際会議にて成果発表、科学系博物館にてアクセシビリティに関する資料収集

出張 准教授 谷 正人 イラン 2015/8/17 2015/9/16テヘラン、イスファハーン、マシュハド市内にて調査、フィールドワーク等

出張 教授 伊藤 真之 アメリカ合衆国 2015/8/17 2015/8/20 Satellite2015学会にて発表

出張 教授 坂本 美紀サイプラス(キプロス)

2015/8/24 2015/8/30 EARLI2015にて研究発表、情報収集

区分 職 名 氏  名 国   名期      間

用     務

出張 教授 小高 直樹 デンマーク 2015/9/18 2015/9/27 オーフス大学にて研究調査、分析

出張 准教授 太田 和宏 フィリピン 2015/8/23 2015/8/30 市民団体SPFTC、フィリピン大学マニラ校等にて調査研究

出張 教授 桑村 雅隆 中国 2015/8/11 2015/8/15 ICIAM2015参加、研究発表、情報収集

出張 教授 伊藤 篤 ブラジル 2015/8/7 2015/8/16 サンパウロ大学にて交流協定締結にかかる情報収集

出張 准教授 林 創 ポルトガル 2015/9/7 2015/9/13 ECDP2015国際学会にて研究発表、情報収集

出張 准教授 佐藤 真行 カンボジア 2015/9/12 2015/9/16 Prek Leap Agricultural Collegeにて研究発表、打合せ

出張 特命助教 PHIM RUNSINARITH カンボジア 2015/9/12 2015/9/24 Prek Leap Agricultural Collegeにて研究発表、打合せ

出張 准教授 齊藤 誠一 ポルトガル 2015/9/9 2015/9/14 ECDP2015国際学会にて研究発表、情報収集

出張 准教授 北野 幸子 スペイン 2015/9/6 2015/9/13 ヨーロッパ乳幼児教育学会参加、発表、情報収集

出張 教授 加藤 佳子 カナダ 2015/7/31 2015/8/10 ICP、APAにて学会発表、情報収集

出張 准教授 太田 和弘 カンボジア 2015/9/10 2015/9/15第9回アジア政治学国際関係学研究大会参加、研究報告、研究打合せ

出張 教授 國土 将平 ラオス 2015/9/21 2015/9/30ルアンパバーン教育大学、ラオス教育省、ラオス国立大学にて共同研究調査

出張 准教授 平芳 裕子 イタリア 2015/8/4 2015/8/14ヴァチカン宮博物館、ウフィツウィ美術館等にて実見調査、資料収集

出張 准教授 山口 悦司キプロス、フィンランド

2015/8/20 2015/9/8EARLI2015にて研究資料収集、ESERA2015にて研究成果発表

出張 准教授 田畑 智博 クロアチア 2015/9/26 2015/10/4第10回エネルギー、水、環境システムの持続可能な発展に関する会議にて研究報告、情報収集

出張 教授 山口 泰雄 オランダ 2015/9/19 2015/9/25 NISBにて現地調査

出張 教授 近藤 徳彦 ドイツ 2015/10/15 2015/10/19 Eur J Appl Physiol 編集委員会・研究会にて資料収集

出張 教授 近藤 徳彦 タイ 2015/11/21 2015/11/26 8th FAOPS Congressにて研究発表、資料収集

出張 教授 渡部 昭男 韓国 2015/10/13 2015/10/16 ICER第16回大会参加、ポスター発表、情報収集

出張 特命助教 源 利文 ラオス 2015/10/5 2015/10/10ラオス国サバンナケット県近郊の農村地帯にて環境DNA調査

出張 准教授 片桐 恵子 韓国 2015/10/12 2015/10/15 ソウル国立大学校にて共同研究打合せ

出張 准教授 片桐 恵子 タイ 2015/10/18 2015/10/22 国際老年学会参加、発表、情報収集

研修 教授 山口 泰雄ドイツ、ハンガリー

2015/10/11 2015/10/20ヘッセ州スポーツ連盟等にて現地調査、TAFISAワールドコングレス参加、発表

出張 准教授 大野 朋子 インド 2015/10/12 2015/10/17 the 25th APWSS学会参加、情報収集、現地調査

出張 教授 稲垣 成哲 ドイツ 2015/10/30 2015/11/7シュトゥットガルト自然史博物館、ドイツ博物館等にて研究調査

出張 准教授 高見 泰興 チリ 2015/11/24 2015/12/4 Puerto Montt、Punta Arenasにて山林昆虫調査

出張 准教授 大野 朋子 中国 2015/10/24 2015/10/31 中国科学院昆明植物研究所にて現地調査

出張 准教授 片桐 恵子 アイルランド 2015/11/2 2015/11/6 ダブリン・シティ大学にて協定大学拡充を目指す調査

出張 講師 奥山 和子 韓国 2015/11/1 2015/11/4延世大学校他にて韓国の大学国際化とグローバルキャンパスの構築に関する視察、研修

出張 教授 鳥居 深雪 中国 2015/11/5 2015/11/8Asia Pacific Regional International Meeting of AutismResearcher Shanghai参加、情報収集

出張 准教授 太田 和宏 フィリピン 2015/11/16 2015/11/22フィリピン大学セブ校等にて学生交流、コミュニティ活動実態調査の学生引率

出張 教授 國土 将平 ネパール 2015/12/19 2015/12/27 トリブバン大学等にて国際比較研究調査

出張 准教授 野中 哲士 フランス 2015/11/29 2015/12/20Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales等にて協定大学拡充を目指す調査

出張 准教授 片桐 恵子 アメリカ合衆国 2015/11/17 2015/11/22 アメリカ老年学会参加、情報収集

出張 教授 稲垣 成哲 ニュージーランド 2015/12/6 2015/12/13 ICST2015にて科研研究成果の発表、情報収集

出張 特命助教 源 利文 イギリス 2015/12/11 2015/12/182015Annual Meeting, British Ecological Societyにて発表、情報収集

研修 教授 山口 泰雄 中国 2015/11/23 2015/11/26第3回アシアニア生涯スポーツフォーラム参加、発表、情報収集

Page 83: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 80 - - 81 -

11-4-4.教員の海外渡航の状況

 出   国   帰   国

出張 教授 青木 茂樹 オーストラリア 2015/4/9 2015/4/16シドニー大学、アリススプリングス空港にて宇宙ガンマ線の観測

出張 教授 稲垣 成哲 ドイツ 2015/4/15 2015/4/19 Global learn2015国際会議にて研究発表、資料収集

出張 准教授 太田 和宏 フィリピン 2015/4/8 2015/4/13 2015年フィリピン政治学会国際大会参加

出張 准教授 高見 和至 イタリア 2015/4/16 2015/4/22 国際スポーツ心理学会創立50周年記念国際セミナー参加

出張 准教授 山口 悦司 アメリカ合衆国 2015/4/9 2015/4/22 NARST2015、AERA2015にて研究発表、資料収集

出張 准教授 平芳 裕子 アメリカ合衆国 2015/4/11 2015/4/19ボストン美術館、ロードアイランド大学付属図書館、ファッション工科大学美術館、バード大学院付属美術館等にて資料収集

出張 教授 中村 晴信 オランダ 2015/4/24 2015/4/29 4th Joint Meeting of ECTS and IBMSにて情報収集

出張 教授 塚脇 淳 ロシア 2015/5/4 2015/6/4 ペンザ国際彫刻シンポジウム等参加、情報収集

出張 准教授 山下 晃一 アメリカ合衆国 2015/5/10 2015/5/16Education Consumers Foundation、 Public EducationFoundationにて資料収集

出張 教授 近江戸 伸子 タイ 2015/4/28 2015/5/3 アジア染色体学会参加、発表

出張 教授 青木 茂樹 オーストラリア 2015/5/2 2015/5/14 アリススプリングス空港にて宇宙ガンマ線の観測

出張 教授 稲垣 成哲 ポルトガル 2015/5/22 2015/5/27 CSEDU2015国際会議参加、資料収集

出張 特命助教 源 利文 アメリカ合衆国 2015/5/30 2015/6/6 SWS 2015Annual Meeting参加、資料収集

出張 准教授 山口 悦司 ポルトガル 2015/5/21 2015/5/27 CSEDU2015国際会議参加、資料収集

出張 准教授 田畑 智博 イギリス 2015/7/6 2015/7/11 ISIE2015参加、研究報告

出張 教授 近藤 徳彦 イギリス 2015/6/28 2015/7/6 国際環境人間工学会にて資料収集

出張 准教授 山口 悦司 スウェーデン 2015/6/5 2015/6/13 CSCL2015にて資料収集

研修 准教授 木村 哲也 スウェーデン 2015/6/23 2015/6/29 第20回ヨーロッパスポーツ科学会参加

出張 教授 國土 将平 スウェーデン 2015/6/22 2015/6/29 ECSS参加

出張 准教授 佐藤 春実 中国 2015/6/22 2015/6/26 XV Chemometrics in Analytical Chemistry参加、情報収集

出張 准教授 佐藤 真行 フィンランド 2015/6/24 2015/6/28 EAERE2015にて情報収集

出張 准教授 赤木 和重 アメリカ合衆国 2015/3/27 2016/3/20 シラキュース大学にて情報収集

出張 准教授 佐藤 真行 シンガポール 2015/7/21 2015/7/26 南洋理工大学にて情報収集、研究打合せ

出張 教授 川畑 徹朗 オーストラリア 2015/9/5 2015/9/10 Population Health Congress 2015参加、資料収集

出張 教授 近藤 徳彦 シンガポール 2015/7/12 2015/7/18 シンガポール国立大学にて共同研究打合せ、協議

出張 准教授 北野 幸子オーストラリア、ニュージーランド

2015/7/21 2015/8/1環太平洋乳幼児教育学会参加、カンタベリー大学にて調査、資料収集

出張 准教授 佐藤 真行 台湾 2015/8/5 2015/8/9 EAAERE2015参加、情報収集

出張 准教授 林 創 カナダ 2015/7/24 2015/7/26Vancouver International Conference on the Teaching ofPsychologyにて研究発表

出張 准教授 高見 泰興 韓国 2015/7/20 2015/7/25 江原大学校、五台山、太白山にて地表性甲虫群衆の調査

出張 准教授 野中 哲士 アメリカ合衆国 2015/7/11 2015/7/20 第18回知覚と行為の国際会議参加、資料収集

出張 教授 稲垣 成哲フィンランド、オランダ

2015/8/30 2015/9/8ESERA2015国際会議にて成果発表、科学系博物館にてアクセシビリティに関する資料収集

出張 准教授 谷 正人 イラン 2015/8/17 2015/9/16テヘラン、イスファハーン、マシュハド市内にて調査、フィールドワーク等

出張 教授 伊藤 真之 アメリカ合衆国 2015/8/17 2015/8/20 Satellite2015学会にて発表

出張 教授 坂本 美紀サイプラス(キプロス)

2015/8/24 2015/8/30 EARLI2015にて研究発表、情報収集

区分 職 名 氏  名 国   名期      間

用     務

出張 教授 小高 直樹 デンマーク 2015/9/18 2015/9/27 オーフス大学にて研究調査、分析

出張 准教授 太田 和宏 フィリピン 2015/8/23 2015/8/30 市民団体SPFTC、フィリピン大学マニラ校等にて調査研究

出張 教授 桑村 雅隆 中国 2015/8/11 2015/8/15 ICIAM2015参加、研究発表、情報収集

出張 教授 伊藤 篤 ブラジル 2015/8/7 2015/8/16 サンパウロ大学にて交流協定締結にかかる情報収集

出張 准教授 林 創 ポルトガル 2015/9/7 2015/9/13 ECDP2015国際学会にて研究発表、情報収集

出張 准教授 佐藤 真行 カンボジア 2015/9/12 2015/9/16 Prek Leap Agricultural Collegeにて研究発表、打合せ

出張 特命助教 PHIM RUNSINARITH カンボジア 2015/9/12 2015/9/24 Prek Leap Agricultural Collegeにて研究発表、打合せ

出張 准教授 齊藤 誠一 ポルトガル 2015/9/9 2015/9/14 ECDP2015国際学会にて研究発表、情報収集

出張 准教授 北野 幸子 スペイン 2015/9/6 2015/9/13 ヨーロッパ乳幼児教育学会参加、発表、情報収集

出張 教授 加藤 佳子 カナダ 2015/7/31 2015/8/10 ICP、APAにて学会発表、情報収集

出張 准教授 太田 和弘 カンボジア 2015/9/10 2015/9/15第9回アジア政治学国際関係学研究大会参加、研究報告、研究打合せ

出張 教授 國土 将平 ラオス 2015/9/21 2015/9/30ルアンパバーン教育大学、ラオス教育省、ラオス国立大学にて共同研究調査

出張 准教授 平芳 裕子 イタリア 2015/8/4 2015/8/14ヴァチカン宮博物館、ウフィツウィ美術館等にて実見調査、資料収集

出張 准教授 山口 悦司キプロス、フィンランド

2015/8/20 2015/9/8EARLI2015にて研究資料収集、ESERA2015にて研究成果発表

出張 准教授 田畑 智博 クロアチア 2015/9/26 2015/10/4第10回エネルギー、水、環境システムの持続可能な発展に関する会議にて研究報告、情報収集

出張 教授 山口 泰雄 オランダ 2015/9/19 2015/9/25 NISBにて現地調査

出張 教授 近藤 徳彦 ドイツ 2015/10/15 2015/10/19 Eur J Appl Physiol 編集委員会・研究会にて資料収集

出張 教授 近藤 徳彦 タイ 2015/11/21 2015/11/26 8th FAOPS Congressにて研究発表、資料収集

出張 教授 渡部 昭男 韓国 2015/10/13 2015/10/16 ICER第16回大会参加、ポスター発表、情報収集

出張 特命助教 源 利文 ラオス 2015/10/5 2015/10/10ラオス国サバンナケット県近郊の農村地帯にて環境DNA調査

出張 准教授 片桐 恵子 韓国 2015/10/12 2015/10/15 ソウル国立大学校にて共同研究打合せ

出張 准教授 片桐 恵子 タイ 2015/10/18 2015/10/22 国際老年学会参加、発表、情報収集

研修 教授 山口 泰雄ドイツ、ハンガリー

2015/10/11 2015/10/20ヘッセ州スポーツ連盟等にて現地調査、TAFISAワールドコングレス参加、発表

出張 准教授 大野 朋子 インド 2015/10/12 2015/10/17 the 25th APWSS学会参加、情報収集、現地調査

出張 教授 稲垣 成哲 ドイツ 2015/10/30 2015/11/7シュトゥットガルト自然史博物館、ドイツ博物館等にて研究調査

出張 准教授 高見 泰興 チリ 2015/11/24 2015/12/4 Puerto Montt、Punta Arenasにて山林昆虫調査

出張 准教授 大野 朋子 中国 2015/10/24 2015/10/31 中国科学院昆明植物研究所にて現地調査

出張 准教授 片桐 恵子 アイルランド 2015/11/2 2015/11/6 ダブリン・シティ大学にて協定大学拡充を目指す調査

出張 講師 奥山 和子 韓国 2015/11/1 2015/11/4延世大学校他にて韓国の大学国際化とグローバルキャンパスの構築に関する視察、研修

出張 教授 鳥居 深雪 中国 2015/11/5 2015/11/8Asia Pacific Regional International Meeting of AutismResearcher Shanghai参加、情報収集

出張 准教授 太田 和宏 フィリピン 2015/11/16 2015/11/22フィリピン大学セブ校等にて学生交流、コミュニティ活動実態調査の学生引率

出張 教授 國土 将平 ネパール 2015/12/19 2015/12/27 トリブバン大学等にて国際比較研究調査

出張 准教授 野中 哲士 フランス 2015/11/29 2015/12/20Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales等にて協定大学拡充を目指す調査

出張 准教授 片桐 恵子 アメリカ合衆国 2015/11/17 2015/11/22 アメリカ老年学会参加、情報収集

出張 教授 稲垣 成哲 ニュージーランド 2015/12/6 2015/12/13 ICST2015にて科研研究成果の発表、情報収集

出張 特命助教 源 利文 イギリス 2015/12/11 2015/12/182015Annual Meeting, British Ecological Societyにて発表、情報収集

研修 教授 山口 泰雄 中国 2015/11/23 2015/11/26第3回アシアニア生涯スポーツフォーラム参加、発表、情報収集

Page 84: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 82 - - 83 -

出張 教授 加藤 佳子 オーストリア 2015/12/11 2015/12/21グラーツ大学他にて新学部における海外研修等の受け入れ先開拓・調査、及びスタディ・ツアーの引率

出張 准教授 齊藤 誠一 オーストリア 2015/12/15 2015/12/20グラーツ大学他にて新学部における海外研修等の受け入れ先開拓・調査、及びスタディ・ツアーの引率

出張 教授 伊藤 真之 デンマーク 2015/12/6 2015/12/11新学部設立に係る教育・研究の連携・交流に関する協議および学習環境の視察

出張 准教授 山口 悦司 ニュージーランド 2015/12/7 2015/12/11 ICST2015にて研究資料収集

出張 准教授 津田 英二 韓国 2015/11/22 2015/11/25公州教育大学校、公州教育大学院、ナザレ大学校にて協定更新実務、交流に関する意見交換

出張 特命助教 PHIM RUNSINARITH カンボジア 2015/12/21 2016/1/12新学部設立に係る海外の協定大学拡充を目指す調査、科研費題目に関わる研究打ち合わせ

