+ All Categories
Home > Documents > Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ)...

Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ)...

Date post: 26-May-2020
Category:
Upload: others
View: 0 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
20
Kobe University Repository : Kernel タイトル Title 日本語とフランス語における緩和語法(1)(Comment peut-on baisser le ton? (1) : effet d'attenuation en japonais et en francais) 著者 Author(s) , 博司 掲載誌・巻号・ページ Citation 国際文化学研究 : 神戸大学大学院国際文化学研究科紀要,29:53-71 刊行日 Issue date 2007-12 資源タイプ Resource Type Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 版区分 Resource Version publisher 権利 Rights DOI JaLCDOI 10.24546/81000850 URL http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/81000850 PDF issue: 2020-05-29
Transcript
Page 1: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

Kobe University Repository : Kernel

タイトルTit le

日本語とフランス語における緩和語法(1)(Comment peut-on baisser leton? (1) : effet d'at tenuat ion en japonais et en francais)

著者Author(s) 林, 博司

掲載誌・巻号・ページCitat ion 国際文化学研究 : 神戸大学大学院国際文化学研究科紀要,29:53-71

刊行日Issue date 2007-12

資源タイプResource Type Departmental Bullet in Paper / 紀要論文

版区分Resource Version publisher

権利Rights

DOI

JaLCDOI 10.24546/81000850

URL http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/81000850

PDF issue: 2020-05-29

Page 2: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

53

日本語とフランス語における緩和語法(1 )

林 博司

1 .はじめに

我々は円滑なコミュニケーションを行うために様々な手段を用いている O 言

語的な手段、プロソデイによる手段、視線による手段(じっと見つめる、日を

そらす等)、表情による手段、身体的手段(手によるジェスチャーやお辞儀等)

等、多種多様である O 本稿では、それらの中で言語的手段に焦点を当て、「語

気緩和」という現象を考えてみる O

一例として相手に塩を取って欲しいという依頼をする場面を考えてみよう O

相手に何かを頼むという行為は、相手に負担を要求する行為であり、円滑なコ

ミュニケーションを阻害する可能性がある (Brown& Levinson (1987)の言

う「フェイス侵害行為J(Face Threatening Act)) 0 従って我々はそれを避け

るため、上記の様々な手段を使って円滑さを維持しようと努めることになる訳

だが、その中で用いられる言語手段のーっとして「語気緩和語法」がある O 今

の塩の例では以下のようなものが考えられる O

(la) 塩を取れ。

(1b) 塩を取ってください。

(1c) 塩を取ってくださいませんか。

(1d) 塩を取っていただけませんでしょうか。

これらは(1a)の命令形を基にして(尤も、現代日本語では命令形は殆ど用い

られないが)、否定、疑問、助動詞付加といった文法的操作を用いて相手の負

担感を減じる効呆をねらっている例である O 更に副詞「ちょっと」を付加する

ことにより「丁寧度」を上げることができる O

(1 b' )ちょっと塩を取ってください。

Page 3: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

54

(1c' )ちょっと塩を取ってくださいませんか。

(1d' )ちょっと塩を取っていただけませんでしょうか。

本稿ではこの「ちょっと」に注目し、本来、程度・量を表す副詞がどのような

メカニスムで話者の心的態度(ある命題を相手との関係を考慮して発話する)

を表すような使われ方をするのか、その用法にはどのようなものがあるのか、

をフランス語の対応表現と考えられる“unpeu" と比較・対照しながら明ら

かにすることを目指す。

便宜上本論文を二部に分け、第 1部は専ら日本語の「ちょっと」を扱い、第

2部は主にフランス語の“unpeu" とその類似表現を扱うことにする O 本稿

はその第 1部に当たる O

2. rちょっと」

前節でも触れたように、「ちょっと」は「程度量の副詞J(仁田 (2002))で、

程度が低い、量が少ないことを表す。

( 2) rちょっと痛いわよJ(仁田)

( 3) rこれだけの家に夫婦二人というのは、ちょっとさびしい感じです

なJ(仁田)

( 4 ) ちょっと部屋を開けていた聞に、男はまた目立ってふくらみ、踊の

ようになって、ころがっていた。(仁田)

(2)と(3)は程度が低いこと(痛さの程度、さびしさの程度)を表し、 (4)は時

間の量が少ないことを表している O これらの「ちょっと」を、やはり量・程度

の少なさを表す「少し」と置き換えても、文体的な面を除いて意味は殆ど変わ

らない。

(2' ) r少し痛いわよ」

(3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」

(4' ) 少し部屋を開けていた聞に、男はまた目立ってふくらみ、踊のよう

になって、ころカ古っていたO

しかし次の例の「ちょっと」は「少し」と置き換えることはできないし、先の

Page 4: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

(1b') ~ (1d')の例では、入れ替えると意味が変わってしまう O

( 5 ) 真田の大声が聞こえた。

「おい、堀江君、|ちょっと戸少し|来てくれJ(闇)

