VISUAL IDENTITY MANUAL...2017/01/30  · ロゴマーク 1...

Post on 26-Apr-2020

1 views 0 download

transcript

(VIマニュアル)

VISUAL IDENTITY MANUAL

2011.03

ロゴマーク

ロゴマークの表示色

ロゴマークの背景色

法人名

ロゴマークと法人名の組み合わせ(和文)

ロゴマークと法人名の組み合わせ(英文)

所在地等の表示例

構成団体会員名のロゴマーク規定(和文)

構成団体会員名のロゴマーク規定(英文)

UNESCOロゴマークとの組み合わせ表示例(和文)

UNESCOロゴマークとの組み合わせ表示例(英文)

てらちゃんマークとの並列組み合わせ表示例

使用禁止例

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

※PDF閲覧用/ロゴ使用においては、イラストレーター・データをご使用ください。

ロゴマーク

1

ロゴマークは、民間ユネスコ運動のあらゆるコミュニケーション活動の中心となるものです。

このロゴマークは、「人の心の中に平和のとりでを築く」という大きな目標のもと、平和の象徴

である鳩を地球に見立て、デザインされています。

A

0.1A0.1A

10mm

0.1A

0.1A

コントロール・エリア

コントロール・エリアとは、他の文字や絵柄等

のデザイン要素を配置してはならないスペー

スを示します。ロゴマークのイメージを正しく

表現するためにも、必ずコントロール・エリア

を守ってください。

最小使用サイズ

最小使用サイズとは、最低限の視認性を確保

することができるサイズを示します。最小使用

サイズ以下で表示すると、つぶれ等により正し

く再現できません。必ず最小使用サイズを守

ってください。

(例)Aを10cmとすると0.1Aは1cmになります。

ロゴマークの表示色

2

ロゴマークは3色表現が基本形です。背景が白またはロゴマークが正しく見える色の場合は

ポジタイプを、背景色によって見え方が損なわれる場合はネガタイプを使用してください。

単色表示の場合は、下記の4タイプを使用しますが、可能な限り特色 DIC 2601を優先的

に使用し、表示できない場合に限り、印刷色に合わせて表現してください。

ポジタイプ

カラー

ネガタイプ

モノクロ

基本表示 (表示色)

単色表示_モノクロ 1

単色表示_カラー 1

単色表示_モノクロ 2 (表示色)

特 色 : DIC 2601

分解色 : C100+M80

R G B : R15+G33+B139

単色表示_カラー 2 (表示色)

K100

K60

K20

特 色 : DIC 2601

特 色 : DIC 2601の60%

特 色 : DIC 2601の20%

特 色 : DIC 179

分解色 : C100

R G B : R 0+G160+B198

特 色 : DIC 2181

分解色 : C50

R G B : R128+G207+B226

ロゴマークの背景色

3

ロゴマークは、白地の背景だけでなく、色地の背景色に表示することもあります。背景色に

よっては見え方が大きく損なわれる場合もあり、十分考慮しなければなりません。下図を参考に

対応してください。

0%

10%

20%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

30%

基本表示 単色表示_カラー 1 単色表示_カラー 2 単色表示_モノクロ 1 単色表示_モノクロ 2 ネガタイプ

法人名

4

法人名は、公益社団法人日本ユネスコ協会連盟の名称を表示する際に使用する書体で、可

読性を考慮してデザインされた文字です。再現する場合は、デジタルデータか清刷りを使用

し、文字の間隔を変えたり、変形などはしないでください。また、機関名を単独表記する場合

のみ“公益社団法人”を外した表記を認めます。

和文_横組

(最小使用サイズ)

(最小使用サイズ)

タイプ 2

タイプ 1

タイプ 3

(最小使用サイズ)

和文_縦組

タイプ 1

タイプ 2

タイプ 3

英文

タイプ 3

27.5mm

16.5mm16.5mm

27.6mm

43mm

24.5mm17.5mm

タイプ 1

16.5mm

16.5mm

タイプ 2

ロゴマークと法人名の

組み合わせ(和文)

5

基本組

横組 縦組

タイプ 1 タイプ 3

タイプ 1 タイプ 2 タイプ 3

(最小使用サイズ)

ロゴマークと法人名の組み合わせ(和文)は、下記の基本組と横組・縦組の12タイプです。

制作するアイテムの状況に応じて使用してください。

※横組・縦組については、法人名(和文)を優先する表示の場合に限り、

 ロゴマークの最小使用サイズ10mm(P1参照) 未満での使用を認めます。

※他のタイプの組み合わせも同様です。

タイプ 4

タイプ 5

(コントロール・エリア)

0.2A 0.3A

0.15A

A

0.15A

0.1A0.1A

0.1A

0.1A

A

12mm

12mm

12mm

5.5mm

5.5mm

5.5mm

5.5mm5.5mm 5.5mm

タイプ 2

タイプ 3

5.5mm

タイプ 6

タイプ 1

5.5mm

5.5mm

タイプ 2

ロゴマークと法人名の

組み合わせ(英文)