出張 准教授 岩佐 卓也 ドイツ 2015/12/12 2015/12/20ver.di Bundervorstand等にてドイツの労働組合に関する調査

出張 准教授 谷 正人 イラン 2015/12/18 2016/1/13テヘラン市音楽教室honar avaran等にて音楽教授法の参与観察

出張 特命助教 源 利文 中国 2015/12/21 2015/12/23上海交通大学にて神戸グローバルチャレンジプログラムにかかる打合せ

出張 准教授 江原 靖人 アメリカ合衆国 2015/12/14 2015/12/21 環太平洋国際科学会議参加、研究発表、情報収集

出張 准教授 佐藤 春実 アメリカ合衆国 2015/12/14 2015/12/21 環太平洋国際科学会議参加、研究発表、情報収集

出張 准教授 高見 泰興 オーストラリア 2015/12/18 2015/12/26サウスウッド国立公園、ラミントン国立公園にて飛翔多型を持つ甲虫の採集調査

出張 特命助教 古川 文美子 インドネシア 2015/12/28 2016/1/22ハサヌディン大学等にて神戸グルーバルチャレンジプログラムの打合せ

出張 准教授 高見 和至 シンガポール 2016/1/26 2016/1/29シンガポール国立教育大学にて新学部設立にかかる海外協定校の調査

出張 准教授 髙田 義弘 アメリカ合衆国 2016/1/19 2016/1/24 アラバマ大学にて新学部設立にかかる交流事業調査

出張 教授 加藤 佳子 ハンガリー 2016/1/16 2016/1/22エトヴェシュ・ロラーンド大学にて新学部設立にかかる協定校開拓調査

出張 准教授 大田 美佐子 ハンガリー 2016/1/16 2016/1/22エトヴェシュ・ロラーンド大学にて新学部設立にかかる協定校開拓調査

出張 教授 稲垣 成哲 オランダ 2016/2/14 2016/2/20 国際会議TEI2016にて研究資料収集

出張 講師 奥山 和子 マレーシア 2016/1/26 2016/1/29スルタンイドリス教育大学にて新学部設立にかかる協定校交渉

出張 准教授 山口 悦司 アメリカ合衆国 2015/3/18 2015/3/25ラトガース大学にて研究協議、研究資料収集、研究者からのレビュー

出張 准教授 田畑 智博 ベトナム 2016/3/7 2016/3/12 3RINKs参加、研究報告

出張 准教授 川地 亜弥子 中国 2016/2/21 2016/2/24 祥瑞円小学校、シハク第5中学校にて見学と聴取調査

出張 教授 鳥居 深雪 イギリス 2016/2/1 2016/2/6 King's College LondonにてロンドンASD研究視察

出張 准教授 津田 英二 アメリカ合衆国 2016/2/3 2016/2/11Syracuse University, St.Cloud State Universityにて協定締結校調査、シラキュース・スタディーツアー引率

研修 教授 中村 晴信 マレーシア 2016/3/2 2016/3/5JPA/JSPA/UTAR Seminar on Physiological Anthropology参加、情報収集

出張 特命助教 源 利文 ラオス 2016/2/23 2016/2/29ラオス国保健省サワンナケート県マラリアステーションにて神戸グローバルチャレンジプログラムにかかる打合せ及び視察

出張 准教授 秋元 忍 イギリス 2016/3/9 2016/3/23 ブリティッシュ・ライブラリーにて文献調査

出張 教授 山口 泰雄 韓国 2016/2/16 2016/2/19第5回アジア次世代スポーツ社会科学フォーラム参加、研究発表、情報収集

出張 准教授 平芳 裕子 台湾 2016/3/7 2016/3/10順益台湾原住民博物館、故宮博物院にて実見調査、教育用資料収集

出張 特命助教 清野 未恵子 スイス、ドイツ 2016/3/1 2016/3/12チューリッヒ大学他にて研究調査、ESD関連事業の動向調査と関連施設の視察

出張 特命助教 古川 文美子 インドネシア 2016/3/4 2016/3/14 リアウ大学にて現地調査

出張 教授 伊藤 真之 アメリカ合衆国 2016/3/21 2016/3/26 47th Lunar and Planetary Conference参加、情報収集

出張 特命助教 PHIM RUNSINARITH シンガポール 2016/3/9 2016/3/14Nanyang Technological Universityにて持続可能な大都市会議参加、研究発表、研究打合せ

出張 教授 津田 英二 韓国 2016/3/13 2016/3/20ナザレ大学にて共同プログラム開発、学生間交流引率、施設見学

出張 教授 山口 泰雄 シンガポール 2016/3/14 2016/3/18Sport Singaporeにて子どもスポーツ政策の情報収集、子どもスポーツ実施のフィールドワーク

研修 教授 鈴木 幹雄 韓国 2016/3/14 2016/3/18 韓国美術・図工教育界の訪問調査、研究打合せ

1 1-5.情報公開・広報関係

11-5-1.ホームページ

Page 85: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 83 -

1 1 - 5 . 情報公開・広報関係 11-5-1.ホームページ

平成27 年4 月1日 【イベント】日本学術振興会特別研究員制度に関するセミナー「学振特別研究員への応募のススメ」,4 月8日(水)開催

平成27 年4 月2日 【キャリアサポート】2017 年卒・就職活動スタートアップセミナー,4 月24 日(金)開催

平成27 年4 月2日 【キャリアサポート】就職活動スタートガイダンス~就職活動準備の基本~,4 月24 日(金)開催

平成27 年4 月2日 【キャリアサポート】就職活動支援セミナー「グループディスカッション実践セミナー」,4 月13 日(月),4 月14 日(火)開催

平成27 年4 月2日 【教務情報】日本学生支援機構奨学金返還期限猶予手続き「在学届」の提出について

平成27 年4 月3日 【キャリアサポート】就職活動支援セミナー「グループディスカッション実践セミナー」,4 月20 日(月),4 月21 日(火)開催

平成27 年4 月3日 【留学】2015 年度第1 回海外留学フェアについて

平成27 年4 月3日 【留学】トビタテ!留学JAPAN 平成28 年度の募集予定について

平成27 年4 月3日 【教務情報】平成27 年度前期分授業料の納付について

平成27 年4 月6日 蘆田弘樹准教授が日本農芸化学会奨励賞を受賞しました

平成27 年4 月9日 【教務情報】2015 年度新入生ガイダンスが行われました

平成27 年4 月13 日 【キャリアサポート】滋賀県教育委員会からの説明会,4 月27 日(月)開催

平成27 年4 月13 日 【教務情報】自己成長とスキルアップのための神戸大学英語外部試験を実施します

平成27 年4 月13 日 【教務情報】自己成長とスキルアップのための神戸大学英語外部試験(学部1 年生),5 月15 日(金)開催

平成27 年4 月13 日 【教務情報】自己成長とスキルアップのための神戸大学英語外部試験(学部3 年生),6 月19 日(金)開催

平成27 年4 月14 日 【教務情報】卒業論文等提出締切(平成27 年9 月卒業予定者),7 月31 日(金)

平成27 年4 月14 日 【教務情報】博士前期課程1 年履修コース 修士論文等提出締切(平成27 年9月修了予定者),8 月17 日(月)

平成27 年4 月17 日 【キャリアサポート】兵庫県公立学校教員採用候補者選考試験説明会,5 月15 日(金)開催

平成27 年4 月20 日 【サイエンスショップ】第2 期「市民のための,IPCC レポートを根掘り葉掘り読む会」第16 回ミーティング,4 月25 日(土)開催

平成27 年4 月21 日 【留学】2015 年度 第1回海外留学フェア,4 月27 日(月)開催

平成27 年4 月21 日 【教務情報】2015 年度前期「神戸大学基金 KALCS 英語プレゼンテーションセミナー/ライティングセミナー/チュートリアル」について

平成27 年4 月21 日 【教務情報】フランス語夏季研修説明会(4/20, 4/22),4 月20 日(月),4 月22 日(水)開催

平成27 年4 月21 日 【教務情報】フランス語検定(DELF-DALF・TCF)説明会,4 月27 日(月)開催

平成27 年4 月22 日 【ヒューマン・コミュニティ創成研究センター】11 えん募金の活動報告

平成27 年4 月23 日 【教務情報】卒業研究届提出締切(平成28 年9 月卒業予定者),11 月9 日(月)

平成27 年4 月23 日 【教務情報】後期履修登録,10 月8 日(木)~10 月19 日(月)

平成27 年4 月23 日 【教務情報】後期履修取消期間,11 月17 日(火)~11 月30 日(月)

平成27 年4 月23 日 【教務情報】後期授業開始,10 月1 日(木)

平成27 年4 月23 日 【教務情報】博士後期課程 博士論文提出締切,1 月18 日(月)

平成27 年4 月23 日 【教務情報】博士後期課程3 年次 予備審査論文提出締切,10 月1 日(木)

平成27 年4 月23 日 【教務情報】博士前期課程 修士論文題目届提出締切(平成28 年3 月修了予定者) (※1 年履修コース以外),10 月19 日(月)

平成27 年4 月23 日 【教務情報】博士前期課程 修士論文提出締切(平成28 年3 月修了予定者) (※1 年履修コース以外),1 月18 日(月)

平成27 年4 月23 日 【教務情報】博士前期課程1 年履修コース 修士論文等題目届提出締切(平成28 年3 月修了予定者),11 月16 日(月)

平成27 年4 月23 日 【教務情報】後期補講又は期末試験実施期間,1 月21 日(木)~2 月8 日(月)

平成27 年4 月23 日 【教務情報】卒業論文等提出締切(平成28 年3 月卒業予定者) ,2 月1 日(月)

平成27 年4 月23 日 【教務情報】博士前期課程1 年履修コース 修士論文等提出締切(平成28 年3月修了予定者),2 月15 日(月)

平成27 年4 月23 日 【教務情報】博士後期課程 基礎論文提出締切,2 月29 日(月)

平成27 年4 月24 日 【キャリアサポート】教員志望者セミナー,5 月14 日(木)開催

平成27 年4 月24 日 【留学】グラーツ大学からの留学生と交流会を行いました

平成27 年5 月1日 【留学】交換留学に関する学生座談会,5 月18 日(月)開催

平成27 年5 月7日 【アクティブエイジング】連続講座2015 園芸教室-野菜や草花を育ててみよう-,5 月23 日(土),6 月20 日(土),7 月4 日(土)開催

平成27 年5 月8日 【キャリアサポート】インターンシップマナー講座,6 月5 日(金)開催

平成27 年5 月8日 【キャリアサポート】就職活動スタートガイダンス,5 月29 日(金)開催

平成27 年5 月11 日 【キャリアサポート】公務員試験対策ガイダンス 2015,6 月5 日(金)開催

平成27 年5 月11 日 【サイエンスショップ】サイエンスカフェ神戸(No.93) 対話型パブコメ「次のスパコン”ポスト「京」”の「使い方」を考える」を振り返る,5 月14 日(木)開催

平成27 年5 月11 日 【サイエンスショップ】第2 期「市民のための,IPCC レポートを根掘り葉掘り読む会」第17 回ミーティング,5 月16 日(土)開催

平成27 年5 月12 日 【キャリアサポート】インターンシップ選考対策講座,6 月12 日(金)開催

平成27 年5 月12 日 【教務情報】IELTS(アイエルツ 英語検定試験)説明会,5 月25 日(月)開催

平成27 年5 月12 日 【キャリアサポート】留学生のためのグローバルキャリアセミナー「留学生のための就職ガイダンス I」,6 月5 日(金)開催

平成27 年5 月14 日 【教務情報】北京外国語大学夏期中国語研修参加者追加募集について

平成27 年5 月15 日 【キャリアサポート】「これから始める面接対策」~内定獲得のための面接必須ポイントはここだ!~,6 月18 日(木)開催

平成27 年5 月15 日 【キャリアサポート】「心理・福祉系公務員。家裁調査官を目指そう!」~仕事内容・試験制度から試験対策までお話します!,6 月11 日(木)開催

平成27 年5 月15 日 【研究道場】研究道場特別講義 「教育工学研究からの大学教育へのアプローチ:大学授業における教員・受講生の行動の可視化」,6 月2 日(火)開催

平成27 年5 月19 日 【研究道場】研究道場特別講義 「市町村における教育委員(会)の役割と活動」,7 月9 日(木)開催

平成27 年5 月19 日 【研究道場】研究道場特別講義 「自治体における発達支援のためのシステムづくり」,5 月28 日(木)開催

平成27 年5 月19 日 【ヒューマン・コミュニティ創成研究センター】11 えん募金の活動報告

平成27 年5 月20 日 【研究科・オープンらぼ】「神戸大学大学院人間発達環境学研究科 オープンらぼ 2015」の開催について

平成27 年5 月20 日 【研究科・オープンらぼ】2015 年度大学院オープンキャンパス「オープンらぼ」,7 月4 日(土)開催

平成27 年5 月20 日 【留学】交換留学に関する学生座談会を行いました

平成27 年5 月22 日 【学部・オープンキャンパス】「神戸大学発達科学部オープンキャンパス 2015」の開催について

平成27 年5 月22 日 【学部・オープンキャンパス】神戸大学発達科学部 オープンキャンパス 2015,8 月11 日(火),8 月12 日(水)開催

平成27 年5 月25 日 【図書館】協同学修シリーズ 第4 回 「大学生のための生活講座」,6 月8 日(月),6 月22 日(月)開催

平成27 年5 月25 日 【留学】】2015 年度 第2 回海外留学フェア,6 月2 日(火)開催

平成27 年5 月26 日 【キャリアサポート】理想の企業から理想的な内定を貰うために!この夏で差をつける!インターンシップ ES 対策,6 月18 日(木)開催

Page 86: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 84 -

平成27 年5 月27 日 【サイエンスショップ】第2 期「市民のための,IPCC レポートを根掘り葉掘り読む会」第18 回ミーティング,6 月6 日(土)開催

平成27 年5 月28 日 【キャリアサポート】《※満席》グループディスカッション実践セミナー,7 月7 日(火)開催

平成27 年5 月28 日 【キャリアサポート】《※満席》グループディスカッション実践セミナー,7 月17 日(金)開催

平成27 年5 月29 日 【研究道場】研究道場特別講義 「ピクトグラムの認知心理学」,7 月13 日(月)開催

平成27 年6 月1日 榎本 平 教授の開発したバイオ燃料用微細藻類「高速増殖型ボツリオコッカス」の屋外大規模培養に関する成果が公開されました

平成27 年6 月3日 鶴甲幼稚園の園児が実習観察園で田植え体験を行いました

平成27 年6 月4日 【キャリアサポート】教員採用試験対策 先輩からうかがう面接試験ポイント,6 月26 日(金)開催

平成27 年6 月4日 【キャリアサポート】教員採用試験対策 先輩からうかがう面接試験ポイント,7 月3 日(金)開催

平成27 年6 月8日 【キャリアサポート】自己理解ガイダンス 就職希望者は必聴!企業選びや自己PR に役立つ!,6 月19 日(金)開催

平成27 年6 月9日 【キャリアサポート】教員採用ガイダンス,7 月10 日(金)開催

平成27 年6 月11 日 【キャリアサポート】企業理解ワークショップ 就職希望者は必聴!,7 月3 日(金)開催

平成27 年6 月11 日 【イベント】人間発達総合研究II に関する発表会,7 月3 日(金),7 月10 日(金)開催

平成27 年6 月12 日 【ESD】ESD プラットホームプロジェクト説明会が開催されました

平成27 年6 月12 日 篠山市地域おこし協力隊の活動が神戸新聞(2015 年3 月25 日,6 月3 日,6 月5 日)に掲載されました

平成27 年6 月12 日 【コンピュータ・ネットワーク】本ウェブサイトは電気設備定期点検による停電のため閲覧できません(2015 年6 月21 日)

平成27 年6 月15 日 平成27 年度内閣府グローバルリーダー育成事業の説明会が行われました

平成27 年6 月17 日 【教務情報】【在学生の方へ】 うりぼーネット,証明書自動発行機停止(2015 年6月19 日15:00~22 日9:00)のお知らせ

平成27 年6 月17 日 【サイエンスショップ】第2 期「市民のための,IPCC レポートを根掘り葉掘り読む会」第19 回ミーティング,6 月27 日(土)開催

平成27 年6 月17 日 【図書館】情報の探し方ガイダンス「EBSCOhost 説明会」,7 月2 日(木)開催

平成27 年6 月17 日 【図書館】情報の探し方ガイダンス「雑誌論文の探し方」,7 月1 日(水)開催

平成27 年6 月17 日 案内パンフレット「神戸大学発達科学部・人間発達環境学研究科2016」の公開を開始しました

平成27 年6 月17 日 韓国及び中国における MERS コロナウイルスによる感染症の発生について

平成27 年6 月17 日 【教務情報】平成27 年度後期(11 月~2 月)介護等体験を希望する学生の皆さんへ

平成27 年6 月17 日 【教務情報】平成27 年度日本学生支援機構「優秀学生顕彰」の募集について

平成27 年6 月18 日 【神戸大学】ノーベル物理学賞受賞者 中村修二先生の講演会が出光佐三記念六甲台講堂にて行われます

平成27 年6 月19 日 【研究道場】研究道場特別講義 「自閉症スペクトラム児の発達と教育的指導 —学童期に焦点を当てて—」,7 月21 日(火)開催

平成27 年6 月19 日 【研究道場】研究道場特別講義 「青年期の自立と自治を支える教育実践とは —トキワ・アクトの事例を通じて考える—」,7 月7 日(火)開催

平成27 年6 月23 日 【教務情報】2015 年度前期「神戸大学基金 KALCS 英語プレゼンテーションセミナー/ライティングセミナー/チュートリアル」について

平成27 年6 月23 日 【留学】トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム 第4 期生募集説明会(学外)について

平成27 年6 月23 日 【教務情報】平成27 年度教育実習事後指導日程について

平成27 年6 月25 日 鶴甲小学校2 年生4 名が「町たんけん」で発達科学部キャンパスを訪問しました

平成27 年6 月26 日 【教務情報】【学部3 年生へ】 英語外部試験『予備試験』の実施について

平成27 年6 月26 日 【教務情報】SOLAC 短期集中英語夏季セミナーの開講について

平成27 年6 月26 日 【留学】[延期]発達科学部・人間発達環境学研究科の協定校への留学説明会,7 月17 日(金)開催

平成27 年6 月29 日 【留学】トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム 平成28 年度募集予定について