55

( 6 ) 私もききたいと思っていたところでした。でも|ちょっと j*少し|

言えなかったので……。(荘司(1992)、以下、荘司と表記)

( 7) 1ちょっと j*少し|たばこを買ってくるよ o (荘司)

( 8) 1社長は取締役会にあわせ、ご出社されると聞きましたが」柿島が

怪詩な表情を浮かべた。

「いや、|ちょっと j*少し|ねJ(闇)

( 9 ) 女は振り返った。そして淳子が目と鼻の先に立っているのに驚いて、

背をのけぞらせた。

11ちょっと j*少しい何よあんた」と、しゃがれ戸で言った o (ク

ロス)

(10) 1ちょっと/少し|塩を取ってください。

(5)~(9) は「少し」に変えると非文になる o (10)は「ちょっとJだと丁寧

な依頼になるが「少し」に変えると「少しの量の塩を取ってください」という

意味になる D このような事実を考えると、 (5)~ (10) の「ちょっと」はもは

や直接程度の低さや量の少なさを表してはおらず、むしろ別の意味を表してい

ると考えるのが妥当であろう D 本稿ではこれを話者の心的態度を表すモダリテイ

だと考える O 結論を先取りして述べると、「程度・量の低さ・少なさを表す」

という基本的意味を基にして意味の拡張が起こり、この基本的意味が希薄にな

るにつれてモダリティの用法が出現し、最終的には基本的意味が消滅し「よび

かけ、注意喚起」の用法が発達していく、と考えるのである O 以下、もう少し

詳しく例を検討し、用法の分類を試みる O

管見するところ、「ちょっと」の用法を体系的に分類した先行研究は数が少

ない。その中で薄井 (2005)、砂川他(1998)、荘司(1992)が参考になる O 中

でも荘司(1992)は比較的よくまとまっているように思える O 本稿も荘司

(1992)からヒントを多く受けたことを明記しておきたい。

Page 5: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

56

2-1 .程度・量

まず次の例を検討しよう O

(11) Iそれがね、ちょっとまずいことが起きてねJ(仁田)

(12) その絵はもうちょっと上にかけた方がいい。(表現)

(13) そこに巡査が茶を持ってきたので、話はちょっととぎれた。(荘司)

(11 )は「まずさ」の程度が低いことを表している o (12)は空間的な量の少なさ、

(13)は時間的な量の少なさを表している O これらの「ちょっと」は全て「少し」

と置き換え可能で、最も基本的な用法だと考えられる O ただ、同じ程度・量で

も低さ・少なさを表さずむしろ高さ・多さを表す用法もある O

(14a) きょうの試験はちょっと難しかった。(でもたいしたことはない)

(薄井)

(14b) きょうの試験はちょっと難しかった。(これはやばい)(薄井)

(15) はっきり言って、これはちょっとすごいんとちゃう?荘司)

(14a, b) は、コンテクストによっては「ちょっと」は程度の高さを表すこと

ができることを示している o (15)は「少し」よりもむしろ「かなり」と置き

換えた方が意味が通りやすい。次の例も発言者の意図は明らかに程度の高さを

表している O

(16) (教授会で)

「きょう決めないといけないんですか。ちょっと重要なことですの

でもっと時聞が欲しいJ(ある教授会構成員の発言)

これも「かなり Jと置き換えた方が発話者の意図に沿う解釈ができる O 荘司

(1992 )はこの用法を「標準からの逸脱jと名づけているが、問題はなぜ相支・

量の低さ・少なさを表すという基本的意味を持つ「ちょっと」が程度・量の高

さ・多さという反対の意味を表しうるのか、ということである O 表現を変えれ

ば、話者はなぜ「かなりすごい」、「大変重要なこと」と言わずに「ちょっと」

を用いたのか、という問題が生じてくる、ということである。これには、話者

が自分の判断を相手に押しつけて不快感を生じさせることを避ける、という円

滑なコミュニケーションの維持に関わるストラテジーが関わっており、単なる

Page 6: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

程度・量の副詞からモダリティーの標識への移行が見られる O

2-2.属性の肯定意昧/否定意味表現の緩和

2-2-1.肯定意味表現

前節の(15)、(16)の他に次のような例がある O

57

(17) それからさらに、ちょっと傑作なことがあったのでございます O

(荘司)

(18) 小型レコーダーをかくして使ったのだろうが、ちょっと気のきいた

ことをするやつがいるな o (荘司)

(19) この先にちょっといいレストランをみつけた。(砂川他)

これらは全て、話者が自分の判断をむき出しの形で相手に押しつけることを避

けるために、程度の低いことを表す「ちょっと」を用いて語気の緩和を計った

ものである O 従って、この「少し」も程度・量の低さ・少なさという基本的意

味を持っていると考えられる O そしてこの点が、後で見るように“unpeu"