6

ロゴマークと法人名の組み合わせ(英文)は、下記の基本組と横組の7タイプです。制作する

アイテムの状況に応じて使用してください。

12mm

5.5mm

5.5mm

5.5mm

5.5mm

5.5mm

5.5mm

※横組については、法人名(英文)を優先する表示の場合に限り、

 ロゴマークの最小使用サイズ10mm(P1参照) 未満での使用を認めます。

0.1A0.1A

0.1A 0.2A 0.3A

0.15A

0.1A

AA

0.15A

(最小使用サイズ)

横組

タイプ 1

タイプ 2

タイプ 4

タイプ 5

タイプ 3

タイプ 6

(コントロール・エリア)

※他のタイプの組み合わせも同様です。

基本組

東京ユネスコ協会

東京ユネスコ協会

構成団体会員名の

ロゴマーク規定(和文)

8

ロゴマークと構成団体会員名(和文)の組み合わせ形を記載しています。ここでは代表的な

1つの例を紹介していますが、他の構成団体会員名を表示する場合は、指定書体を使用し、

下記の規定に従い表示してください。Windows環境などで指定書体が使用できない場合

に限っては、近似書体のMSゴシックを使用してください。文字間は以下の表示を参考にし

てください。

(最小使用サイズ)

10mm

指定書体(新ゴシックMedium) 近似書体(MSゴシック)

A

0.12A 0.05A

センター揃え

東京ユネスコ協会

※構成団体会員名(和文)は1行で表示してください。

※新ゴシックRegular(P7参照)より太い書体です。

(表示規定)

9

A

0.11A 0.05A

A

0.11A 0.05A

0.04A 0.04A

センター揃え

※構成団体会員名(英文)は、シンボルマークの中の“UNESCO”の文字と同じサイズになるように1行で表示してください。

センター揃え

構成団体会員名の

ロゴマーク規定(英文)

ロゴマークと構成団体会員名(英文)の組み合わせ形を記載しています。ここでは代表的な

2つの例を紹介していますが、他の構成団体会員名を表示する場合は、アウトライン化された

指定書体を使用し、下記の規定に従い表示してください。Windows環境などで指定書体が

使用できない場合に限っては、近似書体のArial Rounded MT Boldを使用してください。

文字間は以下の表示を参考にしてください。

(最小使用サイズ)

10mm

20mm

指定書体 近似書体(Arial Rounded MT Bold)

(表示規定)

単位ユネスコ協会の例 連絡協議会の例

※連絡協議会の最小使用サイズは、

 文章の可読性を考慮し、大きめに

 設定しています。

UNESCOロゴマークとの

組み合わせ表示例(和文)

10

近年UNESCO(パリ)では、UNESCOロゴマークの使用について新たなガイドラインを策定

し、暫定期間内で変更するようにと各国に伝えてきています。ただし、UNESCOロゴマーク

単体での使用は、UNESCOの認可を受けた事業やプロジェクト以外では使用できません。

また、UNESCOロゴマークはモノクロおよびモノクロのネガタイプのみの表示と規定します。

モノクロ表示

タイプ 1

タイプ 2

※ロゴマークと法人名の組み合わせ(和文)は、UNESCOロゴマークの右側に配置し、UNESCOロゴマークの天地に合わせてください。

基本表示

タイプ 1

タイプ 2

UNESCOロゴマークとの

組み合わせ表示例(英文)

11

基本表示

タイプ 1

タイプ 2

モノクロ表示

タイプ 1

タイプ 2

※ロゴマークと法人名の組み合わせ(英文)は、UNESCOロゴマークの右側に配置し、UNESCOロゴマークの天地に合わせてください。

てらちゃんマークとの

並列組み合わせ表示例

12

ロゴマークとてらちゃんマークを並列に組み合わせる場合は、ロゴマークと法人名の組み

合わせ(和文・英文)およびロゴマークを、てらちゃんマークの左に配置し、てらちゃんマーク

の天地に合わせてください。ただし、一画面上にロゴマークとてらちゃんマークを離して表

示する場合、上記の表示タイプは適応しません。

タイプ 3

タイプ 2

基本表示(和文)

タイプ 1

タイプ 2

基本表示(英文)

タイプ 1

ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ

ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ

使用禁止例

13

シンボルマークは、常に正しい形で表示してください。下記のような変形や色変えなど、形状

を損なうような事はしないでください。

書体を変えてはならない

配色を変えてはならない_2

文字を太らせてはならない文字間を変えてはならない

ロゴマークと法人名の比率を

変えてはならない

袋文字にしてはならない

周辺にその他の図形を表示

してはならない

影を付けてはならない 他の文章と組み合わせては

ならない

他の要素を加えて表示

してはならない

十分な余白なく表示

してはならない

強烈なパターンや煩雑な写真などを

背景に配置してはならない

識別を損なう表示をしては

ならない

変形(長体・平体・斜体)

してはならない

配色を変えてはならない_1

ロゴマークと法人名の配置を

変えてはならない_2

ロゴマークと法人名の配置を

変えてはならない_1