平成27 年6 月30 日 オーストラリアにおいてエマルション望遠鏡による宇宙ガンマ線観測を実施

平成27 年7 月1日 【学部・オープンキャンパス】「神戸大学発達科学部オープンキャンパス 2015」の参加申込の受付を開始しました

平成27 年7 月1日 【研究道場】研究道場特別講義 「糸賀一雄をめぐる学術講演会」,2 月20 日(土)開催

平成27 年7 月2日 【研究道場】研究道場特別講義 「学習研究への心理学的アプローチ:問題解決型算数授業の検討」,10 月19 日(月)開催

平成27 年7 月2日 【サイエンスショップ】第1 回 兵庫サイエンス E-cafe 「質量とヒッグス粒子」,7 月9 日(木)開催

平成27 年7 月3日 【教務情報】【在学生の方へ】平成27 年度 前期 うりぼーネットによる「授業評価アンケート」の実施について

平成27 年7 月3日 【神戸大学】講演会「連邦国家ドイツ EU における強力なパートナー」,7 月3 日(金)開催

平成27 年7 月3日 【教務情報】平成27 年度前期教育実習事後指導グループ分けについて

平成27 年7 月3日 【教務情報】平成27 年度入学料免除及び入学料徴収猶予許可・不許可の決定通知について

平成27 年7 月7日 【研究道場】研究道場特別講義 「発達を記述することと語ること─発達研究と実践をつなぐ「真実」と「方法」─」,7 月29 日(水)開催

平成27 年7 月8日 【留学】トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム平成28 年度前期(第4 期)募集に関する情報

平成27 年7 月8日 【教務情報】平成27 年度後期分授業料免除について

平成27 年7 月9日 【高度教員養成】高度教員養成セミナー(第1 回),6 月19 日(金)開催

平成27 年7 月9日 「第99 回日本陸上競技選手権大会」で発達科学部学生が 3 位に入賞しました

平成27 年7 月9日 【神戸大学】シンポジウム「灘の酒がつなぐ地域と大学」が開催されます

平成27 年7 月9日 【高度教員養成】[延期] 高度教員養成セミナー(第2 回),7 月17 日(金)開催

平成27 年7 月10 日 【教務情報】2015 年度学部入学生対象グローバル英語コースについて

平成27 年7 月13 日 【キャリアサポート】教員採用試験面接練習会,7 月14 日(火)開催

平成27 年7 月13 日 【サイエンスショップ】第2 期「市民のための,IPCC レポートを根掘り葉掘り読む会」第20 回ミーティング,7 月18 日(土)開催

平成27 年7 月14 日 【キャリアサポート】神大外国人留学生限定 学内就職相談会,7 月21 日(火),7 月28 日(火)開催

平成27 年7 月14 日 【留学】トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラムに関する情報の掲載場所について

平成27 年7 月17 日 【高度教員養成】高度教員養成セミナー(第2 回),10 月16 日(金)開催

平成27 年7 月17 日 【留学】発達科学部・人間発達環境学研究科の協定校への留学説明会,7 月22 日(水)開催

平成27 年7 月17 日 【コンピュータ・ネットワーク】本ウェブサイトはメンテナンスのため 7 月22 日 12:00~13:00 は閲覧できません

平成27 年7 月21 日 【研究道場】研究道場特別講義 「タブレット端末を用いたデジタル科学絵本の基盤開発と情報の可視化,共有」,8 月4 日(火)開催

平成27 年7 月21 日 【研究道場】研究道場特別講義 「いじめ問題への理解と援助-発達保障の観点から」,10 月5 日(月)開催

平成27 年7 月21 日 【留学】トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム 平成28 年度前期(第4 期)応募手続きについて

平成27 年7 月21 日 【留学】トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム第4期募集 「海外初チャレンジ応援枠」の新設について

平成27 年7 月22 日 【キャリアサポート】夏季の休業について,8 月13 日(木)~8 月17 日(月)

平成27 年7 月22 日 【心理教育相談室】夏季の休室のお知らせ,8 月4 日(火)~8 月17 日(月)

平成27 年7 月22 日 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 研究紀要 投稿原稿募集について

平成27 年7 月23 日 【教務情報】平成28 年度日本学生支援機構奨学生採用候補者(大学院予約採用)の募集について

Page 87: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 85 -

平成27 年7 月24 日 【サイエンスショップ】第2 回 兵庫サイエンス E-cafe 「やがて来る 技術的特異点」,8 月1 日(土)開催

平成27 年7 月27 日 【教務情報】【在学生の方へ】平成28 年度導入「2 学期クォーター制」の説明会を行います

平成27 年7 月27 日 【教務情報】平成28 年度導入 2 学期クォーター制説明会(学部1 年生向け),10 月13 日(火)開催

平成27 年7 月27 日 【教務情報】平成28 年度導入 2 学期クォーター制説明会(主に学部2 年生以上及び大学院生対象),9 月28 日(月)開催

平成27 年7 月27 日 【教務情報】平成28 年度導入 2 学期クォーター制説明会(学部・研究科主催),1 月8 日(金)開催

平成27 年7 月28 日 【留学】交換留学生の報告会が行われました

平成27 年7 月29 日 【教務情報】【在学生の方へ】 証明書自動発行機停止(2015 年8 月13 日~8 月17 日)のお知らせ

平成27 年7 月31 日 【キャリアサポート】動画でチェック!個別面接対策,8 月3 日(月)~8 月7 日(金)開催

平成27 年7 月31 日 【教務情報】フランス語S クラス(1 年次後期インテンシヴ・クラス)の募集について

平成27 年7 月31 日 【教務情報】平成27 年度10 月期学生寮入寮者の募集について(留学生を除く)

平成27 年8 月3日 【神戸大学】第10回神戸大学ホームカミングデイ,10 月31 日(土)開催

平成27 年8 月6日 【留学】トビタテ!留学JAPAN 第4 期募集学生対象 支援企業コラボインターンシップの紹介について

平成27 年8 月6日 【神戸大学】夏季の休業について

平成27 年8 月7日 【サイエンスショップ】第2 期「市民のための,IPCC レポートを根掘り葉掘り読む会」第21 回ミーティング,8 月8 日(土)開催

平成27 年8 月10 日 【キャリアサポート】「自己PR・志望動機・面接」ブラッシュアップ講座,8 月27 日(木)開催

平成27 年8 月10 日 【キャリアサポート】教員採用試験面接練習,8 月19 日(水),8 月21 日(金)開催

平成27 年8 月10 日 【コンピュータ・ネットワーク】【在学生・教職員の方へ】個人所有PC で利用するMicrosoft ソフトウェア(Windows,Office)用インストールキットの入手方法の変更について

平成27 年8 月10 日 【神戸大学】Kobe SALAD 2015 の開催について

平成27 年8 月18 日 篠山市地域おこし協力隊の活動が報告されています

平成27 年8 月19 日 【サイエンスショップ】第2 期「市民のための,IPCC レポートを根掘り葉掘り読む会」第22 回ミーティング,8 月29 日(土)開催

平成27 年8 月21 日 【キャリアサポート】就活で悩むあなたのための個別相談会,9 月1 日(火),9 月2 日(水)開催

平成27 年8 月24 日 【研究道場】研究道場特別講義 「理科教育におけるアナロジーとモデル」,11 月16 日(月)開催

平成27 年8 月26 日 【研究道場】研究道場特別講義 「大規模調査に表れた日本の児童・生徒の科学的論述力の課題—科学的問題解決と探究に焦点を当てて—」,11 月11 日(水)開催

平成27 年8 月26 日 【ヒューマン・コミュニティ創成研究センター】のびやかスペース あーち 10 周年ウィーク,9 月1 日(火)~9 月5 日(土)開催

平成27 年8 月27 日 【アクティブエイジング】鶴甲いきいきまちづくりプロジェクト&神戸大学サイエンスショップ 共同企画 第18 回アカデミックサロン 「みんなで楽しもう!大学でひと味違う お月見会」,9 月28 日(月)開催

平成27 年8 月27 日 【アクティブエイジング】連続講座2015 秋の園芸教室-野菜や草花を育ててみよう-,9 月19 日(土),10 月24 日(土),11 月14 日(土),12 月5 日(土)開催

平成27 年8 月31 日 【教務情報】【在学生の方へ】海外渡航・滞在する際の安全確保及び危機管理への注意喚起

平成27 年8 月31 日 発達科学部の学生が和歌山国体の兵庫県代表に選出されました

平成27 年9 月3日 【キャリアサポート】教員採用試験面接練習会,9 月4 日(金)開催

平成27 年9 月4日 【教務情報】【在学生の方へ】神戸市からのお知らせ(国勢調査・マイナンバー制度) について

平成27 年9 月4日 【教務情報】【在学生の方へ】平成27 年度 前期 「授業評価アンケート」の回答期間は 9 月15 日までです

平成27 年9 月4日 【サイエンスショップ】第2 期「市民のための,IPCC レポートを根掘り葉掘り読む会」第23 回ミーティング,9 月12 日(土)開催

平成27 年9 月4日 【留学】トビタテ!留学JAPAN 第4 期募集学生向け説明会&ワークショップの開催について

平成27 年9 月4日 【教務情報】平成27 年度後期(11 月~2 月)介護等体験の事前指導の実施について

平成27 年9 月4日 【教務情報】平成27 年度日本学生支援機構第二種奨学金「臨時採用」の募集について

平成27 年9 月7日 【留学】2015 年秋 COTIEの新規講座開講,10 月16 日(金),10 月23 日(金),10 月30 日(金),11 月13 日(金),11 月20 日(金)開催

平成27 年9 月7日 【コンピュータ・ネットワーク】本ウェブサイトは電気設備定期点検のため 9 月12 日から 13 日午後まで閲覧できません

平成27 年9 月8日 【サイエンスショップ】第3 回 兵庫サイエンス E-cafe 「冥王星とニュー・ホライゾンズ探査機」,9 月14 日(月)開催

平成27 年9 月14 日 【学術Weeks】高校生・私の科学研究発表会~理科研究!発表したい人集まれ!~ [学術Weeks2015],11 月15 日(日)開催

平成27 年9 月14 日 源利文特命助教らの研究成果が「Molecular Ecology Resources」に掲載されました

平成27 年9 月16 日 【教務情報】【学部生の方へ】 平成27 年度後期「教養原論」の抽選登録について(9/18~9/24)

平成27 年9 月16 日 【教務情報】【在学生の方へ】「2 学期クォーター制」についての情報が更新されました

平成27 年9 月16 日 【研究道場】研究道場特別講義 「現場の授業改善に資する理科授業研究」,10 月20 日(火)開催

平成27 年9 月16 日 【教務情報】フランス語S クラス(1 年次後期インテンシヴ・クラス)の追加募集について

平成27 年9 月17 日 【キャリアサポート】特別企画!神戸大学・京都大学合同グループディスカッション,1 月17 日(日)開催

平成27 年9 月17 日 【キャリアサポート】特別企画!神戸大学・甲南大学合同グループディスカッション,2 月24 日(水)開催

平成27 年9 月17 日 【キャリアサポート】特別企画!神戸大学・京都大学合同グループディスカッション,3 月21 日(月)開催

平成27 年9 月18 日 【教務情報】2015 年度後期授業時間割表を公開しました

平成27 年9 月25 日 【ヒューマン・コミュニティ創成研究センター】あーち博物館「ヤドカリとザリガニ」,9 月26 日(土),9 月29 日(火),9 月30 日(水),10 月1 日(木)開催

平成27 年9 月28 日 【キャリアサポート】徹底解説!2017 年卒就職活動の展望 年内が勝負!就活準備ガイダンス,10 月9 日(金)開催

平成27 年9 月28 日 【教務情報】【在学生の方へ】 うりぼーネット及びシラバスシステムの停止(2015 年9 月30 日(水)15:00~18:00)のお知らせ

平成27 年9 月28 日 【教務情報】2015 年度後期「神戸大学基金 KALCS 英語プレゼンテーションセミナー/ライティングセミナー/チュートリアル」について

平成27 年9 月29 日 【学術Weeks】Site Specific Dance Performance #5【動物の謝肉祭】(サン=サーンス作曲)[学術Weeks 2015],10 月25 日(日)開催

平成27 年9 月30 日 【研究道場】研究道場特別講義 「オープンエデュケーションによる教育改善~北海道大学における反転授業の導入事例から~」,10 月26 日(月)開催

平成27 年9 月30 日 【高度教員養成】高度教員養成セミナー(第3 回),10 月26 日(月)開催

平成27 年9 月30 日 「アーティスティック・ムーブメント・イン・トヤマ 2015」にて,舞踊ゼミ I が「特別賞」を受賞しました

平成27 年10 月1 日 【研究道場】研究道場特別講義 「知の循環型社会における対話型博物館生涯学習システムについて」,10 月29 日(木)開催

平成27 年10 月1 日 【留学】2015 年度 第3回海外留学フェア,10 月21 日(水)開催

平成27 年10 月2 日 【サイエンスショップ】第2 期「市民のための,IPCC レポートを根掘り葉掘り読む会」第24 回ミーティング,10 月17 日(土)開催

平成27 年10 月5 日 【研究道場】研究道場論文合評会,9 月24 日(木)開催

平成27 年10 月6 日 【キャリアサポート】教員志望者セミナー,10 月23 日(金)開催

平成27 年10 月6 日 【高度教員養成】高度教員養成セミナー(第4 回),11 月20 日(金)開催

平成27 年10 月6 日 【高度教員養成】高度教員養成セミナー(第5 回),12 月18 日(金)開催

平成27 年10 月7 日 【アクティブエイジング】防災避難訓練&防災に関するタウンミーティング,10 月12 日(月)開催

平成27 年10 月7 日 【キャリアサポート】実践型仕事研究講座―2017 年卒就職活動準備講座の決定版―,10 月30 日(金)開催

平成27 年10 月8 日 【キャリアサポート】横浜市教育委員会からの説明会,11 月19 日(木)開催

平成27 年10 月13 日 【学術Weeks】「演劇と心理学」 ―スタニスラフスキー・システムによる心身の開発― [学術Weeks2015],10 月31 日(土)開催

Page 88: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 86 -

平成27年10月14日 【教務情報】国際コミュニケーションセンター海外外国語研修報告会の開催について

平成27年10月14日 【教務情報】平成27年度後期分授業料の納付について

平成27年10月19日 源利文特命助教が平成27年度学長表彰を受けました

平成27年10月19日 青木茂樹教授らが参画するグループの研究成果が2015年ノーベル物理学賞解説記事に引用されています

平成27年10月19日 【留学】発達科学部・人間発達環境学研究科の協定校への留学説明会,10月29日(木)開催

平成27年10月19日 【イベント】平成27年度防災訓練の実施について

平成27年10月19日 【研究道場】研究道場特別講義 「Education in UGANDA」,11月19日(木)開催

平成27年10月21日 【学術Weeks】音楽を通して異文化を知る [学術Weeks2015],11月16日(月)開催

平成27年10月22日 【キャリアサポート】書ける!選考を突破する!エントリーシート対策講座,11月5日(木)開催

平成27年10月22日 【キャリアサポート】内定者の体験談シリーズ① 国家・地方公務員~今,聞いておこう!選考が始まった時,先輩はもういない!!~,11月16日(月)開催

平成27年10月26日 【学術Weeks】香港と日本の保育~実践を見て語り合う会~ [学術Weeks2015],10月26日(月),10月27日(火)開催

平成27年10月26日 【キャリアサポート】国立大学職員として働くことを考える!,11月6日(金)開催

平成27年10月26日 【留学】トビタテ!留学JAPAN 第5期募集予定のお知らせ

平成27年10月27日 【研究道場】研究道場特別講義 「知識・学習をめぐるいくつかの考え方」,11月25日(水)開催

平成27年10月27日 【留学】独立行政法人日本学生支援機構による海外留学説明会の開催について

平成27年10月28日 【キャリアサポート】内定者の体験談シリーズ【心理・福祉職】~今,聞いておこう!選考が始まった時,先輩はもういない!!,11月9日(月)開催

平成27年10月28日 【キャリアサポート】内定者の体験談シリーズ【大学院生】~今,聞いておこう!選考が始まった時,先輩はもういない!!,11月20日(金)開催

平成27年10月28日 【キャリアサポート】内定者の体験談シリーズ【民間企業】~今,聞いておこう!選考が始まった時,先輩はもういない!!,11月10日(火)開催

平成27年10月29日 【留学】2015年秋 COTIEの新規講座開講 「英語 Speaking&Presentation 講座,11月26日(木),11月27日(金)開催

平成27年10月29日 【キャリアサポート】教育委員会からの説明会,12月4日(金)開催

平成27年10月30日 【キャリアサポート】内定者の体験談シリーズ【民間企業】~今,聞いておこう!選考が始まった時,先輩はもういない!!~,11月4日(水)開催

平成27年10月30日 【イベント】音楽療法講演会「自閉症対象の音楽療法~即興アプローチを中心に~」,11月2日(月)開催

平成27年10月30日 【教務情報】平成28年度 木下記念事業団学生寮の入寮者募集について(留学生を除く)

平成27年11月2日 【アクティブエイジング】連続講座2015 健康教室,11月15日(日),11月22日(日),11月29日(日)開催

平成27年11月2日 【キャリアサポート】60分でわかる!公務員試験のすべて~神大生が合格するためにすべきこともお伝えします!~,12月3日(木)開催

平成27年11月2日 【キャリアサポート】プレゼンテーション講座【就活でも役立つ!就活以外でも役立つ!】,11月19日(木)開催

平成27年11月2日 【キャリアサポート】心理・福祉系公務員,家庭調査官を目指そう!~仕事内容・試験制度から試験対策までをお話します!,11月24日(火)開催

平成27年11月4日 【キャリアサポート】公務員試験ガイダンス 2015秋,11月27日(金)開催

平成27年11月4日 【サイエンスショップ】第2期「市民のための,IPCCレポートを根掘り葉掘り読む会」第25回ミーティング,11月14日(土)開催

平成27年11月4日 【神戸大学】「英語論文書き方セミナー」の開催について

平成27年11月4日 【教務情報】平成27年度特に優れた業績による学資金返還免除制度の概要等及びスケジュール (予定) について (日本学生支援機構)

平成27年11月5日 【学術Weeks】音楽教育シンポジウム 教育の場における音楽の喜びとは [学術Weeks2015],11月28日(土)開催

平成27年11月5日 【学術Weeks】発達障害者が大学で学ぶということ~多様性を生み出す現場の葛藤から考える~ [学術Weeks2015],12月23日(水)開催