と“peu"の対立を持つフランス語との違いである O ただ、前節でも見たよ

うに、この肯定意味の場合、程度の低さというよりむしろ肯定の度合いが強い

という発話意図が感じられることが多い。砂川他(1998) も次のように述べて

いる O

rTちょっとjを、いい意味を持つ評価や属性を表す表現につけると、程度

の低さより、話し手が普通以上にょいと判断していることを示す、腕曲的

な表現になる o Iかなり」に近い。「すこし」にはこの用法はない。」

即ち、「ちょっと」を付けることにより、その「程度の低さ」という基本的意

味が作用し、むき出しの主張を抑え、「腕曲的な表現」になる、ということで

ある O

2-2-2.否定意味表現

例は以下のとおりである O

(20) 僕らの方でも社長にいろいろ連絡を取ることが多いのに、ちょっと

弱っているんです。(荘司)

Page 7: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

58

(21) ーもう少しつめていただけませんか。

ーちょっと無理なんですけど。(薄井)

(22) ひどい言い方。私は事情を説明したのに、まだ課長の方の話を聞い

てないですよ O 最後の仕事のことだって、いずれっていっといて、な

んのフォローもないんだから O いくら部下だからって、ちょっとひど

いんじゃないかしら o (閤)

本質的に前節の肯定意味表現と同じで、むき出しの主張、断定を、程度の低さ

というオブラートで包んで相手に差し出すことにより語気を緩和し、相手の緊

張感を和らげている O 特に (21)では、「ちょっと」が無ければきつい拒絶に

なり、円滑なコミュニケーションが損なわれるどころか、対立感情を引き起こ

しかねない。 (22)は、部下が上司に相手に対するむき出しの否定評価を伝え

ることは社会的に許されず、コミュニケーションの阻害につながる、という認

識が「ちょっと」を用いる動機になっている o (20)は、実際の状況はともか

く、「弱っているけれど、あなたにご心配をおかけするほどのことはないんで

す」と表現し、相手の緊張感をほぐしている O

肯定意味表現の場合と否定意味表現の場合の違いは、前者では話し手の判断、

見解を相手に押しつけることを避け、後者では否定的意味から来る緊張感を相

手から取り去る、というように述べることができょう O

2-3周遂行困難な行為、動作

このグループの「ちょっと」は I~できない」という表現、もしくはこれと

類似の表現と共起することが多い、即ち「遂行困難」と話者が考えている表現

と共起することが多い。

(23) ……彼は、このところ、ちょっと寝られないという o (荘司)

(24) 青山の憲一の兄が一番よく知っていると思いますが、なんだか疑っ

ているようで、ちょっとできませんわね。(荘司)

(25) うーん、これはちょっと形にできないだろうな o (荘司)

(26) -田中先生の研究室はどちらですか。

Page 8: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

ーすみません。ちょっとわかりません。(砂川他)

(27) -あしたまでに全部現像してもらえますかD

ーそれは、ちょっとできかねます。(砂川他)

59

(23) ~ (25) は I~できない」、 (26)~(27) は類似表現の例である O 全て、話

者にとっては行うことが難しい、遂行困難な行為を表している ((26)は動作、

行為とは言えない。荘司(1992)のいう遂行困難な「事態表現Jに相当するか)。

ところで、多くの場合、ある行為ができないと相手に告げることは、その行為

を行うことを断ることを意味する o (24)では「憲一の兄」に何かを聞く行為

が遂行困難でできない、だからしません、と言っている o (25)では、形にす

る事が難しくてできない、従ってしない、と言っている o (27)では、あした

までに全部現像するのは不可能だから注文はお断りします、と言っている。し

かし相手の依頼を拒絶するのは相手を傷つける(相手の「フェイス」を侵害す

る)ことになり、円滑なコミュニケーションが阻害されることになる O そこで

「ちょっと」を用いて語気を緩和する事によってコミュニケーションの阻害の

程度を減じる努力をする訳である O ただ、ここで注意すべきは、この「ちょっ

と」は程度の低さという基本的意味を殆ど持っていないということである O 即

ち、 (24)では「聞くことができない」程度が低い、つまり「聞くことができ

ない部分が少しある」という意味はなく、 (25)では「形にできない」程度が

低い、つまり「形にできない部分が少しある」という意味はなく、 (27)では

「あしたまでに全て現像できない」程度が低い、つまり「現像できない部分が

少しある」という意味は無い、ということである o (26)も「わからない部分

が少しある」という意味ではない。ではこのグループの「ちょっとjとは一体

何なのだろうか。それは、意味のブリーチング(漂白化)が起こり、半ば文法

化された、語気緩和の標識だと考えられる O 即ち、この「ちょっと」は、程度・

量の副詞から、スコープを文全体(より正確には「命題J全体)に広げた一種

の文修飾の副詞へと変貌したのである。これはもともと人称名詞であった「あ

んた」がやはり文全体をスコープとする文修飾の副詞へと変貌した現象と平行

している O

Page 9: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

60

さて、 (23)は他の例とは少し趣を異にしている O この「ちょっと j は「寝

ることができない」程度が低い、つまり「寝ることができない部分が少しあるJ

という意味を持ち、かつ、相手の要求の拒絶ではなく、反対に相手に対する要

求を表している O 即ち、彼は、自分が寝ることができないと相手に訴えて、そ

の困難な状況を改善するための方策を講じるよう要求しているのである O しか

し、相手に何かを要求する事は相手の負担を求めることになり、「フェイス」

を侵害することになる O そこで「ちょっと」を用いて、「自分の困難な状況は

程度が低いのであなたの負担もそれに応じて軽いですよ」と侵害度が軽いこと

を述べているのである O これは後に述べる、「聞き手の行為・動作の極小的提

示」につながっていく O

(26)は (23)以外の他の例と同じ性質のものだが、先生の研究室の場所を

教えないこと(教えられないこと)を知識の欠如という理由で間接的に述べて

いる点で、次の例につながっていく O

(28) -坂本さんにおめにかかりたいのですが……

-坂本は、いま、ちょっと出ております。(荘司)

この例は一見したところ「遂行困難な行為、動作」とは関係ないように見える O

「出ている」というのは何の困難さも含まないからである O しかしここでは、

先の (26) と同様、「会うことができない」という一種の拒絶を、外出という

理由をあげることによって間接的に述べている O 更に「ちょっとjを用いるこ

とにより、拒絶という相手に打撃を与える行為を二重のオブラートで包んで差

し出して相手への打撃を軽減し、コミュニケーションを円滑に進めようとして

いると考えて良いだろう O

2-4.話し手の行為、動作、能力の極小的提示

このグループの「ちょっと」は、前節 2-3 r遂行困難な行為、動作Jのグ

ループ同様、程度の低さを表さず、従って「少し」と置き換えができないタイ

プと、程度の低さを表し「少し」とある程度置き換えができるタイプの二つに

分かれる D

Page 10: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

2-4-1.話し手の行為、動作

(29) ちょっと、たばこ買ってくるよ o (荘司)

(30) Iその節はお世話になって・・・」と肩をすぼめる O

「いや、いや。いつ日本に?J

「えーと、一昨日 D ちょっと用がございましてJ 舟)

(31) 腰に手を当て、頭を振る O

「ちょっと買ってくるわね」

61

だめだ一口を開く前に、ケイが振り返った。なにもいえなくなった。

「すぐそばにコンビニがあったわよねJ(漂流街)

(32) 奥の部屋のドアをノックした。

「ルシア?J眠くような声。「ちょっと出かけてくる」

「こんな時間に忙しいのね。まただれかを殺しに行くの?J (漂流街)

(29) ~ (31)は、「ちょっと」を「少し」に置き換えると意味が変わってしまう D

(29)では買ってくるたばこの量が少ないこと、 (30)では用の量が少ないこと、

(31)では買ってくる品物の量が少ないことになってしまう O 特に (30) では

丁寧な文体なのに「少し」を用いず「ちょっと」を用いているが、これは「少

し」では話者の言いたいことが表せないことが理由であろう。 (32)は「少しJ

を用いると完全な非文になってしまう。やはりここでも「ちょっと」の程度、

量の低さ、少なさという基本的意味はかなり減退し、自分の行為、動作は大し

たことではない、という重要性の低さに交代している O 即ち、自分の行為や動

作の重要性を小さく提示し、相手を相対的に高める効果を狙っている訳である O

但し、「ちょっと」の基本的意味は減退しているものの、前節 2- 3 I遂行困

難な行為、動作」で用いられている「ちょっと」に比べると、その存在はまだ

感じることができる O ただ、[程度の低さ]→[重要性の低さ]という意味の

変化が起こっている、ということである O もうーっこのグループは、否定文に

できないという特徴を持っている O この点が次の 2-4-2のグループと違う

ところである O

(29') *ちょっとたばこを買いに行かない。

Page 11: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

62

(30') *ちょっと用がございませんで。

(31') *ちょっと買ってこない。

(32') *ちょっとでかけてこない。

次の例はやはり話者の行為、動作を控えめに述べる表現だが、上の (29)~

(32)とは様相を少し異にしている O

(33) IこんなとこでなにやってんのJもう一度彼女がいった。

「ちょっと休憩してたんだ。きみの庖はもう終わったのかJ(闇)

(34) Iなんだ。みんな、どうしたの」

「いや」と私が答えた。「ちょっと学問について話してたんだJ(闇)