平成27年11月5日 【学術Weeks】近江学園開設(1946年)70周年 「糸賀一雄」再考~さらにじっくりと深めよう~ [学術Weeks2015],2月20日(土)開催

平成27年11月6日 【神戸大学】「ラーニングコモンズ開設記念セミナー」の開催について

平成27年11月9日 【教務情報】平成27年度日本学生支援機構奨学金大学院秋季入学採用の募集について

平成27年11月9日 【教務情報】平成28年度附属中等教育学校教育実習の日程について

平成27年11月10日 【セミナー】数式処理ソフトウェアMaple講習会「Maple2015セミナー」,12月8日(火)開催

平成27年11月10日 【学術Weeks】「共生教育」を考える―スウェーデンから学ぶ [学術Weeks2015] ,1月29日(金)開催

平成27年11月11日 【学術Weeks】アジアの包括的で持続可能な発展についてのワークショップ~経済,社会,人間発達と環境~,12月16日(水),12月17日(木)開催

平成27年11月11日 「アジアの包括的で持続可能な発展についてのワークショップ~経済,社会,人間発達と環境~」の開催について

平成27年11月16日 【教務情報】平成28年度前期(5月~11月)介護等体験の募集について

平成27年11月17日 マイナンバーに係る通知カードまたは個人番号カードの保管について

平成27年11月18日 【留学】発達科学部・人間発達環境学研究科の協定校への留学応募について

平成27年11月18日 【キャリアサポート】留学生のためのグローバルキャリアセミナー「留学生のための就職ガイダンスII」,12月4日(金)開催

平成27年11月25日 【コンピュータ・ネットワーク】情報管理強化週間,12月7日(月)~12月11日(金)

平成27年11月26日 【アクティブエイジング】アクティブエイジング研究センター設立記念シンポジウム,2月21日(日)開催

平成27年11月27日 【キャリアサポート】教員採用試験対策セミナー ~教員採用試験の傾向と対策~,12月18日(金)開催

平成27年11月27日 【サイエンスショップ】第2期「市民のための,IPCCレポートを根掘り葉掘り読む会」第26回ミーティング,12月5日(土)開催

平成27年11月27日 【留学】海外大学院留学説明会の開催について(学外開催)

平成27年11月27日 【教務情報】平成28年度教育実習受講の意思確認について

平成27年11月30日 【アクティブエイジング】鶴甲いきいきまちづくりプロジェクト 第19回アカデミックサロン 「ニュートリノ振動 - ニュートリノとは何か?ニュートリノ振動とは何か - 」,12月13日(日)開

平成27年12月1日 【教務情報】KALCSセミナー第3ターム受講生募集のご案内

平成27年12月2日 【アクティブエイジング】アクティブエイジング研究センター設立記念シンポジウムの開催について

平成27年12月2日 【高度教員養成】高度教員養成セミナー(第6回),2月5日(金)開催

平成27年12月3日 【留学】理系学生による留学・プレゼンセミナーのお知らせ

平成27年12月7日 【教務情報】平成28年度第二種奨学金(海外)採用候補者の追加募集について(日本学生支援機構)

平成27年12月8日 【キャリアサポート】教員採用試験対策セミナー 面接対策ガイダンス,2月5日(金)開催

平成27年12月11日 【サイエンスショップ】第4回 兵庫サイエンス E-cafe 「染色体からみた生命の不思議」,12月22日(火)開催

平成27年12月14日 【教務情報】【在学生の方へ】 証明書自動発行機の停止(2015年12月29日(火)~2016年1月3日(日))のお知らせ

平成27年12月14日 【サイエンスショップ】第2期「市民のための,IPCCレポートを根掘り葉掘り読む会」第27回ミーティング,12月26日(土)開催

平成27年12月14日 【教務情報】平成28年度第1回神戸大学全学協定交換留学募集について

平成27年12月17日 【キャリアサポート】グループディスカッションセミナー,1月12日(火)開催

平成27年12月17日 【キャリアサポート】グループ面接対策,1月19日(火)開催

平成27年12月17日 【キャリアサポート】グループディスカッションセミナー,1月21日(木)開催

平成27年12月17日 【教務情報】日本学生支援機構奨学金「奨学金継続願」の送付及び提出について

平成27年12月17日 【キャリアサポート】留学生のためのグローバルキャリアセミナー『留学生のための就職ガイダンス III』の開催について

Page 89: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 87 -

平成27 年12 月17 日 【キャリアサポート】神大学内 業界研究セミナーin 発達科学部,2 月10 日(水)開催

平成27 年12 月21 日 【サイエンスショップ】第2 回サイエンスカフェ*SODA サイエンスカフェひょうご in 南あわじ「「ニュートリノ」のはなし ~2015 年ノーベル物理学賞をめぐって~ 」の開催に協力します,12 月23 日(水)開催

平成27 年12 月22 日 【教務情報】平成27 年度特に優れた業績による奨学金返還免除の申請等について(日本学生支援機構)

平成27 年12 月24 日 【教務情報】SOLAC 短期集中春季英語セミナーの開講について

平成27 年12 月25 日 【キャリアサポート】本番まで残り 1 ヶ月!面接対策ガイダンス,1 月14 日(木)開催

平成27 年12 月25 日 【ヒューマン・コミュニティ創成研究センター】大船渡市支援プロジェクトの記事が読売新聞(2015 年12 月25 日朝刊)に掲載されました

平成28 年1 月5日 【教務情報】【在学生の方へ】2016 年度就活生への緊急メッセージ

平成28 年1 月5日 【教務情報】【在学生の方へ】平成27 年度 後期 うりぼーネットによる「授業振り返りアンケート」の実施について

平成28 年1 月6日 【留学】トビタテ!留学JAPAN 第5 期募集説明会開催(学外開催)のお知らせ

平成28 年1 月6日 【留学】トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム 平成28 年度後期(第5 期)の募集開始について

平成28 年1 月8日 【教務情報】【在学生の方へ】「2 学期クォーター制」の基本情報が更新されました

平成28 年1 月8日 【サイエンスショップ】第5 回 兵庫サイエンス E-cafe 「逸話で見る数学」,1 月16 日(土)開催

平成28 年1 月8日 【留学】トビタテ!留学JAPAN 第5 期学内募集説明会&トビタテ生による留学報告会について

平成28 年1 月13 日 【キャリアサポート】教員採用試験合格者との座談会,2 月4 日(木)開催

平成28 年1 月14 日 【キャリアサポート】ES・面接対策実践講座 -解禁直前!就活,今から何をすべきか?-,2 月17 日(水)開催

平成28 年1 月14 日 【キャリアサポート】就職活動準備 総まとめ~3 月1 日エントリー開始直前!~,2 月19 日(金)開催

平成28 年1 月15 日 【留学】「フランス留学セミナー」の開催について

平成28 年1 月15 日 【教務情報】平成28 年度前期(5 月~11 月)介護等体験事前指導の実施について

平成28 年1 月18 日 【神戸大学】「神戸グローバルチャレンジプログラム キックオフセミナー」の開催について

平成28 年1 月20 日 【最終講義】城 仁士 教授 退職記念講演会,2 月8 日(月)開催

平成28 年1 月20 日 【サイエンスショップ】サイエンスカフェ Stajimo にしのみや / サイエンスカフェひょうご「vol.0 宇宙と科学について語ろう!~スター・ウォーズより~」の開催に協力します ,1 月30 日(土)開催

平成28 年1 月26 日 3 枚の切り絵「コンピューター計算」にまつわる話を紹介します

平成28 年1 月27 日 【教務情報】人間発達環境学研究科博士課程前期課程 人間発達専攻 1 年履修コース 第2 次学生募集要項を掲載しました

平成28 年1 月28 日 【教務情報】平成28 年度4 月期学生寮入寮者募集について(留学生除く)

平成28 年1 月29 日 【教務情報】平成29 年度教育実習(中学校・高等学校)参加希望者のための説明会について

平成28 年1 月29 日 【神戸大学】「スライドデザイン講座」の開催について

平成28 年2 月1日 【サイエンスショップ】第2 期「市民のための,IPCC レポートを根掘り葉掘り読む会」第28 回ミーティング ,1 月23 日(土)開催

平成28 年2 月2日 【イベント】人間形成学科 学校教育論コース 卒業論文発表会 [2015 年度] ,2 月10 日(水)開催

平成28 年2 月2日 【イベント】人間発達専攻 表現系 修士論文発表会 [2015 年度],2 月12 日(金)開催

平成28 年2 月2日 【イベント】人間形成学科 心理発達論コース 卒業論文発表会 [2015 年度],2 月15 日(月)開催

平成28 年2 月2日 【イベント】人間発達専攻 心理発達 修士論文発表会/臨床心理学コース 修士論文発表会 [2015 年度],2 月29 日(月)開催

平成28 年2 月2日 【イベント】人間環境学専攻 自然環境論コース 修士論文発表会 [2015 年度] ,2 月18 日(木)開催

平成28 年2 月2日 【イベント】人間行動学科 行動発達論コース 卒業研究最終発表会 [2015 年度] ,2 月4 日(木)開催

平成28 年2 月2日 【イベント】人間発達専攻 からだ系 修士論文発表会 [2015 年度] ,2 月9 日(火)開催

平成28 年2 月3日 【コンピュータ・ネットワーク】本ウェブサイトはメンテナンスのため 3 月2 日 12:15~14:15 は閲覧できません

平成28 年2 月3日 【イベント】人間行動学科 健康発達論コース 卒業論文発表会/人間発達専攻 健康発達 修士論文発表会 [2015 年度] ,2 月12 日(金)開催

平成28 年2 月3日 【教務情報】 平成28 年度前期分授業料免除について(在学生・新入生)

平成28 年2 月4日 【イベント】人間環境学科 自然環境論コース 卒業論文発表会 [2015 年度] ,2 月9 日(火)開催

平成28 年2 月5日 【イベント】人間表現学科 表現文化論コース 卒業論文発表審査会 [2015 年度] ,2 月12 日(金)開催

平成28 年2 月5日 【留学】留学生との交流会 留学生と WA を創りませんか?~和を通して,輪を創る,日本文化イベント~,2 月12 日(金)開催

平成28 年2 月5日 【サイエンスショップ】第2 期「市民のための,IPCC レポートを根掘り葉掘り読む会」第29 回ミーティング,2 月13 日(土)開催

平成28 年2 月8日 【教務情報】【在学生の方へ】証明書自動発行機,うりぼーネット及びシラバスシステムの停止について(3 月17 日及び 3 月31 日~4 月1 日)のお知らせ

平成28 年2 月8日 【イベント】人間環境学科 数理情報環境論コース 卒業論文発表会 [2015 年度] ,2 月9 日(火)開催

平成28 年2 月8日 【イベント】人間環境学科 生活環境論コース 卒業論文発表会 [2015 年度] ,2 月8 日(月)開催

平成28 年2 月8日 【イベント】人間表現学科 臨床・感性表現論コース 卒業研究発表審査会 [2015 年度] ,2 月10 日(水)開催

平成28 年2 月8日 【イベント】人間環境学科 社会環境論コース 卒業論文発表会 [2015 年度] ,2 月12 日(金)開催

平成28 年2 月8日 【イベント】人間環境学専攻 数理情報環境論コース 修士論文発表会 [2015 年度] ,2 月10 日(水)開催

平成28 年2 月8日 【サイエンスショップ】第6 回キャンパスカフェ「科学とは何か」,2 月16 日(火)開催

平成28 年2 月8日 【留学】留学 ~はじめの一歩~,3 月2 日(水)~3月3 日(木)開催

平成28 年2 月8日 【キャリアサポート】富士通株式会社 「神戸大学OB訪問会」,2 月29 日(月)開催

平成28 年2 月9日 【イベント】城 仁士 教授 の退職記念講演会が開催されました

平成28 年2 月9日 【アクティブエイジング】鶴甲いきいきまちづくりプロジェクト 第20 回アカデミックサロン「音でたどる山田耕筰~知られざるその人生~」,2 月27 日(土)開催

平成28 年2 月10 日 【イベント】アクティブエイジング研究センターの設立について

平成28 年2 月15 日 【イベント】平成27 年度博士学位記授与式(大学院博士・博士後期課程,論文博士),3 月24 日(木)開催

平成28 年2 月15 日 【イベント】平成27 年度卒業式(学部学生,大学院修士・博士前期課程,専門職学位課程),3 月25 日(金)開催

平成28 年2 月16 日 【留学】「2015 年度 第4 回海外留学フェア」の開催について,2 月26 日(金)開催

平成28 年2 月16 日 【イベント】産学連携フォーラム「女性研究者・技術者が輝く社会に向けて」の開催について,2 月29 日(月)開催

平成28 年2 月18 日 【イベント】韓国・全州大学の学生および院生を対象に音楽療法の講義・ワークショップを行いました

平成28 年2 月18 日 【イベント】教員研修留学生の修了式が行われました

平成28 年2 月19 日 【キャリアサポート】株式会社リコー 技術系OB/OG説明会のご案内,3 月14 日(月)開催

平成28 年2 月19 日 【イベント】発達支援論コース 卒業論文発表会/人間発達専攻 発達支援 修士論文発表会 [2015 年度] ,2 月29 日(月)開催

平成28 年2 月19 日 【サイエンスショップ】第6 回 兵庫サイエンス E-cafe 「水の分子状態を映し出す近赤外光」,2 月27 日(土)開催

平成28 年2 月22 日 【留学】「グローバルチャレンジのための英語力向上セミナー」の開催について

平成28 年2 月24 日 【サイエンスショップ】第3 回 未来社会を担う人材育成のための多角連携フォーラム ~課題発見と問題解決につながる観察力を育む~,3 月13 日(日)開催

平成28 年2 月25 日 【教務情報】 【在学生の方へ】「2015 年度 卒業・修了時アンケート」について

平成28 年2 月26 日 【学術Weeks】神戸大学発達科学部地域連携アートプロジェクト タイムスリップコンサート~運命のもたらすものとは~[学術Weeks2015] ,3 月20 日(日)開催

平成28 年2 月29 日 【イベント】産学連携フォーラム「女性研究者・技術者が輝く社会に向けて」の開催について

Page 90: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 88 -

平成28 年2 月29 日 【アクティブエイジング】連続講座2015 睡眠教室-3月18 日は春の睡眠の日,こころと眠りの深い関係-,3 月9 日(水),16 日(水),23 日(水)開催

平成28 年3 月1日 【キャリアサポート】グループ面接対策実践講座,3 月10 日(木)開催

平成28 年3 月3日 篠山市地域おこし協力隊が活動内容報告会を開催します

平成28 年3 月4日 人間環境学専攻・生物多様性研究室の研究成果が Science 誌において紹介されました

平成28 年3 月4日 水の分析で魚の分布が明らかに ~山本哲史研究員らの研究グループが成果を発表しました

平成28 年3 月4日 【教務情報】平成28 年度 前期時間割表配布,3 月18 日(金)

平成28 年3 月4日 【教務情報】平成27 年度後期成績発表,3 月18 日(金)

平成28 年3 月4日 【神戸大学】神戸大学入学式,4 月5 日(火)開催

平成28 年3 月7日 アメリカ,シラキュースにおいてインクルーシブ教育に関するスタディ・ツアーを実施しました

平成28 年3 月14 日 【研究道場】第7回日仏ライフヒストリー研究国際シンポジウム -人生の決定的瞬間を描く!カイロス時間-,2 月27 日(土) ~2 月28 日(日)開催

平成28 年3 月15 日 【留学】カナダ・ウィニペグ大学 夏休み短期留学について

平成28 年3 月16 日 【留学】トビタテ!留学JAPAN 第5 期 地域人材コースの募集について

平成28 年3 月17 日 【キャリアサポート】留学生のための「グローバルキャリアセミナー(グローバルジョブフェア)」開催について

平成28 年3 月17 日 紀元2600 年(昭和15 年)記念兵庫師範学校附属小学校の写真及び兵庫師範学校篠山分校校名板の寄贈について

平成28 年3 月17 日 【神戸大学】発達科学部の学生6 名が平成27 年度学生表彰を受けました

平成28 年3 月18 日 【教務情報】2016 年度の教務関係予定表を公開しました

平成28 年3 月18 日 【教務情報】2016 年度前期授業時間割表を公開しました

平成28 年3 月22 日 【教務情報】学部 第2年次生ガイダンス(人間行動学科,人間表現学科,人間環境学科),4 月4 日(月)開催

平成28 年3 月22 日 【教務情報】学部 第3年次編入学生ガイダンス,4 月4 日(月)開催

平成28 年3 月22 日 【教務情報】博士前期課程 新入生ガイダンス,4 月4 日(月)開催

平成28 年3 月22 日 【教務情報】学部 新入生ガイダンス,4 月5 日(火)開催

平成28 年3 月22 日 【教務情報】前期授業,第1 クォーター授業開始,4 月7 日(木)

平成28 年3 月22 日 【教務情報】前期履修登録(前期授業及び第1 クォーター・第2 クォーター履修登録期間),4 月7 日(木)~4 月20 日(水)

平成28 年3 月22 日 【教務情報】博士後期課程 新入生ガイダンス,4 月7 日(木)開催

平成28 年3 月22 日 【教務情報】博士前期課程 修士論文題目届提出締切(平成28 年9 月修了予定者) (※1 年履修コース以外),4 月18 日(月)

平成28 年3 月22 日 【教務情報】博士前期課程1 年履修コース 修士論文等題目届提出締切(平成28 年9 月修了予定者),5 月16 日(月)

平成28 年3 月22 日 【教務情報】前期履修取り消し期間(発達科学部専門科目のみ),5 月18 日(水)~5 月31 日(火)

平成28 年3 月22 日 【教務情報】第2 クォーター開始・授業開始,6 月10 日(金)

平成28 年3 月22 日 【教務情報】前期期末試験時間割発表,6 月22 日(水)

平成28 年3 月22 日 【教務情報】第2 クォーター履修取消期間,6 月24 日(金)~6 月30 日(木)