否定にできない点や、自分の行為や動作を大したものではないと小さく提示す

る点では同じだが、「大したことのなさ」は程度、量の低さ、少なさという基

本的意味から導かれている O その証拠に、「ちょっと」を「少しJに置き換え

ても問題はない。この違いはどこから出てきたのだろうか。ここで「ちょっとJ

の基本的意味を考えてみよう O もともと「ちょっとjは程度や量の低さ、少な

さを表す副詞だから、それが修飾する要素は、形容詞であれ、動詞であれ「程

度性」ゃ「量性j を持つものでなければならない。(ll) ~(22) は程度の差は

あるが「程度性」、「量性」が感じられ、その小ささ(低さ)、少なさがモダリ

ティ用法に利用されている O そして (33)、(34)も休憩の程度や時間的量、話

す程度(軽く話すのか真剣に話すのか等)や時間的量が想定されるため、やは

り基本的意味がモダリティ用法に利用されている O ところが(23)~(27) は「で

きないこと」が問題になっており、これには程度や量が想定できない(Iでき

ること」については程度や量が想定できる)。また、 (30)を除く (28)~ (32)

についても同じく「程度性J、「量性jを想定することは困難である(例えば

「たばこを買いに行く」程度や量(たばこの量ではない)を想定するのは困難

であろう)。ここでは、前にも述べたように、基本的意味のブリーチングによ

る文法化が起こって(つまり、[程度が低い、量が少ない]→[大したことは

ない]→[重要性が低い]という一連の意味変化の中で、基本的な[低い程度、

少ない量]の部分が無くなり、更にスコープも命題の一部から命題全体に変化

Page 12: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

63

した)、モダリティ専用の一種の標識に近くなっていると考えられる D 但し、

ブリーチングにも程度があり、それが「遂行困難な行為、動作」における「ちょっ

とJ(例 (23)~(27)) との違いになって現れている O

2-4-2. 話し手の能力

このグループの「ちょっと」は程度の低さ、量の少なさを表し、「少し」と

の置き換えも可能である O

(35) それになんだか自分にもちょっと書けそうな気がする o (荘司)

(36) 私にはフランス語がちょっと分かります。(作例)

(37) その役は私にもちょっとできそうですね。(作例)

これらは全て話者の能力を小さく提示して控えめな態度を示し、相手を相対的

に高めてコミュニケーションを円滑に進める効果を狙った表現である O また、

前節の「話し手の行為、動作Jと違って、否定にすることも可能である O 但し、

否定にすると「遂行困難な行為、動作」の緩和の表現になる O

(35') それになんだか自分にはちょっと書けそうにない気がする。

(36')私にはフランス語がちょっと分かりません。

(37') その役は私にはちょっとできそうにありません。

(37っその役は私にはちょっと困難です。

ここでは、 (35)~ (37)と違って、「ちょっと」は程度の低さ、量の少なさを表

してはおらず、 2-3節と同様、語気緩和の標識になっている D 特に (37')

はコンテクストによっては断りの表現として用いられ、もし「ちょっと」が無

いと、かなりきつい拒否の表現となる O これは (37つのように語葉的な否定

でも同様である O

2-5.聞き手の行為、動作の極小的提示

このグループは依頼表現が圧倒的に多い。

(35) Iやっぱり連中には数式なんて通用しないんだ。あいつらの頭の悪

さときたら……」

青年の鏡舌をさえぎった。「ちょっと待ってくれ。その数式って、

Page 13: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

64

いったいなんなんだJ(闇)

(36) 実はそのことでうかがったのだとちか子は言った o Iでもその前に

佐田さんのお話しを伺いたいですね。何かあったんですか?J

「じゃ、先にちょっと見ていただけます?J (クロス)

(37) なんだ、おまえか。おまえならちょうどいい。ちょっと手伝ってく

れ。(荘司)

これらの「ちょっと」は程度の低さ、量の少なさを表しており、「少し」と置

き換えても殆ど意味が変わらない。実際、丁寧な文体では「少し」が用いられ

ている O

(38) Iおひまなんでしょ今夜は。なんの楽しみもない宿ですから」

「ええ、まあj

「少しつきあってくださいませんかJ(舟)

これらは全て相手に負担を求める依頼の表現であり、相手のフェイス侵害にな

るO これを軽減するために「ちょっと」を導入して、「あなたにお願いしてい

ることは大したことではなく量も少ないですよJと、相手の負担感を減じさせ

るような表現にしている訳である O つまり相手の負担量に配慮し、押しつけ度

を緩和し、丁寧さを出している D コンテクストによっては 相手は 2人称では

なく 3人称の場合もある O 次の例は阪急との合併に揺れる阪神株主総会参加者

へのインタビューである O

(39) 難しいけれどちょっと頑張ってもらわないと、経営陣の方に。

また、勧誘タイプもこのグループに含まれる O

(40) Iちょうどよかった。きみに連絡を取ろうと思っていたんだが、こ

のところ忙しくてチャンスがなかった O ちょっとお茶でも飲まないか」

(闇)

この「勧誘」は話し手と聞き手の両方に関係するが、話し手より聞き手の負担

が軽いことを強調する表現である O しかしどちらの負担か程いか分からないケー

スもある(即ち、話者の行為、動作の極小的提示か聞き手の行為、動作の極小

的提示か決められないケース)。

Page 14: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

65

(41) それから、私はおもむろに、ちょっと聞きたいことがあるのだ、と

うち明けました。(荘司)

(42) Iちょっとお時間を拝イ昔したいのですが」セールスマンはにこやか

に言う o (荘司)

(43) Iあたしに何の用?あんた誰よ」

「ちょっとご相談がありましてJ(クロス)

(41)で「ちょっと聞きたいことがある」のは「私」で、 (42)では「ちょっと

お時間を拝借したい」のは「セールスマン」で、 (43)では「ちょっとご相談

がある」のは言語化されていないが話者である O 即ち、全て話し手の動作、行

為についての表現になっている。このことを考えれば、 (41)~ (43) は2-4

節のグループに属する例のように思えるが、よく観察してみると相違点が二つ

浮かび上がってくる O 一つ日は「ちょっと」の意味である O これらの例は 2-

4-1節の「話し手の行為、動作の極小的提示」のグループに属するように見

えるが、前に述べたように、このグループの「ちょっと」は程度の低さ、量の

少なさを意味せず、「少し」との置き換えはかなり無理がある(但しこれも前

に述べたように、 2-3節の「ちょっと」よりは自然性は大きい)0 それに対

して(41)~ (43)では「ちょっと」を「少し」に置き換えてもほぼOKである O

ということは、この「ちょっと」は程度の低さ、量の少なさを表していると言

える O 二つ目は、 (41)~ (43)は話し手の行為、動作の表現ながら実質的には

相手に対する一種の依頼表現になっている、ということである O つまり、実質

的には、[聞きたいことがある]→[答えてください]、[お時間を拝借したい]

→[時間を貸してください]、[ご相談があります]→[相談にのってください]

という推論が成立している O そして、依頼内容が低程度、少量であることを表

現することによって相手の負担が小さいことを言明して丁寧さを出し、押しつ

け度を緩和している訳である O 別の言い方でまとめると、 (41)~ (43) は形式

的には話し手の行為、動作を少なく提示する表現になっているが、意味的には

相手の負担が軽い依頼表現になっている、と言える O そういう意味で、

(41) ~ (43)は2-4グループと 2-5グループの中間に位置していると考え

Page 15: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

66

られる O 次の例も同様に考えることができょう O

(44) rごめんね」と、淳子は微笑した。それで信恵には通じるだろう O

通じたようだった。少女も微笑した。

「あたし、ちょっとタバコ吸ってもいい?J (クロス)

やはり、話し手の行為、動作 (rタバコを吸う J)が少量であると提示し、相手

が被るであろう迷惑が少ないことを示して押しつけ度を緩和するやり方で許可

を求めている。ただ、 (41)~ (43)と違うところは、形式的にも依頼文(この

場合は許可を求める文)になっていることで、 2-5グループにより近いと言

えるかもしれない。

2-6. とがめ

このグループの「ちょっと」には程度の低さ、量の少なさ、という意味は全

然感じられない。もちろん「少し」との置き換えは完全に不可能である O

(45) (無理やり乗り込もうとする人に)rちょっと!J (薄井)

(46) rアップで見られるの嫌なの?気にしすぎだよ O 君、ほとんど化粧

してないけど肌きれいだよ」

「ちょっとリ淳子は左手でテーブルを叩いた。(クロス)

(47) 鼻を鳴らしながら、奈美は金を出した。七枚。間違いない。三枚を

奈美に渡した。

「ちょっとお、一万足りないわよ」

「おれの分だ。あんたのせいでトラブルに巻き込まれた……J(漂流

街)