平成28 年3 月22 日 【教務情報】平成28 年度 第1 クォーター成績発表,6 月27 日(月)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】博士前期課程 修士論文提出締切(平成28 年9 月修了予定者) (※1 年履修コース以外),7/19(火)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】卒業論文等提出締切(平成28 年9 月卒業予定者),8 月1 日(月)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】博士前期課程1 年履修コース 修士論文等提出締切(平成28 年9月修了予定者),8 月18 日(木)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】平成28 年度 前期及び第2 クォーター成績発表,9 月16 日(金)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】後期授業,第3 クォーター授業開始,10 月3 日(月)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】博士後期課程3 年次 予備審査論文提出締切,10 月3 日(月)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】後期履修登録(後期授業及び第3 クォーター・第4 クォーター履修登録期間), 10 月3 日(月)~10 月17 日(月)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】博士前期課程 修士論文題目届提出締切(平成29 年3 月修了予定者) (※1 年履修コース以外),10 月17 日(月)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】後期及び第3クォーター履修取消期間,10 月18 日(火)~10 月24日(月)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】卒業研究届提出締切(平成29 年9 月卒業予定者),11 月7 日(月)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】博士前期課程1 年履修コース 修士論文等題目届提出締切(平成29 年3 月修了予定者),11 月15 日(火)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】後期履修取り消し期間(発達科学部専門科目のみ),11 月17 日(木)~11 月30 日(水)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】第4 クォーター開始・授業開始,12 月5 日(月)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】第4 クォーター履修取消期間,12 月19 日(月)~12 月26 日(月)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】平成28 年度 第3 クォーター成績発表, 12 月20 日(火)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】後期期末試験時間割発表, 1 月10 日(火)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】博士後期課程 博士論文提出締切, 1 月17 日(火)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】博士前期課程 修士論文提出締切(平成29 年3 月修了予定者) (※1 年履修コース以外), 1 月17 日(火)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】卒業論文等提出締切(平成29 年3 月卒業予定者), 1 月31 日(火)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】博士前期課程1 年履修コース 修士論文等提出締切(平成29 年3月修了予定者), 2 月15 日(水)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】博士後期課程 基礎論文提出締切, 2 月28 日(火)

平成28 年3 月23 日 【教務情報】平成28 年度 後期及び第4 クォーター成績発表,3 月17 日(金)

平成28 年3 月23 日 【イベント】日本学術振興会特別研究員制度に関するセミナー「学振特別研究員への応募のススメ」,4 月6日(水)開催

平成28 年3 月24 日 【教務情報】平成28 年度教育実習事前指導の日程(中・高教育実習受講者対象)について

平成28 年3 月24 日 【教務情報】平成28 年度日本学生支援機構奨学金(学部)奨学生の募集日程等について

平成28 年3 月24 日 【教務情報】平成28 年度教育実習事前実習(一般校を含む小学校,幼稚園教育実習生対象)について

平成28 年3 月25 日 【高度教員養成】高度教員養成セミナー(第2 回),10 月16 日(金)開催

平成28 年3 月25 日 【高度教員養成】高度教員養成セミナー(第3 回),10 月26 日(月)開催

平成28 年3 月25 日 【サイエンスショップ】第2 期「市民のための,IPCC レポートを根掘り葉掘り読む会」第30 回ミーティング,3 月5 日(土)開催

平成28 年3 月25 日 【サイエンスショップ】第2 期「市民のための,IPCC レポートを根掘り葉掘り読む会」第31 回ミーティング,3 月26 日(土)開催

平成28 年3 月25 日 2015 年度卒業修了祝賀会が開催されました

平成28 年3 月28 日 【教務情報】【学部生の方へ】 平成28 年度第1 クォーター全学共通授業科目の抽選登録について(3/25~4/1)

平成28 年3 月28 日 【留学】カナダ・ブロック大学 中期留学について

平成28 年3 月30 日 【留学】留学 ~カナダ(ウィニペグ大学・ブロック大学)留学説明会~,4 月15 日(金),4 月22 日(金)開催

Page 91: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 88 - - 89 -

11-5-2.各種刊行物

○学部・研究科

出   版   物

人間発達環境学研究科研究紀要 第9巻第1号

人間発達環境学研究科研究紀要 第9第2号

平成26年度 人間発達環境学研究科・発達科学部年次報告書(本編)

平成26年度 人間発達環境学研究科・発達科学部年次報告書(資料編)

神戸大学発達科学部学生便覧2016

神戸大学大学院人間発達環境学研究科学生便覧2016

神戸大学発達科学部・神戸大学大学院人間発達環境学研究科案内パンフレット2016

教員研修留学生(2014)研修報告書

安全管理マニュアル

教職課程ハンドブック

教育科学論集 第19号

ESDコース広報チラシ

心理教育相談室紀要

オープンキャンパスパンフレット

アクティブエイジング研究センター設立記念シンポジウムパンフレット

「人間環境学科の新しい入試」パンフレット,Q&A

神戸大学発達科学部《教職課程ハンドブック》-教育職員免許状取得ガイド- 2015(平成27)年度入学者用

「神戸大学大船渡支援プロジェクト報告書」(ボランティア社会・学習支援部門)

「発達障害者が大学で学ぶということ」(障害共生支援部門)

「あーち通信」(子ども家庭支援部門/障害共生支援部門)

「ESDスタディツアープログラム フライヤー」(ボランティア社会・学習支援部門/子ども家庭支援部門/障害共生支援部門)

神戸大学人文学研究科地域連携センター年報「LINK」第8号(ボランティア社会・学習支援部門)

人間発達環境学研究科研究紀要 第8巻第1号

人間発達環境学研究科研究紀要 第8巻第2号

神戸大学発達科学部学生便覧2015

神戸大学大学院人間発達環境学研究科学生便覧2015

平成25年度 人間発達環境学研究科・発達科学部年次報告書(本編)

平成25年度 人間発達環境学研究科・発達科学部年次報告書(資料編)

神戸大学発達科学部・神戸大学大学院人間発達環境学研究科案内パンフレット2015

神戸大学発達科学部《教職課程ハンドブック》-教育職員免許状取得ガイド- 2014(平成26)年度入学者用

教員研修留学生(2013)研修報告書

心理発達論コース紀要

心理教育相談室紀要

Annual Report 2013-2014

「人間環境学科の新しい入試」パンフレット,Q&A

教育科学論集18号

教職課程ハンドブック

ESDコース広報チラシ

オープンキャンパスパンフレット

「改訂版2 自分の人生を詳しく知るための60の練習」(労働・成人教育支援)

「人と情報のプラットフォーム」(障害共生支援部門)

「市民と行政のパートナーシップ ― 伊丹市男女共同参画施策市民オンブードの記録(1997~2009) ― 」(ジェンダー研究・学習支援)

復興のまちづくり宣言冊子 (ボランティア社会・学習支援)

「ライフスキルを育む思春期の心と体 授業事例集」(ヘルスプロモーション)

「語り合う自分史―あかねヶ丘で起きたこと―」(労働・成人教育支援)

赤崎復興市のしくみ チラシ (ボランティア社会・学習支援)

あかねヶ丘で起きたこと

あーち通信の歩み

あーち通信バックナンバー冊子

「あーち」利用のしおり(増刷)

「あーち通信の歩み」(子ども家庭支援部門/障害共生支援部門)

神戸大学人間発達環境学研究紀要第7巻第1号

神戸大学人間発達環境学研究紀要第7巻第2号

神戸大学発達科学部学生便覧2014

神戸大学大学院人間発達環境学研究科学生便覧2014

平成24年度 人間発達環境学研究科・発達科学部年次報告書

平成24年度 人間発達環境学研究科・発達科学部年次報告書〔資料編〕

神戸大学発達科学部・大学院人間発達環境学研究科案内パンフレット2014

発達科学部卒業生アンケート結果報告書

学習成果アンケート結果報告書

外部評価実施報告書

年  度

平成26年度

平成27年度

Page 92: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 90 - - 91 -

神戸大学発達科学部《教職課程ハンドブック》-教育職員免許状取得ガイド- 2013(平成25)年度入学者用

「人間環境学科の新しい入試」パンフレット

Annual Report2012

「あーち」利用のしおり(増刷)

「改訂版2 自分の人生を詳しく知るための50の練 習」(ヒューマン・コミュニティ創成研究センター・労働・成人教育部

「発達障害者の学習支援」(ヒューマン・コミュニティ創成研究センター・障害共生支援部門)

「市民と行政のパートナーシップ  ― 伊丹市男女共同参画施策市民オンブードの記録(1997~2009) ― 」(ヒューマン・コミュニティ創成研究センター・ジェンダー研究学習支援部門)

心理教育相談室紀要

教育科学論集第17号

臨床心理学研究紀要

身体行動研究第3巻

ESDサブコースチラシ

市民と行政のパートナーシップ

オープンキャンパスパンフレット

12/14公開シンポジウム冊子「発達研究の展望ーその3」

復興のまちづくり宣言冊子

【春の祭典】チラシ

神戸大学人間発達環境学研究紀要第6巻第1号

神戸大学人間発達環境学研究紀要第6巻第2号

神戸大学人間発達環境学研究紀要第6巻第3号特別号

神戸大学発達科学部学生便覧2013

神戸大学大学院人間発達環境学研究科学生便覧2013

平成23年度 人間発達環境学研究科・発達科学部年次報告書

平成23年度 人間発達環境学研究科・発達科学部年次報告書〔資料編〕

神戸大学人間発達環境学研究科・発達科学部 自己評価報告書

神戸大学人間発達環境学研究科・発達科学部 自己評価報告書〔資料編〕

神戸大学発達科学部・大学院人間発達環境学研究科案内パンフレット2013

教職課程ハンドブック 2013年度入学者用

人間発達環境学研究科新専攻のご案内

「人間環境学科の新しい入試」パンフレット

「ポスターセッションに関するQ&A」

Annual Report2011

心理教育相談室紀要NO.3

教育科学論集第16号

発達科学部安全管理マニュアル

神戸大学大学院人間発達環境学研究紀要第5巻第1号

神戸大学大学院人間発達環境学研究紀要第5巻第2号

神戸大学大学院人間発達環境学研究紀要第4巻第2号改訂版

神戸大学発達科学部学生便覧2012

神戸大学大学院人間発達環境学研究科学生便覧2012

平成22年度 発達科学部年次報告書

平成22年度 発達科学部年次報告書〔資料編〕

神戸大学発達科学部・神戸大学大学院人間発達環境学研究科案内パンフレット2012

教職課程ハンドブック

新構想学部教育・研究フォーラム報告書

人間形成学科教員紹介2012年版

インターンシップ案内リーフレット

インターンシップ報告書

現役院生が書いた心理学理論ガイドブック

心理相談室紀要

教育科学論集第15号

研究誌「身体行動研究」

報告書「夜間中学の意義と課題」

資料集「発達障害をめぐる実践と研究の現在」

公開シンポジウム冊子「発達保障」50周年と発達研究の展望

シンポジウム資料「アクティブ・エイジングに根ざした他世代共生型コミュニティの創成」

「外国留学のススメ」パンフレット

「人間環境学科の新しい入試」パンフレット

「ポスターセッションに関するQ&A」

神戸大学大学院サテライト施設 「あーち」利用のしおり (2011年度改訂版)

「お母さんのためのゆっくり・解放プログラム」-子育て中の自己解放支援のプログラムのCD版-(ヒューマン・コミュニティ創成研究センター・ジェンダー研究学習支援部門)

平成25年度

平成24年度

平成23年度

11-5-3.オープン・キャンパス

○神戸大学オープンキャンパス2015 (会場:発達科学部学舎) 担当:各学科長 実施日:8月11日(火),  参加者:1,316人(保護者含む。)

(稲垣,河辺,塚脇,平山) 8月12日(水) 参加者:1,161人(保護者含む。)

○開放授業 ・人間環境学概論 担当:太田 和宏  実施日:金曜2時限 ・行動発達概論 担当:長ヶ原 誠   実施日:月曜3時限

○模擬授業(会場:発達科学部学舎) ・兵庫県立龍野高等学校 担当:蛯名 邦禎,伊藤 真之, 実施日:7月30日   参加者:9名

    源 利文   ・兵庫県立農業高等学校 担当:源 利文   実施日:7月31日   ・兵庫県立星陵高等学校 担当:源 利文  実施日:10月30日   参加者:29名 ・沖縄県教育委員会 担当:佐藤 春実  実施日:10月22日   ・兵庫県立夢野台高等学校 担当:山崎 健   実施日:10月27日   参加者:35名 ・兵庫県立加古川西高等学校 担当:岡崎 香奈,鈴木 幹雄, 実施日:11月11日   参加者:20名

    川地 亜弥子 ・兵庫県立兵庫高等学校 担当:源 利文   実施日:11月16日   参加者:20名 ・兵庫県立兵庫高等学校 担当:伊藤 真之   実施日:11月17日   参加者:41名 ・神戸海星女子学院高等学校 担当:古谷 真樹   実施日:11月19日   参加者:61名 ・開明高等学校 担当:髙田 義弘   実施日:12月7日   参加者:16名 ・兵庫県立北須磨高等学校 担当:塚脇 淳   実施日:12月17日   参加者:22名

○出前授業(会場:高等学校等学舎) ・神戸市立六甲アイランド高等学校 担当:鳥居 深雪  実施日:6月12日 ・雲雀丘学園高等学校 担当:船寄 俊雄  実施日:7月4日 ・和歌山県立海南高等学校 担当:伊藤 真之  実施日:7月6日 参加者:108人 ・兵庫県立兵庫高等学校 担当:伊藤 真之  実施日:9月29日,10月13日  参加者:41名 ・兵庫県立兵庫高等学校 担当:岡部 恭幸  実施日:12月18日 ・大阪府立大手前高等学校 担当:河﨑 佳子   実施日:12月11日   参加者:20名程度 ・兵庫県立加古川東高等学校 担当:林 創   実施日:12月13日   参加者:80名 ・兵庫県立星陵高等学校 担当:江原 靖人   実施日:11月30日   参加者:36名

○共同学習・研究発表等(会場:発達科学部学舎) ・兵庫県立豊岡高等学校 担当:源 利文   実施日:8月3日,8月4日   参加者:2人 ・兵庫県立豊岡高等学校 担当:伊藤 真之   実施日:8月18日,8月19日   参加者:5人 ・兵庫県立御影高等学校 担当:澤 宗則   実施日:5月26日  参加者:5人 ・兵庫県立芦屋高等学校 担当:津田 英二   実施日:11月12日   ・兵庫県立星陵高等学校 担当:蛯名 邦禎   実施日:3月17日   参加者:24名 ・兵庫県立西脇北高等学校 担当:伊藤 真之   実施日:3月17日  

○研究発表への指導等(会場:高等学校等学舎) ・兵庫県立社高等学校 担当:山口 泰雄   実施日:1月22日   ・兵庫県立明石北高等学校 担当:伊藤 真之   実施日:2月8日   ・兵庫県立兵庫高等学校 担当:伊藤 真之   実施日:2月16日   参加者:41名 ・兵庫県立星陵高等学校 担当:伊藤 真之   実施日:2月22日   参加者:24名 ・神戸大学附属中等教育学校 担当:林 創  実施日:3月18日   参加者:170名

○高校生向け・職員・PTA向け講演等  (会場:高等学校等学舎) ・兵庫県立姫路西高等学校 担当:矢野 澄雄   実施日:6月6日 ・熊本県立済々 黌高等学校 担当:林 創   実施日:10月14日

Page 93: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 90 - - 91 -

神戸大学発達科学部《教職課程ハンドブック》-教育職員免許状取得ガイド- 2013(平成25)年度入学者用

「人間環境学科の新しい入試」パンフレット

Annual Report2012

「あーち」利用のしおり(増刷)

「改訂版2 自分の人生を詳しく知るための50の練 習」(ヒューマン・コミュニティ創成研究センター・労働・成人教育部

「発達障害者の学習支援」(ヒューマン・コミュニティ創成研究センター・障害共生支援部門)

「市民と行政のパートナーシップ  ― 伊丹市男女共同参画施策市民オンブードの記録(1997~2009) ― 」(ヒューマン・コミュニティ創成研究センター・ジェンダー研究学習支援部門)

心理教育相談室紀要

教育科学論集第17号

臨床心理学研究紀要

身体行動研究第3巻

ESDサブコースチラシ

市民と行政のパートナーシップ

オープンキャンパスパンフレット

12/14公開シンポジウム冊子「発達研究の展望ーその3」

復興のまちづくり宣言冊子

【春の祭典】チラシ

神戸大学人間発達環境学研究紀要第6巻第1号

神戸大学人間発達環境学研究紀要第6巻第2号

神戸大学人間発達環境学研究紀要第6巻第3号特別号

神戸大学発達科学部学生便覧2013

神戸大学大学院人間発達環境学研究科学生便覧2013

平成23年度 人間発達環境学研究科・発達科学部年次報告書

平成23年度 人間発達環境学研究科・発達科学部年次報告書〔資料編〕

神戸大学人間発達環境学研究科・発達科学部 自己評価報告書

神戸大学人間発達環境学研究科・発達科学部 自己評価報告書〔資料編〕

神戸大学発達科学部・大学院人間発達環境学研究科案内パンフレット2013

教職課程ハンドブック 2013年度入学者用

人間発達環境学研究科新専攻のご案内

「人間環境学科の新しい入試」パンフレット

「ポスターセッションに関するQ&A」

Annual Report2011

心理教育相談室紀要NO.3

教育科学論集第16号

発達科学部安全管理マニュアル

神戸大学大学院人間発達環境学研究紀要第5巻第1号

神戸大学大学院人間発達環境学研究紀要第5巻第2号

神戸大学大学院人間発達環境学研究紀要第4巻第2号改訂版

神戸大学発達科学部学生便覧2012

神戸大学大学院人間発達環境学研究科学生便覧2012

平成22年度 発達科学部年次報告書

平成22年度 発達科学部年次報告書〔資料編〕

神戸大学発達科学部・神戸大学大学院人間発達環境学研究科案内パンフレット2012

教職課程ハンドブック

新構想学部教育・研究フォーラム報告書

人間形成学科教員紹介2012年版

インターンシップ案内リーフレット

インターンシップ報告書

現役院生が書いた心理学理論ガイドブック

心理相談室紀要

教育科学論集第15号

研究誌「身体行動研究」

報告書「夜間中学の意義と課題」

資料集「発達障害をめぐる実践と研究の現在」

公開シンポジウム冊子「発達保障」50周年と発達研究の展望

シンポジウム資料「アクティブ・エイジングに根ざした他世代共生型コミュニティの創成」

「外国留学のススメ」パンフレット

「人間環境学科の新しい入試」パンフレット

「ポスターセッションに関するQ&A」

神戸大学大学院サテライト施設 「あーち」利用のしおり (2011年度改訂版)

「お母さんのためのゆっくり・解放プログラム」-子育て中の自己解放支援のプログラムのCD版-(ヒューマン・コミュニティ創成研究センター・ジェンダー研究学習支援部門)

平成25年度

平成24年度

平成23年度

11-5-3.オープン・キャンパス

○神戸大学オープンキャンパス2015 (会場:発達科学部学舎) 担当:各学科長 実施日:8月11日(火),  参加者:1,316人(保護者含む。)

(稲垣,河辺,塚脇,平山) 8月12日(水) 参加者:1,161人(保護者含む。)

○開放授業 ・人間環境学概論 担当:太田 和宏  実施日:金曜2時限 ・行動発達概論 担当:長ヶ原 誠   実施日:月曜3時限

○模擬授業(会場:発達科学部学舎) ・兵庫県立龍野高等学校 担当:蛯名 邦禎,伊藤 真之, 実施日:7月30日   参加者:9名

    源 利文   ・兵庫県立農業高等学校 担当:源 利文   実施日:7月31日   ・兵庫県立星陵高等学校 担当:源 利文  実施日:10月30日   参加者:29名 ・沖縄県教育委員会 担当:佐藤 春実  実施日:10月22日   ・兵庫県立夢野台高等学校 担当:山崎 健   実施日:10月27日   参加者:35名 ・兵庫県立加古川西高等学校 担当:岡崎 香奈,鈴木 幹雄, 実施日:11月11日   参加者:20名

    川地 亜弥子 ・兵庫県立兵庫高等学校 担当:源 利文   実施日:11月16日   参加者:20名 ・兵庫県立兵庫高等学校 担当:伊藤 真之   実施日:11月17日   参加者:41名 ・神戸海星女子学院高等学校 担当:古谷 真樹   実施日:11月19日   参加者:61名 ・開明高等学校 担当:髙田 義弘   実施日:12月7日   参加者:16名 ・兵庫県立北須磨高等学校 担当:塚脇 淳   実施日:12月17日   参加者:22名

○出前授業(会場:高等学校等学舎) ・神戸市立六甲アイランド高等学校 担当:鳥居 深雪  実施日:6月12日 ・雲雀丘学園高等学校 担当:船寄 俊雄  実施日:7月4日 ・和歌山県立海南高等学校 担当:伊藤 真之  実施日:7月6日 参加者:108人 ・兵庫県立兵庫高等学校 担当:伊藤 真之  実施日:9月29日,10月13日  参加者:41名 ・兵庫県立兵庫高等学校 担当:岡部 恭幸  実施日:12月18日 ・大阪府立大手前高等学校 担当:河﨑 佳子   実施日:12月11日   参加者:20名程度 ・兵庫県立加古川東高等学校 担当:林 創   実施日:12月13日   参加者:80名 ・兵庫県立星陵高等学校 担当:江原 靖人   実施日:11月30日   参加者:36名

○共同学習・研究発表等(会場:発達科学部学舎) ・兵庫県立豊岡高等学校 担当:源 利文   実施日:8月3日,8月4日   参加者:2人 ・兵庫県立豊岡高等学校 担当:伊藤 真之   実施日:8月18日,8月19日   参加者:5人 ・兵庫県立御影高等学校 担当:澤 宗則   実施日:5月26日  参加者:5人 ・兵庫県立芦屋高等学校 担当:津田 英二   実施日:11月12日   ・兵庫県立星陵高等学校 担当:蛯名 邦禎   実施日:3月17日   参加者:24名 ・兵庫県立西脇北高等学校 担当:伊藤 真之   実施日:3月17日  

○研究発表への指導等(会場:高等学校等学舎) ・兵庫県立社高等学校 担当:山口 泰雄   実施日:1月22日   ・兵庫県立明石北高等学校 担当:伊藤 真之   実施日:2月8日   ・兵庫県立兵庫高等学校 担当:伊藤 真之   実施日:2月16日   参加者:41名 ・兵庫県立星陵高等学校 担当:伊藤 真之   実施日:2月22日   参加者:24名 ・神戸大学附属中等教育学校 担当:林 創  実施日:3月18日   参加者:170名

○高校生向け・職員・PTA向け講演等  (会場:高等学校等学舎) ・兵庫県立姫路西高等学校 担当:矢野 澄雄   実施日:6月6日 ・熊本県立済々 黌高等学校 担当:林 創   実施日:10月14日

参加者:1,316人(保護者含む。)参加者:1,161人(保護者含む。)

○神戸大学オープンキャンパス2015(会場:発達科学部学舎) 担当:各学科長 実施日:8月11日(火), 

(稲垣,河辺,塚脇,平山) 8月12日(水)

○開放授業・人間環境学概論 担当:太田 和宏  実施日:金曜2時限・行動発達概論 担当:長ヶ原 誠   実施日:月曜3時限

○模擬授業(会場:発達科学部学舎)・兵庫県立龍野高等学校 担当:蛯名 邦禎,伊藤 真之, 実施日:7月30日   参加者:9名

源 利文  ・兵庫県立農業高等学校 担当:源 利文   実施日:7月31日  ・兵庫県立星陵高等学校 担当:源 利文  実施日:10月30日   参加者:29名・沖縄県教育委員会 担当:佐藤 春実  実施日:10月22日  ・兵庫県立夢野台高等学校 担当:山崎 健   実施日:10月27日   参加者:35名・兵庫県立加古川西高等学校 担当:岡崎 香奈,鈴木 幹雄, 実施日:11月11日   参加者:20名

川地 亜弥子・兵庫県立兵庫高等学校 担当:源 利文   実施日:11月16日   参加者:20名・兵庫県立兵庫高等学校 担当:伊藤 真之   実施日:11月17日   参加者:41名・神戸海星女子学院高等学校 担当:古谷 真樹   実施日:11月19日   参加者:61名・開明高等学校 担当:髙田 義弘   実施日:12月7日   参加者:16名・兵庫県立北須磨高等学校 担当:塚脇 淳   実施日:12月17日   参加者:22名

○出前授業(会場:高等学校等学舎)・神戸市立六甲アイランド高等学校 担当:鳥居 深雪  実施日:6月12日・雲雀丘学園高等学校 担当:船寄 俊雄  実施日:7月4日・和歌山県立海南高等学校 担当:伊藤 真之  実施日:7月6日 参加者:108人・兵庫県立兵庫高等学校 担当:伊藤 真之  実施日:9月29日,10月13日 参加者:41名・兵庫県立兵庫高等学校 担当:岡部 恭幸  実施日:12月18日・大阪府立大手前高等学校 担当:河﨑 佳子   実施日:12月11日   参加者:20名程度・兵庫県立加古川東高等学校 担当:林 創   実施日:12月13日   参加者:80名・兵庫県立星陵高等学校 担当:江原 靖人   実施日:11月30日   参加者:36名

○共同学習・研究発表等(会場:発達科学部学舎)・兵庫県立豊岡高等学校 担当:源 利文   実施日:8月3日,8月4日   参加者:2人・兵庫県立豊岡高等学校 担当:伊藤 真之   実施日:8月18日,8月19日  参加者:5人・兵庫県立御影高等学校 担当:澤 宗則   実施日:5月26日  参加者:5人・兵庫県立芦屋高等学校 担当:津田 英二   実施日:11月12日  ・兵庫県立星陵高等学校 担当:蛯名 邦禎   実施日:3月17日   参加者:24名・兵庫県立西脇北高等学校 担当:伊藤 真之   実施日:3月17日  

○研究発表への指導等(会場:高等学校等学舎)・兵庫県立社高等学校 担当:山口 泰雄   実施日:1月22日  ・兵庫県立明石北高等学校 担当:伊藤 真之   実施日:2月8日  ・兵庫県立兵庫高等学校 担当:伊藤 真之   実施日:2月16日   参加者:41名・兵庫県立星陵高等学校 担当:伊藤 真之   実施日:2月22日   参加者:24名・神戸大学附属中等教育学校 担当:林 創  実施日:3月18日   参加者:170名

○高校生向け・職員・PTA向け講演等(会場:高等学校等学舎)

・兵庫県立姫路西高等学校 担当:矢野 澄雄   実施日:6月6日・熊本県立済々黌高等学校 担当:林 創   実施日:10月14日

Page 94: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 92 - - 93 -

11-6.附属施設関係

11-6-1.発達支援インスティテュートヒューマン・コミュニティー創成研究センター

(人)

学外研究員

学内研究員

学外研究員

学内研究員

学外研究員

学内研究員

学外研究員

学内研究員

学外研究員

学内研究員

ヘルスプロモーション 13 3 13 3 12 2 16 2 14 2

子ども・家庭支援 9 2 8 2 9 2 10 2 9 2

ボランティア社会・学習支援 16 1 17 1 17 2 12 3 10 3

ジェンダー研究・学習支援 10 0 4 0 3 0 3 0 0 0

障害共生支援 5 1 6 1 4 3 4 5 6 5

労働・成人教育支援 10 5 10 5 10 3 10 3 0 0

プロジェクト研究(健康増進支援) 0 0 0 0 0 9 0 9 0 0

計 63 12 58 12 55 21 55 24 39 12

学外部門研究員の分野別内訳 (人)

分野              年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度

大学関係 12 12 37 15 15

小中高等学校・保育園関係 10 11 7 10 9

行政関係 15 15 10 3 1

NPO等団体 10 9 19 19 11

企業一般 4 3 1 1 1

その他個人 12 8 2 7 2

計 63 58 76 55 39

平成27年度               年度

  部門

平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度

11-6-2.発達支援インスティテュートヒューマン・コミュニティー創成研究センター

のびやかスペース「あーち」

平成26度 (人)

子ども おとな 学生 地域 子ども おとな 学生 地域ふらっと 1109 1030 ふらっと 1219 1164あーと 9 19 あーと 30 29こらぼ 105 149 こらぼ 165 209計 1223 1198 33 92 計 1414 1402 50 117

ふらっと 874 860 ふらっと 1066 1012あーと 19 23 あーと 16 22こらぼ 128 162 こらぼ 125 164計 1021 1045 61 123 計 1207 1198 70 121

ふらっと 1059 1019 ふらっと 812 755あーと 18 22 あーと 14 20こらぼ 129 184 こらぼ 103 153計 1206 1225 54 101 計 929 928 57 119

ふらっと 1388 1232 ふらっと 1066 1016あーと 26 30 あーと 13 19こらぼ 142 164 こらぼ 123 132計 1556 1426 22 114 計 1202 1167 37 124

ふらっと 1078 919 ふらっと 1118 1057あーと 24 26 あーと 48 42こらぼ 99 99 こらぼ 93 131計 1201 1044 19 77 計 1259 1230 62 131

ふらっと 1237 1217 ふらっと 1407 1284あーと 36 27 あーと 7 28こらぼ 129 224 こらぼ 172 197計 1402 1468 53 113 計 1586 1509 35 120

ふらっと 6745 6277 ふらっと 6688 6288あーと 132 147 あーと 128 160こらぼ 732 982 こらぼ 781 986計 7609 7406 242 620 計 7597 7434 311 732

総利用者 こども 15206数(人) おとな 14840

合計 30046延べスタッ 学生 553

*地域のスタッフ数はプログラムリーダーやボランティア等すべてを含む フ数(人) 地域 1352合計 1905

利用者 利用者 スタッフ

8月

9月

前期計

4月

5月

6月

7月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

後期計

スタッフ

平成27度 (人)

子ども おとな 学生 地域 子ども おとな 学生 地域ふらっと 929 847 ふらっと 1313 1191あーと 11 20 あーと 35 33こらぼ 105 110 こらぼ 136 186計 1045 977 38 94 計 1484 1410 53 135

ふらっと 995 905 ふらっと 1162 1057あーと 18 25 あーと 44 31こらぼ 109 138 こらぼ 136 194計 1122 1068 71 112 計 1342 1282 53 147

ふらっと 1167 1114 ふらっと 1045 962あーと 17 22 あーと 22 27こらぼ 135 199 こらぼ 153 236計 1319 1335 51 134 計 1220 1225 74 148

ふらっと 1381 1233 ふらっと 1299 1196あーと 17 20 あーと 28 38こらぼ 171 171 こらぼ 127 138計 1569 1424 46 123 計 1454 1372 36 122

ふらっと 1010 800 ふらっと 1260 1227あーと 4 7 あーと 17 21こらぼ 61 59 こらぼ 107 160計 1075 866 13 56 計 1384 1408 52 133

ふらっと 1462 1295 ふらっと 1636 1546あーと 38 38 あーと 19 33こらぼ 197 270 こらぼ 140 195計 1697 1603 57 171 計 1795 1774 39 186

ふらっと 6944 6194 ふらっと 7715 7179あーと 105 132 あーと 165 183こらぼ 778 947 こらぼ 799 1109計 7827 7273 276 690 計 8679 8471 307 871

こども 16506おとな 15744合計 32250学生 583

*地域のスタッフ数はプログラムリーダーやボランティア等すべてを含む 地域 1561合計 2144

利用者 スタッフ 利用者 スタッフ

3月

4月 10月

5月 11月

6月 12月

前期計 後期計

総利用者数(人)

延べスタッフ数(人)

7月 1月

8月 2月

9月

Page 95: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 92 - - 93 -

11-6.附属施設関係

11-6-1.発達支援インスティテュートヒューマン・コミュニティー創成研究センター

(人)

学外研究員

学内研究員

学外研究員

学内研究員

学外研究員

学内研究員

学外研究員

学内研究員

学外研究員

学内研究員

ヘルスプロモーション 13 3 13 3 12 2 16 2 14 2

子ども・家庭支援 9 2 8 2 9 2 10 2 9 2

ボランティア社会・学習支援 16 1 17 1 17 2 12 3 10 3

ジェンダー研究・学習支援 10 0 4 0 3 0 3 0 0 0

障害共生支援 5 1 6 1 4 3 4 5 6 5

労働・成人教育支援 10 5 10 5 10 3 10 3 0 0

プロジェクト研究(健康増進支援) 0 0 0 0 0 9 0 9 0 0

計 63 12 58 12 55 21 55 24 39 12

学外部門研究員の分野別内訳 (人)

分野              年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度

大学関係 12 12 37 15 15

小中高等学校・保育園関係 10 11 7 10 9

行政関係 15 15 10 3 1

NPO等団体 10 9 19 19 11

企業一般 4 3 1 1 1

その他個人 12 8 2 7 2

計 63 58 76 55 39

平成27年度               年度

  部門

平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度

11-6-2.発達支援インスティテュートヒューマン・コミュニティー創成研究センター

のびやかスペース「あーち」

平成26度 (人)

子ども おとな 学生 地域 子ども おとな 学生 地域ふらっと 1109 1030 ふらっと 1219 1164あーと 9 19 あーと 30 29こらぼ 105 149 こらぼ 165 209計 1223 1198 33 92 計 1414 1402 50 117

ふらっと 874 860 ふらっと 1066 1012あーと 19 23 あーと 16 22こらぼ 128 162 こらぼ 125 164計 1021 1045 61 123 計 1207 1198 70 121

ふらっと 1059 1019 ふらっと 812 755あーと 18 22 あーと 14 20こらぼ 129 184 こらぼ 103 153計 1206 1225 54 101 計 929 928 57 119

ふらっと 1388 1232 ふらっと 1066 1016あーと 26 30 あーと 13 19こらぼ 142 164 こらぼ 123 132計 1556 1426 22 114 計 1202 1167 37 124

ふらっと 1078 919 ふらっと 1118 1057あーと 24 26 あーと 48 42こらぼ 99 99 こらぼ 93 131計 1201 1044 19 77 計 1259 1230 62 131

ふらっと 1237 1217 ふらっと 1407 1284あーと 36 27 あーと 7 28こらぼ 129 224 こらぼ 172 197計 1402 1468 53 113 計 1586 1509 35 120

ふらっと 6745 6277 ふらっと 6688 6288あーと 132 147 あーと 128 160こらぼ 732 982 こらぼ 781 986計 7609 7406 242 620 計 7597 7434 311 732

総利用者 こども 15206数(人) おとな 14840

合計 30046延べスタッ 学生 553

*地域のスタッフ数はプログラムリーダーやボランティア等すべてを含む フ数(人) 地域 1352合計 1905

利用者 利用者 スタッフ

8月

9月

前期計

4月

5月

6月

7月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

後期計

スタッフ

平成27度 (人)

子ども おとな 学生 地域 子ども おとな 学生 地域ふらっと 929 847 ふらっと 1313 1191あーと 11 20 あーと 35 33こらぼ 105 110 こらぼ 136 186計 1045 977 38 94 計 1484 1410 53 135

ふらっと 995 905 ふらっと 1162 1057あーと 18 25 あーと 44 31こらぼ 109 138 こらぼ 136 194計 1122 1068 71 112 計 1342 1282 53 147

ふらっと 1167 1114 ふらっと 1045 962あーと 17 22 あーと 22 27こらぼ 135 199 こらぼ 153 236計 1319 1335 51 134 計 1220 1225 74 148

ふらっと 1381 1233 ふらっと 1299 1196あーと 17 20 あーと 28 38こらぼ 171 171 こらぼ 127 138計 1569 1424 46 123 計 1454 1372 36 122

ふらっと 1010 800 ふらっと 1260 1227あーと 4 7 あーと 17 21こらぼ 61 59 こらぼ 107 160計 1075 866 13 56 計 1384 1408 52 133

ふらっと 1462 1295 ふらっと 1636 1546あーと 38 38 あーと 19 33こらぼ 197 270 こらぼ 140 195計 1697 1603 57 171 計 1795 1774 39 186