この「ちょっと」の特徴は次に否定的な内容が暗示されることで、ある(:)この特

徴を利用して、言いにくいこと、つまり相手のフェイスを侵害して円滑なコミュ

ニケーションを阻害する虞のあることを表現するのを回避する訳である O この

用法は、意味のブリーチングが更に進んだ結果だと考えることができる O 今ま

で見てきたように、ブリーチングの程度に応じて、[本来の、程度の低さ、量

の少なさ]→[程度の低さ、量の少なさによる語気緩和]→[重要度の低さに

Page 16: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

67

よる語気緩和]→[語気緩和の標識]という流れが想定できる。これらは全て、

省略は可能ながら、後に何らかの要素(命題の一部から命題全体)を従えてい

た。ところが今回の「ちょっと」は、原則的に後に何の要素も従えず否定的な

内容を暗示するだけである O ただ、否定的な内容を暗示するということは、

「ちょっと」が、ごくごく僅かでも、次の要素(言語的に表現されていてもい

なくても)にまだ一種の「限定」作用を及ぼしている、と考えることができる O

つまり、「ちょっと」はまだ完全に無色透明になったわけではないのである O

その傍証として、この「ちょっとJは特定のイントネーションと結びつく、と

いう音声的特徴が挙げられる O 文字表記で I! Jとか「ちょっとお」で表され

ているのは、いわゆる「威嚇的」なイントネーシヨンで、どんなイントネーシヨ

ンでもいいというわけにはいかない。これが次節の「ちょっと」と違うところ

である O

2-7.注意喚起

次の例では、「ちょっとJには何の意味も結びつけることができない O もち

ろん「少し」との置き換えは完全に不可能である D また特定のイントネーショ

ンと結びつくことも無く、様々なイントネーションでもって発話される O

(48) 男の身体が座席から転がり落ちた。声も出さず彼は床に転がった。

「ちょっとあんた」

カウンター内の女が悲鳴をあげた。(クロス)

(49) (肉、野菜、魚等を同時に焼いていて)

「肉の方がちょっと焼けましたのでJ(テレピのレストラン紹介番組)

(50) ちょっと、そこの奥さん、財布が落ちましたよ。(砂川他)

これらの「ちょっと」は人の注意を引きつける役目しか果たしていない ((49)

は一見肉の焼け具合(即ち少しだけ焼けた)を述べているように見えるがそう

ではない。「少し」と置き換えるとやけ具合の意味が出る)。ここにきて意味の

ブリーチングが完成し、「ちょっと」は「無色透明」になり、もはや命題とは

何の関係も持たず、純粋の発話標識になっている。

Page 17: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

68

3. rちょっとjのまとめ

ここまで、もともと程度、量の副詞である「ちょっとjが、どのようにして

話者の心的態度を表すモダリティ表現の用法へと拡張してきたのかという問題

を、円滑なコミュニケーションの維持、基本的意味(程度の低さ、量の少なさ)