ふらっと 6944 6194 ふらっと 7715 7179あーと 105 132 あーと 165 183こらぼ 778 947 こらぼ 799 1109計 7827 7273 276 690 計 8679 8471 307 871

こども 16506おとな 15744合計 32250学生 583

*地域のスタッフ数はプログラムリーダーやボランティア等すべてを含む 地域 1561合計 2144

利用者 スタッフ 利用者 スタッフ

3月

4月 10月

5月 11月

6月 12月

前期計 後期計

総利用者数(人)

延べスタッフ数(人)

7月 1月

8月 2月

9月

Page 96: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 94 - - 95 -

平成24度 (人)

子ども おとな 学生 地域 子ども おとな 学生 地域ふらっと 1,180 1,095 ふらっと 1,315 1,229あーと 20 27 あーと 30 28こらぼ 100 112 こらぼ 156 216計 1,300 1,234 30 99 計 1,501 1,473 64 119

ふらっと 1,068 1,000 ふらっと 1,019 946あーと 13 14 あーと 26 33こらぼ 150 185 こらぼ 138 147計 1,231 1,199 53 129 計 1,183 1,126 76 119

ふらっと 1,128 1,079 ふらっと 894 831あーと 25 23 あーと 19 30こらぼ 236 200 こらぼ 187 193計 1,389 1,302 62 142 計 1,100 1,054 47 112

ふらっと 1,242 1,178 ふらっと 1,129 1,061あーと 5 10 あーと 23 17こらぼ 139 121 こらぼ 131 133計 1,386 1,309 53 123 計 1,283 1,211 22 81

ふらっと 1,083 980 ふらっと 996 933あーと 24 26 あーと 28 37こらぼ 44 69 こらぼ 125 119計 1,151 1,075 18 85 計 1,149 1,089 45 95

ふらっと 1,197 1,146 ふらっと 1,052 979あーと 35 57 あーと 33 36こらぼ 123 176 こらぼ 146 217計 1,355 1,379 105 144 計 1,231 1,232 78 168

ふらっと 6,898 6,478 ふらっと 6,405 5,979あーと 122 157 あーと 159 181こらぼ 792 863 こらぼ 883 1,025計 7,812 7,498 321 722 計 7,447 7,185 332 694

総利用者 こども 15,259数(人) おとな 14,683

合計 29,942延べスタッ 学生 653

*地域のスタッフ数はプログラムリーダーやボランティア等すべてを含む フ数(人) 地域 1,416合計 2,069

5月

スタッフ

前期計

10月

11月

12月

1月

2月

3月

後期計

4月

利用者 スタッフ

6月

7月

8月

9月

利用者

平成25度 (人)

子ども おとな 学生 地域 子ども おとな 学生 地域ふらっと 981 885 ふらっと 1,536 1,438あーと 21 13 あーと 27 31こらぼ 102 123 こらぼ 149 153計 1,104 1,021 32 75 計 1,712 1,622 50 100

ふらっと 1,003 957 ふらっと 1,317 1,259あーと 26 33 あーと 28 30こらぼ 129 154 こらぼ 165 169計 1,158 1,144 55 98 計 1,510 1,458 49 119

ふらっと 1,151 1,089 ふらっと 941 881あーと 30 26 あーと 18 29こらぼ 144 177 こらぼ 134 158計 1,325 1,292 55 89 計 1,093 1,068 27 107

ふらっと 1,575 1,465 ふらっと 1,158 1,114あーと 24 29 あーと 26 27こらぼ 135 144 こらぼ 108 113計 1,734 1,638 45 90 計 1,292 1,254 21 98

ふらっと 1,127 1,009 ふらっと 1,031 995あーと 21 18 あーと 19 25こらぼ 59 113 こらぼ 118 119計 1,207 1,140 10 75 計 1,168 1,139 31 100

ふらっと 1,253 1,171 ふらっと 1,185 1,083あーと 34 26 あーと 15 24こらぼ 120 176 こらぼ 86 137計 1,407 1,373 69 120 計 1,286 1,244 16 119

ふらっと 7,090 6,576 ふらっと 7,168 6,770あーと 156 145 あーと 133 166こらぼ 689 887 こらぼ 760 849計 7,935 7,608 266 547 計 8,061 7,785 194 643

総利用者 こども 15,996数(人) おとな 15,393

合計 31,389延べスタッ 学生 460

*地域のスタッフ数はプログラムリーダーやボランティア等すべてを含む フ数(人) 地域 1,190合計 1,650

前期計

10月

11月

12月

1月

2月

3月

後期計

4月

5月

6月

7月

8月

9月

利用者 スタッフ 利用者 スタッフ

11-6-3.発達支援インスティテュート心理教育相談室

平成23度 (人)

子ども おとな 学生 地域 子ども おとな 学生 地域ふらっと 1,084 1,009 ふらっと 1,066 1,000あーと 39 39 あーと 24 26こらぼ 103 128 こらぼ 162 215

計 1,226 1,176 41 129 計 1,252 1,241 50 116ふらっと 1,117 1,072 ふらっと 1,131 1,074あーと 61 60 あーと 50 47こらぼ 139 190 こらぼ 180 188

計 1,317 1,322 38 129 計 1,361 1,309 69 125ふらっと 1,159 1,119 ふらっと 910 860あーと 54 49 あーと 24 28こらぼ 119 171 こらぼ 219 239

計 1,332 1,339 38 106 計 1,153 1,127 54 115ふらっと 1,430 1,307 ふらっと 1,135 1,045あーと 24 31 あーと 27 27こらぼ 210 197 こらぼ 101 108

計 1,664 1,535 82 136 計 1,263 1,180 57 114ふらっと 1,224 1,145 ふらっと 957 891あーと 34 30 あーと 43 35こらぼ 101 98 こらぼ 91 106

計 1,359 1,273 22 107 計 1,091 1,032 52 121ふらっと 1,036 969 ふらっと 1,279 1,193あーと 34 33 あーと 50 44こらぼ 102 141 こらぼ 151 183

計 1,172 1,143 57 109 計 1,480 1,420 48 118ふらっと 7,050 6,621 ふらっと 6,478 6,063あーと 246 242 あーと 218 207こらぼ 774 925 こらぼ 904 1,039

計 8,070 7,788 278 716 計 7,600 7,309 330 709

総利用者 こども 15,670数(人) おとな 15,097

合計 30,767延べスタッ 学生 608

*地域のスタッフ数はプログラムリーダーやボランティア等すべてを含む フ数(人) 地域 1,425合計 2,033

10月

11月

12月

1月

2月

3月

後期計

4月

6月

7月

8月

9月

前期計

利用者 スタッフ 利用者 スタッフ

5月

○新規受付状況 (件)区  分 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度

電話受付数 29 30 34 39 33受理面接回数 22 24 22 28 23新規受理数 19 25 19 23 21再受理数 1 0

○来談者の年代別内訳 (人)区  分 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度

小学生以下 8 8 12 12 10中学・高校生 10 16 16 12 10大学生 3 0 4 4 2成人・社会人 30 24 23 21 30親 27(21) 23(24) 28(21) 34(27) 27(20)総数 78 71 83 83 79( )内は親子並行面接として、子どもと共に来談している人数を示している。

○面接回数 (回)区  分 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度

受理面接 22 24 22 28 23教育相談面接 0 0 0 0 0遊戯面接 259 175 240 278 216心理教育面接 296 218 315 422 380臨床心理面接 638 555 436 407 462心理検査 0 0 0 0 0総数 1215 972 1013 1135 1081

Page 97: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 94 - - 95 -

平成24度 (人)

子ども おとな 学生 地域 子ども おとな 学生 地域ふらっと 1,180 1,095 ふらっと 1,315 1,229あーと 20 27 あーと 30 28こらぼ 100 112 こらぼ 156 216計 1,300 1,234 30 99 計 1,501 1,473 64 119

ふらっと 1,068 1,000 ふらっと 1,019 946あーと 13 14 あーと 26 33こらぼ 150 185 こらぼ 138 147計 1,231 1,199 53 129 計 1,183 1,126 76 119

ふらっと 1,128 1,079 ふらっと 894 831あーと 25 23 あーと 19 30こらぼ 236 200 こらぼ 187 193計 1,389 1,302 62 142 計 1,100 1,054 47 112

ふらっと 1,242 1,178 ふらっと 1,129 1,061あーと 5 10 あーと 23 17こらぼ 139 121 こらぼ 131 133計 1,386 1,309 53 123 計 1,283 1,211 22 81

ふらっと 1,083 980 ふらっと 996 933あーと 24 26 あーと 28 37こらぼ 44 69 こらぼ 125 119計 1,151 1,075 18 85 計 1,149 1,089 45 95

ふらっと 1,197 1,146 ふらっと 1,052 979あーと 35 57 あーと 33 36こらぼ 123 176 こらぼ 146 217計 1,355 1,379 105 144 計 1,231 1,232 78 168

ふらっと 6,898 6,478 ふらっと 6,405 5,979あーと 122 157 あーと 159 181こらぼ 792 863 こらぼ 883 1,025計 7,812 7,498 321 722 計 7,447 7,185 332 694

総利用者 こども 15,259数(人) おとな 14,683

合計 29,942延べスタッ 学生 653

*地域のスタッフ数はプログラムリーダーやボランティア等すべてを含む フ数(人) 地域 1,416合計 2,069

5月

スタッフ

前期計

10月

11月

12月

1月

2月

3月

後期計

4月

利用者 スタッフ

6月

7月

8月

9月

利用者

平成25度 (人)

子ども おとな 学生 地域 子ども おとな 学生 地域ふらっと 981 885 ふらっと 1,536 1,438あーと 21 13 あーと 27 31こらぼ 102 123 こらぼ 149 153計 1,104 1,021 32 75 計 1,712 1,622 50 100

ふらっと 1,003 957 ふらっと 1,317 1,259あーと 26 33 あーと 28 30こらぼ 129 154 こらぼ 165 169計 1,158 1,144 55 98 計 1,510 1,458 49 119

ふらっと 1,151 1,089 ふらっと 941 881あーと 30 26 あーと 18 29こらぼ 144 177 こらぼ 134 158計 1,325 1,292 55 89 計 1,093 1,068 27 107

ふらっと 1,575 1,465 ふらっと 1,158 1,114あーと 24 29 あーと 26 27こらぼ 135 144 こらぼ 108 113計 1,734 1,638 45 90 計 1,292 1,254 21 98

ふらっと 1,127 1,009 ふらっと 1,031 995あーと 21 18 あーと 19 25こらぼ 59 113 こらぼ 118 119計 1,207 1,140 10 75 計 1,168 1,139 31 100

ふらっと 1,253 1,171 ふらっと 1,185 1,083あーと 34 26 あーと 15 24こらぼ 120 176 こらぼ 86 137計 1,407 1,373 69 120 計 1,286 1,244 16 119

ふらっと 7,090 6,576 ふらっと 7,168 6,770あーと 156 145 あーと 133 166こらぼ 689 887 こらぼ 760 849計 7,935 7,608 266 547 計 8,061 7,785 194 643

総利用者 こども 15,996数(人) おとな 15,393

合計 31,389延べスタッ 学生 460

*地域のスタッフ数はプログラムリーダーやボランティア等すべてを含む フ数(人) 地域 1,190合計 1,650

前期計

10月

11月

12月

1月

2月

3月

後期計

4月

5月

6月

7月

8月

9月

利用者 スタッフ 利用者 スタッフ

11-6-3.発達支援インスティテュート心理教育相談室

平成23度 (人)

子ども おとな 学生 地域 子ども おとな 学生 地域ふらっと 1,084 1,009 ふらっと 1,066 1,000あーと 39 39 あーと 24 26こらぼ 103 128 こらぼ 162 215

計 1,226 1,176 41 129 計 1,252 1,241 50 116ふらっと 1,117 1,072 ふらっと 1,131 1,074あーと 61 60 あーと 50 47こらぼ 139 190 こらぼ 180 188

計 1,317 1,322 38 129 計 1,361 1,309 69 125ふらっと 1,159 1,119 ふらっと 910 860あーと 54 49 あーと 24 28こらぼ 119 171 こらぼ 219 239

計 1,332 1,339 38 106 計 1,153 1,127 54 115ふらっと 1,430 1,307 ふらっと 1,135 1,045あーと 24 31 あーと 27 27こらぼ 210 197 こらぼ 101 108

計 1,664 1,535 82 136 計 1,263 1,180 57 114ふらっと 1,224 1,145 ふらっと 957 891あーと 34 30 あーと 43 35こらぼ 101 98 こらぼ 91 106

計 1,359 1,273 22 107 計 1,091 1,032 52 121ふらっと 1,036 969 ふらっと 1,279 1,193あーと 34 33 あーと 50 44こらぼ 102 141 こらぼ 151 183

計 1,172 1,143 57 109 計 1,480 1,420 48 118ふらっと 7,050 6,621 ふらっと 6,478 6,063あーと 246 242 あーと 218 207こらぼ 774 925 こらぼ 904 1,039

計 8,070 7,788 278 716 計 7,600 7,309 330 709

総利用者 こども 15,670数(人) おとな 15,097

合計 30,767延べスタッ 学生 608

*地域のスタッフ数はプログラムリーダーやボランティア等すべてを含む フ数(人) 地域 1,425合計 2,033

10月

11月

12月

1月

2月

3月

後期計

4月

6月

7月

8月

9月

前期計

利用者 スタッフ 利用者 スタッフ

5月

○新規受付状況 (件)区  分 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度

電話受付数 29 30 34 39 33受理面接回数 22 24 22 28 23新規受理数 19 25 19 23 21再受理数 1 0

○来談者の年代別内訳 (人)区  分 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度

小学生以下 8 8 12 12 10中学・高校生 10 16 16 12 10大学生 3 0 4 4 2成人・社会人 30 24 23 21 30親 27(21) 23(24) 28(21) 34(27) 27(20)総数 78 71 83 83 79( )内は親子並行面接として、子どもと共に来談している人数を示している。

○面接回数 (回)区  分 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度

受理面接 22 24 22 28 23教育相談面接 0 0 0 0 0遊戯面接 259 175 240 278 216心理教育面接 296 218 315 422 380臨床心理面接 638 555 436 407 462心理検査 0 0 0 0 0総数 1215 972 1013 1135 1081

Page 98: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 96 - - 97 -

11-6-4.発達支援インスティテュート サイエンスショップ

○サイエンスカフェ神戸(主催)

○その他のサイエンスカフェ

第 93回 平 成 27年 5月 14日 「次 の ス パ コ ン ”ポ ス ト「京 」”の 「使 い 方 」を 考 え る」を 振 り返 る 神 戸 大 学 統 合 研 究 拠 点  4階 ラ ウ ン ジ 20

回 開 催 日 テ ー マ 場    所参 加 人 数(概 数 )

平 成 28年 3月 12日 ペ プ チ ド で 広 が る 未 来 の 世 界 甲 南 大 学 岡 本 キ ャ ン パ ス 2号 館 1F 35

平 成 28年 1月 30日 宇 宙 と 科 学 に つ い て 語 ろ う! ~ ス タ ー ウ ォ - ズ よ り~ ス タ ジ モ に し の み や 27

平 成 27年 12月 23日 「ニ ュ ー トリノ 」の は な し 吉 備 国 際 大 学 地 域 創 成 農 学 部   大 講 義 室 20

平 成 27年 9月 21日絵 本 「海 と 空 の 約 束 」で 学 ぶ 環 境 問 題~ 生 き も の と 私 た ち の 暮 ら し の つ な が り~

風 の 家 25

平 成 27年 8月 28日 宇 宙 開 発 ★ 表 舞 台 と 裏 舞 台 H O SA N N A 駅 北 店 50

平 成 27年 12月 11~ 13日 星 の 使 者 (朗 読 構 成 劇 と 天 文 学 者 の お 話 」 劇 団 プ ロ デ ュ ー ス   F 90

平 成 27年 8月 29~ 30日 サ イ エ ン ス ツ ア ー     巨 大 顕 微 鏡   Spring-8っ て 何 ? Spring-8 52

平 成 27年 7月 12日 西 ア フ リカ の 伝 達 音 楽 バ ロ ン ア ー トス タ ジ オ 40

平 成 27年 5月 10日 ブ ル キ ナ フ ァ ソ の 隕 石 と 音 楽 南 風 会 サ ロ ン 42

平 成 28年 2月 13日 溶 け る か た ま る 変 幻 自 在 ガ ラ ス ア ー トの 科 学 伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 33

平 成 27年 12月 26日 親 子 で フ ェ ル トボ ー ル (幼 児 コ ー ス ) 伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 25

平 成 27年 12月 26日 親 子 で フ ェ ル トボ ー ル (小 学 生 コ ー ス ) 伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 25

平 成 27年 12月 5日 数 学 が 好 き に な る 方 法 教 え ま す 伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 33

平 成 27年 11月 21日 染 色 体 で 何 が わ か る ? 伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 40

平 成 27年 11月 2日 大 人 の た め の や りな お し 数 学 塾 ~ 関 数 編 ~ 伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 29

平 成 27年 10月 26日 大 人 の た め の や りな お し 数 学 塾 ~ 関 数 編 ~ 伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 29

平 成 27年 10月 17日 薬 か 毒 か   麻 薬 が 人 類 に も た ら し た も の 伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 33

平 成 27年 9月 5日 イ モ ム シ ・ケ ム シ の 護 身 術 イ タ リア ン レ ス トラ ン   ア ン トン 25

平 成 27年 8月 8日第 2回 マ イ コ ン レ ー サ ー と プ ロ グ ラ ミン グ で サ ー キ ッ ト走 行 に 挑戦

伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 30

平 成 27年 7月 11日地 球 深 部 探 索 船 「ち き ゅ う」っ て ?~ 地 震 を 深 く知 る サ イ エ ン ス ~

伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 29

平 成 27年 6月 13日 微 生 物 が 食 べ る ? 作 る ! ? プ ラ ス チ ッ ク 伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 29

平 成 28年 2月 15日 科 学 と は 何 か 発 達 科 学 部   A 棟 6F  ア ゴ ラ 10

平 成 28年 2月 27日N ear In frared ligh t revea ls water as m o ldcu lar m irro r(水 の 分 子 状 態 を 映 し 出 す 近 赤 外 光 )