のブリーチングによる文法化、というこつの観点から明らかにしてきた。今、

「程度、量」用法をAグループ、「属性の肯定意味/否定意味表現の緩和」用法

をBグループ、「遂行困難な行為、動作の緩和」用法を Cグループ、「話し手の

行為、動作の極小的提示」用法を Dグループ、「話し手の能力の極小的提示」

用法を Eグループ、「聞き手の行為、動作の極小的提示」用法を Fグループ、

「とがめ」用法を Gグループ、「注意喚起」用法を Hグループとし、 X>Yを

「自然さに於いてXはYより優る」という意味の表記とする o Iちょっと」を

「少し」と置き換えてできる文の自然さを上記各グループについて調べると次

のような結果になる D

(51) A> 1 E/F f >B >D> 1 C/G/H f

Aは程度、量の副詞であり、 Hは注意喚起の談話標識である O そしてこの両端

の間に各グループが連続体として位置している。この連続体は、基本的意味の

ブリーチングの度合いを示し、それに応じたモダリテイ用法としての文法化の

度合いを示しているとも言えよう D

(1) もちろん宇佐美 (2002)が強調しているように、このような言語手段が使われるこ

とと、実際に円滑なコミュニケーションを維持する効果があるか、ということは別で

ある O 実際のコミュニケーションには様々な要因が関係しており、効果はそれらの総

合的結果である。しかし、言語手段はそれらの中でも有力な手段であることは間違い

ない。

(2) ここで肯定意味/否定意味というのは、プラス・マイナスの評価の他に、「深い/

浅い、多い/少ない、高い/低い」といった非評価のペアの区別も含む。肯定意味と

はこれらのペアの前者も指し、否定意味とは後者も指す。上記の非評価の例では、肯

定意味の方には「深さ、多さ、少なさ」という無標の名詞が存在する(尤も、有標で

は「浅さ、少なさ、低さ」という名詞も存在する)。この用語は朝倉(1981)から借

Page 18: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

69

用した。

(3) 荘司(1992)の「遂行困難な事態表現の緩和」というカテゴリーの名称からヒント

を得た。但しそのままの名称ではないし、内容も本稿とはかなり違っている。

(4 ) この意味的な特徴に対応する現象として、 (23)~ (27)は「ちょっと」を「少し」

に置き換えると完全におかしい文になってしまうのに対して、(16)~(22) は程度の

差はあるものの、完全におかしいとは言えないケースが多い、ということがある O 但

し、後者の場合、この「おかしさJの判断は個人差が大きいし、コンテクストにも大

きく左右されることから、傍証という性格以上のものではない。ちなみに筆者の判断

は、(16): ? ?、(17): ?、(18): ?、 (19): ?、 (20): ?、 (21): ? ?、 (22): ?、

それに対して(23)~ (27)は全て*である O

(5) Iあんた」については林・水口・小川 (2005) を、「あんた」と「ちょっと j との平

行性については Hayashi(2006)を参照されたい。

(6) 荘司(1992)の用語による(正確には「話し手自身の行為・能力に対する極小的提

示J)o但し荘司(1992)は行為と能力を分けて考察していない。

(7) ところで荘司(1992)は「話し手自身の行為・能力に対する極小的提示」のところ

で、「動作主、主体は必ず l人称でなければならないJとしている。確かに、自分の

行為、動作を小さく提示するのは自然だが、自分以外の人の行為や動作をあまり重要

ではないものとして提示するのは自然ではない。しかし、以下の例が示すように、全

く不可能というわけではない。

(i) I太郎はどうしたんだいJ

「やつは今ちょっとたばこを買いに行っていますJ(作例)

( ii) I在庫はありますか」

「太郎がちょっと見に行きますのでお待ち下さいJ(作例)

(iii) Iその役は太郎でもちょっとできそうですねJ(作例)

但し、話者に関係する 3人称に限られるようではある O 次の例も「誰か」は不定表現

だが「特定Jの解釈(話者の関係する集団一庖員とか家族等)が自然である。

(iv) I在庫はありますか」

「誰かがちょっと調べに行きますのでお待ち下さいJ(作例)

(8) 荘司 (1992)が指摘するように、次に否定的内容が想定できないような例も存在する。

(i) I今日はやけに嬉しそうね。何かいいことでもあったの」

「へっへっへ、ちょっとね……J(荘司)

しかしこの例で「ちょっとね」を「ちょっと」に置き換えるとかなり不自然になるこ

とから、砂川他(1998)の、「肯定的な意味を表す文の場合は(後の文を)省略しない

のが普通」という意見に賛成したい。

(9) 注意喚起に関する「ちょっと」と「あんた」の平行性も大変興味深い O 注 (5) を

参照していただきたい。

Page 19: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

70

(10) 意味のブリーチングが起こっていないAグループの「ちょっと」でもモダリティの

用法を持つことができる O 例えば(14)の例文「きょうの試験はちょっと難しかった」

は単に「難しさ」の程度が低かった、という解釈と、相手を心配させまいとして「難

しさ」を低く見積もった表現を使った、という解釈が可能である。モダリティ用法に

はコンテクストという語用論的情報が極めて大きな役割を果たす。宇佐美(2002)は

「今日は土曜日です」という客観的な発話でも、何かの締め切りが金曜日だったとい

うコンテクストでは「フェイスを脅かす行為」になり得る、と述べてコンテクストの

重要性を指摘している O

用例出典

表現:島田昌治、林田遼右、テイエリー・トルード「フランス語表現辞典」、朝日出版社

漂流街:馳星周「漂流街」、徳間文庫

舟:阿刀田高「幻の舟J、角川文庫

クロス:宮部みゆき「クロスファイア」、光文杜文庫

闇:藤原伊織「てのひらの闇」、文春文庫

仁田:仁田 (2002)

荘司:荘司(1992)

砂川他:砂川他 (1998)

薄井:薄井 (2005)

引用文献

朝倉季雄(1981)、『フランス語文法ノート』、白水杜

Brown, P. and Levinson, S. (1987), Politeness.・Someuniversαls in languαge

usαge, Cambridge University Press.

Hayashi, H. (2006),““Anta et chotto": deux cas de l'extension de sens-

Etude semantique et pragmatique一 " Studiα universitαtis Bαbe手-

Bolyαi Philologiα1, pp.7-21, Cluj University Press.

林博司、水口志乃扶、小川暁夫 (2005)、「項の「文的」解釈と「発話的」解釈-呼ぴ

かけ詞の対照言語学的考察」、串田秀也、定延利之、伝康晴編『活動としての丈

と発話』、 pp.253-288,ひつじ書房.

仁田義雄 (2002)、『副詞的表現の諸相J、くろしお出版.

砂川 他 (1998)、グループ・ジャマシイ(砂川有里子、駒田聡、下回美津子、鈴木陸、

筒井佐代、蓮沼昭子、ベケシユ・アンドレイ、森本順子)編著『日本語文型辞典』、

くろしお出版.

荘司育子(1992)、「副詞「ちょっと」の意味記述をめぐって」、小矢野哲夫編『現代目

Page 20: Kobe University Repository : Kernel · らない。 (2' ) r少し痛いわよ」 (3ノ) rこれだけの家に夫婦二人というのは、少しさびしい感じですな」 (4'

71

本語演習一副詞の意味記述』、 pp.49-58,大阪外国語大学日本語学科.

宇佐美まゆみ (2002)、「ポライトネス理論の展開」、『言語j2002年 1月号 ~12月号、大

修館書庖.

薄井良子 (2005)、「反対意見表明における「ちょっと」の役割について」、『国際文化学J

第12号、 pp.1-17,神戸大学国際文化学会.


Recommended