元 町 「エ ビ ア ン コ ー ヒー シ ョッ プ 」 21

平 成 28年 1月 16日M A T H EM A T IC S SEEN FRO M A N EC D O TES(逸 話 で 見 る 数 学 )

神 戸 大 学 統 合 研 究 拠 点   4階 ラ ウ ン ジ 28

平 成 27年 12月 22日T he W onder o f C hrom osom es(染 色 体 か ら 見 た 生 命 の 不 思 議 )

三 宮   N ESC A FE 25

平 成 27年 9月 14日Plu to and N ew H orizons(冥 王 星 と ニ ュ ー ・ホ ラ イ ゾ ン ズ 探 査 機 )

三 宮   N ESC A FE 35

平 成 27年 8月 1日T he C om ing T echno logica l S ingu lar ity(や が て くる   技 術 的 特 異 点 )

トア ウ エ ス ト「nom ad ika」 30

平 成 27年 7月 9日 M A SS A N D TH E H IG G S BO SO N   (質 量 と ヒッ グ ス 粒 子 ) 元 町 「エ ビ ア ン コ ー ヒー シ ョッ プ 」 25

平 成 28年 3月 27日未 知 へ の 挑 戦~ 三 田 翔 雲 館 高 校 天 文 部   サ イ エ ン ス カ フ ェ ~

三 田 市 ま ち づ くり協 働 セ ン タ ー 40

平 成 28年 1月 18日人 は な ぜ 人 を 助 け る の か  ~ 人 の 心 ? 社 会 の ル ー ル ? 宇 宙 の 真 理 ?   ~

島 の 学 舎 15

平 成 27年 12月 25日 親 子 で フ ェ ル トボ ー ル 算 数 学 童 保 育   つ む ぎ 20

平 成 27年 6月 14日 千 種 川 の 健 康 診 断 ~ む か し ・今 ・こ れ か ら ~ さ よ う文 化 情 報 セ ン タ ー 20

そ の 他 (協 力 )

キ ャ ン パ ス カ フ ェ   (学 内 :主 催 )

H yogo Sc ience E-ca fe

場         所参 加 人 数

(概 数 )開   催   日 テ   ー   マ

サ イ エ ン ス カ フ ェ   ひ ょ うご   (開 催 支 援 )

サ イ エ ン ス カ フ ェ   は り ま   (開 催 支 援 )

サ イ エ ン ス カ フ ェ 伊 丹   (開 催 支 援 )

11-6-5.交流ルーム(アゴラ)

平成27年度月 一般 学生

4月 65 48 3685月 66 44 3126月 92 74 3907月 98 99 3508月 42 34 1239月 37 74 181

10月 57 80 25211月 54 50 24612月 40 26 2121月 56 41 2752月 40 63 1923月 43 40 173

計 690 673 3074

平成26年度月 一般 学生

4月 25 72 3705月 23 88 5096月 64 57 4997月 25 60 4358月 10 300 4379月 43 33 312

10月 24 56 47011月 32 48 45112月 46 76 4641月 31 46 3382月 25 30 2893月 10 14 138

計 358 880 4712

平成25年度月 一般 学生 用者数

4月 32 81 1645月 53 111 1876月 63 90 3457月 74 92 4168月 280 191 5549月 35 14 104

10月 37 55 28011月 26 50 28912月 56 42 3671月 19 56 2432月 43 43 3333月 19 34 242

計 737 859 3524

※飲料利用者と食品利用者は重複あり。

飲料利用 食品利用者数

食品利用

飲料利用 食品利用者数

飲料利用

Page 99: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 96 - - 97 -

11-6-4.発達支援インスティテュート サイエンスショップ

○サイエンスカフェ神戸(主催)

○その他のサイエンスカフェ

第 93回 平 成 27年 5月 14日 「次 の ス パ コ ン ”ポ ス ト「京 」”の 「使 い 方 」を 考 え る」を 振 り返 る 神 戸 大 学 統 合 研 究 拠 点  4階 ラ ウ ン ジ 20

回 開 催 日 テ ー マ 場    所参 加 人 数(概 数 )

平 成 28年 3月 12日 ペ プ チ ド で 広 が る 未 来 の 世 界 甲 南 大 学 岡 本 キ ャ ン パ ス 2号 館 1F 35

平 成 28年 1月 30日 宇 宙 と 科 学 に つ い て 語 ろ う! ~ ス タ ー ウ ォ - ズ よ り~ ス タ ジ モ に し の み や 27

平 成 27年 12月 23日 「ニ ュ ー トリノ 」の は な し 吉 備 国 際 大 学 地 域 創 成 農 学 部   大 講 義 室 20

平 成 27年 9月 21日絵 本 「海 と 空 の 約 束 」で 学 ぶ 環 境 問 題~ 生 き も の と 私 た ち の 暮 ら し の つ な が り~

風 の 家 25

平 成 27年 8月 28日 宇 宙 開 発 ★ 表 舞 台 と 裏 舞 台 H O SA N N A 駅 北 店 50

平 成 27年 12月 11~ 13日 星 の 使 者 (朗 読 構 成 劇 と 天 文 学 者 の お 話 」 劇 団 プ ロ デ ュ ー ス   F 90

平 成 27年 8月 29~ 30日 サ イ エ ン ス ツ ア ー     巨 大 顕 微 鏡   Spring-8っ て 何 ? Spring-8 52

平 成 27年 7月 12日 西 ア フ リカ の 伝 達 音 楽 バ ロ ン ア ー トス タ ジ オ 40

平 成 27年 5月 10日 ブ ル キ ナ フ ァ ソ の 隕 石 と 音 楽 南 風 会 サ ロ ン 42

平 成 28年 2月 13日 溶 け る か た ま る 変 幻 自 在 ガ ラ ス ア ー トの 科 学 伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 33

平 成 27年 12月 26日 親 子 で フ ェ ル トボ ー ル (幼 児 コ ー ス ) 伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 25

平 成 27年 12月 26日 親 子 で フ ェ ル トボ ー ル (小 学 生 コ ー ス ) 伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 25

平 成 27年 12月 5日 数 学 が 好 き に な る 方 法 教 え ま す 伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 33

平 成 27年 11月 21日 染 色 体 で 何 が わ か る ? 伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 40

平 成 27年 11月 2日 大 人 の た め の や りな お し 数 学 塾 ~ 関 数 編 ~ 伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 29

平 成 27年 10月 26日 大 人 の た め の や りな お し 数 学 塾 ~ 関 数 編 ~ 伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 29

平 成 27年 10月 17日 薬 か 毒 か   麻 薬 が 人 類 に も た ら し た も の 伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 33

平 成 27年 9月 5日 イ モ ム シ ・ケ ム シ の 護 身 術 イ タ リア ン レ ス トラ ン   ア ン トン 25

平 成 27年 8月 8日第 2回 マ イ コ ン レ ー サ ー と プ ロ グ ラ ミン グ で サ ー キ ッ ト走 行 に 挑戦

伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 30

平 成 27年 7月 11日地 球 深 部 探 索 船 「ち き ゅ う」っ て ?~ 地 震 を 深 く知 る サ イ エ ン ス ~

伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 29

平 成 27年 6月 13日 微 生 物 が 食 べ る ? 作 る ! ? プ ラ ス チ ッ ク 伊 丹 市 立 生 涯 学 習 セ ン タ ー /ラ ス タ ホ ー ル 29

平 成 28年 2月 15日 科 学 と は 何 か 発 達 科 学 部   A 棟 6F  ア ゴ ラ 10

平 成 28年 2月 27日N ear In frared ligh t revea ls water as m o ldcu lar m irro r(水 の 分 子 状 態 を 映 し 出 す 近 赤 外 光 )

元 町 「エ ビ ア ン コ ー ヒー シ ョッ プ 」 21

平 成 28年 1月 16日M A T H EM A T IC S SEEN FRO M A N EC D O TES(逸 話 で 見 る 数 学 )

神 戸 大 学 統 合 研 究 拠 点   4階 ラ ウ ン ジ 28

平 成 27年 12月 22日T he W onder o f C hrom osom es(染 色 体 か ら 見 た 生 命 の 不 思 議 )

三 宮   N ESC A FE 25

平 成 27年 9月 14日Plu to and N ew H orizons(冥 王 星 と ニ ュ ー ・ホ ラ イ ゾ ン ズ 探 査 機 )

三 宮   N ESC A FE 35

平 成 27年 8月 1日T he C om ing T echno logica l S ingu lar ity(や が て くる   技 術 的 特 異 点 )

トア ウ エ ス ト「nom ad ika」 30

平 成 27年 7月 9日 M A SS A N D TH E H IG G S BO SO N   (質 量 と ヒッ グ ス 粒 子 ) 元 町 「エ ビ ア ン コ ー ヒー シ ョッ プ 」 25

平 成 28年 3月 27日未 知 へ の 挑 戦~ 三 田 翔 雲 館 高 校 天 文 部   サ イ エ ン ス カ フ ェ ~

三 田 市 ま ち づ くり協 働 セ ン タ ー 40

平 成 28年 1月 18日人 は な ぜ 人 を 助 け る の か  ~ 人 の 心 ? 社 会 の ル ー ル ? 宇 宙 の 真 理 ?   ~

島 の 学 舎 15

平 成 27年 12月 25日 親 子 で フ ェ ル トボ ー ル 算 数 学 童 保 育   つ む ぎ 20

平 成 27年 6月 14日 千 種 川 の 健 康 診 断 ~ む か し ・今 ・こ れ か ら ~ さ よ う文 化 情 報 セ ン タ ー 20

そ の 他 (協 力 )

キ ャ ン パ ス カ フ ェ   (学 内 :主 催 )

H yogo Sc ience E-ca fe

場         所参 加 人 数

(概 数 )開   催   日 テ   ー   マ

サ イ エ ン ス カ フ ェ   ひ ょ うご   (開 催 支 援 )

サ イ エ ン ス カ フ ェ   は り ま   (開 催 支 援 )

サ イ エ ン ス カ フ ェ 伊 丹   (開 催 支 援 )

11-6-5.交流ルーム(アゴラ)

平成27年度月 一般 学生

4月 65 48 3685月 66 44 3126月 92 74 3907月 98 99 3508月 42 34 1239月 37 74 181

10月 57 80 25211月 54 50 24612月 40 26 2121月 56 41 2752月 40 63 1923月 43 40 173

計 690 673 3074

平成26年度月 一般 学生

4月 25 72 3705月 23 88 5096月 64 57 4997月 25 60 4358月 10 300 4379月 43 33 312

10月 24 56 47011月 32 48 45112月 46 76 4641月 31 46 3382月 25 30 2893月 10 14 138

計 358 880 4712

平成25年度月 一般 学生 用者数

4月 32 81 1645月 53 111 1876月 63 90 3457月 74 92 4168月 280 191 5549月 35 14 104

10月 37 55 28011月 26 50 28912月 56 42 3671月 19 56 2432月 43 43 3333月 19 34 242

計 737 859 3524

※飲料利用者と食品利用者は重複あり。

飲料利用 食品利用者数

食品利用

飲料利用 食品利用者数

飲料利用

Page 100: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 98 -

11-6-6.人間科学図書館

○床面積 1,474 ㎡

○座席数 153 席

○蔵書受入冊数

区分 種別 購入 寄贈 寄贈 寄贈 製本編入 管理換 合計(科研費) (委任経理金) (一般)

平成27年度 和漢書 2177 681 127 32 289 -1269 2037洋書 150 180 10 1 198 -376 163合計 2327 863 135 33 487 -1645 2200

平成26年度 和漢書 1881 1124 22 95 239 -1484 1877洋書 229 133 19 3 187 -420 151合計 2110 1257 41 98 426 -1904 2028

平成25年度 和漢書 2215 791 15 187 211 -1646 1773洋書 218 297 6 0 144 -439 226合計 2433 1088 21 187 355 -2085 1999

平成24年度 和漢書 2658 496 140 206 184 -1825 1859洋書 311 154 18 1 134 -77 541合計 2969 650 158 207 318 -1902 2400

平成23年度 和漢書 2429 380 39 193 256 -2469 828洋書 236 148 0 0 106 -78 412合計 2665 528 39 193 362 -2547 1240

平成22年度 和漢書 3040 665 4 986 147 -244 4598洋書 365 99 0 173 167 -57 747合計 3405 764 4 1159 314 -301 5345

平成21年度 和漢書 3383 939 5 205 272 -173 4631洋書 351 262 0 8 164 -68 717合計 3734 1201 5 213 436 -241 5348

○年度末蔵書冊数

平成27年度 和漢書 263,926

洋書 76,423

合計 340,349

平成26年度 和漢書 261,889

洋書 76,260

合計 338,149

平成25年度 和漢書 260,012

洋書 76,109

合計 336,121

平成24年度 和漢書 258,239

洋書 75,883

合計 334,122

平成23年度 和漢書 256,380

洋書 75,342

合計 331,722

平成22年度 和漢書 255,552

洋書 74,930

合計 330,482

平成21年度 和漢書 250,954

洋書 74,183

合計 325,137

※平成 年度より入退館システムを導入○月別入館者数 23

区分 月 合計4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 36,446 6,592 8,517 9,435 3,236 2,032 6,425 5,928 5,630 7,033 4,799 1,872 67,945平成27年度

6,173 7,450 8,766 10,796 3,772 2,598 7,706 6,110 6,556 8,407 4,606 1,935 74,875平成26年度

6,722 8,058 8,833 10,944 3,891 2,410 8,358 7,574 6,931 8,873 4,349 1,768 78,711平成25年度

6,696 8,325 9,359 11,021 3,894 2,211 8,845 7,681 6,412 8,612 4,728 1,787 79,571平成24年度 人数

6,600 7,811 10,219 9,967 4,322 2,308 7,852 7,527 6,691 8,570 5,864 1,629 79,360平成23年度

10,246 10,615 13,370 16,001 6,385 3,780 10,101 9,094 7,775 10,812 7,239 2,395 107,813平成22年度

9,989 7,404 14,302 17,600 7,432 4,248 11,068 9,850 9,531 11,137 7,799 3,172 113,532平成21年度

2015(平成27)年度人間発達環境学研究科・発達科学部年次報告書[資料編]

編集・発行 神戸大学大学院人間発達環境学研究科自己評価委員会

神戸市灘区鶴甲3丁目11

tel. 078-803-7905

fax. 078-803-7939

E-mail. hudev-soumu@office.kobe-u.ac.jp

一印刷印 刷

発 行 日 平成28年9月

Page 101: 11.資料及びデ-タ - Kobe University€¦ · 11-3-3.受託研究・共同研究・奨学寄附金等の受入状況 ... 11-6-3.発達支援インスティテュート心理

- 98 -

11-6-6.人間科学図書館

○床面積 1,474 ㎡

○座席数 153 席

○蔵書受入冊数

区分 種別 購入 寄贈 寄贈 寄贈 製本編入 管理換 合計(科研費) (委任経理金) (一般)

平成27年度 和漢書 2177 681 127 32 289 -1269 2037洋書 150 180 10 1 198 -376 163合計 2327 863 135 33 487 -1645 2200

平成26年度 和漢書 1881 1124 22 95 239 -1484 1877洋書 229 133 19 3 187 -420 151合計 2110 1257 41 98 426 -1904 2028

平成25年度 和漢書 2215 791 15 187 211 -1646 1773洋書 218 297 6 0 144 -439 226合計 2433 1088 21 187 355 -2085 1999

平成24年度 和漢書 2658 496 140 206 184 -1825 1859洋書 311 154 18 1 134 -77 541合計 2969 650 158 207 318 -1902 2400

平成23年度 和漢書 2429 380 39 193 256 -2469 828洋書 236 148 0 0 106 -78 412合計 2665 528 39 193 362 -2547 1240

平成22年度 和漢書 3040 665 4 986 147 -244 4598洋書 365 99 0 173 167 -57 747合計 3405 764 4 1159 314 -301 5345

平成21年度 和漢書 3383 939 5 205 272 -173 4631洋書 351 262 0 8 164 -68 717合計 3734 1201 5 213 436 -241 5348

○年度末蔵書冊数

平成27年度 和漢書 263,926

洋書 76,423

合計 340,349

平成26年度 和漢書 261,889

洋書 76,260

合計 338,149

平成25年度 和漢書 260,012

洋書 76,109

合計 336,121

平成24年度 和漢書 258,239

洋書 75,883

合計 334,122

平成23年度 和漢書 256,380

洋書 75,342

合計 331,722

平成22年度 和漢書 255,552

洋書 74,930

合計 330,482

平成21年度 和漢書 250,954

洋書 74,183

合計 325,137

※平成 年度より入退館システムを導入○月別入館者数 23

区分 月 合計4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 36,446 6,592 8,517 9,435 3,236 2,032 6,425 5,928 5,630 7,033 4,799 1,872 67,945平成27年度

6,173 7,450 8,766 10,796 3,772 2,598 7,706 6,110 6,556 8,407 4,606 1,935 74,875平成26年度

6,722 8,058 8,833 10,944 3,891 2,410 8,358 7,574 6,931 8,873 4,349 1,768 78,711平成25年度

6,696 8,325 9,359 11,021 3,894 2,211 8,845 7,681 6,412 8,612 4,728 1,787 79,571平成24年度 人数

6,600 7,811 10,219 9,967 4,322 2,308 7,852 7,527 6,691 8,570 5,864 1,629 79,360平成23年度

10,246 10,615 13,370 16,001 6,385 3,780 10,101 9,094 7,775 10,812 7,239 2,395 107,813平成22年度

9,989 7,404 14,302 17,600 7,432 4,248 11,068 9,850 9,531 11,137 7,799 3,172 113,532平成21年度

2015(平成27)年度人間発達環境学研究科・発達科学部年次報告書[資料編]

編集・発行 神戸大学大学院人間発達環境学研究科自己評価委員会

神戸市灘区鶴甲3丁目11

tel. 078-803-7905

fax. 078-803-7939

E-mail. hudev-soumu@office.kobe-u.ac.jp

一印刷印 刷

発 行 日 平成28年9月


Recommended